東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークハウスザガーデン【Part7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 菊野台
  7. 柴崎駅
  8. パークハウスザガーデン【Part7】
匿名さん [更新日時] 2007-02-14 14:38:00

入居まで引き続き情報交換しましょう。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43155/



こちらは過去スレです。
パークハウス ザ・ガーデンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-06 09:56:00

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス ザ・ガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    真実なのか・・・ちらっと説明会の時に聞いてみますか?!
    収納スペースが少なくなるのは穏やかな話ではないですよね。
    うちは一度きりの変更だけで済んでいますが・・

  2. 402 購入者

    梁30センチのものです。何人かの方が変更連絡をうけていらっしゃるんですね。ちなみにイーストです。営業の方は「申し訳ありません」のイッテンバリ。価格変更の希望を伝え、返答まちです。私達にっとて30㎝の容積は重要なんです。

  3. 403 匿名さん

    >>402さん
    梁が天井から下に30cmも下がるんですか?
    その後の営業の対応について、進展があったらレスお願いします。
    掲示版だけですと、どの位の住戸の方々が梁の変更があったのか分かりませんが、
    結構多くの方々に変更があったのでしょうか?原因は何だったんですか?
    もし、差支えがなければ、レス下さい。宜しくお願いします。

    この様な掲示板がなければ、当事者しか分かり得なく、
    知らないところでデベに有耶無耶にされそうで怖いですね・・・

  4. 404 匿名さん

    私も梁が下がったものです。

    もし万一各々が地所に希望を伝え、
    それが叶ったとしてもこの掲示板には書かないでください。
    誰でも見れる掲示板で、あまり具体的な内容は書かないほうが良いと・・・。
    特に価格の変更等は・・・。
    それに地所も一方で対応して、一方では対応しない、というやり方はしないと思います。
    全員に同様な補償をするのではないでしょうか。
    後でバレたらもっと大変なことになりかねないですからね。

    確かにこの様な掲示板で情報を共有できるメリットはありますが、
    全くの第三者も見ていて、間違った方向で利用されるのが嫌です。

  5. 405 匿名さん

    30cmは確かに驚く方もいるとは思います。しかし、それよりも工事全体がしっかり
    行われているかを注視したほうがよいと思います。内覧会でも多少は確認できます。

  6. 406 匿名

    梁が30cmも下にさがる変更に関してはありうる事のようです。建築設計図をユーザーに見せるための図面(モデルルームでもらった図面集です。)に仕上げる作業をやっている人に聞いたのですが、いろいろなデベで建築途中で図面通りにいかず修正が入り、ユーザー用の図面も修正版を作ることはよくある話のようです。変更に関しては色々な状況があり、一概には言えないようなのですが・・・。現場で図面よりもこのやりかたが良いと判断しただとか、先に何かの工事が入っていて配管が並ばないから変更せざるえないだとかホントいろいろな理由があるようなのですが。設計自体が間違っていたからということはなく、現場作業とのすり合わせの中で変更が生じてしまうことはあるようです。
    収納スペースが少なくなることは、購入者にとっては大きな問題ですから、なぜその様な変更が生じたのか理由は確認したほうがよさそうですね。もちろんデベの説明責任はあるかと思うのですが。

  7. 407 匿名さん

    「梁が30㎝下がる」の意味は?
     ①構造上の梁の大きさ(梁せい)が原設計から設計変更で大きくなった。
     ②設備配管等何らかの都合で「梁型」が大きくなった。
    いったいどっち?

  8. 408 匿名さん

    企業と1契約者(個人)では、力の違いは歴然としています。
    各住戸によって、結果が違うという平等でない遣り方が生じないよう、
    情報共有は必要ではないでしょうか?
    具体的な補償価格などの提示は必要ないかも知れませんが、
    どのような補償をしたかなど。

  9. 409 匿名さん

    >「梁が30㎝下がる」の意味は?
     ①構造上の梁の大きさ(梁せい)が原設計から設計変更で大きくなった。
     ②設備配管等何らかの都合で「梁型」が大きくなった。
    いったいどっち?

    ①だったら躯体工事の時にすでに判ってるはずで、行政に変更確認の手続きも
    しないといけないはず。
    この時期の変更なら②の可能性が高いと思われます。

  10. 410 匿名

    先週末ウエストのベランダ手すりが設置され
    ネットが外されていました
    ガラスの手すりって良いですね
    部屋の中がとっても明るそうでした
    敷地に対して建物がゆったりと配置してあるのは
    町並みとしても良いですね
    道路ぎりぎりのマンションは目のやり場に困る事が有りますし

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  12. 411 購入者

    梁の件ですが、その後の経過報告はさせていただきますね。みなさんも差し支えない程度で情報ください!

  13. 412 匿名さん

    411さん、
     ①構造上の梁の大きさ(梁せい)が原設計から設計変更で大きくなった。
     ②設備配管等何らかの都合で「梁型」が大きくなった。
    どちらでしたか?

  14. 413 匿名です

    入居説明会、行って参りました。
    NHKから新聞屋、サカイ等々次々現れ疲れました。
    専有部分の変更が生じる方は説明があったのでしょうか?
    文書でも一応触れてはいました。
    共有部分や周辺の変更も細かなものがかなりあって図をもらいました。


  15. 414 匿名さん

    近所に住んでいる、購入者です。初めて書き込みします。
    気が向くと、ちょくちょく見に行っています。
    昨日、5日ぶりに見に行ってきました。(雨降りの翌日で、野川のにおいが気になりましたが・・・。)
    だいぶ足場が取れてきて、概観がはっきり見えてきていましたよ。
    セントラルの方は、北側の足場がすっかり取れていました。(E・Wは、あと少しかな)
    今まで、ゲートが開いたときに「チラッ」とウエスト側のエントランスが見れていました。
    昨日は、セントラルの方のエントランスが見られました。
    まだ、コンクリートの打ちっぱなし状態でした。

    中庭の「ウォーターテラス」は、まだ手付かずって感じですが・・・。
    このまま無くてもいいかなぁ〜って思うくらい、広々していていい感じです。
    あと、3ヶ月ちょっとで入居ですね。毎回見に行くたびに、ワクワクしています。

  16. 415 匿名さん

    413さん

    入居説明会の大体の所要時間を教えていただけますか〜??
    来週に説明会を控えてます。午後からですが夕方から別の用事が入っているので
    大体でも教えていただけると有難いです。
    宜しくお願いしますm(_ _*)m

  17. 416 匿名さん

    413さん
    NHKは、受信料の契約ですか?
    また新聞屋も同じく契約の促進に来ていたのでしょうか?

    現在賃貸ですが、NHK受信料払っていません。
    払いたくない!というのが本音です。
    新聞もとっていないので(ニュースはパソコンで見ていますし、
    節約の為、というのが一番の理由です)、困りました・・・(汗)

    契約を迫られたりしたのでしょうか?
    宜しければ教えて下さい。
    来月ですが、覚悟して行きます!

  18. 417 匿名

    入居説明会の内容には
    NHKや新聞屋なんて書いていなかったのに
    なんかそれっておかしい
    NHKって何?一体

  19. 418 購入者

    412さん、411ですが、説明会が来週なので会って詳しくきいてきますね。

  20. 419 匿名さん

    417さん
    全く同感です。家はまだ先なんですが、はぁ〜?ですね。
    新築はNHKや新聞屋はチェックしてますから、引越したらうるさく来るんだろうなとは覚悟してましたが、入居説明会に現れるんですね。会場内にいるってことでしょうか?

  21. 420 匿名

    今週の説明会にいってきた者です。何も心配しなくても大丈夫だと思いますので安心してください。
    新聞やさんからNHKもただ説明するだけでしたよ。(我が家の場合、どちらも契約してますので転居届けの手間が省けましたので助かりましたが。)
    それよりも嫌だったのが火災保険の話が何よりも疎ましかったです。
    勧誘ですね。すでに火災保険はここと決めているところがあったので話を半分に聞いていましたが
    今現在の保険についてのこととかを聞かれることもあったので不快な気分になりました。

  22. 421 匿名さん

    今、保険業界は保険金不払いが問題になっているのに勧誘は相変わらずしっかりやるんですね。

  23. 422 匿名

    地震保険もすすめてきました。

  24. 423 匿名さん

    私もすでに説明会へ行かれた方へ質問があるのですが・・・宜しくお願い致します。
    NHKや新聞屋などの説明なんて今更!?不要だし、保険も他で入るので不要なのですが、これは1対1で説明に席にとっかえひっかえ、来たりするのですか?
    保険なんて話が長引いて嫌なのですが、マンション関係の事以外、すべて『説明不要』と突き離したいのですが・・・。

  25. 424 匿名さん

    受付の際にその旨伝えれば可能ではないでしょうか?(←確認した訳ではないです)
    CATV、NHK、新聞、火災保険の説明を除けば、
    30分は時間短縮されると思いますよ。
    全部で2〜3時間はしますから・・・

