住宅なんでも質問「ペンシルハウス(狭小三階建)は有り?無し?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. ペンシルハウス(狭小三階建)は有り?無し?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-04-02 20:31:45

どうよ?

【住宅ローン・保険板から住宅なんでも質問掲示板へ移動しました。2014.6.3 管理担当】

[スレ作成日時]2014-04-02 10:41:12

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ペンシルハウス(狭小三階建)は有り?無し?

  1. 351 ビギナーさん

    完成物件の床下をはいずりまわって何か判明するかどうか。ましてや、屋根に上って。
    この場合の、勉強、不勉強。関係あると思うだろうか。
    建築費に限れば、その通り、狭小3階建でも、本来それなりの建築費がかかるはずだ。
    廉価なのはおかしい。と言える。
    安いなりには、それなりの理由がある。だから、診てもらうべきだろうな。

  2. 352 匿名さん

    >>351
    お前は本当に不勉強だ。
    では聞くが、狭小3階建ては同じ土地面積の2階建てよりも建築費用が安いのか?それが一般的なのか?
    狭小3階建てが建てられるのは普通に言えばコストウエイトの高い土地を小さくして小さくなった分もう一階作って生活面積を延ばすためだ。当然建築コストは同じ建坪の2階建てより相当アップする。
    その価格上昇分を土地を狭くすることで吸収してるんだよ。
    「建築費は掛かるが売値は安い」一切の矛盾も無い。なんでこんな事も解んないの?
    それに、建売を更地から買うのも一般的な話。契約後なら建築途中で第三者に検査させてくれるところも普通にある。
    注文住宅なら狭小3階建ても良いって話なのか???

    なんで「狭小3階建て」だけは調べてもらうべきなんだ???
    二階建てには建築ミスや違法建築は存在しないのか???
    狭小3階建てだけをターゲットにする理由と2階建てと何が違うからそうなのかを教えてくれよ。

  3. 353 匿名さん

    三階建てにすると、建築費の坪単価はぐっと上がる。
    構造計算にコストがかかるのももちろんだし、それだけの強度を持たないとならないから、
    当然柱も増えるし建材も強度の高いものが要求されるからだ。

    それが安い?
    その、安い三階建てってのを具体的に教えてくれよ。
    二階建てや平屋に比べて安い三階建てってのをさ。

  4. 354 住まいに詳しい人

    もう一回書きますね。じゃなくてコピーしますね。
    >建築費に限れば、その通り、狭小3階建でも、本来それなりの建築費がかかるはずだ。
    >廉価なのはおかしい。と言える。
    >安いなりには、それなりの理由がある。だから、診てもらうべきだろうな。
    解り易く、解説しますと。
    平屋等の敷地で、複数の狭小3階建を建築する訳だが、当然地質の再調査を行う必要が有る。
    建築費は3階建なりの高額だ。地積が3分の1であろうともだ。
    廉価で購入した方々は、どうお考えだろうか。
    再調査の必要性に気がつくだろうか。

  5. 355 不動産業者さん

    補足ですが。
    >平屋等の敷地で、複数の狭小3階建を建築する訳だが、当然地質の再調査を行う必要が有る。
    平たく言いますと。
    100㎡平屋の土地に、3軒、狭小3階建てを作ると、33㎡に狭小3階建ての建物を
    作りますから、土地が耐えられるかどうか調査する訳です。
    当然、しなければいけませんが、業者に依ってはね。って事です。
    前に、問題無かったからって訳ですが、平屋と、狭小3階建て。
    単位面積当たりの荷重は全然違う事は解りますよね。
    廉価って飛びつくと怖いかもですね。

  6. 356 匿名さん

    >354 >355

    こいつ、本物のアスペ&ウルトラ無知だわ。
    まず、いくらなんでも33㎡の狭小地に家なんか建てない。

    次に地盤調査は、当たり前だが、新築時には義務なので、
    地盤調査をしていないとかはありえない。
    (住宅瑕疵担保履行法により)

    こんなことも知らないで
    「業者に依ってはね。って事です」
    って、頭湧いてるんじゃないの?

