東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「東京市部ならどこに住みますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京市部ならどこに住みますか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
多摩 [更新日時] 2009-04-03 15:13:00
【地域スレ】東京都市部の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

皆様、現在マンション探しをしております多摩31歳(妻31歳、子供3歳)です。当初武蔵野市三鷹市で探しておりましたがあまりに高いので挫折しております。東京市部限定で子育て等で住みやすい街(最寄駅ベースで)を教えてください。職場は渋谷です。(マンションのスペックとしては75平米の3LDKで、ディスポーザー付の5000万以内で探しております。最近では難しそうですが・・)

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】東京都市部の住環境

[スレ作成日時]2007-12-22 21:18:00

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
ブランシエラ三鷹下連雀ローレルコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京市部ならどこに住みますか?

  1. 2 契約済みさん 2007/12/22 14:56:00

    渋谷が職場ということですが

    町田市田園都市線すずかけ台)のブランズシティ田園ヒルズはどうでしょうか?

    1)東京市部
    2)小学校徒歩1分
    3)ディスポーザー付
    4)75平米(私の契約した部屋もこのくらいの広さです)
    5)コストパフォーマンス良し。
    (3500万〜4800万くらい)
    6)子育て世代に人気(キッズルームあり)

    詳細は
    http://www.denenhills.com/

  2. 3 匿名さん 2007/12/22 18:26:00

    お仕事が渋谷ということですが、井の頭線は難しいでしょうから、明大前乗換えで京王線本線などはどうでしょうか。国領のアトラス国領はなかなかいい物件だと思います。ディスポーザーはついていなかったかと思いますが。

    あるいは府中まで出るのも手かもしれません。その場合、プラウドシティ府中があと1戸だけ残っているようですね。ちょっと高い&ちょっと狭いですが…。財政基盤がしっかりしている府中は子育てするには良い場所だと思います。

    新築にこだわらないとすれば、この辺りで築浅のマンションがいくつか出ていますね。柴崎や国領なんかにはなかなか良さそうなものも5000万↓であります。その場合、ディスポーザー付という条件がやや難しくなりますが。

    ただ、この辺りのマンションは甲州街道に面しているものが結構多く、そういう物件は子育てという観点からすればあまりお勧めできませんね。

  3. 4 多摩 2007/12/22 21:23:00

    1です。どうもお返事ありがとうございます。やはりディスポーザーにこだわると例え5000万の物件でも中途半端なスペックになってしまう感じがしました。田園都市線のすずかけ台の通勤は如何でしょうか?

  4. 5 契約済みさん 2007/12/23 04:22:00

    2です。

    すずかけ台ですが
    田園都市線は朝の通勤ラッシュはひどいということです。
    (私はまだ未経験ですが)
    そこで
    すずかけ台→長津田・・始発に乗り換え・・→渋谷まで座って通勤。

    こんな感じで乗れば良いかも。
    帰りは座るのは難しいので我慢かもしれません。

  5. 6 近所をよく知る人 2007/12/23 11:51:00

    つつじヶ丘の深大寺レジデンスはどうでしょう?

    つつじヶ丘駅から渋谷駅まで、明大前で乗り換えて
    23分(朝の通勤時はもう少しかかると思いますが、
    それでも30分ぐらいでしょうか?)
    京王線・井の頭線は田園都市線に比べると、
    ラッシュははるかに楽です。

    つつじヶ丘の駅まで18分程度ですので、これが
    問題なければ、検討されてはいかがですか?

    ディスポーザー付で4100万円ぐらいからあるようです。
    小学校と中学校は目の前です。

    調布は三鷹市に比べると割安だと思います。

  6. 7 匿名さん 2007/12/23 13:40:00

    どうでもいいけど、条件が漠然としすぎでは? 市部といったって、西東京/武蔵野/三鷹/調布/狛江といった23区隣接市から、果ては青梅/八王子/あきる野/町田までいくらでもある。5000万円もだせば、東京都 市部の新築物件でも9割くらいは買えるだろうし、中古なら選び放題。何が知りたいのだ?

  7. 8 サラリーマンさん 2007/12/23 13:41:00

    新規開業する副都心線乗り入れ路線の西武池袋線沿線の東京市部なら比較的お手ごろでなおかつ電車一本で渋谷まで直通ですよ。
    駅名で、保谷、ひばりヶ丘、清瀬、東久留米などでしょうか。

  8. 9 多摩 2007/12/23 13:48:00

    1.です。もし条件が漠然としていると感じられたらすみません。単純に東京市部で住みやすいと思われる場所はどこでしょうか?またその理由もお聞かせ願えませんでしょうか。

  9. 10 マンコミュファンさん 2007/12/23 14:02:00

    多摩NTはどうですか? 稲城、若葉台、永山、多摩セン、南大沢など。
    車道と歩道完全分離していて都市インフラがすごく整っている地域
    です。 子育てファミリー層にはうってつけの地域です。 
    古い団地の高齢化が問題になっていますが、それはほんのごく一部の地域
    ですから。 ただ都心からは離れてます。 低予算で広い物件希望者には
    よい地域だと思います。 都心では絶対無理な100平米が手に届きます。

  10. 11 マンコミュファンさん 2007/12/23 14:10:00

    ↑渋谷が勤務先なら止めたほうがいいですね。 乗り換え2回は厳しい
    ですね。 京王相模原線の場合、調布で乗り換えが発生しそうです。
    急行なら明大前まで直で行けますが、本線のほうが利便性高いです。

  11. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    アウラ立川曙町
  12. 12 マンコミュファンさん 2007/12/23 19:29:00

    >>09 スレ主 多摩さん
    何をもって「住みやすい」というかは、人それぞれだと思いますが、自分にとっての住みやすさは、ある程度の利便性と自然環境の豊かさが両立出来るところなので、その観点からは、清瀬市東久留米市西東京市小金井市国分寺市府中市、あたりですね。
    西武池袋線沿線の出身なので、ちょっと地元びいきです(笑)

  13. 13 匿名さん 2007/12/24 01:28:00

    スレタイから市部総合スレかと思ったら単なる個人質問スレか。
    こんなのここに立てるなよ。

  14. 14 匿名さん 2007/12/24 05:12:00

    >>11
    多摩センターからなら、普通、新宿直通電車を使うでしょ? だから乗り換えは1回。

  15. 15 契約済みさん 2007/12/24 13:35:00

    武蔵野・三鷹は、吉祥寺・武蔵野市ブランドや
    三鷹駅からの始発利用など、絶対にこのエリアが
    いいという人向けの価格なので、そうでない、
    漠然と東京近郊で探している人が手を出すのは
    やめといた方がいいと思うな。
    普通に杉並あたりも手が出せるような相場だから。

    まずは沿線でしぼるべきでしょう。渋谷勤務なら
    中央線(小金井・国分寺・国立・立川)
    京王線(調布・府中)
    ③京王相模原線(多摩ニュータウン)
    ④その他の沿線(小田急線西武池袋線など)
    の中からまず決めるのがいいかと。

    私は>6さんと考えが近いようで、
    京王線のつつじヶ丘近辺などは比較的都心に近い割に
    環境も良くコストパフォーマンスは高いと思います。
    ただ、駅近を狙う場合は①②では難しいですね。

    子供の環境優先とはっきりと割り切れるなら
    多摩ニュータウンエリアで贅沢な仕様のマンションを
    選ぶのもありだと思います。
    小田急線の複々線化に期待するのもいいですね。
    結局は何を優先するかという個人的な問題であり、
    いろんな価値観を柔軟に受け入れた上で
    山ほどの比較検討をするしかないですよね。

  16. 16 匿名さん 2007/12/25 00:44:00

    環境面でかなりの妥協できるなら、調布のエルディアなどはいかがでしょうか。
    販売が大分、苦戦しているようなので値引きも期待できるかも?
    お子さんがいらっしゃるのなら環境面の妥協は難しいかな?

  17. 17 匿名さん 2007/12/25 00:57:00

    多摩NTは良いですね。エリアは幅広いですがどこがお薦めですか?

    又東京市部で避けたほうがよい地域などはありますか?(治安が悪いなどあれば・・)

  18. 18 物件比較中さん 2008/01/08 12:58:00

    なんでそこまで間口広げておきながら「東京市部」なの?
    渋谷勤務なら直通で行ける横浜川崎の東急沿線もありだと思うけど。
    相場も武蔵野三鷹よりは安い(他の市部よりは総じて高いけど)し
    武蔵野三鷹以外の市部なら「東京」という優越感も余りないでしょ。
    (例えば狛江市調布市がアドレス的に横浜港北区青葉区
    圧倒的に勝ってるとはとても思えない)

  19. 19 マンコミュファンさん 2008/01/08 13:09:00

    田園都市線のすずかけ台・南町田エリア、私もお薦めします。
    南町田はクランベリーモールに代表されるように商業集積が進んでいて、これからますます人気が出ると思いますよ。
    田園都市線のラッシュは確かにひどいですが、渋谷勤務であれば一本ですので我慢できる範囲なのでは?