  26. 425 匿名さん

    私は別のマンション契約者ですが、最近同じ様な説明会を受けました。
    CATV,NHK,新聞とも不要だったので、席に担当者が来た際に
    「今は契約するつもりはない」と言うと、それぞれ1〜2分くらいで済みました。
    受身にならずにこちらから話をしてしまえば、すぐ終わると思いますよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  28. 426 匿名さん

    424、425様
    423です。ご回答ありがとうございます。
    我が家は来月なのですが・・・いよいよここまで来たのだなーと。契約時はまだまだ1年以上先??みたいな感じだったのに。。。

  29. 427 購入者

    みなさん引越しはサカイにされるのでしょうか?
    うちは何件か見積もりをとって決めようと思っています。
    ちなみに・・・サカイさんの対応は幹事会社と聞いていたわりには、不親切だと感じました。
    「引越しの希望日はいつですか?」と聞いてきたので、「すでにアンケートで回答していますが」
    と言うと「部署外には個人情報を持ち出せないので、わかりません」 う〜ん、なんじゃそりゃと思いました。
    そして、引越しの日についても、アンケートの集計結果を教えてくれるだけで、特に日にちは指定(固定)されるわけではありません。
    後は、傾向を見ながら引越しの日程の最終決定はご自分で、とのことでした。

  30. 428 匿名です

    413です。
    入居説明会はとっかえひっかえいろんな業者が席に現れ
    全部で2時間強ってところでしょうか?
    425さんのおっしゃってるように、説明不要の旨を伝えれば
    さほどしつこくはないのでは、ってな印象です。
    入居されてしまうと棟内には簡単に入れないので
    引き落とし手続きとか、契約を長期にしてくれ、とか言われました。
    ここでこんな事発言するのもナンですが、
    NHKって高いよね〜。スカパーの後だったので余計釈然としなかったな。。。。
    まあウチはよく利用してるので我慢しましたが。

  31. 429 匿名

    私もサカイにして良かったのか悩んでいました。とりあえずアンケートには幹事会社利用にチェックしたけれど、427さんと同じく(違う部分で)不親切さを感じたからです。いくつか見積もりしてもらおうと考えています。
    説明会に関しですが全て終了したときに時計をみたら2時間は経っていました。一つ一つそんなに時間はかけてないと思うのですが座りっぱなしだったのは辛かった〜。
    ガーデン前にできる公衆トイレの位置が少しずれていました。この掲示板でゴミ拾いのボランティア活動のこととかが書いてあって皆でごみ拾いしても公衆トイレの掃除がちゃんとされず悪臭漂っていたら最悪だなと。さすがにトイレまではお掃除したくないです・・・。

    入居まであともう少し。とっても楽しみです☆
    あとは内覧会の同行業者をどうするか検討しています。
    (安いところをみつけたのですが)最低50000円費用としてもその50000円は他に充てたいかなぁと思ってしまいます。

  32. 430 417です

    >419さん
    先に説明会に参加された方の書き込みを拝見して
    NHK、新聞屋、火災保険に関しては
    当日はパスする事にしました
    引越し屋も幹事会社で...と思っていましたが
    もう一度他社と競合の上検討する事に変更です
    ローンもパーソナルの予定だし
    何だか説明会に行く意味が無いような...
    月曜日って仕事休みにくいし、早退もしにくい
    これから平日沢山休まなくてはいけないので
    ぼーっと何時間も無駄にするわけには行かないのが本音です

  33. 431 匿名さん

    みなさんはお部屋のレイアウトとか家具とか決まりましたか。我が家はここ一ヶ月ほど家具やめぐりの日々です。リビングを広く使いたいので、あるべくリビングに物を置かない方向で検討しているのですが、イメージとしてモデルルームのE80Jのリビングのベンチみたいなものを検討しているのですが、あのベンチはどこのメーカのもので、いくら位のだか知っている方いらっしゃいますか?

  34. 432 匿名さん

    入居予定が同じ頃の、大京のマンションを購入した知り合いに聞いてみましたが、
    設計変更の連絡はない!ということでした。
    たまたま知り合いの部屋がないのかもしれませんが、
    または大京から連絡がきていないだけとか・・
    しかし不安になりました。今更仕方ないことですが、
    来月説明会なので、そこも突っ込んで聞いてみたいと考えております。

  35. 433 匿名さん

    設計変更があっても、内覧会当日に図面見せて「こことここが変わりました。はい、ハンコ押して下さいね」
    という対応が普通だよ。
    ここ買った人の中にも検討していた人がいるであろう、小田急線沿いの物件もそんな感じ。
    もちろん同じ物件のなかでも、変更がある部屋とない部屋が出てくるのは当然のことだけどね。

  36. 434 購入者

    17日に説明会に行ってきました。皆さんの説明にあるとおり,NHK,新聞,保険等色々な説明があります。時間も3時間余りかかってしまいました。早い方ですと2時間もかからないと思います。断るべきものは最初に担当の方にうちはいりませんとはっきり意思表示されてほうが良いと思います。だらだらと説明を聞いても時間の無駄ですから。ただし,変更部分については,きちんと説明を聞かれたほうが良いと思います。しかし,担当の方も十分理解しているようではありませんでした。ともかく疲れたの一言に尽きます。そのほか,内覧会の立会いをどうするか,家具はで,まだまだ悩みはつきません。皆さんもがんばってくださいね。

  37. 435 匿名さん

    431さん
    このパークハウススレッドにあのカタログ類が届いた時期にまでさかのぼってみればその話題がありましたよ。
    いくらだったかは忘れましたが、少なくとも15万以上だったのは確かだったような。。。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    サンクレイドル国立II
  39. 436 購入者

    私も欲しかったのですが,ベンチを製作したの業者さんが倒産したとかで,当初は,30数万円という話が,今では特注になり100万円以上かかると地所の方が言ってました。それで諦めざるを得ませんでした。

  40. 437 匿名さん

    幼稚園の入園は担保できますかねえ。

    この近くですと、どこが評判がいいですかねえ?

  41. 438 匿名さん

    担保というと?

  42. 439 匿名さん

    確実に入れるかどうか、くらいの意味では?

  43. 440 匿名さん

    子連れ(幼児〜未就園児)で入居説明会&金消会に行く事になりそうなのですが、
    説明会は、1対1(地所、銀行担当者)と1家族で進行していくのでしょうか?
    それとも全員対購入者でまとめて話が進められていくのでしょうか?

    要は他の方に迷惑を掛けたくないので、どうしようかと思っているので・・・
    説明会を終えた方、そのあたりを教えていただけますでしょうか?
    お願い致します。

  44. 441 匿名

    入居説明会&金消会は大きな会議室にテーブルが個々に有り、契約者ごとに各テーブルで説明されます。

    説明会は淡々と進められますが、いかんせん時間が2時間程度はかかってしまうので、
    小さいお子さんですと退屈してしまわれるかと思います。
    つれていかれても問題ないかとは思いますが、ぐずり始めた場合、地所の会議室から出ても
    周りも地所以外のオフィスばかりで、ビジネスマンしかいませんのでお母様はあせってしまうかもです。
    ビルがオフィスビルなので、モデルルームの時の雰囲気とは違ってます。

    ちなみに私が行った回には、ご夫婦でいらっしゃってはいてもお子様連れはいらっしゃいませんでした。
    お子様連れの場合、子供が退屈してしまわれないようしてあげることが必要かと思います。
    (例えば、大好きな人形とかもいっしょに連れていくとか?)

  45. 442 匿名です

    437さん、これから来春の入園のこと???
    ちょっとタイミングずれてる???

