住宅なんでも質問「ペンシルハウス(狭小三階建)は有り?無し?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. ペンシルハウス(狭小三階建)は有り?無し?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-04-02 20:31:45

どうよ?

【住宅ローン・保険板から住宅なんでも質問掲示板へ移動しました。2014.6.3 管理担当】

[スレ作成日時]2014-04-02 10:41:12

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ペンシルハウス(狭小三階建)は有り?無し?

  1. 451 不動産業者さん

    狭小3階建てについての安全性は、建てる前、購入前に検査するべき事。
    これは、当然しなければいけない事なのだが、当然の事をしないオーナーの
    いかに多いことか。これが、後の禍根であることは論を待たない。
    販売業者にも依るが、購入者のこれらの行為を妨害する行為も見受けられる。
    曰く、信用できないのか。曰く、勿体ない。必要無いですよ。等々。
    これらも、自己責任。業者の責任ではない。
    業者の言葉を鵜呑みにする方が悪い。これは、当たり前と言われる事柄なのだが。

  2. 452 匿名さん

    狭小3階建てなら建売りは辞めとくんですな。

  3. 453 匿名さん

    >451

    ところで、生活保護でネットって、光回線ひけるんですか?
    それともADSLしかダメなの?
    または携帯でアクセスしているんですかね?

    公営住宅だと、フレッツマンションタイプとか引いてないですよね?

  4. 454 購入検討中さん

    なるほど、業者の言葉を鵜呑みにした訳ですね。
    しかも、購入前に基本的な検査もせず、狭小3階建てを購入した訳ですか。
    でも、遅くは無いかもしれない。
    今からでも、出来る事は有ると思うよ。
    遅いかもしれないけど、行動しなければね。
    今なら、家族を、救えるのかもしれないよ。

  5. 455 匿名さん

    >454

    おまえ、誰と話してんだよ(笑)
    453の質問に答えなよ。

  6. 456 購入検討中さん

    狭小3階建ても建売りは極力避けるべきなのだが、購入したと有れば仕方が無い。
    まずは、土地の地質調査だ。建売りだけに、詳細な検査は出来ないが、やらないよりは
    マシな程度の調査は出来る。より詳細な調査が出来る場合も有る。聞いて見る事だ。
    建物の調査も大事。綿密に行うことが大事。
    狭小3階建てだから、結果に依れば狭小3階建てを、捨てる事も少なからず有るだろう。
    が、家族を守れたと笑ってくれ。
    これが、大事な事。

  7. 457 銀行関係者さん

    しかし、何で狭小3階建てを購入するのだろう。
    戸建ての範疇にも入れても貰えない。
    知人にも冷笑されている狭小3階建てを。
    狭小3階建てのオーナーも知らない訳ではあるまいに。
    永住しようにも、経年劣化が酷いし、災害にも脆弱だ。
    以前に、年寄には無理な構造だ。
    売却前提としても、狭小3階建ての中古なんて無価値
    どころか、解体費用の計上が必要となればどうにもならない。
    なぜなんだろう。

  8. 458 匿名さん

    狭小住宅(きょうしょうじゅうたく)とは、狭小な土地に建てられた狭小な住宅である。明確な定義はないが、一般に約15坪(50m2)以下の土地に建てられる住宅が狭小住宅と呼ばれる。狭小な土地に建てられた建売住宅につけられた蔑視的な呼称としてミニ戸建てと呼ばれることもある。
    ミニ戸建(ミニこだて)とは、狭い土地に建てられた一戸建てのなかでも、主に建売り住宅につけられた蔑視的な呼称。ミニ戸・ミニコとも言う。注文住宅を中心に好意的に見る場合は狭小住宅と言う。

  9. 459 匿名さん

    しかし、何で公営住宅に住むのだろう。
    団地の範疇にも入れても貰えない。
    知人にも冷笑されている公営住宅を。
    生活保護受給者も知らない訳ではあるまいに。

  10. 460 匿名さん

    都営団地、市営団地とか一般的。また県営団地もあるのかな。
    町営団地は無いかも。戸建てならあるけど。
    でも、公営の狭小3階建ては聞かない。
    安全性とか勘案したら、無理なんだろうね。

  11. 461 不動産購入勉強中さん

    狭小3階建てには永住は無理。
    将来は体力的に無理。家も持たないだろう。
    売却しようにも相手がいない。
    地籍調査もしてるのかどうかも怪しい狭い土地に、強度も確認できない基礎。
    安全性を担保出来ない建造物。
    居住も遠慮したいかも。