  20. 20 匿名さん 2008/01/08 13:48:00

    すずかけ台まで視野に入れていいなら、青葉台や藤が丘でもいいんじゃない?東京市部ではないけど。
    すずかけ台は駅前になんにもなくて不便だよ。
    それと、すずかけ台は、今、駅の変電所建設をめぐって住民と東急電鉄との間でゴタゴタしてる。
    まあ、変電所建設は取りやめということで決着すると見てるけど。
    青葉台や藤が丘に来れば、きっと引っ越してきてよかったって実感すると思うよ。
    田園都市線のラッシュ時の混雑がよく言われるけど、郊外の人気のある場所なんてどこも楽なところはないんじゃない?東急の尻をひっぱたいて何とかさせるんだね。

  21. 21 契約済みさん 2008/01/08 14:17:00

    スレ主さんは東京都にこだわりがあるんですよね、きっと?
    賢明だと思います。
    例えば借金だらけの横浜市と比べた場合、財務状況は東京市部の方が格段に上です(例外もあるかもしれませんが)。
    行政サービスにも差が出て当然でしょう。

  22. 22 匿名さん 2008/01/12 10:13:00

    西武新宿線の沿線はだめなんですか?
    田無までは結構金額高いですが、花小金井・小平・久米川・東村山あたりまで
    行けば金額もそんなには高くないと思うのだけど・・・
    予算5000万もあれば選び放題だと思いますけど・・・。

  23. 23 匿名さん 2008/01/12 10:34:00

    自作自演がいるな

  24. 24 匿名さん 2008/01/12 15:08:00

    多摩NTもいいですが、渋谷であればなぜ東京市部限定、皆さん書いている通り、小田急の川崎北部等も視野に入れては?開発がこれからというところもありますよ。

  25. 25 匿名さん 2008/01/15 15:02:00

    う〜ん調布と青葉区だったら断然調布だなぁ。
    京王線青葉区と比べるなら日野とか多摩NTとかだと思うよ


    >75平米の3LDKで、5000万以内
    中古ならともかく、都内で新築だと調布、三鷹、田無、ひばりヶ丘までのラインは無理だと思う。
    駅徒歩20分とかになりかねない。

    役に立つと思う(若干高めに出るかも)
    http://www.home4u.jp/buy/search/index_r.html

  26. 26 契約済みさん 2008/01/15 15:33:00

    >>25
    京王線青葉区と比べるなら日野とか多摩NTとかだと思うよ

    え〜っ、それはあんまりでは?
    ターミナル駅(渋谷、新宿)からの所要時間で比較するのは無理がありますよ。
    例えば青葉区に店を構えるキラ星のごときパン屋やパティスリーをご存知ですか。
    全国でも有数の激戦区と言われています。
    日野や多摩NTを見下すわけではありませんが、比較の対象にはなり得ないと思います。

  27. [PR] 周辺の物件
    ファインスクェア武蔵野セレン
    ファインスクェア武蔵野セレン
  28. 27 周辺住民さん 2008/01/16 09:18:00

    お子さんが小さくて、渋谷へ勤務されるなら、田園都市線の沿線は、自然環境(人工的ではありますが・・・)も豊かで、確かにお勧めです。
    田園都市線の混雑がひどいといっても、井の頭線ほどではありませんし、長津田より先のすずかけ台や南町田なら、ちょっと頭を使えば確実に朝でも毎日座れます。
    すずかけ台や南町田は、マンションの供給も過多傾向なので、価格もお手頃ですし。
    ただ、すずかけ台や南町田は、行政過疎地域です。
    地域の小中学校は、環境的にはとても落ち着いていますが、近隣にマンションが建ちすぎて、児童・生徒数がパンク寸前。
    学校選択で、南町田からつくし野(住民協約でマンションが建たない)まで電車で通う公立の小学生もかなりいます。
    図書館や市役所の出張所などは、金森まで行かないとありません。
    町田に出るには、長津田乗り換えか、中央林間乗り換えで、同じ市内の移動にも関わらず、いずれにしても神奈川県経由。
    特にすずかけ台駅周辺には、レンタルビデオ屋さんや本屋さんはおろか、スーパーすらありません。
    車にも乗られる行動範囲が広いご家族なら、すずかけ台や南町田は、東名もICが近く、横浜や湘南方面、国道16号、R246へも便利で、横浜・相模原・青葉台・多摩ぷらざ・港北NT・二子玉川・かもい(最近、ららぽーとができた)・大和・町田も生活圏になって、生活をかなりENJOYできると思いますが、地元密着型の人には不便このうえない場所です。
    そうそう、最近始まったドラマ「愛してる!」は、すずかけ台周辺で最近よく撮影していますよ。

  29. 28 1 スレ主です。 2008/01/16 12:33:00

    皆様、温かいご意見ありがとうございます。物件価格5000万といったら決して安くないですが、なかなか東京限定でしぼって尚且つディスポーザー付ですと、難しいところではございます。個人的な質問の為のスレッドを立てたことは申し訳ございませんが、東京市部の掲示板ということで皆様がどの東京市部に興味を持ち、又住みやすい街と考えているかも知りたいので、お教え願えますでしょうか。

  30. 29 契約済みさん 2008/01/16 13:32:00

    やっぱり武蔵野市です。
    おっしゃる通り確かに高いです!
    でも、環境・行政は周辺地域と比べてもとても優れていますし、子供の学校を考えたときにも良いと思います。
    又、私自身が学生時代住んでいてとても住みやすかった(適度に栄えていて適度に田舎)
    というわけで私も当初5000万位の予算でしたが、それをちょっと超えてはしまいましたが
    武蔵野市のマンションを契約しました。(ディスポーザー付いてます)

  31. 30 サラリーマンさん 2008/01/17 12:56:00

    自分の街自慢はこのスレには要らない

  32. 31 契約済みさん 2008/01/17 14:47:00

    >30
    別に自慢したっていいんじゃない?
    スレ主さんも
    >皆様がどの東京市部に興味を持ち、又住みやすい街と考えているかも知りたい
    ということなので。

  33. 32 契約済みさん 2008/01/17 15:01:00

    >27さん
    この度すずかけ台の物件を契約した者です。
    この地域の情報をありがとうございます。大変参考になりました。

    行政過疎地域ということですがさほど気にはなりません。
    人口も増えているので、現状恵まれていない分新規に計画される可能性が高くなるのではと期待してみます。

    またすずかけ台駅前に関してはあのなにも無い閑静さがいたく気に入りました(笑)。南町田に行けばクランベリーモールの賑わいもありますし、このエリアを代表するセントラルパーク、鶴間公園ともにもすばらしい公園でした。公立の小・中の評判も含め、非常にバランスの取れた街だと思います。

    と言うわけでスレ主さん、東京市部最南端の田園都市線沿線エリア(駅でいうとつくし野、すずかけ台、南町田の3駅です)私も自信を持っておススメします!

  34. 33 匿名さん 2008/01/17 15:54:00

    ていうか、田園都市線の、横浜市の先に、東京都があるって、
    初めて知った!

  35. 34 そもそも 2008/01/17 16:03:00

    スレ主さんは土地のブランドが気になるのですか?
    自分の街に誇りを持つのは大切です。でもそれに固執して他の街を見下すのは損ではないですか。
    バブルはそういう時代でしたけどね。
    それとブランドの分だけ割高になるのでその分不便な所や変な物件しか選べないかもしれませんよ。
    5000万円ならば結構いいところを狙えるとは思いますが。

    転売は考えていますか?それとも子供が大きくなったら賃貸として貸し出すのでしょうか。
    15年後も現在のブランドが保たれるのかは考えておくべきでしょうね。

    それともスレ主さんは純粋に環境について聞いているのでしょうか。
    環境についてもう少し程度具体的な条件を加えてください。
    安いスーパーがある街がいいのか旧来の商店街がある街がいいのかクイーンズ伊勢丹や成城石井で買い物がしたいのか。ジャスコやヨーカ堂がいいのか。
    子育てで住みやすいとは公園や認可保育園の整備を聞きたいのでしょうか。
    公立の学校を考えているのですか?私立ですか?

    いまひとつスレ主さんのイメージがつかめず、これ以上のレスは期待できないのではないでしょうか。
    ただのお国自慢&罵りスレにならないことをお祈りいたします。

  36. 35 近所をよく知る人 2008/01/18 05:12:00

    23区のもっとも人気があると言われている街から、三多摩にある多摩NTをわざわざ好き好んで移住した者として、もの申しますぞ〜!

    皆さんのレスを拝読すると、あまりにも「木を見て森を見失う」発言が多いように思います。

    勿論その街の好き嫌いは、それぞれの人の価値観やライフスタイルで大きく異なるのが前提ですから、考え方は一人ひとり自由だと思いますので、他人に自分の意見を強制するものでないことを前置きしておきます。

    一般的に人気のある居住地とは、「セレブの多く住む街」「不動産評価額が高い街」「都心に便利な街」「トレンドの高いお店がある街」等々………が挙げられますが、あまりにも微視的な物の見方で当方の価値観には合いません。

    当方が多摩NTに魅力を感じ永住の地に選んだのは、マスタープランに基づいて築いた街だからです。

    従前の多くの日本の街は、まともな都市計画などがなく、個人個人がでたらめに家屋などを建てたため、街の景観や環境、秩序が低い水準のまま今日に至っています。

    ある人はこれを「自然発生的」と表現し、逆に多摩NTを「人工的」といって貶しますが、街と言うのは、そもそもどこの街でも人工的に築き上げたものです。………確かにそれそれの街ができてからの歴史に差はありますが………ほんとうに都市計画のない街が自然発生的な良い街といえるのでしょうか?

    全体のマスタープランのない個人がそれぞれ好き勝手なプロセスでつくった街は、どこの沿線の、どの駅で降りても街の景観は似たり寄ったりで、金太郎飴のように個性がなく、それぞれの街のアイデンティティーが感じられません。気持ち良さが感じられません。

    住人には、誰しも「こう言う家に暮らしたい」という願望や夢があるでしょうが、どうも自分の住処の狭い範囲に限られる傾向が見られます。………高級住宅地の一戸建て邸宅願望など

    多摩NTに住むと、一般的に言われる高級住宅地と称する多くの広告を見ても、価値を感じなくなります。

    何をもって高級住宅地なのか?………確かに建屋は立派なのかも知れませんが、家の周辺の都市基盤や居住環境は多摩NTと比較すると貧弱なところばかりです。

    都市基盤である生活インフラ等の整備が住宅建設前から整っているところが、計画都市、多摩NTの最大の良さです。

    後から人口が増えて、場当たり的に「いたちごっこ」で施設を造った街とは違う、余裕としてのすばらしさがあります。

    公園をひとつ例にとっても、人口一人当たりの面積や設置数は、他の地域とは比べものになりません。

    ………にもかかわらず、他の地域に住む人から今ひとつ人気が盛り上がらないのは、次の理由が挙げられます。

    ■23区**主義の三多摩に対する偏見
     もはや時代錯誤であり、多摩NTの社会資本の充実度は日本屈指

    ■公団・公社の公共デベロッパーの先導開発の偏見
     最近まで民間デベロッパーの参入余地がなく、公団・公社の集合住宅地の安物イメージが強く、 富裕層の当地に対する関心が論外だった。(実際には街全体の質が高く、入居倍率も高かった)
     一戸建てを中心に民間デベロッパーが開発した田園都市線沿線と比べ、公団・公社のイメージが 強く、高級感がないと見られがち。(実際には、オープンスペース、公園、公共施設、道路等、都市基盤の充実度は多摩NTの方がどう見ても優位)

    ■昔あった陸の孤島の偏見
     都心までの通勤が不便とする意見があるが、どこと比較してかで評価は異なる。
     田園都市線沿線と比較しても混雑率は少ないし、京王、小田急の2路線が選択して利用できる。
     現在は、運転本数も多く、夕刻の小田急は、座席指定のロマンスカーも乗り入れる。
     朝のラッシュ時は所要時間は増えるが、日中は30分程度で新宿まで出られる。

    多摩NTの快適性は、実際に住んでみるとわかりますが、一言で言うと生活空間全体のアメニティが高いことです。………ほんとうの街の豊かさとは何か?を実感できますよ!