    440さん、会議室はかなり大きいので、ぐずりはじめたら片隅で静かに遊ぶくらいなら
    オッケーでは?私が参加した時は、1歳未満とおぼしき赤ちゃん連れの方がいましたよ。

  46. 443 匿名さん

    437さん
    ここ2〜3年の調布市の幼稚園への入園は子供が増えているので、希望者が余裕をもって選ぶ状態ではありません。今年(つまり来年春入園組)も子供が多く大変でした。
    評判はどこも悪いということはないですが、これは人のうわさより説明会など実際に園を見て決めたほうがよいと思います。

  47. 444 匿名さん

    本日、入居説明会に行ってきました。
    説明会が始まる前に、三菱地所の担当者の方に
    「新聞・保険・NHKについては、自分で申し込めるものなので説明は結構です」
    ときっぱり言った所、その説明は省く事ができて結果1時間位で終了しました。
    我が家の場合は、パーソナルローンだったという事もあって、かなり早く終わり
    助かりました。
    専有部分も変更箇所が何箇所かありましたが、全て住み心地を害するものではなく
    安心しました。
    逆に、変更になってよかったなと思う位でした。

  48. 445 440

    441様、442様 ありがとうございます。
    状況がわかり助かりました。心して?いってきます。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    アージョ府中
  50. 446 匿名

    @444さん
    パーソナルローンだと、ご自分達で銀行へ行き、契約するんですよね??
    大変じゃないですか??うちももしかするとそうなるかもしれないので・・・

    @440さん
    うちも生後半年の娘を連れて行くのですが、授乳室やオムツ換えが出来ないと思うのでどうしようかと思っています。うちはまだ時間があるので、近辺にそのような施設があるか調べてから行こうと考えてます。

  51. 447 匿名さん

    446さん
    回りはオフィスビルですが、丸ビル内にベビーコーナー(授乳室)がありますよ。

  52. 448 匿名さん

    私も入居説明会行ってきました。444さんの仰る通り余分なものは全部資料を
    もらうだけに短縮して頂きました。私は提携ローンでしたのでその分時間が
    かかり2時間弱という感じでした。
     提携ローンで全期間1%優遇が1.2%優遇に変わっていたので(私が無知なだけ)
    少し悩んでいたことが一瞬で解決しました。

     あー後は内覧会・入居を楽しみに年越しし、来年は家具や家電選びと
    入居まであっという間でしょうね。

  53. 449 匿名

    @447さん
    助かります!!ありがとうございます!!
    目の前にオアゾもあるようですね。ちょっと安心。

  54. 450 匿名さん

    入居説明会行ってきました。
    NHK、新聞、保険、有線等、話がある都度、聞きました。
    しかし、全部お断りしました。
    資料だけを渡して「ご検討ください」といえばいいものを、
    くどくど説明するので、全部聞いてお断りしました。

    こんなことになると、お互いが不愉快になるとおもいます。
    ものすごく不愉快にならないような簡潔な紹介をしないと、
    お互いがすごく不愉快になると思います。

    3時間近くかかりました。

  55. 451 匿名

    入居説明会を含め、とにかく全て平日なのは
    どうにかならないのでしょうか...
    銀行さんや地所さんは平日に済ませてしまいたいでしょうが
    会社員にとって平日に休むのはとても大変
    どうにか工面して出向いても上記皆さんが書き込まれているような
    商売がらみの話が大半を占めている場合
    あー休んで損した 涙
    って感じでしょう...
    平日を100歩譲っても19:00以降とか工夫をして欲しい

  56. 452 匿名さん

    >446さん

    444です。
    パーソナルローンだと確かに自分たちで申し込みや金消会等
    銀行に行かないといけない為、大変です。
    でも最近は、魅力的な条件の銀行もあるので、
    自分達にあった銀行を見つけて動くのも手かなと思います。
    提携に比べたら手間はかかりますが、
    金利面や、繰上げ返済の時に掛かる手数料、最初にかかる保証料等など、
    後々の事を考えると、やはり手間を掛けてでも自分達でやる価値があるなと思い、
    私達は頑張るうと思っています。
    446さんも、もしパーソナルになる様でしたら、頑張って下さいね
    ♦♫⁺♦・*:..。♦♫⁺♦*゜¨゜゜・*:..。♦♫⁺♦*゜¨゜゜・*:..。♦♫⁺♦*゜¨゜・*:..。♦♫⁺

  57. 453 444です

      ↑
    ごめんなさい。
    おかしな文字が入ってしまいました。。。

  58. 454 匿名

    我が家は提携で条件が付いてしまったので
    パーソナルに変更します
    銀行によってかなり違いが出るんですね
    ローンは手間をかければかなりの節約が出来る
    という事を学びました
    当初短期固定で借りて、繰上げ返済後
    他銀行で借り換えをしようと思います
    提携だと楽なんですけどねー
    金利はどぶに捨てるようなものなので
    妥協できませんでした

  59. 455 匿名

    今日、現地を見てきました
    公園に真新しい看板が立っていました
    ゴミ捨て禁止..と
    建物のネットが外れて随分見通しが良くなり
    雰囲気が変わってきましたね
    建物を見学している時、隣に人がいたんですが
    (ビールを飲み、タバコを吸い....という人)
    家族連れが現れてあーだこーだ話をしていると
    そそくさと立ち去りました
    やっぱり人の目が効果を発揮しますね

    ガーデンに入居が始まれば絶対にたむろしにくい
    それにゴミを放置しようものなら注意されそうな雰囲気
    そうなれば自然と来なくなるでしょう

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    ミオカステーロ高津諏訪
  61. 456 匿名さん

    提携ローンを選んだ方へ『大至急!』質問があります。

    金消会を前に今更ながら、まだ!!ローンをどうしようかと考えており、色々とみているうちに解らなくなって来てしまったのですが、ネットで調べているうちに??と思ったのですが、
    ある掲示板に 『ディベロッパーに(提携ローン紹介手数料)5万チョット手数料を払わなければならないので、私は提携ローンをやめ、自分で銀行を探しました』 という一文があったのでが・・・

    提携ローンにする場合、デベロッパーに紹介手数料なんて払うのでしょうか?
    資料を見てみても見当たらないのですが・・・(探せないだけ?)

    金消会間際に、提携ローンから他へチェンジされた方のお話などもお聞きしたいです。
    本当に、なぜ、今更になって・・・と反省しきりです。もっと面倒がらずに調べてておけば・・・

    おつきあいのある銀行でも、提携ローンと同じ優遇率(マイナス1.2%?)は不可能ですよね・・・?


  62. 457 匿名です

    銀行に払う融資事務手数料のことと勘違いなのかしら??
    紹介手数料の話は聞いてないですね。

    そんな我が家は、金利動向にはらはらするのが嫌でパーソナルです。
    申し込み時に金利決定のローンにしました。
    つきあいのある銀行に問い合わせたところ、よく相談に乗ってくれました。
    デベ提携の大手さんは、なんだか十把一絡げで不安だったのです。

  63. 458 匿名です

    なんだ重要事項説明書に書いてあるじゃん。
    ホームローンをご利用の方のみ該当。52500円だって。
    高いのか安いのか?でも優遇だからいいのか?

  64. 459 匿名

    >456さん
    パーソナルローンに変更したいと申し出たところ
    金消会当日というのはやめてくださいといわれました
    数日前に連絡を欲しいとの事
    その場合52500はかからなくなりますとも言っていました

    提携のー1.5%って三井住友ですよね
    我が家もその線でいくつもりでしたが
    他の銀行の金利優遇の方が低い場合が多々有ります
    よーく検討した方が良いですよ
    今しかチャンスは無い...
    結局提携で行くのもそれはそれとして
    悔いのないようにがんばってください!!

  65. 460 459

    上記ミスでした
    金利1.5→1.2

  66. 461 匿名

    駐車場まで遠いよ〜! 空いてるなら代えて欲しい・・・
    でも、管理組合ができてから入居者でやってくれって。
    抽選で外れた方もいるので贅沢は言えませんがネ

  67. 462 匿名さん

    購入者の方のお話の中に大変失礼かと思いますが、他に交流の場がないのでどうぞ
    お許しください。
    うちはキャンセル待ちをしていますが、キャンセルが出なかった場合
    こちらの物件がどうしても欲しいと考えている為中古で購入する事を
    考えています。
    調布近隣の不動産会社には問い合わせて見るつもりですが、中古売却をお考えの方が
    もしいらっしゃたら教えて頂けないでしょうか?(もちろん、部屋がどことか価格が
    どうとかではございません)ただ、売りに出すかどうかだけ知りたいのです。

    どうか不躾なお願いで申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

    購入者の方大変失礼致しました。

  68. 463 匿名

    駐車場、今のところ7割うまっているんですよね、確か
    重要事項説明書を読み返したところ
    8割うまってトントンになるように収支計算している
    とのメモ書きを発見
    ちょっとまずいですねー
    このままだと駐車場代値上がりか?..

  69. 464 近くの住民

    1.仮囲いが取れてすっかり中が見えるようになりましたね。
     白いタイル貼りは清潔感がありますね。
     上の方の階は住宅数が少ないせいか、思ったより圧迫感がなくて一安心。
     下から上まで本当に日当たりが良さそうです。

    2.野川サイクリングロードで、今日久しぶりに「馬」を見ました。
     皆さんも来年見たらさぞかし驚くでしょう。
     (近所で飼っている人が散歩させている)

    3.来週土曜日は野川クリーン作戦の日です。
     確か10時に野川橋と箕輪田橋の中間点の調布側(要するに貴マンションの前です)に集合。
     来年はよろしくです。

  70. 465 匿名

    >464さん
    1.同感です
    想像以上にクールでスタイリッシュでした
    毎週見に行ってますが今週は”感動ー!!”
    の一言
    提供公園からの見通しもぐっと明るくなり
    色づき始めた木々に囲まれて鳥のさえずりがほっとさせる
    こんなに環境の良い物件はめったにないですね
    どの部屋も日当たり、風通しが良さそうで...
    引越しが本当に楽しみです
    3.来年はクリーン作戦参加します!

