住宅なんでも質問「ペンシルハウス(狭小三階建)は有り?無し?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. ペンシルハウス(狭小三階建)は有り?無し?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-04-02 20:31:45

どうよ?

【住宅ローン・保険板から住宅なんでも質問掲示板へ移動しました。2014.6.3 管理担当】

[スレ作成日時]2014-04-02 10:41:12

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ペンシルハウス(狭小三階建)は有り?無し?

  1. 701 購入経験者さん

    気の毒だねぇ。

    ベンツ買う金があり、7000万の戸建て買う金があるなら、もう少し都心から離れても、身の丈に合った環境が良くて、快適な戸建てが買えるでしょうにね。そして、車も身の丈に合ったもので。

    だから、人生バランス、って言ってます。見栄を張って、ベンツを購入し、なんの生産性もないのに頑張って都心にペンシルを購入するなんて。

    ひとそれぞれだから否定はしませんが、私には価値が見出せません。

  2. 702 匿名さん

    >>699 区のサイトで調べたコピペです。本当は表になってます。正直、良く知らない言葉だらけです。この下も続きますが全部なしだったので割愛しました。60/150となるのですかね?建売なのでそこを気にして購入したわけではないので重要事項説明の時に聞いた程度だったので調べました。

    区域区分  市街化区域         土地区画整理事業を施行すべき区域 なし
    緑化地域 (敷地300m2以上)      緑化地域 土地区画整理事業 地区名 なし
    用途地域  第一種低層住居専用地域   土地区画整理事業 事業区分 なし
    建ぺい率(%) 60           市街地再開発事業 なし
    容積率(%) 150           特定街区 なし
    絶対高さ(m) 10          都市計画駐車場 種別 なし
    敷地規模の最低限度(m2) 70     都市計画駐車場 名称 なし
    特別用途地区 なし          都市計画公園・緑地 開設区分 なし
    高度地区 / 最低限高度地区(7m)  第一種高度地区 / なし 都市計画公園・緑地 名称 なし
    防火指定 準防火地域         都市計画交通広場 整備状況(完成等) なし
    日影規制 4時間 2.5時間 1.5m  都市計画交通広場 名称 なし

  3. 703 匿名さん

    >>701
    ペンシルでも7000万円であればそれを買える人はその金額が身の丈なのでは?
    その生活レベルならその身の丈で普通にベンツを買えるのでは?
    なんで無理して買ってることになってるんですかね?
    必要な利便性と広さが確保できていて、無理のない予算であるから買う訳で、それが身の丈に合ってないって日本語として間違ってますよ。
    「7000万の家を買える資金力の人はもっと大きくて豪華な家を買うべきだ」という主張なら身の丈に合わないと言えますけど。それこそ大きなお世話なのでは?
    私の感覚では「家って最低でも5000万無いと買えないもので、その金額だと本当に最低の中古しか買えない」です。
    だから「予算7000万じゃあペンシルしか買えない。身の丈に合わせてペンシル買うか」ですよ。
    私には故郷を捨ててまで郊外に必要以上に広い家を持つ価値があるとは思えません。

  4. 704 匿名さん

    ペンシルにベンツはビジュアル的に無理だろ
    7000万だろうが2000万だろうが、田舎にあろうが都会にあろうが、ペンシルはペンシル
    ビジュアル的に無理

  5. 705 匿名さん

    >>704
    ベンツが珍し地域なんですね。
    ウチの近所はアパートの駐車場にもベンツが停まってます。

  6. 706 匿名さん

    >>705
    あ、それも同じく無理

  7. 707 購入経験者さん

    まあ美的センスの問題ですね ペンシルハウスにIKEAの安家具買って(高級家具は似合わないIKEAがよく似合う)駐車場にベンツ停める 20坪で20畳のリビングなら外構は一切なし 子供の自転車とかエアコンの室外機なんかとんでもないとこに置いてますもんね 買い替え薦めてる人は経験者で親切心からだと思うよ

  8. 708 匿名さん

    >>702
    >建ぺい率(%) 60  容積率(%) 150    

    一種低層住専でも、建蔽率や容積率のゆるい地域ですね。
    住宅街というより、アパートなんかも建つ結構建てこんだ感じになります。
    周りが敷地ぎりぎりに立てるので、周囲に十分空地をとった普通の戸建てが少ない地域。

  9. 709 匿名さん

    >708

    だから何だと言いたいの?