    そんな違法行為をする業者なんて、平屋でも犬小屋でも勘弁だわ。

  7. 357 匿名さん

    >>354 >>355
    あんたの言いたいことは完ぺきに解ってるよ。その上で、あんたは何にも知らないと教えてやってるんだよ。
    その地盤関係の事を最初に建築基準法と瑕疵保険、品確法を説明して地盤調査なしに建築許可が下りない事を説明した。
    そうしたらあんたは、いくら勉強しても現物を見なければ無意味と言いだした。じゃあ、現物を見ればいいんだなと諭した。
    その上で、狭小3階建てだけが危険と言う根拠を出しなさいと言ってんだよ。

    356さんの言う通り33㎡で家は建てられない。
    敷地10坪以下。商業地でなければ建蔽率で建坪は6坪程度になる。11畳しかも外壁寸法。これを3階建てにする馬鹿はいないだろう。一階は玄関と階段だけ。二階は風呂場と小さいキッチンだけ。容積率で一階と同じ延床のフロアは作れないから3階は半分程度の広さ。階段を合わせて4畳程度だから踊場だけの3階という奇妙な建物になる。間取りで言えばゼロK?風呂キッチンのみの部屋無し。風呂は無しにしてそこが寝室か?トイレは作れるか?
    あんたの言う狭小3階建てって人が住む前提じゃないの?見晴台みたいな奇妙な建物の話なの?

  8. 358 ご近所さん

    33㎡じゃなくて、50㎡以下だったらOK?
    見晴らし台のような狭小3階建。
    奇妙な建物なんじゃないの。

  9. 359 匿名さん

    >>358
    日本語で頼む。

    お前には難しいかもしれんが

  10. 360 匿名さん

    廉価だとはいえ、ローンを組んだ後。
    いくらなんでも10年程度はもつでしょう。プラモデルじゃないだろうし。
    でも、10年じゃローンの元金は減って無いだろうね。
    保険を申請しても、購入額には及ばない。
    なお、居住せざる得ない。なんてイヤじゃ無いですか。
    買う前に勉強して、専門家に頼むべきだと思うけどね。
    屋根に登ったり、床下に潜るよりはね。

  11. 361 ご近所さん

    狭小3階建ての土地は、建築前に見るとびっくりするくらい狭い。
    軽乗用車が1台駐車出来るかどうかの広さしか無いような感じだ。
    33㎡でも広いような感じかなんですが、実際どうです。
    街で見る狭小3階建ての1階の壁が10センチ程度にしか思えない。
    実際大丈夫ですか。

  12. 362 匿名さん

    いよいよ本格的に壊れちゃったな。
    もう日本語ですらない。

  13. 363 匿名さん

    >360 >361

    おまえ、アスペさんか?
    国立の大学院出じゃないっけ?

  14. 364 ご近所さん

    でしょうね。
    反論すら出来ないでしょう。
    しかたないよね。
    狭小3階建てを、既に、買っちゃったんだから。

  15. 365 販売関係者さん

    >当然、しなければいけませんが、業者に依ってはね。って事です。
    >前に、問題無かったからって訳ですが、平屋と、狭小3階建て。
    >単位面積当たりの荷重は全然違う事は解りますよね。
    >廉価って飛びつくと怖いかもですね。
    平易に訳しますと、
    地盤調査って手法は色々。廉価であればそれなりにある。ってことだね。
    そんな調査で、単位荷重の異なる物件を建築することが安全なのかどうか。
    廉価であれば、廉価なりの理由が有るから、安易な購入は怖いかもね。
    でも、狭小3階建ては間違っても買ってはいけない。
    このようになります。

  16. 366 匿名さん

    >>365
    なるほど、翻訳してくれたおかげで360、361、364を書いた人が完全に知識ゼロで間違いだらけって事がよく解りました。
    しかもその間違いは何度も指摘されて論破されている。何度言っても理解出来ないみたいですね。
    かなり頭が悪い人ってことがよーく解りました。
    この人は日常生活にも支障をきたすレベルのアレですね。

  17. 367 物件比較中さん

    なるほど。
    反論は出来ません。と言う意思表示と見做してよろしいですね。
    >廉価な物件は、廉価なりの理由が有ります。
    >でも、狭小3階建ては間違っても買ってはいけない。