  71. 466 匿名さん

    >463さん
    駐車場を含めて管理費や修繕積み立て費のこと気になりますね。
    ただ、皆さんまだ入居前でそこまで深く考える状況にないのでしょう。
    入居したら管理組合できちんと話し合いをして、長く気持ちよく暮らせるマンションにしたいです。

  72. 467 463です

    そうですね。入居後の管理組合で検討してゆきましょう
    ひとつの案なのですが、
    来客用として利用できないかな?と思います
    307世帯もあると週末や連休は来客用の予約が
    なかなか取れないかも知れません
    現在居住中の分譲物件は来客の違法駐車が
    とんでもないことになっているので...

  73. 468 匿名さん

    来客用は有料なので、敷地内の空地に無断駐車する方が多いのでは??と今から心配しています。
    マンションの方もお客に「駐車代掛かるから払ってね」とも言いづらい・・・かといって自分で払うのは嫌だ・・・じゃ〜その辺に止めちゃおう!なんて起きなければいいのですが・・・

    空き駐車場は外部に貸し出すという案もありますが(全部でなく一部)・・・不動産屋を間に入れるとか、賃料はちゃんと入金されているかとか・・・誰が管理するの??となってしまうので無理でしょうね・・・

  74. 469 匿名さん

    457,458,459さん・・・456です。
    相談のローンの件ありがとうございました。確かに融資事務手数料?という名目で52,500円書いてありました。はぁ・・・どうしよう。。。

  75. 470 匿名

    有料とは言っても1時間100円ですよね
    それをケチる人がいるのでしょうか?

    予約の手間が面倒くさいかも知れないですが...

  76. 471 匿名さん

    ここで議論しても仕方ないかもしれませんが、
    空いている機械式の上段を当面来客用駐車場にするというのはどうなのでしょうね。
    外部の人に貸すのはセキュリティ上無理がありそうですし。

  77. 472 匿名

    そうですね
    外部の人が出入りすると問題ありそう..
    機械式を来客用にするのは良い案だと思います
    ただ、我が家は平置きなので操作が分からない....
    カンタンなのでしょうか

  78. 473 匿名さん

    ↑ 機械式も上段を来客用に貸し出しなら、問題ないでしょう。 普通に駐車するだけなので。

  79. 474 匿名

    @472さん
    平置き、当選ですか!!
    いいな♪いいな♪うちは落選しました・・・。
    平置きのほうが近いんですけどね〜
    私も外部の出入りは反対です。

  80. 475 匿名さん

    うちは平置きになったんですが(しかもチビ車をたまに駐車するだけなので、他に置けーと言われそう・・・!?)〜自転車置き場が遠い!?です。
    しかもばらけていて・・・。うまくはいかないもんです。

  81. 476 匿名さん

    自転車置き場、離れてましたか??
    私も初め番号を見た時は何だ?って思いましたが図面を見たら
    ビミョ〜なひとつ隣の上下だったので、うまく調整してくれているのかと
    思いましたが違うんですかね〜。
    部屋から置き場までは遠いですが…もっと近くにもあるのにな〜って。

  82. 477 472です

    474さま
    そうなんですよー平置き当選しました
    部屋の抽選の時は2倍で落選したというのに 笑
    生きていると良いことも有るもんだと..
    いずれ機械式を自走式に建て替えってわけには行きませんかね?
    近所のブリリアさんは自走式ですよねー
    希望は捨てずに!

  83. 478 匿名

    お客者駐車場にわざわざお金払って止める人はいないでしょうね。
    近くに大きな無料駐車場があるじゃないですか。
    宿泊時に止める人がどれだけいるでしょうか。

  84. 479 匿名さん

    そうかな?
    うちは車で来るお客さんには敷地内の来客用駐車場を使ってもらおうと思ってますよ。
    駐車料金は我が家持ちで。

  85. 480 匿名

    入居者の方の大半が479さんのような善良な市民で、
    駐車場収入が順調に入ることを祈っています。

    遠方からくるお客さんや、目上のお客さんなどは、ニーズがありそうですが、
    ママ友や、親類がちょっと立ち寄る位なら、手続きが必要で
    お金のかかることをあえてやる人はあまりいないのではと思います。
    実質数時間の話でしょうから。
    もちろん、今の2台程度の来客者用であれば、それなりに回転率はいいとおもいますが、
    空いている駐車場を来客者に割り当ててもあまり効果的ではないのでは
    と思います。逆に割り当て先が機械式駐車場ということでトラブルが増えるような気がします。
    そのあげく、今の契約率のままでは、近隣相場より安い駐車料金の値上げは
    避けられないでしょうね。まあ、100%駐車場の宿命と思って、この話題は入居後の管理組合で
    じっくり話し合われるのではないでしょうか。
    気が重いですが、それが現実です。

  86. 481 匿名

    上記のトラブルっていうので一番やっかいなのは、
    機械操作ミスや、故障放置などが考えられます。

  87. 482 匿名さん

    478さん
    すみません。近くの無料駐車場ってどこにあるんですか?

  88. 483 匿名

    「無料駐車場」と書いてしまった以上、素性は明らかにできませんが、
    厳密には1円でも買い物すれば、「駐車料金が無料で停められる」ところです。
    もうおわかりだと思います。
    (レシートのチェックもありませんので、悪意のある人は買い物しなくても停められちゃいますが)
    ただこれも、相次ぐマンションラッシュと最近の世相を反映している
    悪意のある人の増加により、いつまで駐車料金が無料かどうかわかりませんね。私の予想では、
    もって1〜2年位なのではないかと見込んでいます。まあ「駐車料金が」無料のうちは
    うまく利用するのが賢いのではと思います。

  89. 484 匿名

    479さんや480さんと同じ考えです。
    駐車料金1時間100円というのはとても安いと思っています。私も来客がみえた時は我が家で負担しようと思っていました。モラルある入居者が多いことを願っています。

  90. 485 匿名さん

    来客用駐車場は、コインパーキングのように、払える場所が横にあればよいのに。
    普通、マンションの来客用駐車場は、有料のところが多いのでしょうか?
    NO.483が書かれた「無料駐車場」そうですね。
    近くに、2つ、
    5分圏内に、4つ以上は、ありますね。

  91. 486 匿名さん

    話題を変えてしまって申し訳ないのですが、
    オプションは明日締め切りですよね。
    今更ですが・・表札を注文予定です。
    本当は今月ホームセンター等を巡り価格等比較したかったのですが、
    身内が入院してしまい看病付き添い等で
    その時間が取れなかったので。
    オプションの表札は名前部分がカッティング?!なので
    年月がたてば薄れて(はがれて?)しまうでしょうと
    言われましたが、
    唯一比較できた最寄のIYでは、『彫刻にしたらもっと費用はかかりますよ』と
    言われました。
    表札は全住戸統一だと思っていた主人と焦っています(汗)

  92. 487 匿名

    486さん!うちは表札を注文しましたよ。文字が薄くなったら黒の油性ペンで修正してしまえばいいことです(笑)なんとでもなりますって☆剥がれてきそうになったらくっつけます(笑)引っかいたりしなければ大丈夫だと思いますけどね。

  93. 488 匿名さん

    我が家も表札注文しましたよ。(ローマ字丸ゴシックです)

    勢いでカーテンも注文しちゃいました。汗

    引渡し時に設置されているのは魅力的でした♪

  94. 489 匿名さん

    金消会でもう手続き済みの皆様もいらっしゃると思いますが、
    公庫にされた方はいますか?