  10. 710 匿名さん

    ペンシルは、家屋の建てこんだ普通の戸建てには適さない土地に建てられる。
    大規模火災時の延焼リスクも高いので、戸建て派でも避けたい家。

  11. 711 匿名さん

    >>707
    ベンツに特別な思い入れがあるんですかね?
    私が学生の時初めて所有した車が親戚に貰ったボロいベンツC190だったので貴方と違ってベンツに神通力を感じないのかもしれませんね。私はベンツもプリウスも別に変わらないと思ってます。車に限らずTPOに合わせて無理のない範囲で自分にとって一番良い物を買うのが正しいと思います。その答えは人それぞれなんですよ。
    家具にはこだわりないのでイケアでもニトリでも良いんじゃない?って感じです。
    ウチはソファだけはホームシアター用にと60万しましたけどあとは全部安物です。
    ただ、ウチには一つだけ自慢できる高級品があります。妻のスタンウェイのピアノ(アップライト)です。嫁入り道具なので私が買った訳ではないですが中古でも400万以上するそうで嫁が中学生の時コンクールに入選してお義父さんが買ってあげた逸品です。そのために簡単な防音工事をしました。
    私はそれに便乗してピュアオーディオを買いました。まだまだ入門レベルですけどスピーカだけで40万のこだわり品です。トータルで80万ほどかけてます。そのほかにリビングシアターもあります、こちらはトータルで30万程度ですがこれがピュアオーディオを買うきっかけになりました。
    それと、室外機は三階2部屋はそれぞれのバルコニー、二階はLDKに大きいの一台なので車庫の後方に二段重ねで一階防音室のと二台で置いてます。主寝室は北の裏庭に置いてます。自転車は車の横に3人乗り電動アシストと娘の小さいの、前庭に私の通勤用ロードバイク(コルナゴで購入時は45万)を野ざらしで置いてます。
    車の扉は普通に開きますよ(笑)これで敷地20坪強です。

  12. 712 匿名さん

    >>711
    よくわからんが、全然いいなぁと思わない。住みたいなぁと思わない。
    素直な感想だから仕方ない。

  13. 713 匿名さん

    都内の普通の戸建てに住んでると、郊外のペンシル戸建てをほめるポイントがわからない。

    「階段が多くて健康にいいですね。」とか 
    「狭くて掃除が簡単でいいですね。」
    「揺れるから地震が早く判っていいね。」

    他になにかありますか?

  14. 714 匿名さん

    >>713
    無理してまで褒める必要ない。
    普通に、「凄いな一国一城の主だな」で良い。それが嫌なら面と向かって貶すのが良い。
    嫌われても、軽蔑されても、正直に言った事。それが自分の本当の姿だ。隠すことないだろ。

    そもそも、都内に戸建てを持てる人なんて本当にごく一部だ。ほとんどの人は賃貸に住んでる。
    それでも褒める所が無いというのなら、目の前で正直に言えばいいだろ。

  15. 715 匿名さん

    >714
    >そもそも、都内に戸建てを持てる人なんて本当にごく一部だ。ほとんどの人は賃貸に住んでる。

    普通の会社員でも都内に土地を買って、100㎡以上の注文住宅を建てる人は多いよ。
    城南だけど、うちのまわりはみんな普通のサラリーマン。(年齢的には40代が多いけど)
    戸建て住民でも建て売りペンシル買うなら、マンションのほうがいいと思う。
    714氏のように「一国一城の主」以外のメリットがないならマンションでしょう。
    マンションでも「一国一城の主」だと思えるでしょ。

  16. 716 匿名さん

    その~、「普通の会社員」って、
    どの程度の年収や資産なのかな。
    年収はともかく、本当の資産は、なかなかわからないよね。

    城南地区と言っても、範囲は広いから
    (田園調布も、西六郷も城南地区だね)
    一概には論じられないだろうけど。

    床面積が100平方メートルって
    建ぺい率80,容積率300とかだと
    土地は50平方メートルあれば建つ。

    実際、探してみたら、京浜急行の某駅から徒歩15分で
    土地が50平方メートル2540万円。
    注文建築はピンキリだから、金を掛ければきりが無いけど
    モデルプランの建物は床面積100平方メートルで1340万円。
    あわせても4000万円以下。