  18. 368 匿名さん

    >>367
    じゃあもう何回目か解んないけど教えてあげる。

    1 狭小3階建てが安い理由は「土地が狭い」から。他に理由は無い。これを狭小2階建てにしたらもっともっと安くなる。

    2 地盤の問題。地盤調査を行うのは工務店ではなく地盤調査会社。地盤改良を行うのも地盤調査会社。これには問題が指摘されている。地盤調査会社が優良な地盤に問題地盤だと判断して改良が必要だとすると工務店も施工主もそれに従うしかない。
    地盤改良は調査会社が行うので調査と改良で二重に利益を取ろうとするために起こる。
    反対に、問題のある地盤を問題なしと判断しても誰にもメリットが無い。問題なしだと調査会社の捺印で地盤保障する事になる。
    もしも、不動沈下が起きた際瑕疵保険機構でチェックすることになるが、その時に調査の不備や不正が発覚すれば地盤会社が損害賠償を行うことになる。要するに、地盤改良工事で手抜きをして得をする奴はどこにもいない。

    今は瑕疵保険に入れない家は売れない。担保価値がないからローンも組めない。
    地盤保障が無ければ瑕疵保険には入れない。だから、今の家は万全な地盤調査と地盤改良がおこなわれているんだよ。

    で、「狭い所に背の高い3階建てを建てるから地盤が危ない」って幼稚な発想だけど、お前のいうところの危険性は不動沈下と言うんだが、正にその不動沈下を防ぐための機構がこうやってとっくの昔に運用されているんだよ。
    まあ、長文だから367には理解できないんだろうな。

    地盤改良とは、一般的に戸建ではその土地全体の土を入れ替えたりする置換工法ではなく、小口径鋼管杭が普通。
    これはべた基礎で力が掛かる場所を何カ所も構造計算から割り出して、その全ての箇所に硬い支持層まで届く鋼管を柱として突き差して基礎と支持層をつなげる工法だ。この鋼管の系や太さにも基準があり、証明書が発行されないと地盤改良とは認められない。
    実際には液状化にも有効な工法なのだが液状化に対する保証は付かない。
    おざっぱに言うと、この鋼管をぶっとい鉄筋コンクリートの柱で行うのがマンション。


  19. 369 銀行関係者さん

    120%ローンなんて、よく広告でみかける。
    まさか、こんな甘言を信じるとは思いたくもないのだが。
    とてもまともだとは思えないが、不幸にも購入してしまい、不具合が表面化した時。
    瑕疵の証明が出来るだろうか。難しい事は、周知の事実だ。
    幸運にも証明でき、他の用件も満たし、保険が出るにしても、購入額を賄えるはずもない。
    不安を抱えながら住み続けるしかないか。
    今現在、苦悩している居住者も少なくないのかもしれない。
    とても、狭小3階建を良いとは言えない。

  20. 370 匿名さん

    >>369
    今度は瑕疵保険の説明か…
    瑕疵保険の対象にはきちんと定義があり、それに該当すれば保険が適用される。
    保険では基本的には修繕費を貰うのではなく、保険で修繕を行う形になる。つまり、工務店には保険から代金が支払われる。
    修繕が困難なほどの瑕疵ならば再建築の費用が丸々支払われる。

    >とても、狭小3階建を良いとは言えない
    で、そろそろこっちの質問にも答えてくれよ?
    そういう瑕疵物件は狭小3階建てにしか起きていないのか?

    答えられないんだろ? 文盲***クン。

  21. 371 匿名さん

    狭小三階建って狭小二階建より当然に坪単価が高いから、リセールバリューが低いだろうね
    10年も住めば建売の上物なんて資産価値がほぼなくなる
    つまり狭小二階建と変わらない資産価値
    買値に対する資産価値がペンシルは低すぎる

  22. 372 ビギナーさん

    狭小3階建てを売却し、100平米2階建ての中古に買い換えました その分公道から私道になりました ペンシルハウスは元値が安かったからそれほど値崩れなかったですよ 10年住んで500万マイナス位 でも二階建ての中古は15年前9千万弱で出た建売 5700万で買い取りました

  23. 373 匿名

    駅近の豪邸が欲しくても手が出ないから 安いイマイチな物件の方がリセールしやすかったりする 購入出来る層が多いから ペンシルハウスは駐車場が大抵狭い 自転車も数台そこに停めるから見た目がよくない

  24. 374 デベにお勤めさん

    苦笑する位の可愛い言い訳だね。
    勉強が足りない。

  25. 375 不動産購入勉強中さん

    街中で見かける狭小3階建てを見るにつけ、気になるのは細い柱や薄い壁。
    狭小3階建てとは言え、2階3階を支えるだけで精一杯なのは想像に難くない。
    捻じれの力が発生した場合、近隣とか通行人とかに被害が出ないか心配する。
    狭小3階建ての物件など、10年もすれば売買時には無価値どころか、
    解体費用の請求もあるから、今のうちに建替を検討した方が良いのじゃないだろうか。
    他人ごとだけど、巻き込まれたくないしね。