    我が家は公庫年利3.26を押さえていますが、提携ローンと比較してどうなんでしょうか?
    アドバイスを頂けたら嬉しいのですが。

  95. 490 匿名

    何年返済かにもよりますが
    3.26を20年だとしたら
    絶対に他にしたほうが良いです
    金利が上がる不安はありますが
    例えば5年固定で1.8%ぐらいで借りて
    6年目に4%になっても3.26よりはお得です
    まだ間に合うのでぜひシミュレーションしてみてください
    とりあえず短期の優遇で借りて
    金利見直しの時期に他の銀行で借り替えも可能です
    手数料など差し引いてもぜったいお得だと思います

  96. 491 匿名さん

    >490さん
    将来の金利の予想がつかないのに「ぜったいお得」は危険な発言ですね。
    5年固定の店頭金利は3.5%くらいなので
    金利が本格的に上がりだしたら4%なんて意外とすぐだと思いますよ。

  97. 492 489です

    490さんアドバイスありがとうございます。
    そうですねもう少しシミュレーションしてみます。
    どうしようか大変迷っていて現在困惑中です。

    491さんもありがとうございます。

  98. 493 匿名

    大手銀行の金利が短期固定については今後、横ばいか上昇するようです。
    長期固定は引き下げる方向のようですから、ご参考までに。
    これからお子さんが中学、高校、大学に行くのであれば教育費がかかるため考えていた以上に繰上げ返済も難しくなると思いますので短期固定では心配のような気がいたします。または共稼ぎ(夫婦ともに正社員)であれば繰上げ返済は可能ですよね。(パート収入でも可能だと思いますが収入は安定していないので長い目でみると心配になります。)

  99. 494 匿名

    ↑チェックをいれるのをわすれました。ごめんなさい

  100. 495 匿名です

    子どものいる、いない、いたとしてその年齢。共稼ぎかどうか?等等。
    各々の状況によって最も最適なローンの組み方って違ってきます。
    単純に総創支払い額だけで判断できればいいのですが。なかなか。。。。
    ウチは自営なので、審査通すだけでも大変デス。

  101. 496 匿名さん

    新生銀行やソニーバンクも人気のようですね。
    保証料もないし、金利に団信含んでますし。
    ソニーは0.9%優遇が11月末で終わってしまいましたが。。。
    公庫は団信をつけると+0.28%くらいですよね。
    なので、うちは公庫を取り下げてしまいました。

  102. 497 490です

    ははは、”絶対お得”はまずかったですね
    スミマセン
    ただ、長期固定は最終手段で
    もうちょっと、いろいろと視野を広げては?と
    思い、書き込んだしだいです

    ライフスタイルにより何がお得かなんて
    変わってきますよね

    借り換えをシミュレーションすると
    長期固定の金利がいかに高いか
    数字で出てくるのでけっこう実感しますよ

    実は我が家も長期固定決定状態でしたが
    土壇場で変更しました

  103. 498 匿名さん

    我が家は長期固定です。
    金利を気にしているのが嫌なので。
    人によって色々だと思います。
    その家々の状況や個人の考え方が違いますから。

    現地、早く見に行きたいものです。
    ただ、遠くてなかなか行く機会がないので残念です。
    どこかで、今の写真が見れれば嬉しいのですが・・・

  104. 499 匿名さん

    パークハウスは固定資産税高いと感じたけど
    気のせい?
    敷地内公園等空地率70%の為ですかねぇ〜

  105. 500 匿名さん

    固定資産税がいくらになるか、もうわかるのですか?
    確かに敷地が広いから高めだろうなとは思っていますけど。

  106. 501 匿名さん

    >>498さん
    現地は建物の囲いもほとんどとれて随分様子がわかるようになりました。
    団地デザインの建物だし、ホワイトタイルだから安っぽくみえるのではないかと思っていましたが、意外とそうでもありません。
    今日みたいに天気がいいとなかなか素敵ですよ。
    購入者のひいき目かもしれませんが(苦笑)

  107. 502 匿名さん

    >498さん
    ごちゃ、ごちゃしていなくて、クールな美しさがありますよ^^
    自然と調和する、美しさです。近所の方にも、圧迫感なく存在できると思います。
    はじめは、もっと、デザイン性があれば・・と、思いましたが
    あの場所で、全室南向き、どの角度からも、余裕のある土地 気に入っています。
    引越しする春3月は桜の時期  家族みんなで感涙予定です。(笑)

  108. 503 匿名さん

    >501,502さん
    ありがとうございます。
    益々現地を見たくなりました。
    年明けの内覧会まで待ちきれませんが、
    それまで楽しみにします。
    また、現地の状況などお話して頂けると嬉しいです。
    宜しくお願いします。

  109. 504 匿名さん

    綺麗なマンションになれば変なの来ないから安心だね!
    カラスに餌やっている人がいてびびったからね!
    浮浪者・・・・・・
    今は姿見ないし!

  110. 505 匿名さん

    公衆便所が心配だね!
    調布市で定期的に綺麗にしてくれれば良いけど

  111. 506 匿名さん

    今日、マンション前を通ってきました。
    周りの囲いも取れてすべてが見える状態になていましたよ!!
    これから、駐車場の工事を始めるのかな〜といった感じでした。
    スッキリとしてとてもシンプルな建物で入居が楽しみです。
    来年の内覧会も近くなり、我が家はカーテンや照明などを
    決めている真っ最中です。。。(悩み中)
    カーテンなどはは皆さんどちらで購入予定ですか???
    ぜひ教えてください!

  112. 507 匿名さん

    我が家は川島織物で購入予定です。
    千駄ヶ谷にショールームがあります。
    生地がたくさんあって選ぶのに悩みますが・・サンプル生地ももらえるので
    内覧会のときに色あわせしてみようかな〜と思っています。

    皆さんテレビのスピーカーはどうされますかね?
    いいのが欲しいんですが・・どこがいいのでしょうか
    各メーカーの音の具合を確かめたいのですが ショールームはないですよね?

  113. 508 匿名さん

    当選後にキャンセルした大馬鹿者です。
    キャンセルは出そうもないですね。残念です。
    年明けから他を探し始めるか、賃貸住まいでガーデンの中古を待つか、迷っています。
    時々、新聞のチラシや駅にある住宅情報雑誌を見てますが、
    今ものすごく値段が高くなっていますね。
    予算に合うと田舎だったり、部屋の広さが狭すぎたりです。トホホ・・・。
    皆さんは良い時期に良いお買物をしたと本当に思います。
    うらやましいです。
    素敵な生活を楽しんで下さいね。

  114. 509 購入者です

    508さんありがとうございます。
    508さんにも良い物件が巡り合えますように!

    もう入居説明会は皆さん終えたところですかね。
    引渡しまで2ヵ月半、ワクワクしますね♪

  115. 510 匿名です

    どんどん囲いが取れて外観がはっきりしてきました。
    団地風と言われて来ましたが、イヤイヤなかなかシンプルモダン。
    意外とエコキュートがでかいのには驚きました。ちと邪魔かも。

  116. 511 匿名さん

    508さんは、一度当選をキャンセルして別のタイプを申し込んだということでしょうか。勇気がありますね。最初のタイプは希望に合わなかったと言うことでしょうか。
    ところで、現地私も見てきました。モデルルームでも思いましたが、遠くからでも確かにエコキュートは目立ちますね。

  117. 512 匿名さん

    すっかり、建物が見えるようになりましたね。
    自分の家も外からここだっ!と指差せるようになってました。(感無量。。)

    光の入り具合もわかって、雨の日でも明るくていい感じでした。
    確かにエコキュートはでかかったです。すぐにあれはエコキュートだってわかりました(笑)。

    あと、新鮮な驚きはセントラルとイースト・ウエストの間、とっても広く感じました。
    広々してて、圧迫感もなく、非常にいい感じでした。
    あとちょっとで、内覧会ですね。こちらの掲示板では本当にいろいろお世話になりました。
    今後ともよろしくお願いします。

  118. 513 匿名さん

    本日説明会へ行って来ました。
    今日が最後の日でしたね。
    こちらの掲示板で教えていただいたとおり、
    NHKと新聞は資料だけ受け取り、説明は省略できました。
    和室押入れ天袋に下り天井がでてしまったり、
    バルコニーの物干し竿位置が変更になったり、
    素人にはナゼ今更???と思うこともありましたが、
    担当者が親切に教えてくださり、ある程度納得(仕方ない・・)しました。
    我が家は、パーソナルか提携かいまだに悩んでいるのですが、
    三菱USJBANKの人が主人ではなく、妻の私にも分かりやすく説明を
    してくれ、とても参考になりました。
    相変わらず悩んでいますが・・年明けには何とか決断をしなくては!

    現地が近いので平日週末問わず見に行っていますが、
    日曜日に工事していたのを見たのは初めてでした。
    偶然なのかもしれませんが・・。
    工期大丈夫かな?と少し心配になりました。

    我が家はセントラルですが、ウエストの登記所通り沿いの低層階は
    バルコニーがガラスですし、道ができるとしても野川沿いをお散歩している
    方には良く見えてしまう位置だなぁと思いました。
    ガラスバルコニーはとても素敵なのですが★
    予算の関係でセントラルにしたので、ウエストイーストの方が羨ましいです。

    これからもこの掲示板を活用させていただきたいと思います。
    長文失礼致しました。

  119. 514 匿名さん

    先日、説明会に行ってきましたが・・・引越は28日がアンケート上では件数が多いのですね。
    鍵の引渡しに大手町まで行って、それから同日に引越となると大変そうですね!

    我が家は3月に入ってから引越す予定ですが、説明会での引越し幹事会社のサカイさんがとても頼りなく、ちゃんと捌いたり出来るのかしら・・・と不安に感じたのはウチだけでしょうか・・・。
    質問しても、的外れな答え・・・というか、マニュアルどうりにしか話せないのか・・・微妙でした。 もともと引越しをサカイで頼む予定ではナイのですが、他社が行ってイジワルとかされたりしないか??子供じみた心配をしてしまいます。

  120. 515 匿名さん

    内覧会や引越しなど色々考え、大変でもあり楽しくもありそんな時期ですが・・・

    そういえばチェックアイズレポートの後編って、そろそろ届く頃だったような気がします。
    確か上棟までのレポートになると思いますが。

    既に届いてる方いますか?
    またはいつ頃届くか知っている方いますか?

