隣接地の、同じゴールドクレストのマンション(「クレストフォルム」でしたっけ?)は完売したのでしょうか。いずれも、一橋学園駅から徒歩10〜12分程度ですね。国分寺駅からは30分近く歩きますよね。物件のすぐ近くの都立小平南高校の学生諸君の中には、国分寺駅から歩いている人もいるようですが、若さが違いますね。国分寺駅の駐輪場はすぐに満車になります。また、国分寺駅までのバス便は本数が少ない上に、連雀通りの渋滞でダイヤが不正確です。通勤時は使用しない方がいいです。
パンフレットなどを見ると、最寄駅は国分寺のような錯覚を覚えますが、
最寄駅は一橋学園ですね。
とても国分寺駅まで歩いて19分でたどり着ける人はいないでしょう。
(走れば着くでしょうけど…)
それよりも「クラウンガーデン武蔵野」で問題なのは、
・設計性能評価
・建設性能評価
が付かないことです。
少し前まで周辺では「エクスアン」や「グランプラド」、「ゼルクハウス」で大変盛り上がっていましたが、「クレストフォルム」にしても当物件にしても、戸数の割りに盛り上がりませんね。何か大きなウリが無いと、こんなものなのでしょうかね。けやき公園やフィットネスクラブが近いのはいいと思いますが、買い物が不便な地域ですね。すぐ近くの日立(ルネサス)で働いている方々は、クレストフォルムや当物件は買わないでしょうね。まるで社宅や寮みたいな感覚になってしまうでしょうからね(笑)。
ところで、検討者の方おられませんか?エクスアンを買いそびれたけど、一橋学園周辺に住みたいので検討している、などでも結構ですよ。情報交換しませんか?
>09さん、10さん
一橋学園に在住の者です。
電車が昼には4本/Hしかありませんが、八百屋やらスーパーやらあり、意外と住み心地良いです。
MRを見た限り、天井が高くて柱も室内に出ておらず、かなり広く感じました。
駐車場も平置きで100%確保で0円だし
子育てをしておられる住環境重視の方にはオススメなのではと思いました。
(自分は、子供がおらず共働きのため、駅チカを重視してるので検討外ですが)
また一番大きい85m2で5000程度、たくさんある75m2で4000前半なので
マンションとしてはこんなもんかな?
(でも、マンションギャラリーのあたりにできる、建て売り買えそうですよね。)
イマイチだと思った点。
・駅から遠いにもかかわらず、80m2越えの物件は12件しかなく、すでに半数以上売り切れ。
・フィットネスやらキッズルームやら不要と思われる共用施設がいっぱいある。
・MR見学の際「天井はこれより低いんです」とか「実際は、これより狭いです」とか
なんのためのモデルルームじゃ!!と思わせる営業(笑)
でも、自分が専業主婦だったら買うかも・・と思いました。
私も近隣在住です。フィットネスクラブは徒歩5分程度のところに、多摩地域では屈指の立派な設備を誇るコナミスポーツクラブがあります。ただ、利用料金が高いですけどね。でも、けやき公園が近いのは良いですね。桜の季節はとてもきれいです。でも、けやき公園とスポーツセンターは住所が小平市でありながら、国分寺市の所有・管理施設です。クラウンガーデンのネックはやはり都内への通勤の際の駅利用ですね。一橋学園まで、国分寺方面とは逆方向に10分以上かけて歩き、電車で一駅、また逆方向に乗るのは何とも損した気分になります(しかも本数が少ない)。かと言って、国分寺まで歩いたら30分近くかかります。自転車を利用するにも、国分寺駅近くの有料駐輪場も、少し遠い無料駐輪場(NTT国分寺の近く)もすぐに満車になってしまいます(無料駐輪場も、計画道路が完成するまでには無くなるかもしれません)。何しろ、ここ3年ほど巨大マンション建設が相次いだエリアですから(グランプラド、レジデンス、エクスアン、クレストフォルムなど)。しかし、子どもの通学については、小・中はもちろん、高校まで徒歩で楽々です。