    共感される方は、どうぞ移住ください!

  37. 36 NO34です 2008/01/18 06:51:00

    週刊ダイヤモンド2007年8月11・18日合併号には全国805都市ランキング 安心して住める街というランキングがあります。おもに行政の質や事故の発生率、納税額、病院や学校の数などの統計を用いてつくられたランキングのようです。もし読んでいなければ図書館かなにかで読んでみてはいかがでしょうか。

    東京walkerのランキングです。(単身者向けかな?)
    http://www.walkerplus.com/newlife/tokyo/no100.html

    そういえばあの成城でも72平方メートルで5000万円台ありますよ。
    住所は調布市なんですけどね〜
    http://www.racconto-s.jp/

  38. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス八王子北野
    オーベル三鷹
  39. 37 物件比較中さん 2008/01/19 03:11:00

    >35
    多摩NT、そんなによいとこですか!?
    う〜ん、でも確かに盛り上がっていない・・・
    それに最近は高齢化が進んで世代交代がうまく進んでいない、というイメージもあります。

  40. 38 匿名さん 2008/01/19 04:07:00

    >>37
    高齢者の割合は武蔵野市等の方が多いですよ。
    多摩市は、諏訪団地がニュースになったので、
    高齢者が多いという先入観が植え付けられてしまったのでしょうか。

  41. 39 近所をよく知る人 2008/01/19 04:37:00

    拝読いただきありがとうございます。

    住民の高齢化は、30〜40年も前の初期に開発した諏訪、永山地区の一部の特定地域を指しているのですが、あまりにも最近マスコミが、これらの問題を誇張して報道していますので印象深いことかと思います。

    しかし、高齢化や少子化は日本全体の社会問題で、多摩NTに限った問題(23区内の大規模団地でも同じ)ではないですよ。

    多摩NTの広さは、JR山手線がとり囲む面積に例えますと半分の広大な面積があります。
    (東西の長さは14キロメートルもあります)

    山手線の沿線で、特定の一部の街で高齢化が進んでいるからと言って、全体が高齢化しているとは言わないでしょう!

    この広い多摩NTは行政区だけでも、稲城市多摩市八王子市町田市 に跨っています。

    鉄道の駅で言えば、稲城・若葉台・永山・多摩センター・唐木田・京王堀之内・南大沢・多摩境 (松が谷→多摩モノレール)が該当します。

    その中でも 若葉台・多摩境地域 は、まだ最近産声を上げたばかりの新しい街です。

    山手線内にもいろいろな街があるのと同じように、多摩NTもそれぞれの地域、地区で、様々な特色や特性があります。

    全体を見ると、本来のNT開発手法で造成された新住地区と旧**を整備した区画整理地区の二つが存在するのですが、生活に多摩NTらしさ(歩行者専用道路等の享受)を求めるならば新住地区がお勧めです!

    ※ 新住地区→新住宅市街地開発法に基づいて開発された地区

  42. 40 匿名さん 2008/01/19 08:57:00

    多摩NTの熱烈なアピールがありましたが、確かに多摩NTはもっと評価されてよい街であるような気がします。多摩センターの駅前は非常に整備されていますし、利便性は高いです。

    クリスマスのイルミネーションもとても綺麗ですし、高校生による駅前のクリスマス・コンサートも洒落ていました。

    また、南大沢のアウトレットは楽しいですし、休日は人でごったがえしています。

    ただし、やはり高齢化の問題は今後避けて通れないかもしれません。現在、多摩市の高齢化率はそれほど高くないものの、2015年までには大きく上昇することが予測されています。となると財政が逼迫し、行政サービスに支障が出る可能性も否定できないのではないでしょうか。

    もっとも、これはあくまで予測であり、たとえば多摩NTの人気が爆発し、若い人びとが大幅に流入なんてことになれば事態も変わるかもしれません。

    あと、生活という面で言えば、やはり坂が多いのが難所でしょうか。健康に良いともいえますが、車があったほうが良いでしょう。

  43. 41 契約済みさん 2008/01/19 09:45:00

    若いNTと言えば、港北NTでしょう。
    横浜市都筑区なので東京市部ではありませんが、区民の平均年齢が32歳というから驚きです。
    ただこれから時が経って世代交代が進まなければそのまま平均年齢も高くなる訳ですから、そのあたりは日本全体に突きつけられた課題ですね。

  44. 42 匿名さん 2008/01/19 11:29:00

    >>35
    自分が個々の家々はともかく街並みが好きになれる場所が無い理由が、あなたの言うマスタープランの有無にあることにその文章読んで気づいた。
    全体からして整理整頓されて無いと居心地悪く感じる性格の自分には、そういう都市は魅力的に写るな。

  45. 43 匿名さん 2008/01/19 13:04:00

    多摩ニュータウンオレも大好きだ。すべてゆったりしていて素晴らしい。
    日差しも明るく、空気も清々しい。本当に住もうとしたが、マンションの契約時になって
    カミさんの反逆に遭い、断念したことがある。将来性が不安で、なんか淋しいとのこと。

    ちなみにオレもNo.35 さんの前と同じく都心の人気地区に住んでいる。
    結局カミさんの言いなりで近くのタワーマンション(高層だが凄く狭い)を契約した。

    ただ、子供もいるので、将来狭さに音を上げて広い家を要求してくると予想しているので、
    そのときは、多摩ニュータウンの広いマンションに住み替えるつもりだ。

  46. 44 匿名さん 2008/01/20 09:15:00

    多摩NTに住むなら定年退職してからかな。
    いろいろと都心に出る用事があるうちは遠すぎる。
    たまに行くと良いところに見えるけど、
    南大沢以外はそれほどきれいに開発されているわけでもなし。
    多摩NTに限らずNTと名付けられたところはちょっと・・・

  47. 45 近所をよく知る人 2008/01/20 14:52:00

    №44さま のように頭からNT嫌いで否定される方、けっこう居られますよね!

    それは、それで個人の趣向の問題ですから結構なことと思います。

    ただ、№44さまの「たまに行くと良いところに見える」という見解を耳にすると、小生が多摩NTに魅力を感じるようになった経緯とは、まったく逆の見解をおっしゃられているので、たいへん不可解に思います。

    小生の場合は、当地を何回も、何年間も散歩で訪れるうちに、街の細部を知り、次第に他の街にはない魅力がわかりました。

    たまに来たくらいで、実際の多摩NTのすばらしさはわからない?と思うのですが!

    小生としては、多摩NTでは、まだ駅前は発展途上の暫定施設や用地が多い状況のため、本来の街の魅力の対象とは考えておりません。

    ですから、駅前付近だけを眺めて、これが多摩NTの素顔と思われている方が居られるとすれば、それはぜんぜん違います。

    多摩NTの魅力は、むしろ駅から離れた入居からある程度経年を経た、それぞれの住宅地の中にあります。(駅から一番遠い地区から入居が始まった経緯がある)

    それらの魅力は、電車の車窓や、車の走る道路からの眺望では、全く見ることもわかることもできません!

    駅から徒歩で歩行者専用の緑道を歩き、数々の大小の公園や樹木の中を通りながら、たどり着いた、しっとりと落ち着いた住宅地の中にあります。

    多摩センター地域で言えば、20数年前に整備された南側の鶴牧の住宅街が一つの良い例ですが、ゆったりとした空間の中に住まいや学校、晴天の日には富士山が目前に見える公園やテニスコート、見晴らし台となる小丘、住人の方が心を込めて手入れされている花壇など、ほんとうに心の贅沢さを感じます。

    そのほか、駅から奥まった 落合、豊ヶ丘、貝取、北側の松が谷の住宅街でも同様の潤いのある街並が見られます。

    残念ながらこれらの地区には、新しい住居を建てる余地はほとんど残っていませんが、経年の年輪が木立を大きくし、住宅地としての成熟度を増していますので、散歩をしていても心が潤います。

    そのため多摩NTは、実際に住まわれている方の地域に対する満足度が高く、行政の行った調査でも定住志向が強いという結果が出ています。

    その証拠に、家を住み替える場合も同じ多摩NT内で転居される方が多くなっています。

    多摩NTのほんとうの良さは、実際に住まわれている方々が一番良くわかっているのです!

  48. 46 ご近所さん 2008/01/20 15:20:00

    中央線の北側で西武池袋線の南側の東京市部は比較的住みやすいと思いますがいかがでしょうか?
    中央線の南側は坂があります.また,玉川上水などあり,緑も適度に保たれております.
    欠点は,道路状況がいまいちなことでしょうか.
    あと人気が高いせいか,物件価格が比較的高めのものが多いような気がします.