  121. 516 匿名さん

    514さんへ

    私もそれはすっごく思いました!かなり頼りな〜い感じでしたね。

    引越しもそうですが、いろいろと家財道具は新しくしようと思ってるので買って直接ガーデンに搬入してもらおうと思ってるのですが、そういう業者のトラックはうち(サカイ)が調整して入り口で待ってもらうとか言ってましたが、できるの??と不安です。

    そんなあなた(サカイ)が持ってるマニュアル通りになんていくんですか?って思いました。
    待ってもらうって言っても例えば電気屋さんが新しいテレビを搬入しようと購入者に電話確認して今から行きますと向かっても、入り口でサカイが今入れませんから待って下さいと言ってハイそうですかと外(敷地外)で待つなんて現実問題できるのでしょうかね?(サカイは説明会でそういう説明をしたので)

    うちは引越し業者じゃなくて荷物届けに来ただけだからすぐ終わるんだから、(次の配達だってあるだろうし)入れてくれって言うと思いますよ。
    あぁもめそう。考えたくないけど。トラブルなくうまくいくことを祈ります。

  122. 517 匿名さん

    規制をかけるのは当日に混乱を招かないためだと思いますが、
    その裏で、幹事会社に引越しを頼まざるを得ないようにする為でもあると思います。
    通常引越し業者に引越しを頼むと、大抵午前or午後一or夕方に分かれていて、
    一日拘束するのはなかなか難しいと思います。
    他社へ見積もりをとってもその分高くなるか、拒否られる可能性もあると思います。
    結果さかいへ頼むことになることを計算しているのではないでしょうか・・・
    汚いですね。
    引越日を調整するんですから、時間(午前、午後など)も調整すべきだと思います。
    因みにうちは、ありさんを検討中です。
    ただ見積もりを取ってみないと何とも言えませんが。
    さかいはバイトくんばかりだからかなり不安なんですよね・・・

  123. 518 匿名さん

    ガーデンと野川の間。
    黒ビニールでつつまれた発泡スチロールの猫小屋が放置されています。
    置いていた人は、市から「黙認する」と言われたそうです。
    事実かどうかはわかりませんが・・・。
    糞尿問題や避妊・去勢などの管理責任については所属しているボランティア団体でとるそうですが、
    調べれば分かるので団体名は言わない、教えないとのことでした。
    全国の餌やりさん達の全てが無責任でもないでしょうし、当然猫に責任はありません。
    調布の団体が偽善集団ではなく、筋の通った活動をされることを望みます。

     とはいえ「善意の私物放置」に便乗したゴミの投棄があっても不思議はありませんね。
    お弁当やカップ麺の食べかすも可愛そうな猫の餌としてなら置いていっても・・・。
    粗大ゴミは猫小屋や猫の風除けとしてなら置いていっても・・・。
    そこまで考えなくても、ゴミ(に見える物)が放置されていれば、
    捨ててもとやかく言われまいと思う人が必ず現れます。
    事実、数回ゴミ拾いをしましたがひどいものでした。
    緑地美化・ゴミ拾いボランティアを積極的に考えていた者としてはとても残念です。

  124. 519 匿名さん

    ガーデンの近況報告です。
    建物本体の覆いは全部とれて、外観がはっきりわかるようになっています。
    敷地の周囲も低い囲いになり、現在行われているエントランスや共用施設工事の様子が見られます。
    植裁も少しずつ始まっているようです。
    完成まであと少し。いいマンションに仕上がるといいですね。

  125. 520 匿名さん

    >518さん
    提供公園や菊野台緑地の整備が始まれば、猫小屋もおいそれとその場所には置いて置けないので、あまり心配はいらないでしょう。
    市の清掃は月1回は入るので撤去されてしまうでしょうし。。。

  126. 521 匿名さん

    完成に向けて着々と工事が進んでいるようです。
    予想外に外観が団地っぽい?のがちょっと気になりますが、まあ、外観はあくまで外観ですからよしとしましょう。

  127. 522 匿名さん

    >>521さん
    我が家は予想してたよりも外観が団地っぽくないのでほっとしてるところです。
    感じ方が違っておもしろいですね(笑)。

  128. 523 匿名さん

    ご近所に御住まいの方で教えて頂きたいのですが
    キャンセルが出なかったら中古で購入を考えてます。
    大手会社以外にも小さい不動産屋さんが近所にあったら教えて頂けませんか?
    どうしても欲しいのです。

  129. 524 匿名さん

    518さま
    そうですね。
    色々な価値観の人がいるとはいえ、
    市も公共の公園への私物放置を見過ごすことはないですね。
    少々ナーバスだったかもしれません。
    ご縁あってのガーデン生活、みんなが心地よく暮らせる環境にできるといいですね。
    今から楽しみです。

  130. 525 匿名さん


    518ではなく、520さまでした。
    失礼いたしました。

  131. 526 匿名さん

    現場は17日も頑張って仕事されていました。
    夕方、W、E棟の部屋にも何箇所か明かりがついていて、外は日も暮れていたのでリビングの様子が明るいので何となく分かりました。

    白い建物が整然と並んで建っているので、私も団地風にみえましたが 『社宅』!?の様にも感じています。 以前どなたかが、会社みたい・・・と言ったのも確かに!
    横サイドにバルコニーなどがなく、長方形?の窓枠になっているので会社っぽいのでしょうか。

    マンション外まわりや植樹がされたりすると、また雰囲気も変わるかと思います。
    木々の緑とシンプルっぽい白い建物・・・素敵になるといいなーと見上げて帰りました。
    でも・・・数年経ったら白タイルも汚れが目立つのかな・・・。チョット気がかりです☆

  132. 527 匿名

    感じ方ってそれぞれ違うんですね。建物を随分と離れたところから見ると団地が建っているようにみえますが、傍に来てみてみると白タイルも素敵だし建物もシンプルで良かったなと惚れ惚れしちゃいます(笑)
    あとはバルコニーを緑で綺麗に飾れば、更に素敵なマンションになることでしょう!!
    私は・・・そういうのが苦手なので皆さんの家を外から眺めて楽しみます。

  133. 528 匿名さん

    バルコニーの透明バージョン?も素敵ですね! 気をつけないと・・・ですがそれなりにガーデニング等で目隠しすれば、素敵な感じでしょうね(ウットリ。。。)

  134. 529 匿名さん

    建物の横側にバルコニーがないデザイン、うちはそこがお気に入りです。
    特に通り側は小さな窓が並んでいてクールな感じがしません?
    長く住むにはガーデンのようなシンプルなデザインが飽きが来なくていいのかなとも思ってます。

  135. 530 匿名

    523さま

    中古物件ならあれだけの入居者が居るマンションです。
    すぐに出るのではないですか。。
    かく言う私も、入居はするものの来年転勤の可能性もかなりの確立であり、
    入居後の売却も踏まえて思案中です。

  136. 531 匿名

    団地風とか、そうでないとか..
    まあ色々と感じ方はありますね
    私自身は想像より気に入ってます

    ただ、現地は団地の多い土地柄です
    学校にも多くの方が団地から通学されてます

    親が”団地風に見えなくて良かったね”と
    話しているのを聞けば、子供ならポロっと発言するかも..

    後から大挙してやってくる私たちとしては
    地域に溶け込む努力、一緒に暮らして行こうという
    気持ちを持っていたいなーと思います

  137. 532 523

    >530
    お返事頂けて本当に嬉しかったです。ありがとうございます。
    我が家はこちらの物件がどうしても諦めきれず、他物件をキャンセルして中古を
    待つことにしました。
    まだ入居もしてない時期に皆様の大変気に入っていらっしゃる物件を買わせて欲しいなどと
    失礼かとも思いましたが、どうしてもこのマンションが欲しいと思っています。
    大手以外に不動産屋さんに詳しくない為どうやったら中古が出た際にすぐに
    情報が入るのか分からずこの近辺に御住まいの方がいらっしゃったら
    教えて頂きたいと思い投稿させていただきました。

    どうかもし何かの事情で売却する事になったら買わせて頂きたいです。
    宜しくお願い致します。

  138. 533 匿名さん

    526さんへ
    17日は日曜ですよ。
    周りでは普通に住んでいる人もいます。
    工事の仕方も気を付けてもらわないと、いけないと思いますので発言には気をつけて下さいね。

  139. 534 匿名さん

    近所の物です。
    西松建設さんより今月から日曜日も
    作業を行う旨のお知らせが来ております。
    17日(日曜日)も作業やってましたよ。

  140. 535 匿名さん

    >534さん
    ご近所の皆様、日曜日も工事ではお騒がせします。
    申し訳ございません。

  141. 536 匿名さん

    私も、想像以上に素敵でシンプルに仕上がっていると思いました。
    これに、中庭など植栽作業が進めばパンフレットの様になるのかな〜。。。
    なって欲しい!!とも思っています(笑)

    531さんの意見に同感ですネ。
    これからあの地域へ入っていく私達ですから、
    今住んでいる方々に早く溶け込めるよう、子供も含め
    努力していきたいと思っています。

    内覧会も来月となりましたが、皆さんは家具やカーテンなどは
    決まりましたか?