この物件の良い所は、南側の隣接地が公園で、またその南側が日立(ルネサス)なので、将来的に高いマンションがすぐ南側に建つ恐れは、まず無いことでしょうね(日立が倒産するようなことがあれば分かりませんけど)。さらに日立(ルネサス)の南側には8階建ての都営住宅が建ちますが、ここまで来れば影響は無いでしょう。あとは、他の方々のレスにもあるように、一橋学園駅周辺は商店街が発達しており、買い物が便利です。市役所や図書館もこの駅の近くです。近隣で生活上の大抵のことは済んでしまう物件と言えるでしょう。電車通勤の不便さを除けば、おすすめと言えるのではないでしょうか。
7時30分頃にとめた実績はありますが、かなり埋まっていた記憶があります。この調子では、8時頃にはほぼ満車かな?という感じです。もっとも、天候によりけりで、やはり雨天は利用者が若干減っているようです。裏技としては、少し遠いですが、西国分寺駅ですかね。ここは収容台数が多いので8時頃でも大丈夫です。
クラウンガーデンまで自転車で10分の賃貸に住んでいます。けやき公園はよく知りませんが、北側にある玉川上水はよく知っています。東京であることを忘れさせてくれる気持ちの良い遊歩道が整備されています。緑豊かで住みやすいですよ。造りが良いのなら真剣に購入を検討したいとこですが、このマンションの構造や造りはどうなんですかね?
13です。
>17さん
駐輪場は、やはり7時台後半は微妙なところなんですね。
バスと歩きを基本に考えます。
>20さん
私も耐震強度など心配なので、いろいろ調べました。
結論は、問題無いと判断してます。
設計は日建ハウジング、施工は安藤建設ですから、構造上問題あるような物件では無いと思いますし、コンクリートは高強度のコンクリートで、水コンクリート比は55%以下、柱・梁のかぶり圧は40mm以上ということで、耐久性も十分だと思います。床は2層ではありませんが、床スラブ210mmでLL45クッション入りフローリング(やわらかさが賛否両論ですが..)、天井は2重天井、界壁180mm以上の直貼工法。上下左右の音も問題無いでしょう。階高も2800mm以上ありますので、将来のリフォームも問題無いと思います。
この物件の問題は、駅までのアクセスと、近隣に買い物できるところが無いといったところでしょうか。後は、評判のよくないデベロッパー(笑)。私としては、実際に営業の方といろいろ話した限り、そこも余り気にはしてません。
それを差し引いても、周辺環境の良さは、魅力的ですよね。
近所に住んでいる者です。
近くにOK(スーパー)が越してくるという噂がまことしやかに囁かれてますが・・・
土地がないような気もするんだよねぇ。
やはり、駅で買われるか
自転車なら、途中でOKに寄るかだと思います。
7月に先行申込みし、先日本社でのローン相談会に参加しました。
丁寧に説明していただき、よくわかりました。
クラウンガーデンは、マンション見学の3ヶ所目にして、即決です!
理由は、周辺環境を重視していた主人の意見から。
主人と玉川上水沿いを散歩しましたが、
上水沿い沿いの遊歩道は、真夏でも水と木陰で涼しく、とても気持ちがよいです。
共用施設の簡単なフィットネスもぜひ利用したいです。
確かに、駅は遠いですが、実際に一橋学園駅まで歩いたら10分程度で、
ドアから出た時間を考えると、電車に乗るまで15分は見ています。
バスは、6時台がないので、出勤時間が早い主人はあきらめました。
私は、車通勤を考えています。
もっと近くにスーパーやコンビニができることを期待してます。
実際に住みはじめてから、隣接地に建設予定のマンションや
その他の住宅の騒音がどの程度なのか気になりますが、
平日は仕事でいないので、関係ないかもしれません。
最近のマンションも、設計性能評価書しかないケースを良く見かけるけど、設計性能評価書しかないならば、評価書が全く無いのと同じなので、それであまり気にしない消費者が多いのでは?