  49. [PR] 周辺の物件
    ポレスター立川
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  50. 48 近所をよく知る人 2008/01/21 01:45:00

    南大沢や多摩センターから徒歩20分とかの立地では大手町までドアtoドア2時間見なければいけません。これは大きなタイムロスです。

    確かに多摩NTは街並みとしては魅力的ですが...44さんのおっしゃる通り、ビジネスマンには都心が遠すぎます。そういう時間を気にしなくていい仕事や、在宅勤務が当たり前のようになれば45さんのおっしゃる通りすごく魅力的ですね。

    徒歩圏内で用事が完結しないのも若者にとっては不便です。
    ぐり〜んうぉーくができたとはいっても…

    46さんのおっしゃるように西武池袋線と西武新宿線・西武拝島線の間のエリアは面白いと思います。
    善福寺公園、石神井公園、武蔵関公園、東久留米の落合川、東村山の淵の森、八国山緑地など、昔の武蔵野の面影を残しつつ、分譲建売物件やマンション供給量も多いので。

    ただ、道路事情と買い物事情についてはあまりよくありませんね。
    幹線が青梅街道しかないし、五日市街道の改良は生きているうちに終わるとは到底思えないし。
    ショッピングも住宅地であるせいか、武蔵村山まで行かないとモールなどが意外となく、不便なのが減点ポイントです。狭山湖付近なら森も近く、武蔵村山や所沢・入間まで行けて(入間の県境にアウトレットモールもできるし)ショッピングも森も楽しめそうですが…今度は都心まで随分遠い。うーん。

  51. 49 匿名さん 2008/01/21 02:08:00

    多摩NTの街並みは公団などが開発やっていたところはきれいかもしれないけど、
    民間資本が入ってきてからは節操ないよね。
    多摩センター駅南側のマンションの建て方はきれいとはいいがたい。
    あと坂や階段が多いので年寄りにやさしくないんだな。

    いろいろ店や施設も増えているけど、やっぱり新宿、渋谷、銀座方面なんかに
    行く機会が多いうちは都心からの距離が遠すぎ。

    以上、多摩NTに10年近く住んで今は離れた者の感想。

  52. 50 契約済みさん 2008/01/21 11:51:00

    多摩NTよさそうですね。
    でもわりかし知られていないということは宣伝が下手なのかな?
    金妻もロケは多摩NTだったけど、人気が上がったのは田園都市線だったし。

  53. 52 近所をよく知る人 2008/01/21 15:00:00

    以前多摩NTに居りました。当初は綺麗だけれど街に温かみがなくて馴染めないなぁ・・・と思っていました。が、時が経ち、公団以外のデベの開発が入り色んな色が混ざり合ってきて面白くなってきました。街は人が造るものだなと最近は感じています。老人も増え、子供もまた増えて、いろんな世代が街に同居しています。また、小さなお店も増えてきました。特にケーキやパン屋さんが良いですね!
    坂が多いのは小田急や田都も同じです。多摩NTは道路整備がされているので歩きやすいですよ。
    私は現在NTを離れ別の街に暮らしています。が、時々多摩NTを訪れるといい街になったなぁと懐かしく思います。子供が生まれていたら多摩NTに住んでいたと思います。
    殺伐とした都会の職場から京王線に乗って多摩川を渡ると、若葉台辺りから綺麗な夜景が広がり、仕事帰りに何度も泣きました。あ〜家に帰ってきたな、、と。遠いのには遠いなりに仕事モードととプライベートに頭を切り替える時間に有効だと思います。

  54. 53 近所をよく知る人 2008/01/22 01:51:00

    ご自身の実体験に基づく率直なご意見ありがとうございます。
    特に転居してからも、その街を評価してくださるのは、すばらしい話です。

    ところで都心から遠いとか、街に起伏が多いというのは、このスレが対象としている三多摩地方では避けて通れない共通の問題ですね。それでも大勢の方々が住まわれているのですから!

    いやいやながら住んでいる方は少数だと思います。

    平野で都心に近い23区などにある街と比較されては、話が進まないと思います。

  55. 54 匿名さん 2008/01/22 02:21:00

    三多摩は山坂があるところばかりじゃないのだから、避けて通れない問題ともいえないでしょ。
    多摩NTの話になれば起伏の話になるのはあたりまえだけど。
    多摩NT自慢だけをしたいなら、それ専用のスレッドを作ったほうがいいですよ。

  56. 55 匿名さん 2008/01/22 14:50:00

    では山坂がなく、緑のある地域ということで国分寺〜立川は皆さんいかがですか?
    戸建が多くなってしまいますが。

    名水百選のお鷹の道、一橋大学、昭和記念公園等、憩いの場所が多い地域です。
    個人的には国分寺が一押しです。

  57. 56 匿名さん 2008/01/22 15:57:00

    「起伏の有無」と「山坂」は分けて考えるべきでしょう。
    例えば、国分寺に山坂はありませんが、
    国分寺崖線やそれに沿った湧水に代表されるように、
    国分寺は起伏の多い街です。

  58. 59 匿名さん 2008/01/22 17:33:00

    結婚後 多摩ニュータウンに住んで二十数年になります。
    住めば都で愛着もあり気に入っていますが、
    そんなに大絶賛するほどのところかな?とも思います。
    定年後の方や、主婦にとっては子育てしやすく落ち着いた街で
    あることは確かなのですが…。
    地方出身者には特に人気のある街なのかもしれませんね。

  59. 61 近所をよく知る人 2008/01/23 02:08:00

    23区の外周市である武蔵野市三鷹市西東京市調布市狛江市あたりは人気もあり、比較的すみやすいのではないでしょうか。
    ニュータウンとは異なり、比較的古くからの市街地があり、都心通勤もラクなイメージがあります。

  60. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス八王子北野
    メイツ府中中河原
  61. 62 匿名さん 2008/01/30 15:46:00

    http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h19s/s-buy.html
    地価マップ。4000万円弱で一戸建てが買える場所。
    これよりいい立地がスレ主さんの条件なら可能と思います。
    参考にしてください。

  62. 63 匿名さん 2008/02/01 16:56:00

    朝ラッシュのデータ
    山手線の駅から16km前後の区間、8時頃中心駅に到着する電車。
    平均速度      06年混雑率
    東上線 37.8km/h 135%
    池袋線 44.7km/h 157%
    新宿線 39.1km/h 159%
    京王線 28.2km/h 170% ←遅すぎ。話にならない
    小田急 43.4km/h 190%
    田都線 37.7km/h 196% ←混み過ぎ。何考えてるの?
    東横線 37.9km/h 169%
    京急線 46.2km/h 151%*混雑率のみ戸部〜横浜

  63. 64 申込予定さん 2008/02/02 00:11:00

    >>63
    中央線はどんな程度?

  64. 65 匿名さん 2008/02/02 21:05:00

    平均速度    06年混雑率
    中央線快速 40.2km/h     211%←死ぬ。
    黄色の各停 39.4km/h     89%←!

  65. 66 匿名さん 2008/02/02 21:26:00

    ちなみに16km前後っていうのは>>61の外周市をイメージして設定しました。
    始発駅(中央林間とか小田原)からだともっと全体にスピードが上がるはず。
    でも実際に混雑して辛いのはこのぐらいの区間なんだよね。

    平均速度は適当に電車、区間を選んでるからあくまでも目安として考えてね。
    混雑率はhttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/01/011204/01.pdfの数字です。


    あぁ数字間違えてた。中央線は208%、黄色の電車は90%だそうです(古いデータ使っちゃった)

  66. 67 匿名さん 2008/02/02 22:32:00

    >>65
    ありがとう。
    中央線は年々酷くなってると思ったけどやっぱり酷いね。
    来春でまた人が増えるんだろうな・・・・

  67. 68 匿名はん 2008/02/03 08:49:00
  68. 69 近所をよく知る人 2008/02/03 09:37:00

    多摩NTで生まれ育ちました。昔は子供が溢れかえっていましたが、いまや高齢者のまちと化しました。
    場所によって違いますが、安価な公団の多いところはそれなりの人たちが住んでいて、子供の層もそれなりの人間となります。上層教育を子供にほどこしたいのなら、やめたほうがいいです。

  69. 70 不動産購入勉強中さん 2008/02/03 12:20:00

    私なら迷わず南町田ですかね
    発展度合いが他とは一味違いますよ
    グランベリーモールを核とした商業ゾーンの
    大成功を起爆剤に周辺地域への投下資本に
    相対的に勢いがあるとおもいますよ

  70. 71 物件比較中さん 2008/02/04 13:39:00

    >>63
    やっぱ人気エリアは通勤ダルそう。
    おしゃれってそんなに重要じゃないし西武池袋線で探そうかな。
    毎日の通勤でストレス溜まったら教育にも悪そうだし。
    今度地下鉄とつながるみたいだし。

  71. 72 匿名さん 2008/02/04 13:50:00

    西武池袋線は穴場ですよ。
    それなりに手が届く物件が東京都内(市部)にあります

  72. 73 近所をよく知る人 2008/02/04 18:41:00

    池袋線で東京市部だと西東京市清瀬市東久留米市東村山市あたり。
    おしゃれとは到底いいがたいが、道路事情が悪いエリアでもある。
    買い物施設もあまりないのがネックか。
    #東久留米のイオン出店計画はぽしゃり気味だし

    東京市部でこだわるなら池袋線・新宿線・拝島線の西武3兄弟は中央線沿線に比べ値ごろ感があるね。
    新宿線の田無や花小金井なら中央線も使えなくはないし。

  73. 74 買いたいけど買えない人 2008/02/06 22:12:00

    住みやすいって人によってずいぶん違うよね。
    そりゃあスラムみたいな町は嫌だけど布団ぐらいベランダで干したいな。

  74. 75 匿名さん 2008/02/06 22:38:00

    私も多摩NTに一票〜!!
    特に若葉台、南大沢あたりは特にオススメ。
    町もきれいだし雰囲気もいいし。

    が、しかしうちはあの辺りも買えないっていうw
    がっくり…orz

  75. 76 匿名さん 2008/02/06 22:46:00

    やっぱり町田でしょう。
    電車では横浜・新宿に好アクセス
    車では16号に東名高速、首都高神奈川線にも直結。
    これは大きいですよ。

  76. 77 匿名さん 2008/02/07 13:12:00

    小田急線「新百合ヶ丘」の東京都稲城市(平尾地区)地域。

    新百合から北口を出て10分も歩くと、一応「東京」です。

    稲城市平尾地区はあまりおしゃれじゃないけど、新百合駅前はやはりおしゃれで綺麗ですね。

    稲城市も平尾地区の開発にもっと力を入れてくれればいいだけどな〜

  77. 78 契約済みさん 2008/02/16 16:44:00

    「多摩NTの債務超過1229億円」という記事を数日前に見ました。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080215-00000904-san-pol

    こちらのスレで多摩NTを推している方がいらっしゃいますが、
    運営がうまく行っていないのかな?