  12. 462 周辺住民さん

    >永住しようにも、経年劣化が酷いし、災害にも脆弱だ。
    >以前に、年寄には無理な構造だ。
    >売却前提としても、狭小3階建ての中古なんて無価値
    >どころか、解体費用の計上が必要となればどうにもならない。
    >なぜなんだろう。
    なぜ?なんでしょう。
    そこまでして、こんな狭小3階建ての購入を決意できたのは。

  13. 463 匿名さん

    都道府県別の延床面積平均は「第一位 富山県 151.37平米」って書いてあったけど、
    私が今から建てようとしている家は3階建てで延床152平米。
    これでもやっぱり狭小3階建てなのかな?

  14. 464 匿名さん

    戸建ての話だから。
    狭小3階建ては関係ない。

  15. 465 匿名さん

    >464

    日本語でたのむ。

  16. 466 購入検討中さん

    解らないの。
    狭小3階建ては、戸建ての分類には入らない。
    3階建ミニ戸を戸建てと称するのは迷惑です。
    3階建てミニ戸は、3階建てミニ戸。それ以外では無い。
    勘違いするな。って事です。

  17. 467 匿名さん

    生活保護でネットってどうやってるんですか?
    ADSLですか?

  18. 468 匿名さん

    466さん

    「迷惑です。」って、誰が迷惑するのですか?

  19. 469 ご近所の奥さま

    家を買うのに、自分で地盤調査を依頼しないはずが無い。
    これは、当たり前。最低限の話。
    販売者が信用出来そうな業者であっても、外の専門業者にやらせる。
    これでも、間違うことはある。
    それほど難しい。地盤調査は。
    だから、やっていないなんて信じられない。
    これは、周辺への迷惑と言うより、災害としか言いようが無い。

  20. 470 匿名さん

    >468

    公営住宅に住んでいて、
    マイホームを買った人に脳内が嫉妬でイキリ狂ってる人にとって、
    じゃないですか?

  21. 471 匿名さん

    地盤調査もしないなんて家を持つ資格が無いのは当たり前だね。
    基礎工事も知らないのでしょうね。
    どんな基礎工事を施工したのか。
    業者の言うがままを信じているのでしょうね。きっと。
    削って、切って、配線、配管してはいないのを確認はしているよね。
    当たり前すぎる事で、言うまでも無いことだけど。

  22. 476 匿名さん

    否定はしないほうが良いと思うよ。
    人生は人それぞれがからさ。

  23. 477 匿名さん

    あらあらじゃねえってんだよ(笑)
    声もないのはスレ主さんでしょ?
    いくら問いかけても返事ないんだから(笑)

    ところで、スレ主さんがお住まいの公営住宅は築何年ですか?
    これくらいは答えられますかしら?

  24. 478 匿名さん

    ペンシル、超狭小なら、マンションでイイや…

    超狭小ではホームエレベーターの設置も難しいだろうから、
    日常の平面生活の楽さ優先と、
    マンションなら、火災時の類焼は逃れられそうだし。

  25. 479 匿名さん

    好きな方をご購入くださいませ。
    人それぞれですから。

  26. 481 匿名さん

    >好きな方をご購入くださいませ。
    >人それぞれですから。

    狭小ミニ戸なんかが建ったら、地域の環境が悪化する。
    狭小ペンシル買うならマンションにしなよ。戸建ての面子にこだわっても、地域じゃ嫌悪されるだけ。

    まともな戸建てを建てるなら、分筆や建蔽率・容積率の厳しい地域を選ばないと面倒だね。

  27. 482 匿名さん

    結婚20年目にしてそこそこ高齢の義母が、同居は窮屈だけどすぐ近くに住んで欲しいというので、
    夫の実家から徒歩数分の土地を買いました。
    間取りを考えていたら、今度は親戚の家に連れて行かれて「こんなのにしなさいよ」と言われたのが
    3階建てのモダン(?)なペンシルハウス。
    屋上からは確かに見晴らしがよく義母はずっとうらやましかったらしい。
    マンション住まいのうちの子供たちもキャッキャッとはしゃぎながら階段を上り下りしていました。