    これなら、同条件での新築マンションを買うより「安い」ね。

  17. 717 匿名さん

    なんで戸建てイコール三階建てなんだ?
    土地を40坪ほど買えば、建蔽率40容積率80地域でも二階建てで110㎡程度の家が建つ。
    土地の購入予算をケチるから三階建て発想になるだけ。

    都会でまともな戸建てが買えないなら、マンションにしときなよ。

  18. 718 匿名さん

    >>711

    とても素敵なマイホームですね。ご夫婦の豊かな生活が伝わってきます。ピュアオーディオもいいな。こだわりですね。

    自転車通勤も都心に住まいを持つ人の特権ですよね。でもそんな高い自転車を雨ざらしって・・・。

  19. 719 匿名さん

    >>717

    マンションは嫌なんですよ。
    でもこの話題なら「戸建てかマンションか」のスレがありますので、そちらに。

  20. 720 匿名さん

    このスレまだあったんだ・・・
    意外だったのが、検索しないとこのスレ出てこないよね?

  21. 721 匿名さん

    誰も「ペンシルハウスあり」なんて思わないからでしょ。
    少なくとも、いい立地にマンションや普通の戸建てをもてる人はそう思いませんね。

    金がないけど、ナンチャッテ戸建てで満足したい人はありか?

  22. 722 匿名さん

    >マンションは嫌なんですよ。

    マンションは嫌なのに、ペンシルはOKってどんな思考回路?

  23. 723 匿名さん

    >>722

    この話題なら「戸建てかマンションか」のスレがありますので、そちらに。

  24. 724 匿名さん

    >>722
    じゃあペンシルと同額のマンションってどんなものですかね?
    70㎡にも満たない酷い物しか買えません。
    狭くても平気な人がマンションを買うんですよ。
    都内に4LDKのマンションってどのくらいありますか?
    建売は基本4LDKです。これがマンションとの差別化、市場の住み分けになってるんです。
    一人っ子でも平気、子供に個別の部屋は要らないという志向の人じゃないとマンションには住めません。
    「多くの人がマンションから戸建に引越すが、その逆はリタイヤした人以外ほとんどない」と、いうのはそういう事です。
    子供に転校させるのは可哀想だと思うと、家の購入は子供が5歳までです。パラサイトシングルという言葉がありますが、今の情勢では大学卒業即一人暮らしって簡単じゃあありません。そう考えると新居で20年は子供と暮らす訳です。3LDKでは大人4人が暮らすことは困難です。さっさと独立しろで追い出すのも良いですが、選択肢として実家から通勤という方法があるか無いかで大きな違いがあります。
    子供と暮らすのはせいぜい10年などという浅い計算で買うならマンションでも良いかもしれませんけど。

  25. 725 匿名さん

    >724

    ここはペンシルが有りか無しかのスレです。
    マンションを議論にしないでください。したければ余所へどうぞ。

    あなたスレチです。

  26. 726 匿名さん

    ペンシルハウスなんて、家屋に特殊な趣味を持つ人以外無しです。

  27. 728 匿名さん

    >ここはペンシルが有りか無しかのスレです。

    五月蝿いね。
    ペンシル有りの人が理由を説明する為には、マンションとの比較が必要なんだよ。
    戸建て同士だと比較にならないだろ。

  28. 731 匿名さん

    >730
    相手するなって。戸建ての奴も他スレがあるのに
    戸建て同士の比較でもなく、マンションとの比較を引き合いに出してる時点で怪しすぎるでしょ。

    どうせペンシル完全否定のスレ主がスレを活発にするために成りすまししてる可能性もある。
    とにかくほっとけ。

  29. 732 匿名さん

    >>731
    このスレの初期の書込み見ると、みなさん詳しくて笑っちゃいました。
    スレ主さん「4人家族の70m2マンションで金利は固定選択」って本当ですかねw