  78. 79 匿名さん 2008/02/17 14:15:00

    事業を進めた東京都の収支が赤字というだけで、住んでる人には関係ないでしょ。強いて言えば税金投入ということだから多摩NT事業の赤字を都民全員が薄く広く負担するということだけど、そんなの今の世の中よくある話でしょ。お台場とかモノレールとか。
    逆に言えば、皆の負担を甘受できるわけだから、他の地域の人よりもその分お得なのかも・・・。

  79. 80 匿名さん 2008/02/17 14:46:00

    俺、府中、大好き。

  80. 81 匿名さん 2008/02/17 16:25:00

    私は武蔵野段丘で郊外、駅近を絶対条件に探しています。
    武蔵野市練馬区三鷹市調布市狛江市小金井市

  81. 82 周辺住民さん 2008/02/22 10:06:00

    >>81
    三鷹市がいいんじゃないの?
    相場は調布市とほぼ同じだけど>>81さんが価値を感じてるならお買い得じゃん。

    私は三鷹市に住んでたんだけどチャリ必須。緑が多いから春先とか気持ちいい。
    家族づれなら車あったほうがいいね。
    ちなみに三鷹市内に駅はないよ?(他の街との境目に3つだけある)

  82. 83 周辺住民だったさん 2008/02/22 10:11:00

    さらに追記すると調布市狛江市は外したほうがいい。
    武蔵野段丘の上は成城の近くでめちゃめちゃ高いらしい。

    三鷹市役所(調布と三鷹の境目)付近も武蔵野段丘の上にあるけど駅はないからバス。

  83. 84 匿名さん 2008/02/22 10:49:00

    やっぱ小金井でしょ。
    デカイ公園二つもあるし、のどかなのに便利だし。
    中央線の高架工事と駅前開発で、最近どんどん変わってきてる。
    行政の財務状況も他市と遜色なくなったし。
    ただ、まだ公共施設がボロイのと、ゴミ問題が片付いてないのが痛い。

  84. 85 匿名さん 2008/02/22 14:13:00

    東京市部で一番トップなのは18位にランキングしている武蔵野市です。

    18位 武蔵野市 6.9%(総合利回り)5%(キャピタル利回り) 4.6%(年間インカム利回り)

    ちなみに三鷹市は23位
    東京市部なら、武蔵野市についで2位ですね。

  85. 86 匿名さん 2008/02/22 17:26:00

    げぇ。
    武蔵野市は値上がり後ですよってことじゃん。
    どうりで最近武蔵野市は住みやすさNO1とかそういうニュース出てると思った。
    売り抜けようってことかよ・・・

  86. 87 匿名さん 2008/03/06 23:44:00

    一般的に住宅地といわれるところで住み難いところなんてないでしょ。
    常識的に考えて。

  87. 88 匿名はん 2008/03/07 09:26:00

    議会・行政がグダグダな市は論外
    駅前の風紀が乱れてるような街も嫌
    坂の多い街も嫌
    交通の便が良いとこが理想

  88. 89 いつか買いたいさん 2008/03/07 11:59:00

    市部じゃないけど青物横丁のパークスクエア南品川はどうですか?
    ディスポーザー付きだし金額はまぁちょっとオーバーしちゃうけど駅から近いし魅力的だと思います!


    普通借地権の物件だったのでうちはやめましたけど。。

  89. 90 匿名さん 2008/03/22 02:13:00

    少し離れますけど、成瀬はどうですか?

    子育て環境にもいいですし、駅もサビレ過ぎず、にぎやかすぎず〜です。
    長津田の隣の駅なので、渋谷まで通勤がラクです。

  90. 91 匿名さん 2008/03/22 02:15:00

    多摩センターは住みやすいですよ〜
    駅前からある程度はなれたところまで歩行者専用道があるので、ファミリーの方にはおすすめです。

  91. 92 近所をよく知る人 2008/03/22 12:07:00

    下のサイトにもあるように、武蔵野市が1位なのは納得。
    JRや京王井の頭線一本で新宿にも渋谷にも行けるし、緑も多いからね。
    でも、1位だけあって、スレ主さんも言うように高いですよね。
    私は府中に住んでるから、個人的には府中を勧めたいとこだけど、
    府中も今、人気上昇中で高くなってるからね。
    で、少し都心から離れるけど下のサイトにもある多摩市もお勧めだと思う。

    http://news.ameba.jp/domestic/2008/02/10744.html
    【東京「住み心地の良い街」No.1は武蔵野市で2位府中】

    住宅・不動産情報ポータルサイト「HOME'S」上で東京の「住み心地の良い街」、「住み続けたい街」ランキングが発表された。
    この調査は東京23区並びに東京都内の周辺市部に在住の人を対象に、今住んでいる市区の住み心地についてどのような評価を行っているか調査したもので、「街並み」、「職場・繁華街へのアクセス」、「自然環境」など全12項目を5段階評価で評価、集計している。

    今回1位に選ばれたのは武蔵野市で満点60点のうち46.44点(東京都平均は41.44点)を獲得。武蔵野市は吉祥寺を中心に様々な住みたい街ランキングの上位に入っており、今回の調査でも全ての項目について平均以上の満足度を獲得する結果に。特に「地域コミュニティ機能」、「生活便利施設の充実度」では都内トップの高評価を得た。

    また、2位は府中市の44.92点で、公共施設の数の多さやごみの捨てやすさなどが有名である同市は「公共サービス」でトップの満足度を得ている。3位には「自然を感じられる周辺環境」、「水や空気の綺麗さ」でトップを獲得した多摩市の44.75点だった。

  92. 93 匿名さん 2008/03/28 10:57:00

    狛江市いいよん。
    市政は借金持ちだけど、
    新宿渋谷に出るには非常に楽です!
    駅から徒歩10分以上離れれば、
    中古一戸建て(三階建てじゃなく二階建て)もいけますよ。
    因みに殆んどの市内が、市外局番は03です。

  93. 94 匿名さん 2008/04/02 06:27:00

    やっぱり武蔵野、吉祥寺近辺でしょう。
    地域にブランド力がありますし、
    財政もしっかりしてます。

  94. 95 匿名さん 2008/04/03 16:55:00

    >>94
    そんなのはスレ主さんも、他の何人かも知ってのこと。
    でも、三鷹市武蔵野市、特に吉祥寺近辺は高いってことですよ。

  95. 96 周辺住民さん 2008/04/04 00:56:00

    三鷹は全体的には安いよ。調布市より安いです。
    武蔵野市とは比べられないと思う。
    交通が不便だから。基本的にバス。
    三鷹駅周辺は**高なんだけど。←ここポイント。マジで駅周辺なら便利。座って通勤できる。
    市の外周部、特に中央線と井の頭線圏内だとそれなりに高いんですけどね。
    あとはつつじヶ丘駅周辺もいわゆる高級住宅街だったかな?

    三鷹市の名前だけだったら意外にお手ごろ価格で届きますよ。

  96. 97 匿名さん 2008/04/04 01:54:00

    >>96
    三鷹市に限らなくても、どこでも駅遠ならお手頃価格だよ。
    調布市でも駅徒歩15分過ぎると坪200万以下で買えるしね。
    ただ武蔵野市だけは吉祥寺離れても、アドレスだけで高くなる傾向がある。
    本当の武蔵野ブランドは武蔵野市吉祥寺○町なんだけどね。

  97. 98 周辺住民さん 2008/04/06 17:47:00

    >>97
    違うんですよ。
    他の市は駅から遠い部分もあるよって感じですが、
    三鷹市は全体的に駅から遠いんですよ。最寄駅がないって感じで。
    本当に東八道路あたりに地下鉄できないかなぁ・・・

  98. 99 匿名さん 2008/04/06 18:15:00

    きっとスレ主さんはもうここを見ていないと思いますが、それでも一応スレ主さんの条件に当てはめてみると、今日の時点では下記の物件あたりになりましょうか。

    選択した条件として、物件から会社まで1時間以内(渋谷駅から会社まで10分と仮定)、駅徒歩10分程度まで、路線の乗り換えは1回まで(同一路線での急行等と各停間の乗換は回数に含まず)、周辺環境もまずまず(4車線以上の幹線道路面、鉄道線路沿い、工場密集地帯、風俗街など致命的と思われる悪要因のある物件は除外)、デベロッパーも一定以上の線で選択、上記の条件でかつ予算5000万以内・3LDK・75㎡・ディスポーザー付という線で考えてみました。但し、「東京市部」はあえて絶対条件とはしてみませんでした。

    ブランズシティ田園ヒルズ 東急田園都市線すずかけ台駅10分 200戸(東急不動産・東急電鉄)

    ハウス生田シナリーテラス 小田急線生田駅徒歩7分 54戸(住友商事

    TOKYO EARTH LAND 京王相模原線京王よみうりランド駅徒歩5分 483戸(藤和不動産有楽土地・ニチモ)

  99. 100 周辺住民さん 2008/04/07 11:49:00

    三鷹、武蔵野、調布などの市部はとても人口が多いのに、都心への交通手段だけで、横をつなぐ主要道路や鉄道(地下鉄)が少ないですよね。(−−)
    だから都心が電車も道路も混む原因になっていますね。

  100. 101 物件比較中さん 2008/04/07 12:53:00

    >99さん
    3つともすてきな物件ですね。
    個人的に興味があるのはブランスシティ田園ヒルズかな?
    グランべりーモールとか商業施設も充実しているので楽しく住めそうな気がしました。