  142. 537 匿名さん

    内覧会といえば、前にも話題になったかもしれませんが、皆さん内覧会の業者は
    どうしますか?

  143. 538 匿名さん

    我が家は今のところ内覧業者にはお願いしない予定です。

    結局は住んでみないと分からないことが多いような気がしますので。
    その辺はアフター点検の時にお願いすれば良いのかなぁーと安易に考えてます。

  144. 539 匿名さん

    迷いましたが内覧業者に依頼することにしました。いろいろ調べましたら,費用は交通費込みで5万円前後の所が多いようです。もちろん金額だけではありませんが。引越しの準備やら家具家電用品・カーテンの購入を考えたり,この年末年始は忙しくなりそうです。

  145. 540 匿名さん

    内覧業者は全くあてになりませんのでご注意を。
    完成しているにもかかわらず「この梁は・・・」「このスイッチの位置は・・・」だとかで設計上の
    指摘をするケースが多くて、今更どうしようもないアドバイスが多いです。
    壁を叩いたりしてますが、あの偽装マンションの際にも見破れずに「問題ない」と言い張った人達です。
    信用と信頼で大手を選らんだ人達には要らぬ出費ですよ。(経験者です)

  146. 541 匿名さん

    先日の日曜日工事してましたね。18時にみかけたとき、数箇所マンション内明かりもついてましたし。そんなにおせおせなのか?とちょっと、心配になりました。

  147. 542 匿名さん

    内覧業者を頼むか頼まないかは、その費用対効果についての価値観の違いですから、
    頼みたい人は頼む、不要だと思う人は頼まない、という当たり前の答えしかでない
    でしょうね。
    ちなみに私は不要派です。地所物件だからと安心しているわけではないですが。

    >>541さん
    大抵のマンション、というか建築物は最後は「おせおせ」ですよ。
    多少遅れてもいいから現場で作業している方たちには丁寧な仕事をしていただきたいですね。

  148. 543 匿名さん

    初歩的な事を聞いてすいませんが
    内覧会で気に入らなかった場合キャンセルって出来るんでしょうか?

  149. 544 匿名さん

    売り主側によほどの過失がない限り無条件での解約は無理でしょう。

  150. 547 匿名

    内覧業者・・・この間、検討してみましたが我が家はチェック項目の本を片手に持ち自分達で
    やることに決めました。これは人それぞれですね。

  151. 548 匿名さん

    我が家も内覧業者は頼みません。

  152. 549 匿名

    我が家はコンサルタント又はNPOにお願いします
    色々と勉強になりそうで、楽しみ!

    明日はクリスマスイブですね
    来年はガーデンで大きなツリーを飾ろう
    と、ニンマリ...
    プライベートガーデンにも電飾などあったら
    素敵ですね

    費用がかかるので実現しないと思いますが

  153. 550 匿名さん

    バルコニーに電飾したら怒られちゃいますかねぇ〜?

    やってみたーい♪

  154. 551 匿名

    近所のタワーマンションの方はバルコニー電飾がんばってます

    すっごく綺麗で、毎年楽しませてもらってますよ

    管理規約で禁止されていないのでOKではないでしょうかね?

  155. 552 匿名さん

    今週末、敷地北側・西側境界のフェンスがなくなり、
    道路境界を仕切るものはカラーコーンだけになりました。
    クリスマスイブくらい作業休んだらどうかと思いますが、
    随分遅くまで、煌々と照明をつけて作業しているようです。

  156. 553 匿名さん

    電飾良いと思いますが、飾る時隣や上下に御住まいの方に許可を取るべきでしょうね。

  157. 555 匿名さん

    ↑ どこのマンションでしょうか。パークハウスに12階、D棟はありませんが。

  158. 556 匿名さん

    おそらくブリリア多摩センターではないかと・・。

  159. 557 匿名さん

    チェックアイズ届きましたね。
    いよいよ来月は内覧会。
    北側の部屋がどれくらい暗いのかが気になるところです。

  160. 558 匿名さん

    1階を購入した者です。
    バルコニーの電飾は結構ですが、
    絶対に落とさないで下さいね!!

    その辺りは、皆様の常識次第ですから。

  161. 559 匿名さん

    558さん、怖い書き方です・・。

  162. 560 匿名さん

    布団とか電飾とか落とされたら・・・・
    その時、下にいたら
    それが自分の子供だったら!
    怪我をしたら!

  163. 561 匿名

    我が家も1階ですが、
    電飾について、そんなに攻撃的な気分ではないので
    ご安心ください

    手すりの外に電飾しなければ良いだけです
    お布団は禁止なので干すことはないでしょう

    気持ちよく仲良く暮らしましょうね!!

  164. 562 匿名さん

    うちも1階ではありませんが、手すり外の電飾は止めて欲しいです。
    もちろん部屋の中でしたら全く問題ないですがやはり外でされるのは
    もしも落ちてきたらと考えると怖いですね。

  165. 563 匿名さん

    1階の専用庭にゴミが落ちてくる、何かが落ちてくるというのは良くある話。
    1階に限らず、上の階からの水漏れも良くある話(子供の不注意、配水管破損など)。
    万が一のときに火災保険には水漏れや個人賠償責任など付帯するのも最近は多いです。
    とにかく、迷惑をかけないよう十分に気をつけたいですね。

  166. 564 匿名さん

    以前、「IHクッキングヒーターをラジエントヒーターに交換する予定」という方の書き込みがありました。その場合、一回、IHを取り付けて引渡し、その後に自分で取りかえるのでしょうか。それとも、最初からラジエントヒーターにして引渡しなのでしょうか。費用負担はどうなるのでしょうか。情報いただけると助かります。
    実は、私は、市内の別のマンションを購入したのですが、そこもオール電化です。IHクッキングヒーターをラジエントヒーターに取り替えたいと思っています。
    パーク・ザ・ガーデンの近くに住んでいます。早朝、ウオーキングやジョギングの途中で、完成に近づきつつある建物を見ています。周りのマンションに比べても、いい感じですね。

  167. 565 匿名さん

    ラジエントヒーターは良いの?
    IHはもともと鍋が熱くなるから効率的に使えると思っていた。
    ラジェだと焼けどの恐れとか光熱費は大丈夫?
    器具の消耗もIHより短いような気がするが???

  168. 566 匿名

    うちは一階ではありませんが、お布団を干したりしませんので一階の方ご安心くださいね。
    それにお布団を干されると・・・建物の美観が損なわれるので規約を守ってほしいと思います。
    ガーデン入居の皆様はきっと守ってくれると思いますが。
    電飾も見る分には楽しめますが、外にまで飾ることを好みません。
    家の中でツリーを飾りイルミネーションを楽しむ派です。

  169. 567 匿名さん

    ラジエントヒーターは安全性に欠けます。
    オール電化の最大のメリットである、
    「火災・火傷防止」が損なわれるような・・・。

    それにコスト面でもマイナス!?

  170. 568 匿名さん

    規約で決まっていても、布団や毛布を干しちゃうお宅がありそうですが、注意を促せばじきに直るのでは。。。
    1階の方の中にも、専用庭で花火やバーベキューなんてしちゃうおバカさんなお宅が2〜3軒、出そうですが。。。それも、間違いに気づいてくれる事でしょう。。。(たぶん。。。)

    素敵なガーデニングのお庭を期待してますぞ!