    そのあたりは土地代がかなり高い住宅密集地なので、そんな家が多いようです。
    夫は遊びに来てもひざが弱いんだからしゅっちゅう屋上に上がることはないんじゃない?
    なんてやんわり遠回しにいろいろ言っていますが、亡くなった義父が買った実家の地域は風致地区
    という場所で高さ制限や家の雰囲気制限があって3階建ての家も洋風な家も建てられないんです。

  28. 483 匿名さん

    40坪の二階建買ったけど、それでも階段が面倒
    年老いたときが思いやられる
    三階建なんて絶対無理だわ

  29. 484 匿名さん

    高齢になってこそ、階段とかバリアありの生活が重要だと。
    めんどくさいといって、階段も上らなくなると衰える一方だね。
    年寄りほど、運動や農作業、仕事で足腰鍛えないと。
    バリア有りの介護施設で、要介護の等級がさがるってTVでやってたな。

  30. 485 購入経験者さん

    階段は危険です
    3階建てはありえない

  31. 486 匿名さん

    3階建ては間取りが全て。
    寝室とトイレが一階で、二階にLDK風呂トイレ、3階に子供部屋2つとかなら実質二階建ての上下が入れ替わっただけだし、庭に洗濯物を干さないのなら二階建てよりも家事は楽になる。子供部屋って普通は子供しか行かないし子供が巣立てば客間にでもしておけば、毎日行くことも無い。
    でも、寝室が3階だと帰宅して一気に3階まで行って着替えるとか結構苦痛になると思う。忘れ物を取りに3階とか苦痛。
    要するに一階二階にLDK、寝室、風呂トイレがあるなら3階建てでも生活上で二階建てと大きく変ることは無い。

    介護や同居の話なら、一階に寝室ともう一部屋あるとすれば、一部屋にユニットバスとミニキッチンを付ける簡単な工事で二世帯住宅になる。今の住宅なら3、4日でできる簡単な工事。二階に付けるとかだと木造だと補強が必要になったりするから簡単ではない。

    強いてあげれば来客はインターホンだから問題ないけど、宅配便とかの度に玄関まで降りるというのは手間ではある。
    ただ、この程度の手間があった方が良いとは思うけど、その手間の為に外出しなくなるような人なら考え物でもある。

  32. 487 匿名さん

    >>485
    階段は危険・・・
    バリアフリーのマンションしかないだろう。


    実際に、通勤、買い物など、階段の無い生活は考えられないが。

    まあ、人それぞれだけど、自分は、生活活動レベルの維持を考えると、階段も余裕で上り下りできる老後をおくりたい。

  33. 488 購入経験者さん

    みんな、80歳になっても、階段を楽に上り下りできると、妄想してんだねぇ。

    お気楽な人たち。

    まさに怪談!

  34. 489 匿名さん

    >>488
    80歳程度なら普通の人は階段なんて当たり前に昇り降りしてるけど、
    お宅はそのころは寝たきりになるつもりなの?一応言っておくけど、日常の階段が不自由って事は歩行困難って事だから外出も難しいって事だよ。逆に言うと、今外で見かけるお年寄りは階段位は普通に昇り降りしてるって事。
    ウチの親戚連中でも80越えって結構いるけど、みんな普通に階段昇り降りしてるよ。

  35. 490 匿名さん

    脳梗塞を患った人が近親者にいないんだろうな・・。
    無知って怖い。
    二階水回りはダメだよ。
    いざとなったら一階で全てが完結する家ってのはこれからの最低条件。

  36. 491 匿名さん

    >>490
    確かに脳梗塞を患った近親者はいないね。知人、友人の両親や近親者まで探しても居ない。私にとってはレアケースだね。

    では何も考えていないのかと言えばそれも違う。例えばの話。
    ペンシル3階建てって一階がビルトイン車庫でしょ?
    そこには確実にホームエレベーター付けられる。確実なのは二階までだけどね。押入れ程度のスペースから建築可能。
    あるいは、車庫にバリアフリーのユニットバスを増築で付けることも可能。一階1部屋ならそれで完全バリアフリー二世帯住宅が完成。
    ちなみにビルトイン車庫の屋根のある部分は元々延床に含まれてるから建蔽率上の問題は無い。
    バリアフリー工事には補助金もある。

    健常なうちは3階建てでスペースを最大限利用して生活し、もしも不自由な体になったらそれに合わせた改装をするのが最も合理的じゃない?
    数十年先の体の状態や生活スタイルを根拠もなく想像して若いうちから我慢するより良いと思うけど?