  101. 102 匿名さん 2008/04/08 15:16:00

    以前、百合ヶ丘に住み、今は中央線沿線に住んでいますが、「町田」は止めた方がよいと思います。交通の便は良いのですが、とにかく治安が悪い。最近の凶悪事件はしばしば町田市内です。先般、ある警察関係者とゴルフをしたところ、昔は忙しかった立川警察や八王子警察に比べ町田警察は多忙を極めているとのことです。各警察所のホームページにも犯罪統計が掲載されており参考になります。町田駅前も危なくて近づけませんね。

  102. 103 名無し 2008/04/08 22:40:00

    町田市でも治安が悪いのは小田急側です。川崎と同じで場所によって違います。
    すずかけ台あたりは静かな住宅街ですね。

  103. 104 匿名さん 2008/11/02 09:49:00

    町田に15年以上住んでいるけど、治安は確かに悪くなっている感じはする。
    ただここって町田や周辺で生活が完結できるところが魅力的なんだよな。

    また場所によっては静かで治安のいいところもある。出かけるのにも便利だしね。

  104. 105 物件比較中さん 2008/11/02 23:09:00

    ブランスシティ田園ヒルズに誘導したい人がいるみたい。
    ほんと町田も広いのに何故あえてマイナーなすずかけ台を出すのかな。
    静かな住宅街というと聞こえはいいけど、ただ何もないといった感じだしね。

  105. 106 周辺住民さん 2008/11/03 00:46:00

    すずかけ台というよりも要は南町田エリアのことでしょう?
    東名インターもすぐ、246と16号が交差してカーアクセス抜群。
    人気のグランベリーモールもあってこれからますます発展するエリアじゃないかな。

  106. 107 匿名さん 2008/11/03 06:46:00

    中央線以北は治安良く電車が便利な上、坂が少なくてよいよ。以南は急に多摩川迄下り坂

  107. 108 匿名さん 2008/11/04 02:25:00

    東京の市部はどこも住むには良い場所だけど、自分のこだわりは
    多摩川を渡らないって事。
     多摩川を渡ってしまうと、もはや東京って感じがしない。
     八王子なんかは地方都市のイメージ。

  108. 109 匿名さん 2008/11/04 04:25:00

    京王堀之内にマンションがバンバン建っている!

    熱い!!!

  109. 110 匿名さん 2008/11/04 06:18:00

    中央線なら武蔵境までかなぁ(-_-)

  110. 111 匿名さん 2008/11/04 06:45:00

    >京王堀之内にマンションがバンバン建っている!
    >熱い!!!

    バンバン売れ残っているような気がするんだが・・・
    寒い・・・

  111. 112 匿名さん 2008/11/04 06:53:00

    中央線なら武蔵境までかなぁ(-_-)

    私は立川までかなぁ〜
    国分寺や国立は、東京の閑静な住宅地のイメージがある。ぎりぎりが立川。

    それより西に行くと、八王子を中心とした地方都市って感じがする。
    日野〜八王子〜高尾 ね。

  112. 113 周辺住民さん 2008/11/04 06:57:00

    >多摩川を渡ってしまうと、もはや東京って感じがしない。

    車のナンバーと一緒だね。
    多摩ナンバーと八王子ナンバー

    やっぱりそこに境目があるかな。

  113. 114 匿名さん 2008/11/04 09:56:00

    立川ですかぁ(-_-)y-゜゜゜

  114. 115 匿名さん 2008/11/04 13:16:00

    区切るならこんな感じ?

    武蔵野線より内側(東側)
    多摩都市モノレールより内側
    ・16号より内側
    ・それ以遠

    やっぱ武蔵野線より外はちょっとなぁ。できれば小金井街道より内側、できれば三鷹通り−鶴川街道よりも内側がいいなぁ

  115. 116 匿名さん 2008/11/04 13:23:00

    上に中央線以北を加えたい。

  116. 117 匿名さん 2008/11/04 14:02:00

    >上に中央線以北を加えたい。

    京王線以北じゃだめ?

    by 中央線京王線の間の住民

  117. 118 匿名さん 2008/11/04 14:13:00

    >それより西に行くと、八王子を中心とした地方都市って感じがする。
    >日野〜八王子〜高尾 ね。

    このイメージは有るね。

    八王子出身の友人は、「どこ出身?」って聞かれると
    東京ではなく、八王子って答える。

     他の東京市部は23区の周辺という意識かも知れないけど、
    八王子の人達って、中央線のその先の甲府とか松本とかと
    一緒で、独立した地域として地元意識というかプライドとか
    有る様な気がする。
     その友人だけかも知れないけどね。

  118. 119 匿名さん 2008/11/04 18:09:00

    西武池袋線なら、ひばりが丘、新宿線なら田無、中央線は、武蔵境、京王線は、調布…ここらがひと区切りかなぁ〜

  119. 120 匿名さん 2008/11/05 03:44:00

    23区内以外はどれも大差ないと思いますが…
    それ以外は東京都下ですょ

    それ以上でもそれ以下でもない

  120. 121 匿名さん 2008/11/05 04:26:00

    理想は三鷹市武蔵野市かな。
    国立市調布市府中市あたりまでなら許容範囲。

    やっぱり多摩川越えちゃうと
    地方都市っていうイメージになってしまう。

    以前、西武線沿線に住んでたことがあるけど
    中央線京王線と比べると
    電車内の雰囲気がなんとなく殺伐とした感じだったので
    個人的に中央線以北は対象外。

  121. 122 匿名さん 2008/11/05 06:39:00

    中央線以北は緑も多く住環境よいよ。

  122. 123 匿名さん 2008/11/05 06:40:00

    そーいえば西東京市は、どこを指すのですか?

  123. 124 匿名さん 2008/11/05 07:28:00

    西東京市は、田無市と保谷市が合併して出来た市なのですが、
    おそらく、住民はほとんどこの市名に不満をもっているような気が・・・。

    場所は、練馬区の横、武蔵野市の上、新座市の下。

  124. 125 匿名さん 2008/11/05 08:28:00

    124さん
    ありがとうごさいます。

  125. 126 もと西東京市民 2008/11/05 09:15:00

    >>124
    不満でしたよ〜(笑)>西東京市という名前

    自分は119さんのもうちょっと外までかな。
    西武池袋線なら秋津、新宿線なら小平、中央線なら国立、京王線なら分倍河原。

    西武線、池袋線は、のほほんとしてて僕は好きですよ。新宿線はわからないけど。

  126. 127 匿名さん 2008/11/05 09:51:00

    個人的に中央線以南は電車が朝夕昼間問わず混みすぎてありえないので対象外。
    都会気分で便利かもしれないけど、そんなに都会に近いわけでもないし生活するにはしんどい。

  127. 128 匿名さん 2008/11/05 11:35:00

    119です、皆さんは、今現在何処に住んでますか?私は、武蔵野の市民です。

  128. 129 匿名さん 2008/11/05 13:14:00

    私も武蔵野市です。特に吉祥寺が大好きで買い物は何でも揃います。
    いざ三鷹市西東京市も考えると便利なんですよね。なのに空気が違う。
    ちょっとテイブレークしようとすると。。

  129. 130 匿名さん 2008/11/05 13:38:00

    129さんも武蔵野市民ですか!!吉祥寺は、休日は、人が多過ぎで…(泣)西東京市…確かにひばりが丘、田無、保谷は、かなり空気感が違いますね(笑)ひばりが丘は、便利だと思いますけど…三鷹駅南口は、武蔵野感覚ですね(笑)

  130. 131 匿名さん 2008/11/05 14:24:00

    八王子と同様に立川も地方都市でしょ。

    地方都市としてみれば両方とも魅力的な街。

  131. 132 匿名さん 2008/11/05 14:45:00

    以前,武蔵野市中町に住んでいて,現在は,吉祥寺南町に住んでいます。南町は良いところですが,私のお奨めは吉祥寺と三鷹の間です。駅としては,三鷹までですね。武蔵境からは中央線だけだし,しょっちゅう人身事故で止まります。

    武蔵野市は住みやすいところですが,三鷹もなかなか良いみたいです。南口は商店街が充実しており,駅から玉川上水に沿って井の頭公園へ抜ける道も素敵ですよ。三鷹・吉祥寺間のムーバスで行く小道も大好きです。

  132. 133 匿名さん 2008/11/05 15:54:00

    清瀬市で生まれ育ちました。
    高校は武蔵野市だったので、中央線の北側はだいたい知っている感じです。
    その後、一度東京を離れ、23区内を経て、保谷市(現西東京市)に。
    今は、東久留米市に住んでいます。

    やはり、生まれ育った西武池袋線の雰囲気が自分にはあっているみたいです。
    自然の感じられない都会暮らしには全く憧れはないので、
    まだまだ自然が豊かで、適度な田舎ぐあいが快適です。

    それでいて自宅から池袋まで30分かからない。地下鉄直通も増えて便利になりました。
    そのあたりのバランスが住んでいる私にはピッタリです。

  133. 134 匿名さん 2008/11/05 22:50:00

    ひばりヶ丘はいいところですよ。物件価格上がったけど

  134. 135 匿名さん 2008/11/05 23:08:00

    ぁ、ひばりが丘!!タワーが建設中ですよね!!昔ボーリング場によく行きました(笑)

  135. 136 購入経験者さん 2008/11/06 00:18:00

    八王子は単独ではもう無理。買い物に立川へ出てる人が多いよ。

  136. 137 匿名さん 2008/11/06 01:03:00

    ↑南口再開発やっと始めるらしい

    立川程度にはなって欲しい…

  137. 138 匿名さん 2008/11/06 02:34:00

    八王子の名前の由来って8人の王子様が昔住んでいたと聞きましたが真意はご存じですか?
    吉祥寺の名前の由来って駒込の吉祥寺のお寺が檀家で移って来たと聞きました。

  138. 139 匿名さん 2008/11/06 02:57:00

    138さま

    八王子市役所のHPにもその様に記載されてますね。

    神話の様です。

  139. 140 匿名さん 2008/11/06 04:54:00

    >>137
    立川レベルはもう無理でしょう。
    再開発とか言ってるが税金の無駄遣いとも言われているし。

  140. 141 匿名さん 2008/11/06 05:24:00

    中央線なら三鷹北口と東小金井…あと再開発は?

