入居まで引き続き情報交換しましょう。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43155/
こちらは過去スレです。
パークハウス ザ・ガーデンの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-09-06 09:56:00
入居まで引き続き情報交換しましょう。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43155/
[スレ作成日時]2006-09-06 09:56:00
先週末、内覧会終わりました。内覧会報告、初カキコミいたします。
西松の担当者さんは、皆さんもかかれてますが、
しっかりしていて、信頼できる方でした。
地所さんの担当はいまいちでしたが、
殆ど西松の方が親身に対応していただけたので、特にストレスなし。
立ち会ってもらった知り合いの建築士も、今までが立ち会った物件の中でも、
かなりきちんと仕上げている物件だといわれました。
内覧会って、イメージと違っている点で、何がしかショックをうける、
と聞いていたのですが、ショックありませんでした。
「良く」も「悪く」もイメージどおりでした。
むしろ見えない不安が解消されて、イメージよりも良くなったという感じ。
そして部屋の明るさとベランダの開放感は予想以上のサプライズ。
当日は曇っていたのですが、部屋は十分明るいし、
なによりもベランダからの景色が、なんとも言えずに素敵。
野川もベランダから見えました。(冬で木が枯れているからだけど)
共用部は、、これからの仕上げに期待です。
入り口が道路に対してオープンになっている点、
ちょっと丸裸?って感じもしましたが、ある意味、
壁で覆われたマンションよりもオープンでいいな、、と思いました。
植栽も入ってくればまた違ってくるだろうし。
春になったら芝生も緑になって、桜が咲いて。きれいなんだろうなー。
このままでよければ今日から住んでもらえます。といわれたら
「直さなくてもいいから、このまま住みます」といいたくなるくらいでした。
す、、すみません。
掲示板の流れを読まずに浮かれた投稿してしまいました。。
事前に投稿文を読まずに投稿するのは、
気をつけないと、、ですね。
もうしわけないです。。
786さん
申し訳なく思う必要なんてないですよ!
読んでいる自分も嬉しくなるような内容です。
皆さん入居に向けて期待や不安などいろいろな気持ちがあると思いますが、
どんどん有意義な情報交換をしていきましょう。
我が家は運良く購入できましたが、やはり抽選とかで外れた人は
辛いだろうなとちょっと思いました。
自分に置き換えた時購入者の話ばかりで進んでいたら悲しくもなりますよね。
789さんのおっしゃる様に批判や文句を言ってる訳ではないのですから
購入者ではない人も書き込みしてほしいと思います。
>763様
内覧会で指摘された件、
詳しくはちょっとこの場では...ってところですが
まず、私達は傷、汚れ、道具の使い勝手といった部分に
集中させてもらい、コンサルタントの方はより専門的な所を
機械などを使い、じっくり調べてもらえました
バスルームの配水管チェックでは
床下の漏水センサーについて説明もして貰えたり
エコキュートもビス留めされている板を外して
ドレイン排水などしっかりチェックして頂きました
ガーデンのフローリングは3枚で1つの板になっているタイプらしく
床鳴りのチェックもコツがいるようです
私たちは全く見つけられなかったのですが
生活動線の中に2箇所も指摘していただけました
後、笑えるのがバルコニーの排水溝のウレタンに
乾く前に物を置いた後がしっかり付いていました
その他多数、自力で発見できない箇所が有り、
住み始めてから後で気づいて
補修して貰ったのでは遅かっただろう事が沢山...
重要な指摘は上記にヒントが有ります
763様はラッキーにも非常に仕上がりの良いケースだった
という可能性も有りますよね?
内覧会私は生まれてはじめて参加したので、ほんとに舞い上がって
自分としてはまったく指摘ができませんでした。チェックシートもっていきましたが、
まったく使いこなせませんした。(出来たのは地面をはいつくばって壁や床の汚れ程度)
それに引き換え、やはりプロは違いますね。
本当にプロを連れてきてよかったといまさらながらに感謝しています。
おかげで床鳴り、壁のたわみをはじめいろいろ細かいところを、
西松建設の担当の方と専門用語を交えビシバシ指摘してもらい、
きいていて目から鱗がおちました。
(たわみなんかはよーくみないとまったく気がつかないレベルでしたが、
きっと後で気になりだしたら気になるんだろーなーという感じ)
また、つくりとして、こうできないかとかあーできないかなど、微調整で
すみやすくなるような指摘もしていただきました。
ただ、床鳴り(これはわかると思いますが)やたわみ、
一応ちゃんとはしているがもっとよくなるものなど、
気がつかなければ一生気がつかない可能性もあるものも多いので、
100%専門家というよりは、あとで問題が発覚したとき自分が見落としたので
しょうがないというあきらめられるかが、専門家に頼むかどうかの分かれ目では
ないでしょうか。使い方があっているかわかりませんが、「知らぬが仏」的な考え方ですね。
今だからいえますが、一生の買い物だから専門家に依頼したという方の気持ちが
身をもってわかりました。
内覧会済みのものです。
チェック項目にモニターチェックというものがあったと思いますが、
どうもいまいち写りが悪かったようにおもえました。
(全体的に画像が荒く、暗い感じ)
当日の天気(曇り)でじゃっかん暗かったからなのか、そもそもそのような仕様なのか
自分の住居だけだったのか、判断がつかないまま、一応顔の判別はできたので、OKとしました。
皆様は特に気になりませんでしたでしょうか?