  171. 569 匿名さん

    最近、バルコニーでの喫煙が問題になっているマンションが増えてますけど、
    ここはどうなるんでしょうね。
    家族の健康や自分の部屋をヤニで汚さない為にバルコニーで喫煙して、
    両隣や上下の部屋に煙や臭いを撒き散らすのはどう思いますか。

  172. 570 匿名さん

    私も心配です。タバコ嫌いなので・・・。
    週末のお昼にバルコニーで吸われたら、
    煙が洗濯物についてしまうだろうし、
    窓は開けっ放しにできないし、
    上下左右、その近くの方が吸わない方だといいなぁと
    祈るのみです。
    主人は吸いますが、入居と同時に禁煙しよう努力していますし、
    今の家も含め、室内では吸いませんし、
    今のマンションの外でも吸っていません。

  173. 571 匿名さん

    うちも絶対バルコニーでの禁煙は反対です。
    でもこれだけ大型物件ですとありそうですね・・・

  174. 572 匿名さん

    バルコニー喫煙については、ほとんどのマンションのスレッドで話題になって、例外なく荒れてますね・・
    喫煙者、非喫煙者、それぞれの言い分があると思いますが、実際に入居して問題になるようであれば
    管理組合で話し合ってルールを決めるしかないでしょう。

  175. 573 匿名

    不安だったので管理規約を隅から隅まで読みましたが
    バルコニー喫煙には触れていませんでした
    がっくり...
    572さんに賛成です
    いずれ管理組合でルールを決めるしかなさそうですね

  176. 574 匿名さん

    そうですよね。。。このバルコニー喫煙の件はどこでもよく荒れていますよね。

    でも、バルコニーで吸わなくても、キッチンの換気扇下で吸われても同じなんですよね。。。
    排気口からタバコの煙を含む臭いは出ますからね。。。 やはり室内で換気扇下なのかなー
    (灰や火種は飛んではこないけれど)

  177. 575 匿名

    バルコニーでの喫煙、反対です。なぜなら臭いではなく灰が風で舞い階下の手すり付着するからです。
    これは絶対に迷惑。過去に今のマンションで手すりに灰が付着していたりすることもありました。
    その方は3階の住人。うちは1階です。間があいているのに落ちてくるのです。吸っている人は気持ちがいいのでしょうが こちらは不快な気分になります。

    1階の住人さんにも専用庭だからといってバーベキューや花火はやめてほしいものですね。
    たしか火気厳禁のはずですよね。モラルある住人さん達であることを願っています。

  178. 576 匿名

    室内の空気清浄機の前で吸うしかないでしょう..
    まあ、共同住宅ならではの制約と思って
    禁煙は良いことづくし!!

  179. 577 匿名

    ちょっと前まではマンションの1階専用庭でバーベキューが
    OKだったところも確かにありましたが
    結局トラブルが多いのでしょうね、最近のマンションはほとんど禁止です

    我が家も1階ですが、重要事項説明の時に、しっかり釘をさされました

    ご安心くださいませ

  180. 578 匿名さん

    ちなみにみなさーん!
    石油ストーブもダメですよー 念のため吠えてみました!

  181. 579 匿名

    そうですよね。灯油タンクをバルコニーに置かれては危険ですし禁止のはず。
    オール電化ですからエアコンと床暖でも十分でしょう。光熱費もお得ですしね。
    今の住居の光熱費がかなり高いので とてもいやになってます。冬は更に金額がはね上がるし
    早くガーデンに住みたいです。

  182. 580 匿名さん

    確か、バルコニー・専用庭・ルーフバルコニー等での
    火気厳禁なはずです。
    喫煙は「火気」に入らないのですか!?
    そりゃ、喫煙は室内でなってもらいましょう。

    換気扇の下が低位置です。

  183. 581 匿名さん

    バルコニーでの喫煙については議論したい人は専用スレッドがあるのでそちらでどうぞ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46291/

  184. 582 匿名さん

    昨日、散歩がてら見に行ってきました。囲いも全部取れて、道路・歩道を作っていました。駐車場が、広いので「圧巻!!」でした。こんなに、広かったんだぁ〜と。しかし、北側なので「さむ〜い」。冬は、霜が溶けないですね。部屋の結露も心配。。。植林もしていました。葉も花もないので、CG作成の物とはイメージがかけ離れてしまっていますが・・・。そうそう、緑道側のトイレも出来てました。なんだか、これだけは納得いかないです。

  185. 583 匿名

    582さん、トイレはどんなデザインなのでしょぅか。普通のボックス型でしょうかね・・・
    市で造るものだから平凡なものか・・・

  186. 584 匿名さん

    今の公衆トイレって大きくて、外観はきれいなものもあるけれど・・・外観よりも、内部の清潔さが問題ですよねー
    気になるな・・・ 見に行って来ます!また報告します!(他の方でも報告ヨロシク〜)

  187. 585 匿名さん

    物置かとおもったらトイレでした・・・

  188. 586 匿名さん

    あはは・・・確かに掃除道具入れる小屋みたいでした。チラホラと、マンションを見に来ていたお仲間がおりましたー。ちなみに今日も現場は作業していました。

    ・・・という訳で、トイレは今風のおしゃれなものではなく、ベージュにこげ茶の屋根のあずまやみたいな感じでした。個人的にはそんなに大きくはなかったです。

  189. 587 匿名さん

    石油ファンヒーターの使用は、重要事項説明や規約では特に禁止とは明記されていなかったと思います。
    オール電化ですし、使うつもりは無いですが。

  190. 588 匿名さん

    石油ファンヒーターでなく、石油ストーブでは?
    いわゆる、『火』が出ているので、ほとんどの集合住宅や賃貸などは火災発生率が高いので、使用は禁止されているのが現状の様です。

    解らないのか?確信犯なのか?使う人もいるようですが、自分が火元で石油ストーブから出火した!となると・・・何らかで裁判沙汰になった場合、負けだそうです。
    それにマンションだと灯油は室内に置く事になるので(共用部のバルコニーや玄関先には置けないので・・・) 部屋が灯油臭くなるのでは・・・。

  191. 589 匿名さん

    何を論点にしているかが判りませんが、火災原因の可能性のある機具の室内への持ち込みは禁止でしょう。
    石油や灯油などもってのほかでしょうし、バルコニーや専用庭での喫煙もやめましょう。当然、共用部分や
    中庭でも同じ扱いにすべき。室内での喫煙までは拘束できませんが事故責任と自己責任を取る覚悟で人に決して迷惑を掛けない範囲で願いますよ。

  192. 590 匿名さん

    時々こんな人もいますよね〜エレベーターの中でタバコを吸う人。
    臭いがこもり後から乗る人がたまらない。
    だいたい、エレベーター内も禁止なはずなのに常識ない人いますよね〜
    これもやめていただきたい。当然のことですが、当たり前のことが出来ていない大人って
    結構いるんですよね。

  193. 591 匿名さん

    最近のエレベーターって防犯カメラが設置されていることが多いですよね。
    あれって最初からでしょうか。それとも後付?

  194. 592 匿名さん

    こういう掲示板で自分だけは常識人であるかのように振る舞い、上から人を見下したような発言をする人。
    これもやめていただきたい。
    新居での生活が始まって実際にエレベーターのなかでたばこを吸っている人を見かけたら、
    直接意見して下さい。

  195. 593 匿名さん

    今更なのですが、洗面所の洗面ボール(ガーデンの場合は四角っぽいですが)

    『小さいなーーー』と感じた方、居られませんか?

    昔の住宅の洗面台は確かに小さいのですが、今はワイドな感じですよ?
    私は顔をバシャバシャと洗いたい方なので、毎度毎度飛び跳ねた水を拭く日々になりそうですが・・・

  196. 594 匿名さん

    大規模物件ですから色々な人が居ると思います。
    知人のマンションはあまりにも非常識な人が多くて早々に売りに出して違う物件を
    購入したそうです。
    ここはそうならないといいですけど。

  197. 595 匿名さん

    さまざまご意見がでてますが入居してみないと分かりませんね。

    洗面ボールが四角型。これ結構、気に入っています。
    ワイドというのはシャンプー型のですか?それも大きくて使いやすいですよね。
    私も顔をバシャバシャ洗うんだけど洗面ボールが大きくても水が飛び散っていました(笑)
    なので毎回、飛び散らした水を拭くようです。

    あの四角型・・お洒落です。そこも気に入ったところです!!

  198. 596 匿名さん

    >587
    規約をしっかり読んで下さい。
    石油・灯油等の火気を発する恐れのあるものの専有部分内への
    持ち込みは禁じられているはずです。

  199. 597 匿名さん

    入ってからも大変そうだ…。

  200. 598 匿名さん

     バルコニーでの喫煙は自分は反対です。煙は隣や上下の洗濯物にかかる。子供がいればその煙を吸うことになる。これは歩きながら喫煙する方と同じで必ず他人に迷惑をかけるリスクがあると思うのです。バルコニー喫煙はどこでも論議になるということですが、バルコニーでの喫煙を肯定できる要素はどんなことなのでしょうか。正直、一向に思いつきません・・・

  201. 599 匿名

    ガーデン入居予定の皆様
    あけましておめでとうございます
    いよいよ今年は入居ですね
    お会いできるのを楽しみにしています

    先日チェックアイズ届きましたね

    今日は初詣帰りにでもちらっと寄ってこようと思ってます!

  202. 600 匿名さん

    ガーデンの側(京王線沿い)で、お勧めな神社はありますか?
    今年の初詣をどこにしようか迷ってます。できれば、入居後も
    毎年いけるとこがあればな〜と思ってます。

  203. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス
ヴェレーナ玉川学園前
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
バウス氷川台
スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前

[PR] 周辺の物件

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