    同じようなスレを建てても、否定派しか来てくれないと過疎っちゃうみたいですね。

  30. 733 匿名さん

    土地の高価な地域に住む理由がある人で、マンションは無理と言う人は何に住むんでしょうか?
    ちなみに、一番高いのは賃貸です。
    私が住んでいたボロマンションは駅徒歩4分、3階建てのエレベーター無し、セキュリティー一切無し、管理人無し(管理は大家さんが自分でやる)で2DK12万、駐車場15000円でした。この金額で格安物件です。駐車場の相場は2万円です。
    実際に賃貸に住む人はとても多いです。高い家賃を払ってまで住む価値のある地域なのです。
    素人の手にはいる40坪の土地は存在しません。値段ではなく、土地が無いのです。
    建売で安い物で6000万チョットです。5千万円台前半の建売はほぼ即日完売です。
    財閥系分譲の建売が大きい分譲でも全8戸程度7500万〜8500万でそういうのもすぐに完売です。
    私の購入した家は6000万半ば。私にとっては分相応な価格です。
    ニーズがあるから売られるし、ニーズがあるからすぐに売れる。おかしな選択であるならこんなに増えません。
    敷地40坪の家、建てたら一億では足りません。そういう家は古くから代々住んでいる人か、普通の範疇に収まらない高所得者です。実際に大きい家だなんて思ったら本当に有名人の家だったりします。

    ペンシルが見苦しいと思うなら建蔽率の厳しい地域に住めば良いのになんでそれをしないんですかね?
    それこそ、分不相応な望みを他人に押し付けているだけですよ。

  31. 734 匿名さん

    敷地30から40坪あたりが都内でも一番人気の広さ。
    価格は都内外周区なら、5000万から6000万で駅徒歩10分以内の物件が結構ある。
    注文住宅建てても1億円で十分おつりがきます。
    わざわざペンシル買わなくても大丈夫です。

  32. 735 匿名さん

    >>734
    それは都内外周区ならどこでも良いという節操のない人の話ですね。
    それだったら都から出てもどうでも良いんじゃないですか?

  33. 736 匿名さん

    東京で戸建て建てるなら23区の杉並や世田谷あたりの外周区でいいんじゃない。
    西や南部で坪150万から200万程度の土地はこの辺りが限界。
    利便性をおとせば安い都下もあるだろうが、わざわざ高価なペンシル建てるのに田舎にすることはない。

  34. 737 匿名さん

    すみません、外周区なら2階建にできました。都心5区なので3階建なんです。。。

  35. 738 匿名さん

    3階建自体はあり。都心部に無理やり建ってる3階建は無し。

  36. 739 匿名さん

    都心に住まれるのが羨ましいからって僻むのはみっともないよ

  37. 740 匿名さん

    >739

    僻む理由がわからないが、、、、外周区住民だけど。あんたが僻んでるのはわかった。

  38. 741 匿名さん

    外周区とか狭小マンションだと、都心区の3階建を僻みたくなるのもわかるけど

  39. 742 購入経験者さん

    741

    南青山でもペンシルは嫌だよ。快適じゃないしプライバシーないしね。

    肩身も狭いよ。見栄はって都心に住むのは?

    子どもはどこに通うの?ご学友は資産家だよ。

  40. 743 匿名さん

    東京出身者は、特殊な事情がない限り都心に戸建てで住みたいとは思いません。

  41. 744 匿名さん

    >742

    ふむふむ、てことは、プライバシーがなくて快適じゃない住まいがペンシルってことね?
    じゃ、うちは25坪の土地に三階建てだから、該当するかなと思ったけど、
    快適だしプライバシーも保たれてるのでペンシルじゃないや(笑)

  42. 745 購入検討中さん

    ペンシルの駐車場の狭さは驚き 車 子供達の自転車数台、ゴミ箱 エアコン室外機 いくらなんでも詰め込みすぎ 外周区の世田谷100m2の二階建てだけど 都心3区ならむしろ豪邸じゃなきゃ恥ずかしくて暮らせないわ 条例でありえないけど、例えば田園調布でペンシルとか住みたくないだろ 高級住宅街なら高級住宅建てるべき 狭小住宅の画像見てきたけど笑っちゃうよ なーんてね、私はペンシルからの買い替え派です ペンシル経験者です 可能なら絶対引っ越した方がいい 玄関、廊下、洗面所、余裕が全然違うよ 玄関や廊下とか省いてリビングだけ無理に広げた二階リビングは2度と住みたくない 中古なら住み替え可能です せっかく戸建なら30坪超えなきゃ意味ない