近隣住民ですが、ドイトの敷地にOKストアが移ってくるらしいです。
あとけやき公園ですが木が多く生い茂っているので虫が多く、
蚊もすごいので幼児連れはあまりみかけませんね。
周りからも見えにくいし、暗くてちょっと個人的には怖いです。
子供連れでよく利用しているのはマンションとルネサスの間の公園ですね。
今日私もMRを見に行ってきました。
最初は設備の良さを見て、妻といっしょにすごい!と絶賛してましたが、
(今日同じく見に行ったガーデンホーム西国分寺MRとは比べ物にならないくらい)
住宅性能評価を取らないことについて質問すると、営業マンの説明に説得力がなくなった気がします。
複雑な構造ではないし、設計値通りの設計であれば十分な耐震性はあると思いますが、
昔バイトで各所の現場で働いてたときに、設計とあまりにも違う出来で苦労した経験から言うと、
出来すぎた話に申し込みまでなかなか踏み切れませんでした。
私は近隣の小平南高校OBで、国分寺までの距離に慣れているので立地に関しては何も文句はないです。
あとはゴクレという会社がどれだけ信用できるかですね。。
>No.30さん
情報ありがとうございます!
ドイトに入るのはサミットが入るって聞いて、胸のツカエが取れました。
OKストアはなくならないといいですね。国分寺の食卓を支える重要店です。
サービス、店員は最悪ですが、安さは圧倒的。
ある事実が発覚しました。
エントランスのガラス張りの建物は北からも南からも日が当たりません。
建設現場を見て判りましたが、エントランスの建設予定あたりに現場の詰め所がありますが、
昼でも真っ暗でした。
また、クラウンガーデンの前にはさらに同社がマンションを建てる予定なので、
真上以外から光が入りません。完成イメージとはかなり違った暗めな建物になるでしょう。
でもガラス張りだから暑くなくていいかな。。
OKストア移転するなら移転してくれてもいいんだけど。
移転して駐車場無料とかになった方が利用しやすいし。
現在の場所は路駐も多くて迷惑している人も多いと思う。
営業マンに質問をしました。簡単にまとめるとこんなカンジです。
Q:なぜ「クラウンガーデン武蔵野」には設計&建設性能評価書が無いのですか?
A:意味がないからです。
耐震偽装物件の中で評価書を取ってたにも関わらず、偽装された物件があったでしょ。
21です。
ドイトにサミットストアが入るんですね!食料品が近くで買えるのは大きいです。安心しました。
多くの方が、設計&建設性能評価書が無いことを気にされてますね。
確かに、耐震偽装されることを考えると評価書が有っても安心できないのは確かですが、無いよりは有ったほうが良いのは確かです。多少のコストは掛かっても、無いことで購入検討者に不安を与えるよりは、取得して心配される購入対象者に安心してもらったほうが、デベロッパーとしてもプラスだと思うんですけどね。
とは言いつつ、私は余り心配はしてません。
施工が大手の安藤建設ですし、週に数回、ゴクレの技術担当部門の方が現地で工事状況をチェックしているそうなので、設計図と違う構造の建物が立つとは思えません。
それにしても営業マンにはもう少し、取得して無くても安心できる取り組みなり、取得しないコスト面のメリットなどを、きちんと説明して欲しいものです。
売れ残りを安く買う手もありかな。クレストフォルムも、ちらほらと、空き部屋が見受けられるし。完成前に完売することはまずないから、あせらないことだね。
>No.40さん 同感です。品質は大事ですよね。
OKの安さはきっとアルバイトの品質の悪さかなと思ってます(笑)
それにしても休日は冷凍食品半額ですよ!!激混みですけどね!