  141. 142 匿名さん 2008/11/07 08:38:00

    136様

    >八王子は単独ではもう無理。買い物に立川へ出てる人が多いよ。

     八王子で買えなくて立川でなら買えるものってなんですか?
    私は、買い物は八王子で足りています・・・

     でも、買い物ではないですが、映画を観る時は立川に行きます。
    八王子の駅前には映画館が無いので…

     八王子と立川のどっちが良いかって言われたら、立川の方が良いと
    八王子市民の私も思いますけど、単独で無理の理由が知りたいです。
     自慢できるほどの街ではないですが、生活必需品は市内で
    全部そろうと思っていたので、立川でしか買えない物が何なのか
    知りたいです。
     私が知らない素敵な物が売っているなら買いに行きたいです。

  142. 143 匿名さん 2008/11/07 11:18:00

    八王子になく…立川にあるもの?…駅ビルに本格中華があることかな?

  143. 144 匿名さん 2008/11/07 12:56:00

    私は断然国分寺がいいと思います!!
    八王子・町田は治安があまり良くないイメージが・・・

  144. 145 匿名さん 2008/11/07 12:58:00

    生活必需品ではなく、ちょっとした高級品とかの話じゃないの?
    単独の商品があるとかないとかではなく、
    週末にショッピングに行こうと思った時に、
    立川と八王子のどちらに行こうと思うかという話。

  145. 146 匿名さん 2008/11/07 14:01:00

    生活必需品が揃わない街なんて東京にあるの?
    そんなのは買えて当たり前。必需品じゃないものは八王子で買えますか???

  146. 147 匿名さん 2008/11/07 14:21:00

    たしかに八王子はブランド物は弱いよね

    服とかバッグとか

    まともな百貨店がないのが痛い

  147. 148 匿名さん 2008/11/07 15:43:00

    142です。

    >たしかに八王子はブランド物は弱いよね
    >服とかバッグとか
    >まともな百貨店がないのが痛い

     そごうと東急スクエア・・・まともな百貨店とは認められていないんですね。

     東京の一番外れの八王子ですから、地方都市扱いされたり、多摩県八王子市って
    言われたりもします。
     ただ、地方都市扱いどころか「単独ではもう無理」と言われたのがショックで…

     東京都では23区の次に人口の多い57万人(住基登録は54万人)も住む我が地元は、
    もはや自立も出来ないと言われるまでに落ちぶれたかと…

    >必需品じゃないものは八王子で買えますか???
     八王子では買えないけど、立川では買える必需品じゃない物????
    ますますわかりません。具体的には何でしょう?
     そごうには売ってなくて、伊勢丹では売っているブランド物とかでしょうか?

    このスレは「東京市部ならどこに住みますか?」でしたね。
    まぁ、住みたい街に八王子が選ばれる事は絶対ないって事だけは確かですね。
    八王子市民の私もそう思います。

  148. 149 購入検討中さん 2008/11/07 16:08:00

    >このスレは「東京市部ならどこに住みますか?」でしたね。
    >まぁ、住みたい街に八王子が選ばれる事は絶対ないって事だけは確かですね。
    八王子市民の私もそう思います。

    まあまあ、そんな悲観的にならずに、マンションには価格という物があるのを
    お忘れなく。
     誰もが、三鷹とかの駅前マンションを買える訳じゃ無いんだから。
     お金に制限がなかったら、私だってお台場のタワーマンションとか、
    浜田山・・・とかに住みたいです。東京市部で検討なんてしてません。

     コストと利便性のバランスを考えたら八王子は侮れないって。
    京王線中央線の始発で新宿方面に行ける強みもあるんだから。
    積極的に八王子を選ぶってのも、有りだと思うよ。

  149. 150 147です 2008/11/07 16:16:00

    148さん

    私も八王子市民ですが子供を育てる環境はいいと思います

    ただ今の駅周辺には魅力がない…

    南口再開発に期待するしかないですね…

    住みたい街で選ばれるならば駅周辺が魅力のある街でないと厳しいですよ

    ただ車ありなら別ですけどね

    高速すぐ乗れるし郊外の大型店やモールも周辺に多々ありますから

  150. 151 匿名さん 2008/11/07 16:33:00

    基本的に行動手段が違うと思う

    八王子以外→公共の交通機関

    八王子市民→車

  151. 152 匿名さん 2008/11/07 22:01:00

    八王子駅周辺には正直魅力ないけど多摩境・南大沢・堀の内・多摩センターエリアは
    悪くないと思うけどね。
    坂が多いということ以外。
    住所的に八王子なんだか多摩なんだか町田なんだか微妙なエリアではあるけども。

  152. 153 匿名さん 2008/11/07 23:03:00

    西東京市武蔵野市三鷹市調布市の23区外周がやはりよい。でも高い。お金有ればここ

  153. 154 匿名さん 2008/11/08 11:12:00

    次点で国立市府中市かなあ

  154. 155 匿名さん 2008/11/08 12:10:00

    狛江市も忘れないで(笑)

  155. 156 匿名さん 2008/11/08 16:44:00

    狛江は論外。単独の街として成り立ってないもん。
    外周部とはいっても調布三鷹武蔵野とはマイナス方向で別格すぐる…

  156. 157 近所をよく知る人 2008/11/09 01:00:00

    街並みの真実は、地図検索の「ストリートビュー」で街全体を巡れば一目瞭然!

    景観を見ればわかるが「多摩NT」地域が何処よりも群を抜いてすばらしい!

    地名のイメージや観念論ではなく、百聞は一見にしかず!

    論より証拠である!

  157. 158 匿名さん 2008/11/09 01:59:00

    多摩ニュウタウンはちょっと遠い。京王線沿線は朝の通勤電車が恐ろしく遅くて使い物にならない。朝7時台の電車は日中と比べたら20分位余分に時間がかかる。

  158. 159 匿名さん 2008/11/09 05:29:00

    多摩NTはチョロQ、ケチ王がネックだね。たしかに。
    町並みはいいけど坂は多い。
    でも風俗と渋滞ばかりの八王子駅周辺よりは暮らしやすそう。

  159. 160 匿名さん 2008/11/09 10:00:00

    西武池袋線は便利でいいですよ。地下鉄も副都心線と有楽町線使えるし。2路線の地下鉄と直通してる東京市部の電車は他にないでしょ

  160. 161 ご近所さん 2008/11/09 13:35:00

    >でも風俗と渋滞ばかりの八王子駅周辺よりは暮らしやすそう。

    八王子は、そんなにひどいところじゃないですよ。

     どこの駅前も同じだと思いますが、場所によって住み分けられています。
     八王子の場合、放射線道路の左側はキャバクラとかそういうお店が有ったりしますが、
    逆に放射線道路の右側から京王八王子までの扇形の地域は、ほとんど無いです。
     なので、そういうところへは夜には近づかない様にすれば良いだけです。
     でも、これって八王子に限らず、どこの街でも同じ様な感じだと思いますが
    いかがでしょう?
     地域の活動として、夜の街の見回りも行っているので、治安も悪くないですよ。
     まぁ、放射線道路で黒い服を着て左側のお店への呼び込みをやっている人は
    何とかして欲しいと思いますが、大きな問題はその程度です。

     渋滞の方は、どこの事を指していますか?
     昔の駅前は確かに渋滞ひどかったですけど、地下駐車場が出来て、路肩駐車とかが
    厳しく取り締まられる様になってからはだいぶ良くなりましたよ。

    では、東京市部でお薦めかと言われれば、それは都心にもっと近い場所がたくさんあるので
    そちらの方が良いでしょう。
    ただ、「八王子はひどいところでは無い」とだけ、反論したかっただけです。

  161. 162 購入検討中さん 2008/11/09 13:56:00

    > なので、そういうところへは夜には近づかない様にすれば良いだけです。
    > でも、これって八王子に限らず、どこの街でも同じ様な感じだと思いますが
    >いかがでしょう?

    これは立川も一緒だね。そういうお店はやっぱり偏ったエリアにある。
    大きい駅の前は多かれ少なかれそうでしょう。

    そういう駅前がダメなら、ターミナル駅ではなく、もう少し小さい駅を
    選ぶ方が良いんじゃないかな?
    でも、そういう駅は快速が止まらないんだよね…

  162. 163 匿名さん 2008/11/09 15:36:00

    >>162
    そうかぁ?
    多摩地区では吉祥寺と八王子がずば抜けて風俗風俗してるけどね。
    立川はなんだかんだいってキャバクラみたいなのしかないし、三鷹は
    そういうのまったくないし。
    ターミナル駅、というくくりはどうかな。

    まーキャバクラも風俗も一緒くたに見えちゃう人には関係ないけどね。

    八王子は北西方向以外暗すぎる。人通りもほとんどなし。
    そこが立川と大きく違うところな気がする。

    幹線道路が駅から近すぎるのが原因なのかね。

  163. 164 匿名さん 2008/11/09 17:37:00

    >多摩地区では吉祥寺と八王子がずば抜けて風俗風俗してるけどね。

    吉祥寺と八王子を一緒にするな。
    全然違うだろ。

  164. 165 匿名さん 2008/11/09 17:48:00

    >まーキャバクラも風俗も一緒くたに見えちゃう人には関係ないけどね。

    一緒くたです。
    そういう物の近くには住みたくない。

  165. 166 匿名さん 2008/11/09 23:01:00

    やっぱり三鷹か武蔵境かなぁ〜

  166. 167 購入検討中さん 2008/11/10 00:28:00

    >八王子は北西方向以外暗すぎる。人通りもほとんどなし。
    >そこが立川と大きく違うところな気がする。
    >幹線道路が駅から近すぎるのが原因なのかね。

    八王子の駅前は、江戸時代の宿場町だった名残といわれる甲州街道沿いの商店街と、
    後から出来た駅周辺とが入り組んでるからちょっと複雑になってるね。

    でも北西は賑やかに比例して治安は・・・な気がするし、
    逆に北から北東にかけては治安は良いけど、北西に比べると人通りは少ない。
    特に京王八王子の北側はマンションとか高校とか裁判所があるし、その奥は
    もう住宅街。
    でも、住む場所の検討だったら、駅から北か北東に向かう方向が良いと思う。
    北西の繁華街を抜けて家に帰るのは、大人は良いけど子供はちょっと心配。

  167. 168 近所をよく知る人 2008/11/10 02:23:00

    なぜ、人気投票を含め「吉祥寺・三鷹」がもてはやされるのか意味不信である!