  43. 746 匿名さん

    742

    都心に三階建で住む理由が見栄だと認識するあたりがさもしい
    ご学友は資産家とか、、、卑しい見方ばかりしなさんな

  44. 747 匿名さん

    >745

    改行しろよ

  45. 748 購入経験者さん

    745の追加だけど、100m2超えると 普通の家らしい家になる 無理矢理感がなくなる ごく普通の家はほんと快適 うちはペンシルも世田谷だったので場所もほとんど変わらず、中古の海外赴任急ぎ売りだったので 価格もほとんど変わらず買い替えられた ローンは残ってたけど 買い替えの為、いざとなったら払い切れるくらい貯金した やっぱり現金大事

  46. 749 匿名さん

    >>745
    住まいに広さを求める人がペンシルを選んだあたり、そもそも選択が甘かったよね

  47. 750 購入経験者さん

    >>749

    うん、そうだね
    ペンシル購入してから10年で収入はほぼ2倍以上になった
    主人の立場も上がり 子供も私立に入れた
    見栄を張る必要も出てきた 場所より家の見栄えが大事になった 出張の時の羽田成田行きのハイヤー、会社が手配してくれる ペンシル恥ずかしかったわ

  48. 751 匿名さん

    句読点って知ってる?
    使い方も含めて、小学校で習っているはずなんだけど。

  49. 752 匿名さん

    >>744
    都心でもどこでも、狭い敷地にギリギリに建てられた
    床面積稼ぎの三階建てがペンシル。
    貧相な戸建てだから分かりやすい、住民の価値感を
    体現した家です。

  50. 753 匿名さん

    >741

    いや、、、、全然。

  51. 754 物件比較中さん

    ペンシル狭小は見た目が無理です
    ましてや同じペンシルがズラーっと並んでる光景は
    通る度にぞっとします

  52. 755 匿名さん

    ペンシル住民がいると、どんな家族か興味がわく。

  53. 756 匿名さん

    同じペンシルがズラーっと並んでる光景は>建売りじゃん。以前一軒の処に2軒建てる感じっしょ、民法上の50cm×2空いてないし、あれ。

  54. 757 匿名さん

    建築基準法の要件を満たしていれば
    建物の外壁を隣地境界線に接して設けることができるし
    建築基準法の規定は特別法で、民法に優先すると考えられてるので
    (反対説あり)、50cm離れて無くても、問題は無い。
    そもそも、商業地域とか、ビルがピッタリくっついているでしょ。

  55. 758 匿名さん

    建て売りペンシルは、連棟で申請して
    工事途中に分割して販売してるんじゃないの?
    再建築不可のペンシルにはそんなものがある。

  56. 759 匿名さん

    スレが停滞していたので、737を書いた者です。予想通りアンチペンシル民が喜んで群がってきてますね☆ みなさん昼間っからご執心で。ほんとペンシルが好きなんですね☆ ふふふ。面白い。

    そうそう、うちは隣家との境界は40cmまでOKです☆

  57. 760 匿名さん

    >759

    おお、ザ・ペンシル。良い仲間に恵まれてよかったですね。

  58. 761 匿名さん

    ありがとう☆
    760さんもぜひご一緒にペンシルライフどうですか?
    騒音への不快感を解決するには一緒に仲間になって騒いじゃうことだって言うしネ☆

  59. 762 匿名さん

    >761

    わたしは無しです。

  60. 764 匿名さん

    ペンシルハウスで100%満足してる夫婦はまずいない
    間違いなく後悔してるし、買い替える事になるはず
    老夫婦には無理じゃん
    ペンシルハウスから出てくる老夫婦と成人した子供達 あり得ない

  61. 765 匿名さん

    ペンシルは永住するものじゃない。
    若気のいたりや、一時の気の迷いで買っちゃうものでしょ。
    高齢者のペンシル住まいは悲惨です。

  62. 766 匿名さん

    ペンシルは「ペンシル」というカテゴリー建物であって一戸建のそれとはまた違うからね
    長屋とかそういうのと同じ

  63. 767 匿名さん

    消しゴムのタワマンは、人間のコロニーなので無理。
    田舎の豪邸育ちなのでウサギ小屋のペンシルもムリ。
    結局、文京区の80平米に30平米のルーバルを庭替わりに億ション暮らしです。

  64. 768 匿名さん

    理由なくペンシル好きな輩は消滅?