  26. 376 匿名さん

    >>375
    その壁の薄い狭小3階建ては、自分の敷地で隣家とかなりの距離が保ててる事だね。敷地に余裕があるつまりかなりの庭のある狭小3階建てを街中で見かけるって凄い街だね。俺は見たことないよ。
    隣との距離(敷地ではなく建物との距離)が少ない場合は準防火住宅にしなければ建築許可がおりない。
    準防火にするには、耐火性の外材、断熱材、断熱不燃性内壁、太い柱が必要。
    あるいは木造ではなく鉄筋コンクリートで防火住宅にする。
    だから、隣家の建物と自分の建物が3メートだか4メートル離れていなければ薄い壁の家は建てられない。これは平屋でも3階建てでも同じ。
    もっと勉強しなよ。お前は「壁が薄いはず、柱が細いはず」って思い込んでるだけで、単なる妄想。現実にはそんな事無いんだよ。
    もしもそうだったら違法建築。
    この見極めは完成後でも簡単。柱の太さは床下、天井裏で一目で確認できる。
    壁内は通気口、換気口、コンセントからでも確認できる。最悪でも内壁の石膏ボードに穴を開ければすぐに解る。
    違反があれば即違法建築。有無を言わさず瑕疵保険で建て直しにできる。こんな解りやすい違反はできない。

  27. 377 匿名さん

    街中の狭小3階建ては違法建築なのかな。
    それとも、壁が10センチ程度で適法なのだろうか。
    僅か10センチ。厚くして15センチか。
    素人目には危険性充分なのだが。

  28. 378 不動産購入勉強中さん

    ローンで100%以上の融資を謳う狭小3階建て物件はどうだろう。
    普通に担保評価した場合には、購入できない層に購入可能と誤解させる。
    当然、近将来的に返済不可だろうが、売却業者は気にしない。
    10年も持たないのは知れた事。あくどいやり方だ。
    狭小3階建て物件。買わない方が利口だろう。
    狭小3階建ての建物にはとんど担保価値は無いのだから、融資を受ける際は
    気を付けないと、後悔するよ。
    勿論、勉強して、当たり前の事ではあるけれどもね。

  29. 379 銀行関係者さん

    狭小3階建てを購入する・・理解し難い。
    リスクが大きすぎる。
    理解できないのであれば、買わない。
    買いたいのであれば、リスク軽減の処置を講じるべきだ。
    欠陥住宅は生活だけでなく、家庭が無くなる。考えるべきだな。

  30. 380 ご近所さん

    うちの方は、第一種低層で建ぺい率容積率50%100%が多い地域 道路幅が狭目のところは40%80% でもバス通り沿いは
    最近狭小3階建てがどんどん増えてく。たまたま3箇所あったんだけど、建売ではなく注文住宅の狭小3階建てなので色もバラバラで正直言ってカオス モダンなデザインの隙間に覗く、狭い間口のエレガンスな玄関とステンドグラス。建売で統一されてる方がマシ。どちらにしても自分の選択肢にはない。しかしベンツなどが停まってて痛々しい。どうやって乗り降りするのか不思議でしょうがない。でも売れ残った土地でさえも4000万弱だったので、うわもの建てれば5500以上は出してるはず。

  31. 381 匿名さん

    ↑は田舎に引越せばいいのに。

  32. 382 匿名さん

    スキーの上級者コースにステンドグラスは似合わない。
    豚さんに真珠。客も失笑するかもね。
    表装が、モダンでもエレガンスでも、保険覚悟とかじゃ何にもならない。
    基礎にかけずに、見た目にだけじゃどうしようもない。
    業者の売らんかなの言葉に、疑うことを知らない無邪気な買主。
    こんな構図が頭に浮かんでしまう。

  33. 383 購入検討中さん

    今日も折り込みにあったよ。
    狭小3階建て。
    諸費用込み120%ローンってあったよ。
    これって、銀行に対しての詐欺になるの?
    査定に出す時に、物件価格を高く出すって聴いた事が有る。
    万が一、弁済不能になった場合、訴追される?