  37. 492 匿名さん

    いざとなったら一階で全てが完結する家ってのはこれからの最低条件。>その通り。尚かつ建てる時には最初からユニバーサルデザインで。

  38. 493 購入経験者さん

    20坪くらいの3階建て、テレビで時々素敵な注文住宅みかけません?個々の設計次第では?うち50/100の地域で30坪の土地に30坪の2階建建売りですが、こだわりのある注文住宅の小さな3階建ても素敵だなぁって思うこと多いですけどね。

  39. 494 匿名さん

    >>492
    >建てる時には最初からユニバーサルデザインで。

    なんで?住いってライフスタイルに合わせて改装していくものじゃないの?
    マンションだって戸建だって内外装をリフォームするでしょ?その時、今一番住みやすい住いにするのが一番いいんじゃないの?それとも、買ったら最期、内外装一切手を付けず一生住めるとでも思ってるの?
    将来、足が悪くなるのかどうかもわからないのに、狭くても我慢して、子供に部屋を与えられなくても平屋にするの?
    子供が巣立つまでは子育て家族に住みやすい家にして、子供が巣立ち、自分の足腰が弱ってきたらそれに合わせた改装をすれば全期間にわたって快適な住まいに住める。
    何にしても、足腰が弱り階段すらも昇り降りできなくなる期間って購入から子育てしたり働き盛りだったり定年退職してその後のんきな期間より圧倒的に短い。それなのに、老後足腰が悪くなった僅かな期間の事だけを重視した間取りにするなんて人生を老後の為だけに捧げるようなもので実に馬鹿らしい。

  40. 495 匿名さん

    将来的な話じゃなくて、脚の骨を折って松葉杖が必要な場合や一時的にでも車椅子生活になったらどうするのだろうか。

  41. 496 匿名さん

    >>495
    それは人生においてどのくらいの期間なんですかね?人生で何回あるんでしょうかね?
    一時的なことなら3階だろうとなんだろうと全然平気だと思うけど。
    そのレアケースを理由に住まいを選ぶの?
    ちなみにあの乙武さんも階段の上り下りはできるそうです。

  42. 497 匿名さん

    いやいや、家族全員のことですからね。
    誰に何が起こるかわかりませんよ。
    一時期なら大丈夫?
    登り降りする度に家族に運んでもらう?
    不便なのは間違い無いですよね。
    もちろん一階にトイレや風呂があるのであれば問題ありませんが。

  43. 498 銀行関係者さん

    エレバーター付けられるなら最初から付けなければダメだよ。
    エレベーター業者の建築基準は厳しいから、後から付けようにも出来ない
    ケースがあるよ。建築業者みたいに軟弱じゃない。からね。
    ちなみに、強度に違いが有ると、弱い方にしわ寄せがいく事になる。
    狭小3階建てには、勧められないね。

  44. 499 匿名さん

    >>497
    >不便なのは間違い無いですよね
    そりゃあ不便なのは二階建てでも平屋でも3階建てでもマンションでも不便だよ(笑)病院にいたって不便だもん。
    怪我してんだもん。便利な訳ないでしょ(笑)
    階段程度も昇り降りできない状況なら退院できないよ。階段が無くてもトイレも風呂も入れないって事だからね。
    風呂やトイレに入れるなら階段位は昇り降りできるよ。階段をどれだけ大変な物と思ってるの?
    階段って別に立てなくても昇り降りできるって知ってる?難易度としては一人で入浴するよりも低いんだよ。

    まあ、3階建てなら普通は一階と二階にトイレがあるだろうけど。
    20坪〜25坪の狭小3階建ての一般的な間取りで言うと
    間取りA 一階は風呂トイレと一部屋、二階LDKと一部屋、3階二部屋の4LDK
    間取りB 一階トイレと二部屋、二階LDKと風呂トイレ、3階二部屋の4LDKでしょ?
    間取りAなら一階で過ごせば良い。間取りBなら二階で過ごすか、一階で過ごして風呂の時だけ二階に行けばいいんじゃない?

  45. 500 匿名さん

    アタマ悪いな。(笑)
    マンションや広い二階建の戸建に対して不便だと言っているんだよ。
    それと長々と講釈必死すぎ。(大笑)
    はいはい、狭小三階建でもおっしゃる通り間取りAなら良いんじゃない?
    良かったネ。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