  65. 769 匿名さん

    豪邸育ちが80平米とは狭かろうに。

  66. 770 匿名さん

     家族構成次第じゃね

  67. 771 匿名さん

    >>767

    80m2で屋根裏収納とかもないマンションの
    どこが豪邸なのよ? 夫婦2人だけならありだわ
    ペンシルに比べたら窓開けられるだけいいね

  68. 772 匿名さん

    >764
    >老夫婦には無理じゃん


    じゃあ、住み替えればいいじゃね?
    建て替えたりリフォームしてもいいし。
    なんで老人になってもそのまま住み続けなくちゃいけないの?
    それをいうなら、この世のマンションは全部一生は住めないだろ。
    50年で耐久性なくなるんだから。

  69. 773 匿名さん

    >田舎の豪邸育ちなのでウサギ小屋のペンシルもムリ。
    >結局、文京区の80平米に30平米のルーバル

    香ばしい釣りですなあ(笑)
    それをいうなら、私は都会の豪邸育ちなので、集合住宅が無理。

  70. 774 匿名さん

    >ペンシルに比べたら窓開けられる

    窓を開けられるのはペンシル。
    窓すらないのがマンション。

  71. 775 購入経験者さん

    774

    ばいばい!

  72. 776 匿名さん

    >>774

    マンションでも、広いルーバルがあるなら
    窓開けられるし、景観もいいだろうけど、
    ペンシルは隣がすぐ家だから開けられないだろ
    風は通せるけど景色ゼロ

  73. 777 匿名さん

    なんで比較対象が、マンションは広いルーバルがある例で、
    ペンシルは
    隣がすぐ家の前提なんですかねえ(笑)

    ペンシルだって、角地3面開口とかあるし、
    隣が通路(旗竿地の竿部分)とかよくある、てか多い。
    それと比較すればいいんじゃないですか?

  74. 778 匿名さん

    住居のレベルを落としてまでペンシルを買う理由が見つからない。
    低予算ならマンション。
    予算があるなら、広いマンションでも戸建てでも選択自由。
    ペンシルの出番はない。

  75. 779 匿名さん

    >隣が通路(旗竿地の竿部分)とかよくある、てか多い。

    欲呆けの業者が
    パズルみたいに土地を切り割して
    ギリギリで買える連中に
    売りつけてますから

  76. 780 購入検討中

    >>779

    結果快適に暮らせたら何でもいいんじゃね?

  77. 781 匿名さん

    狭小三階建てが、快適だと感じられる感性ならOK。
    総床150㎡以上の広い三階建てならいいだろうが、
    自分は120㎡でも二階建てじゃないとだめ。
    隣との距離も最低3m以上とりたいから角地派。

    狭小ペンシルは、数値上の総床面積より狭く感じるよ。

  78. 782 匿名

    今日、仕事で戸越の方にいったんですが、不動屋さんの看板見たらペンシルで1憶越えてました。商店街も活気があり、暮らしやすそうな街でしたが、こんなんでもナシですか?

  79. 783 匿名さん

    1億出してペンシルはますます無しでしょ

  80. 784 匿名さん

    >自分は120㎡でも二階建てじゃないとだめ。
    >隣との距離も最低3m以上とりたいから角地派。

    狭小三階建ての前提として、地価坪200万円以上が一般的だと思うんですけど、
    あなたの土地は同じ価格(坪単価200万円25坪で5000万円)だとすると、

    角地で2割増 40/80想定で120㎡の建物だと土地が50坪、だとすると
    地価が坪80万円の住宅街の角地、って感じですかね。

    となると、都内でいえば、狭小住宅が世田谷の駅徒歩5分らへんで、
    あなたの住宅が足立区の駅徒歩20分ていう感じですかね。


    いやー、ごめん、そっちのが住めないです(笑)