    かつては、その近隣に長く住んでいてよく解るが、街並みに特段の魅力はない!

    都心に比較的に近く利便性が良いいこと(便利なのは駅の近傍のみ)が、
    最大のメリットかもしれないが、お隣23区の世田谷等とて同様のことで、
    それら支持者は、誰かが描いた人気の偶像に陶酔しているだけだと感ずる。

    人の価値観と好みは人それぞれであるから、本当にすばらしい街かどうかは、
    人聞きではなく、広範囲の地域を訪れて真実を自分の目と感性で確かめ、
    実際に生活してみて、その地を気に入ればよい!

    先入観や灯台下暗し的な発想選択は、本当のすばらしい街を見逃すことになる!

    人気の集中は、その地の真実の価値以上に不動産価格を高騰させているのが本当のところだ!

  168. 169 匿名さん 2008/11/10 04:59:00

    吉祥寺に実家がありますけど、吉祥寺の何処がぃーのかわかりません(笑)人が多過ぎるし(泣)それなら三鷹駅から5分〜10分以内の場所のがぃーですょ!

  169. 170 匿名さん 2008/11/10 06:16:00

    吉祥寺は財力のある親がマンションもってたけれど高値で処分。
    自力で買ったのが三鷹のマンション。いつかは吉祥寺に買いたい。

  170. 171 匿名さん 2008/11/10 06:46:00

    財力ある親に買って頂いたら(笑)吉祥寺のマンションを

  171. 172 匿名さん 2008/11/10 06:53:00

    確かに吉祥寺は人が多くて住むにはちょっと。。
    あそこは遊びに行く場所っていうイメージ。

    三鷹もいいけどやっぱり高い。
    調布、西東京あたりが手ごろでいいかも。

  172. 173 匿名さん 2008/11/10 07:53:00

    ↑子孫に美田残さずだもの。もう死んじゃった。
    棚ぼた人生よりケチケチ節約して家を買ったけれど。残高ぎりぎりスリル感味わった。
    今度は吉祥寺に買うまで何も欲しがらないで貯めて達成感を味わいたい。

  173. 174 匿名さん 2008/11/10 08:11:00

    西東京市はお手頃ですよ。

  174. 175 匿名さん 2008/11/10 10:00:00

    西東京市の田無が便利です!!

  175. 176 匿名さん 2008/11/10 11:21:00

    ひばりヶ丘と田無便利

  176. 177 匿名 2008/11/10 11:28:00

    田無住んでまだ一年ですが、民度は低いですね。

    嫁から聞いた話ですが、ママ友とランチ行くと、普通に生ビール飲んで、子供ほったらかしの母親が結構いるそうです。

  177. 178 匿名さん 2008/11/10 11:28:00

    保谷は、ダメですか?

  178. 179 匿名さん 2008/11/10 13:52:00

    保谷は始発あって座って通勤できるね。西東京市ならひばりヶ丘、田無、保谷西武線は便利。バスで吉祥寺、三鷹駅にも出れる

  179. 180 近所をよく知る人 2008/11/10 14:16:00

    177さんはチベットおばさんをご存知ですか?いつもアスタ近くをニコニコ歩いています。

  180. 181 マンコミュファンさん 2008/11/10 15:05:00

    どんなに混もうとも中央線が好きだ!!

  181. 182 匿名さん 2008/11/10 15:23:00

    新百合ヶ丘!!!


    但し、北口徒歩10分歩かないと東京市部ではないですが。

  182. 183 匿名さん 2008/11/10 23:25:00

    西武線沿線から吉祥寺、三鷹に向かうバスは
    途中の西武線の踏み切りが大渋滞で、ものすごく時間がかかる。

    特に通勤時間帯は時刻表通りにバスが来るのは稀。
    雨の日は満員で乗れないこともしばしば。

  183. 184 匿名さん 2008/11/11 00:00:00

    お金があれば中央線8000万円。ゆとりで西武線は6000万。
    若い内は「時は金なり」で狭い吉祥寺三鷹で70㎡。
    ご隠居さんになったら田無で100㎡。

  184. 185 匿名さん 2008/11/11 01:14:00

    田無に100ッてある?

  185. 186 匿名 2008/11/11 01:27:00

    180さん。
    チベットおばさんって、頭ボサボサで、でっかい荷物持ってる方でしょうか?
    もし、そうなら会社帰りにたまに田無駅や駅下のコンビニで見かけますよ。
    強烈なキャラですよね!

  186. 187 匿名さん 2008/11/11 01:49:00

    186さん民族衣装みたいな服をまとってますよ。小柄なおばちゃん。髪の毛はあんでてお洒落。
    頭ぼさぼさはこの半年見かけないけど冬でも夏スカートに素足のおばさんでお風呂嫌いのせいか足があかで黒い。もいた。共通項はアスタのそばに出没。後者はちょっとだけど前者はかわいいよ。

  187. 188 匿名さん 2008/11/11 02:38:00

    西武池袋線沿線は生活しやすいですよ。なにより物価安くて庶民が暮らしやすい街です。

  188. 189 匿名さん 2008/11/11 04:01:00

    西武線沿線・・・あんまりイメージよくないです。駅前にジャージ姿の不良がたむろしてそう。

  189. 190 匿名さん 2008/11/11 04:02:00

    中央線は、よく通勤時間に止まったり遅れたりするので、他の路線か、
    他の路線も選べて別ルートの電車に乗れる駅が良いと思います。

  190. 191 匿名さん 2008/11/11 06:28:00

    中央線は、よく通勤時間に止まったり遅れたりするので

    その辺は西武池袋線も同じ、やっぱり複数の路線がある駅が良いんでしょうね。

  191. 192 匿名さん 2008/11/11 08:44:00

    >185 ライオンズ でも戸建ての方が安いかも。

  192. 193 匿名さん 2008/11/11 08:56:00

    >西武線沿線・・・あんまりイメージよくないです。駅前にジャージ姿の不良がたむろしてそう。
    少なくとも池袋線に関してはそんなことはないですよ。
    新宿線はわからないですけど。

  193. 194 匿名さん 2008/11/11 09:05:00

    >西武池袋線沿線は生活しやすいですよ。なにより物価安くて庶民が暮らしやすい街です。

    西武池袋線だと、どの辺の駅までが良いんですか?
    ひばりが丘ぐらいまでかな?

  194. 195 匿名さん 2008/11/11 10:49:00

    西武池袋線東京市部の駅は保谷、ひばりヶ丘、東久留米、清瀬、秋津の5つです。保谷と清瀬は始発があるし、ひばりヶ丘は特急以外ほとんど停車しますので便利。秋津は武蔵野線も使える。

  195. 196 匿名さん 2008/11/11 10:57:00

    秋津は、東京なんですか?清瀬の次ぐらいだと。。記憶しますが?

  196. 197 匿名さん 2008/11/11 11:18:00

    >秋津は、東京なんですか?

    志村けんで有名な、東京都東村山市です。

  197. 198 入居済み住民さん 2008/11/11 11:27:00

    武蔵野はよいところですが、横浜好きなので少しでも神奈川県寄りがいいです。
    町田市横浜市北部に半島のように入り込んでいるのでいいかも。

  198. 199 匿名さん 2008/11/11 13:04:00

    西武池袋線は東急東横線と直通運転して横浜やみなとみらいまで乗り換え無しで行けるようになるよ

  199. 200 匿名さん 2008/11/11 13:20:00

    やっぱり狛江がいいですね。
    多摩川渡んないし、市は借金尽くめだけど
    立地(通勤)には変えられない・・・
    喜多見駅なら成城から歩いても12分くらいだし・・・

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ファインスクェア武蔵野セレン
ANESIA THE CENTRAL(アネシア ザ・セントラル)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
アージョ府中
ANESIA THE CENTRAL(アネシア ザ・セントラル)
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
アウラ立川曙町
スポンサードリンク
アージョ府中

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町1-28-20ほか

5498万円~5798万円

2LDK

46.55m2~47.84m2

総戸数 48戸

ファインスクェア武蔵野セレン

東京都武蔵野市緑町一丁目

6,500万円台予定~8,300万円台予定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.87m²~70.53m²

総戸数 29戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5528万円(うちモデルルーム価格5248万円)

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ポレスター立川

東京都立川市錦町一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.35m²~60.30m²

総戸数 50戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~7300万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~72.57m2

総戸数 162戸

ファインスクェア府中緑町グラン

東京都府中市緑町二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.56m²~68.83m²

総戸数 46戸

ブランシエラ三鷹下連雀ローレルコート

東京都三鷹市下連雀8-488-1

6200万円台~9000万円台(予定)

1LDK~3LDK

50.05m2~71.57m2

総戸数 66戸

ドレッセ南町田グランヴィラ

東京都町田市南町田1-161-2

5300万円~8490万円

3LDK~4LDK

66.7m2~91.09m2

総戸数 153戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

5,600万円・5,630万円

2LDK

59.51m²・64.73m²

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン府中美好

東京都府中市美好町3-15-4他14筆

未定

1LDK~4LDK

46.01m2~99.76m2

総戸数 113戸

オーベル三鷹

東京都三鷹市下連雀4-242-29

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

59.51m2~64.95m2

総戸数 40戸

アウラ立川曙町

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ANESIA THE CENTRAL(アネシア ザ・セントラル)

東京都昭島市もくせいの杜2-50-3

4990万円~6450万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.4m2~75.72m2

総戸数 68戸