バランスがとれているのは、イトーヨーカドーでしょう。当物件からは、歩くには少し遠いですが、自転車なら楽勝です。でも、その手前のサンドラッグも捨てがたいですね。ゲリラ的に卵や牛乳、米などが激安になります。早期売り切れ必至です。
No.42さん>
近くに住んでいながら、サンドラックのゲリラ激安は知りませんでした。。
いつもあそこでは辛ラーメンばかり買ってしまって。
No.43さん>
南側の低層階でしたら3,800万〜4,200万くらいだったと思います。
西棟と南棟の角に玄関がもう一つ設けられるそうです。
また住宅性能評価の話をぶり返してしまいますが、
やはりメリットはあるようです。ご参考までに。
http://club.pep.ne.jp/~wata.forum/house/estimate/amateur1.html
なんだかね、河川敷とか地震の危険性が懸念されてる地域ではどんなマンションも性能評価とってるね。
逆に比較的安心な地域のマンションはぜんぜん取ってないようだ。
結局のところデベは極力コストと工期を考えると性能評価を取らないようにして、
誰もが「本当に大丈夫?」と思うところでは取るようにしているみたいだね。
規制や資格って概してお役人さんのために成り立っちゃうんだよね。
南側と東側の低層階はおすすめできませんね.
南側は隣の会社の電気系設備があり,多少音が響きそうです.
東側は隣の会社の敷地なので,社員がよく通ります.
やはりドイトに入るのはサミットのようですね。
今日前を通ったら06年冬オープンの看板がありました。
OKストアが来るのを期待していたのですが、ちょっと残念。でも、徒歩圏にスーパーが出来るのはやはり大きい!
アデニウムってどこの会社のですか?アデランスを思い浮かべてしまうのですが。
“アデしか合ってねえじゃん!”って突っ込みは無用でございますわよ。
敷地囲ってる柵の建築計画みたいな看板に11階建て,
賃貸共同住宅と書いてたんですよね。
ここの東向きはルネサス建屋の屋上にある,エアコン用
コンプレッサーの音が聞こえるんだろうな。
やっぱ買うなら西向きがいいと思われます。
昨日、モデルルームに伺いましたが、なかなかよかったです!
駅から離れている割に価格がやや高い印象はありましたが…
それと、何か、もめている様子(営業の人が謝ってた?)の人がいたけど何だったんでしょうか?
今まで何件か見てきましたが、そんなの初めて見たのですが。。
大きな買い物なので、改めて慎重に検討しなければと思いました。
しかもこの人物は 63 の書き方から見て、営業トークも稚拙とみた!
冷静に読むと、かなり ベタ な文章ですね。
解説してあげると、最初に“なかなかよかったです!”と書いて、その後に悪い文章を書いて落と す。そんな頭のレベルだから、あなたの営業トークでは売れないのです。
こんな所で、粘着してる暇があったら、本でも買って勉強でもすればいいのに。頑張ってね。
確かに、ここを買う人以外、ここに粘着して荒らしてる人というのは、買えない人か他のマンション業者以外いないかも。もっといいとこ買える人であれば、とっととそっちにいくしね。
63です。
私は営業の人が謝っているのを見て、そんなことがよくあるのか
聞きたかっただけで、その他は純粋にモデルルームを見た感想だ
ったのですが。。ひどいですね。
確かに買った人、買えなかった人、いろいろでしょうが、ここの
住民になる人がこの中に含まれていると思うと引きますね。
特に、冷静に分析してるつもりで質問の主旨すら理解できない
68さんとは同じところに住みたくありません。
さようなら。
競合デべの嫌がらせがばれた時の、これまたベタな切返しトークでした。
有難う。もっと勉強して下さい。そして、もう荒らしに来ないで下さい。
自分のところが売れないと、せめて売れてる物件の足を引っ張ろうとするバカ業者があまりに多 い。悲しいですが、そんなレベルです。
いや、荒らしの連中は、200〜300%の確率で、この物件に住みません。そもそも、この物件を真剣に検討している人々は、交通の便の悪さの割りに価格が高いことをはじめとする数々のネックを乗り越えても、この物件に魅力を感じる人々だからです。そんな純粋な人が、このスレを荒らすはずがありません。荒らしの書き込みは、どれもこれも、単に、場を荒らして喜んでいるだけです。68氏も、絶対に当物件は買いません。
交通の便ってそんなに悪いんでしょうか?バスの時刻表調べましたが、7時台は割りと本数ありました。
国分寺駅まで徒歩19分と書かれている事については、まだ実際に歩いてみていないので分かりませんが・・。
とりあえず、ふざけた書き込みをする連中は絶対に検討者じゃないから、無視するに限る。さてと、この物件は「国分寺」ではなく、あくまでも「一橋学園」と割り切るべきでしょう。一橋学園駅なら、徒歩10分程度だし、小平市役所や中央図書館、保健センター、そして便利な商店街も一橋学園駅周辺にあるので「生活圏は一橋学園」ということだけでも十分に贅沢ではないでしょうか。なお、都心への通勤は、一橋学園から萩山へ出て、そこで拝島発の急行西武新宿行に乗り換えれば、高田馬場までは40分程度かそれ以下です。高田馬場で地下鉄東西線にも山手線にも乗り換え可能。新宿通勤者は西武新宿まで乗ればいいのです。JRとは少し違う場所にありますが、大して遠くはありません。これなら、バス便も自転車も関係なく、もう悩み無用!!!!!!!