差し支えなければおしえていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
>797さん
私も画像がイマイチだな、と思いました
横から見たからかな?と、その後は忘れていましたが
比較対象が無い為、なんとも言えませんが
現在のお住まいがカラーモニター付きの方で
内覧会を終えた方(もう全員終わっているんでしたっけ)
比較してどうでした?
先週末人生初の内覧会に行ってきました。 夫婦で約60箇所ほど指摘しましたが、殆どが汚れとか小さなものばかりでした。さあこれで、確認会→ローン実行・引渡し→引越し だな〜と思っていたら、地所よりTELあり、ウッドデッキの種類を間違えて設置してしまったので、差替えの作業をさせて頂きますとの連絡。。。確認会には間に合わないらしく確認できるのは引渡し後とのこと。。。まあ引き渡し後に確認し不具合があれば指摘できるのでしょうが、なるべく引渡し前に確認させてもらいたいな〜。。。 おそらく当家だけでなく他の方も差替えの可能性が高いので確認してくださいね。
762様
ご丁寧に返信いただきありがとうございます。
①バスルームの配水管チェックでは
床下の漏水センサーについて説明
②エコキュートもビス留めされている板を外して
ドレイン排水などしっかりチェックして頂きました
①②ともに全くタッチしていない箇所でした。
とても参考になり、次回再確認時は(同行者には依頼せず)
自分だけでチェックすることになりますが、
西松の方にでも聞いてみようと思います。
ガーデンのフローリングは3枚で1つの板になっているタイプらしく
床鳴りのチェックもコツがいるようです
→我が家は誰もが歩く玄関の音が気になり、指摘しました。
他は部屋の隅々まで歩いたつもりですが、
要チェックです。
笑えるのがバルコニーの排水溝のウレタンに
乾く前に物を置いた後がしっかり付いていました
→排水溝チェックも見落とした1つです。
スロップシンクからきちんと水が出ることばかり
考えていました。
いろいろとありがとうございました。
水が出る全てのチェック(水漏れ等)等参考になり、
助かりました。
↑763の者です。
762様ありがとうございました。
皆さんのお話を聞いていて見落としにいくつか気づき落ち込んでいます・・・
確認会では新しく発見したものの指摘は一切出来ないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
再内覧でも指摘はできますよ。
内覧で指摘した箇所を直すために入った職人さんなどが、新たに傷をつけてしまう場合もありますし。
うちは夫婦2人自力で内覧しましたが、点検口はすべてあけて懐中電灯で中を照らして確認した方が
いいですよ。素人でも「これはちょっとどうなの?」という部分を発見できましたから。
何事もなければそれが一番なわけですから、指摘箇所が少なかったからといって不安になる必要はない
と思います。
>805さん
ありがとうございます。
私たちも自力での内覧会でしたので皆さんの話がとてもためになります。
再内覧でもう一度冷静になって確認してみます。
アドバイスもありがとうございました。
いや〜皆さん、すごいですね。(我が家もそうです。)
私たちが指摘した箇所をこれから補修する西松さんも大変ですよね。頑張ってください。
指摘箇所はきりがないし、見るたびに新しい発見と指摘が出てくると思いますが、どこまで
言えばいいのでしょうか?
こちらが指摘した箇所は全て直るまで、または納得するまで残りのお金を払わなくてもいい
のでしょうか?
どこかで折り合いをつけないと契約違反になるとも聞いてます。(知人の専門家ですが…)
気になるか、ならないかは個人差がありますが、我が家は受忍限度を超えていない限りは引
渡しを受けるつもりです。神経質でごねた挙句に、調停審議で異常な指摘として違約扱いさ
れないよう気をつけましょう! そういえば「ごね」て大損した野球選手もいましたね。
あきらかな不具合は遠慮せずいくらでも指摘していいでしょうね。
本来なら傷ひとつない状態で引き渡しを受けるのが当然ですから。
でも汚れなんかはどこかで妥協しないとかな。
フローリングの傷や凹みを沢山指摘しましたが、
本当に直るものなのでしょうか?
フローリングを剥がして敷き直すといったら相当大変だと思いますし、
他に直す方法も思い浮かばないですし。
現実のところどうなるんでしょうか?
フローリングの修復方法は傷の程度によっていくつかあるみたいですよ。
あまりひどい場合ははり替えもありでしょう。