  34. 384 匿名

    集合住宅よりいいね

  35. 385 住まいに詳しい人

    狭小3階建ては10年もたてば、かなり劣化が目立つ。
    ちなみに、2階リビングの柱を揺すると・・・。
    土地だけにしようとしても、軽自動車1台の駐車スペースでしか無い。
    まず、売れない。当たり前だ。視覚的に無理。
    こんなのを、中古で売却しようとしてもね。
    狭小3階建て、最後にジョーカーを引きのは誰なのだろう。

  36. 386 契約済みさん

    >>385さん
    売りましたよ 10年過ぎたら建物の価値がなくなって土地の価値だけになる つまり無価値と気づき、10年未満で建物が綺麗なうちに売りました 大して値下がりもせず、3ヶ月で売れました

  37. 387 匿名さん

    >諸費用込み120%ローンってあったよ。

    まあ実際に、新築マンションはどこでもそういう販売形式で、諸経費を全部物件価格に込みにして売ってるからね。
    販管費が低い分、建売戸建のほうが罪は少ないね。

  38. 388 匿名さん

    >382

    うん、まさにマンションの広告がこれだわな。

  39. 389 匿名さん

    >しかしベンツなどが停まってて痛々しい
    >売れ残った土地でさえも4000万弱だったので

    てことは、まあ、普通に考えれば年収1000万円クラス。
    ベンツなんてCクラスとかなら300万円程度。
    このくらいの金銭感覚がなくて「ベンツ=超高級!」とかいう無知っぷりが、
    まあ、なんていうか、底辺乙、って感じですね(笑)

  40. 390 匿名さん

    ベンツは下手な国産車買うより
    よっぽどお買い得ですよ!

    話しがそれてすみません。

  41. 391 住まいに詳しいヒト

    狭小3階建ての話にマンションの話が混入してますがなぜでしょうか。
    ばかばかしい理由でない事を望みます。
    狭小3階建てを購入する際は、契約書以上に付随書類を確認する事だね。
    理解できないのであれば、理解できる方を招請するべきですね。
    後で、泣く泣かないは、解りませんが、日々勉強されているとの事ですから
    この重要性は理解されると考えます。
    知ったかぶりは、危険ですよ。泣くのは、家族ですよ。

  42. 392 匿名さん

    >>391
    付随書類って何があるか知ってるのか???
    知らないんだろ?
    知ってるならいくつか挙げてみなよ。
    たとえば家の図面ってどんなのがある?
    図面以外の書類って何がある?
    それの何を確認するのか教えてよ?

  43. 393 匿名さん

    >>392
    軽自動車一台分のスペースに3階建てを建てられると本気で思ってる人に
    そんなの答えられる訳ないでしょうが

  44. 394 匿名さん

    狭小3階建てだから、充分だろう。多少は風で揺れるが。
    問題は、地面が揺れた場合に、壁が持つかどうかだ。
    ネックは開口部。1階と2階。
    重い3階を担いながら2階は空洞にしなければならない。
    捻じれの力に持つと思うかな。
    家族の命を賭けに使いたくない。

  45. 395 契約済みさん

    >>389
    ベンツは高級車だからと言ってるわけではなく、狭小車庫に前面もはみ出して停めてる 車から降りるとき どこから降りるの?ドア開かない 軽しか入らないような車庫に一生懸命ベンツだよ? 滑稽過ぎる うちはBMだけど、ちゃんとシャッターもあるよ

  46. 396 匿名さん

    自宅の、狭小3階建ての敷地を更地で見たことが有るのだろうか。
    狭いの一言だろう。よくも建物を建てようと考えた。
    見ていないので有れば、どんな地質調査をしたか知らないし、地盤改良
    の方法も知らない。すべて業者まかせか。
    業者の言いなりの、得難いお客様って事になりますか。
    それで、家族を、家庭を守れれば良いけど。

  47. 397 匿名さん

    >うちはBMだけど

    ビーエム乗りは自分の車を「BMW」か「ビーエム」と書く。
    「BM」とは書かない。
    これ、豆な。
    次から頑張れや。

  48. 398 匿名さん

    どうでもいいでしょう、暇なんですか

  49. 399 匿名さん

    都内だと賃貸駐車場でもドイツ車がずらりと並んでるよ。

  50. 400 匿名

    見るだけ?乗りなよ^^

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