  81. 785 匿名さん

    地価坪200万円以上が一般的ってその考えが貧乏人
     俺んとこ上場企業で給料良いけど、1馬力の奴らがペンシル、2馬力の連中がマンションだよ。
    ペンシル=庶民なのよ...わるいけど

  82. 786 匿名さん

    うちの旦那様も上場企業だけど、掲示板に下世話なコメント書き込んで遊ぶことはしないなー。仕事に研究に飲み会に忙しくて、そんな時間もないし。他の社員さんもそういう印象。同じ上場企業でも随分違いがあるんだね。
    馬力の数と住まいのデータを、所得だけで説明するのは短絡的では。専業主婦の方が住宅や子育てに拘り、戸建てが多くなるという仮説もあると思うよ。

  83. 787 匿名さん

    >>784

    さすがに世田谷に坪80万の地域はないっしょ。
    世田谷の外れの各駅停車駅でも徒歩5分は坪150万超えてきますから。。

  84. 788 匿名さん

    >角地で2割増 40/80想定で120㎡の建物だと土地が50坪、だとすると
    >地価が坪80万円の住宅街の角地、って感じですかね。

    残念。
    足立区にも40/80の一低住地域ってあるの?
    自分に合わせて地価の安い地域にしたいようですが、実勢地価坪180万の地域です。
    2路線3駅利用可の駅徒歩数分の40/80地区。

  85. 789 匿名さん

    誰もが羨むマイホームですね。ご家族もさぞ喜ばれているでしょう。でもペンシルを蔑むスレで「狭小三階建てが、快適だと感じられる感性ならOK。うちの家は・・・」というご紹介なのが、とても残念ですよ。

  86. 790 匿名さん

    >>788

    180万の角地40坪に30坪の家で億近い設定ですね。でも角地でも隣家とは2箇所1メートルで面することになりますから2メートル自主セットバックしたら狭小しか建ちませんね。

  87. 791 匿名さん

    そもそも東京都区内で隣家と最低3メートルとかいう設定が浮世離れしてるんだけど。

  88. 792 匿名さん

    >でも角地でも隣家とは2箇所1メートルで面することになりますから2メートル自主セットバックしたら狭小しか建ちませんね。

    2m自主セットバックって何ですか?
    東と南の道路幅員は5mあります。
    隣家と1mで面する?
    北側は隣家の庭。西側は隣家の庭と駐車スペース。
    どんな想定でそうなるのか判りませんが、
    周囲の住宅も同じ一低住40/80地域です。
    分筆規制もあるし、狭小敷地だとペンシルも建てられない。

  89. 793 匿名さん

    俺んとこ、安部ちゃんのおかげで株価三倍。
    俺の余剰金資産も二倍。
    上手に楽して儲けなペンシルマニア。

  90. 794 匿名さん

    >>793
    うわ〜…。
    痛い。

  91. 795 匿名さん

    >>792

    180×50坪で9千万、上物入れたら億超えではないですかそんな家を批判できる人なんてほとんどいないんだから、そんなに凄む必要ないと思われますが。。

  92. 796 匿名さん

    >>795
    そうそう
    こんなスレにわざわざ来て自慢することもなかろうに

  93. 797 匿名さん

    >180×50坪で9千万、上物入れたら億超えではないですかそんな家を批判できる人なんてほとんどいないんだから、そんなに凄む必要ないと思われますが。

    都区内の戸建てならそれぐらいかかるでしょう。
    ペンシルでも立地にこだわれば、同じようなもの。
    わざわざ都心のペンシルにこだわる人が多いから、土地代だけでも半端じゃない。

  94. 798 匿名さん

    >786
     視野が狭いよ企業戦士って旦那に言ってやれ!!
    (こき使われてんだねカワイソウニ。)
    上場って言ったってピンキリよ。
    もしかしてブラック企業にお勤めですか?

  95. 799 匿名さん

    >>798
    旦那、来月は日経の某雑誌に顔写真付きで載るらしい。君に教えてあげたいわ。そうすれば「忙しい=ブラック」という推測が、逆に自分の仕事に対する視野の狭さだって気づくかも。

  96. 800 匿名さん

    >799
    ふーん
    日経雑誌の提灯記事に載るような旦那がいて、かみさんはペンシルで下品な書き込みしてるんだ。
    ナイスなバランス。

  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