現在建設中のこの物件より前に立った物件に住むものですが、私も毎日通勤するに当たり色々検討したので現在の通勤風景を参考に・・・。通常自転車でJR国分寺の駅まで行っており北口の駐輪場に置いて中央線で都心方面に通っております。家を出て駅のホームから電車に乗り込むまで、それなりに早くこげば約15分後には電車に乗れます。20分見てれば間違いないですね。時間によっては2分間隔で山手線のように朝の中央線はやって来ます。雨の日はルネサスのバス停から、数分時刻表から遅れることはありますが、乗ってしまえば停留所にして3つ、約5分程度で国分寺駅北口停留所ですかね。夜は10時ちょい過ぎで最終なので、バスで朝行って業務や飲んで遅くなった時はたまに奮発してタクシー約千円か一橋学園まで一駅乗って約10分歩くかでしょう。バスの本数がものすごく多いわけではないので、朝バスで行った今日も帰り北口でバスに乗ろうと思ったら次が20分後だったので、久しぶりに北口バス停から気持ち早目に歩いて帰ったら約15分で到着。ご参考にして下さい・・・。
92です。参考になって良かったです。
私が使っている駐輪場は武蔵小金井寄りの月契約がメインの所で、一旦駅を通り過ぎて停めて少々歩いて戻る感じです。でも、もし朝は自転車で帰り雨に降られても屋根付きなので置き放しでバスで帰れます。そして翌朝もバスという感じです。都度100円?払う駐輪場ははもう少し駅に近いところに小規模ながらあり、私も最初そこを利用してましたが、4月引越してから申し込んで半月位で空きの通知が来ました。早い方なのかは何とも分かりません・・・。国分寺駅8時前後の電車に乗る方なら一杯になることはないと思います。少なくとも半月ですが私はそうでした。ただ以降の時間での出勤経験がなかったのでどれくらいで一杯になるかは、済みません分かりません・・・。
治安は特に悪いと感じたことはないですね、今のところですが・・・。夜の線路沿いを自転車で帰ってますが、たまに警官がいて「ライト付けてね」なんて言われたりします。別に治安が悪いから立っているのではなく、途中の踏切の右折禁止を取り締まっているようです。
92です。
私と家族にとっては住み心地は良いですよ。何をして良いかというのは人それぞれなので何とも言えませんが・・・。同じ売主/建築ですが、全く同じかが分からないので何とも言えませんが、我が家は上下左右の方に今のところ恵まれたのか、例えば今の時間などはテレビの音がする訳でもなく物音が聞こえる訳でもないですね。逆にうちの子供共の走り回る音が下の方にご迷惑かけてるかは分からずじまいですが・・・。
道が込むかは分かりませんが、隣を走っている西武線は単線なので、開かずの踏み切りというわけではないので、そこまで渋滞はしないのではないでしょうか?
92さんのお住まいは100%駐車場おありですか?どの様にして決められたのでしょうか?抽選ですか?
この物件は「まだ未定ですが『価格順』になると思います』と言われました。『価格順』ってどうなんでしょう?
[クラウンガーデン武蔵野]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE