あぁ。私の近所のスーパーでもそれけっこうあります。
まぁでも在庫処分とか夜の品物を色んなところにカートに乗せて作業しているのとかを見ると、たまに邪魔に思ってしまうこともありますけど、相変わらず品揃えはいいなあと思える瞬間です。
まぁそれだけバタバタしているというお話を伺うに活況なお店なのでしょうね、
近隣に住めば便利な店舗として重宝できると思います。
スーパーやコンビニの競争は激しいですが近くて安くてあまりレジが混んでなくて品ぞろえがそこそこあればいいかなと。
ぱぱっと済ませられるお店も好きですね。このあたりは食事も楽しめるところなのでは。ホームセンターはあるのかしら。
花とかちょっと楽しめるバルコニーだったらいいですね。
ちょっとしたものなら近くのコンビニやスーパーヤマザキ、ウェルシアが
すぐ近くにあるので便利ですよね。あと休日などは品揃えの良いイトーヨーカドー
で買いものなども出来ます。駅からも近く通勤にも負担がなく住みやすそうです。
あとホームセンターは、少し離れた4号線にケーヨーデイツー東久留米店が
あるようです。この位置だと車がないと買いものするには大変かもしれません。
ケーヨーデイツーって聞いた事がありませんが、ホームセンターなんですね。
例えば、お風呂用品やインテリア関係など、新居に必要なものを買い揃える事ができそうですか?
車があれば行けそうな距離ですよね。
お隣のスーパーヤマザキは個人商店ですか?それともヤマザキ製パンの系列なんでしょうか。
ホームセンターは、所沢街道の「ケーヨーデイツー」、新青梅街道の「島忠ホームセンター」、新小金井街道の「DOIT」あたりですね。
各店舗で毛色が違うので、車をお持ちなら一度ぐるっと一周してみると良いかと思います。
ちなみに「ケーヨー」は「京葉」のことで、もともと千葉の会社です。
「スーパーヤマザキ」はヤマザキパン系列ですが、生鮮品やお総菜も扱っている普通の食品スーパーです。
ホームセンターに困らないのは普通に嬉しいです。
引っ越したばかりだと何かとお世話になるし、
普段は洗剤やトイレットペーパーなど、日用品がすごく安かったり、
ペットがいる人にとってはペット用品が安かったりと助かる存在。
スーパーが近いのと同様、ホームセンターやドラッグストアが近隣にあることは
日常生活に直結してくるので、あるととても暮らしやすくなると思います。
ホームセンターやスーパーの情報感謝です!マンション選びは、マンションそのものもさることながら周辺の商業施設の充実度も非常に重要な要素となってきますね。
(永住目的であればなおさらの事だと思います)
近隣のスーパーは、平日はヤマザキで足りない分を、休日はヨーカドーで1週間分をガッツリと…など上手に使い分けできそうですね。
へー。
東久留米はそんなに派手なイメージが無いけど土台がしっかりした感じなんですね。
あくまで商業系に関しての言及なんですけど雰囲気が明るそう。
色んなお店でみんなが楽しそうに買い物をしている姿が浮かびます。
派手だからいいってわけじゃない、今回ここの情報を見て本気で思いましたよ。
私も将来はこんなバランスの場所に住みたいかな。
ありがとうございました。
目立ってある大きなお店は、イトーヨーカドーぐらいですか?
Googleの地図を見てのことなんですが、他にはそんなに大きなお店は無さそうなので、
周辺の商店関連のお店も影響は受けない程度なんですかね。
あまり大きなモール店が出来ると町の様子もガラリと変わってしまいますのでね。
周辺の商業施設はEmioやヨーカドーがあるので苦労はなさそうですね!
こちらのマンションにも店舗が入るようですが、何が入るかは決定済ですか?
店舗用に駐輪場が7台用意されているので小さめのスーパーかコンビニのような
店ではないかと想像するのですが…皆さんはどう思われますか?
他のサイトのHPを見ても徒歩5分圏内、生活利便施設の充実、全戸南西向きな点、モノトーンをベースにしたオシャレな外観デザインに2層吹き抜けのエントランスなどが魅力と書かれています。
最近は、マンション住人専門のコンビニなどが入る場合もあるようです。
店舗用で7台分の駐輪場って結構多いですよね。
コンビニでもそんなに用意してないところも多いですし。
小規模スーパーまたはDSのようなところを私も想像しました。
飲食店という可能性もあるんでしょうか??
階下に店舗があると住人さんは便利に使えそうです。
現地案内図を見ると競合する店も多そうなんで潰れないことが条件になりますけどね…。
確かに飲食店、薬局、商業施設があるので
美味しいパンが食べられるお店やクリーニング店があると便利ですね。
あとは個人的にセブンイレブンなど大手のコンビニが入ってくれると
嬉しいです。近くにはサンクスがありますがセブンイレブンのATMは
多くの銀行など取り扱っているし銀行が閉まった後などでも利用できるのは便利です。
他にも配達受付や振り込みなども受け付けてくれるのも
良いと思います。
ロータリーの西側にファミマもありますよ。出来たのは結構最近です。
西口周辺にはセブンイレブンがないので、ご近所さんとしてはあると嬉しいです。
チェーンじゃないパン屋さんも嬉しいです。
ちなみに、北口から5分ほどの「ベーカリーハウス・マイ」は、けっこうオススメです。
ただ、24時間の店舗や、匂いのする店舗だと、住戸の位置によっては嫌がる方もいらっしゃいそうです。
西口にファミリーマートが出来たんですね。ファミマも総菜など充実しているので
結構他の地域に行くときにあったら利用するコンビニです。
大手のコンビニだと24H営業が多いので納品トラックとか来るので騒音など
あるかもしれませんね。あとゴミなども季節によって匂いがでたり
虫など集まる原因になるかもしれません。
それを考えると
営業時間が21時ぐらいに終わる
美味しいコーヒーやモーニングがある喫茶店などがいいです。
西口のファミマは、市役所前のファミマよりお総菜が充実している気がします。
書店は、emio(というか改札の真正面)にありますし、西口(こちら側)ロータリーの北側にもあります。
喫茶店、西口のドトールも、emioのタリーズも、一日中結構人が入っているので、まだまだ需要はありそうです。
美味しくてゆっくり落ち着けるお店が出来ると嬉しいです。
どんなところなのか分かりませんが、駅の目の前に建つマンションなんですね。
もう駅前ならいろんなお店もあるから、生活には十分なくらい充実しているものと思います。
地図(Google)で見た感じ大きな駅だし、こういう駅の周りには大体のものがあるんですよね。
それから人が多いのならこれからも、いろんなお店が出来るんじゃないかな。
東京を客観的に見た見解ですけど、、
都心で駅遠とここらで駅近、と極端な選択の仕方もあると思います。
自分はどっちかというと駅近を優先したい派なんですよね。
だから都心からみて久留米界隈は田舎のほうだとは思うんですけどここみたいな駅前立地はさすがにいいなーと思いました。
駅に戻って来てすぐに家。
この嬉しさはずっと続くと思いますから。
久留米は、住むには良い街だと感じています。
特に西口は、道や歩道が広いのに交通量はさほどでもないですし。
ただ、大きな駅・街ではないです。
生活に困らない程度のものは一通り揃っていますが、「お洒落」とか「遊び心」とかはほとんど無いかなぁ。プチ贅沢感が味わえるようなお店がもう少しあると嬉しいです。
それでも、池袋にはすぐ出られるし、新宿三丁目、渋谷も乗り換えなしで行けるようになりました。(とは言え「元町・中華街行き」はいまだに不思議な感覚です(笑))
それと、駅周辺には現状が駐車場・駐輪場の土地がまだ何区画か残っているので、そこ(このマンションの1F含めて)にどんなお店が入るかという小さな楽しみがあります。
>73さん
久留米という呼び方に西武沿線住民っぽい親近感を感じます(笑)。違ったらごめんなさい。
まだ、詳細不明なんですね。
駅から近いので気になっています。
間取りも南西向きだし。
都心に活動圏がある人には良いマンションですね。
都心に住むなら私も駅近がいいと思います。
都心ならではのアクセスが堪能できますから。
逆に駅前のデメリットってどんなことがあるでしょうか。周辺は飲み屋とか多いんでしょうか?
ロータリーからは少し離れているので夜中いつまでも騒ぐ声が…等の心配は少なさそう?と思いましたが。
まあ生活に必要なものはすぐ近くで買い求められるし徒歩で済ませられるのは良いですね。
ファミリーで住むならもう少し㎡数にゆとりがあると良かったのかもしれませんね。
とりあえず間取りが気になりました。
飲み屋さん、北口に何軒かありますが、
西口にはほとんど無いです。
いわゆる居酒屋は、ロータリーに面したビル(1Fがドトール)に2軒かな?
とりあえず、普段は騒いでいる人はいません。
あとは小さなお店が数軒。
でもそういうお店は騒ぐようなお客さんはいません。
あ、そういえば、ギターを手に歌っているおじさんをよく見かけます。(笑)
でも遅い時間じゃないです。
駅前ですが、繁華街ではないので。
良くも悪くもベッドタウンです。
おっしゃるように、平米が期待していたより狭いんですよね・・・
我が家も間取りが気になっています。
総戸数50戸に対して、15台分の駐車場しかないですが、近所に教習所があるのが癪に障る。
駐車場の確保もままならないのに、なんだか悔しい気分になってくる。(笑)
でもこのような街では、これが普通なんでしょうけどね。駅に近いから車は無くても良いかも知れない。
個人の個性的なお店はないですけれど、タリーズがあればとりあえずは美味しいコーヒー飲めるからいいかなぁとは思います。これからもっと出てきてくれるといいな~と思います!!っていうか願いたい的な(笑)
駅に近いとは言ってもここだと車を持つ人は多そうですよねぇ。駐車場は激戦になってくるのかなと思ってしまいます。
マンションの外観、本当にこの通りに完成したらちょっとオシャレかなと思っています。
3層吹き抜けの打ちっぱなしのコンクリートエントランスってこだわっている部分らしいです。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
一般的に駅近のデメリットは、高層ビルなどが建設されているために、不特定多数の人が利用するので騒音や治安の面ですかね。
日照と通風面が期待できない面などもあります。
でも、ここはベットタウンということですから、それほど関係ないかも。
駅徒歩2分と言う好立地なので当然と言えば当然なのですが、ブログにアップされているパース画像を見ると人通りの多い道に面して建てられているんですね。
ちょっと見通しが良すぎると言うか、道路や向かいのビルから丸見えになってしまうのではないかと心配になってしまいます。
それと、この辺りですと車の交通量はどうですか?洗濯物は外に干せそうな環境でしょうか?
車の通行量ですか
駅前通りだけだったらバス、タクシー、送り迎えのマイカー程度だったでしょうが、
このマンションの角の交差点を曲がって踏切に道路が続いています。
ですから通行量は程ほどに多いです。
このマンションの角で右左折して加速するので条件は余り良くありません。
でも、洗濯物に関しては何ら問題の無いレベレでしょう。
物件概要だと2014年10月中旬完成予定とありますけどもう幕が取れるほど
出来上がってるんですね、ペース的にはこんなものなんでしょうか。
ここは完成してから販売開始なんですね、モデルルームは棟内ですか?
実物の部屋も合わせて見られるならシュミレーションしやすくて良いなあと思います。
とはいえ現段階だと情報少ないです、いつ頃になったら詳細が分かるんでしょう?
以前、友人の建築士さんに聞いた話だと、外観ができているように見えても、電気・水道・ガス・内装などに2ヶ月程度かかるのが一般的なようです。
ですからペースとしては妥当な感じなんだと思います。
物件の詳細やモデルルームは、まだ話を聞かないですね。
保谷やひばりの他社物件の様子もうかがいつつなんでしょうか。
駅から近いのは、イイですね。
立地的にも、こんな感じかなと。
マンションから駅が見えるっていいですね。
気分的に違います。
毎日の通勤を考えると分譲でマンションを買うなら、やはり駅が近いのがいいですね。
気分的に違います。
駅から近いと通勤や遊びに行くにも負担がないですからね。あとは駅周辺は
買いものできるスーパーや生活に必要な施設、飲食店など数多くのお店など
揃っているので車がなくても快適に暮らせる環境だと思います。
あと天気の良い日などは自転車で落合川沿いのサイクリングロードなど
行くと車がくる心配もなく快適に走れるので運動不足解消になります。
駅に近いと繁華街に近いということだから落ち着かない部分もありますが
仕事に出ているとどちらかと言えば買い物が便利であったり、通勤の負担が軽かったりすることが優先されますよね
だからこそ駅に近いマンションは資産価値が下がりにくいのでしょう
価格どうなるんですかね 公式サイトには何も触れられていませんが
駅に近いし、買い物や飲食店も多く生活は便利ですね。
子供も中学ですぐ夫婦2人暮らしになることを考えると便利でそれほど広くなくてもいいかなと。できればキッチンが広くて手料理をゆっくり作れるといいなと思いますがまだまだ詳細でないかな。ブログも外観の紹介でしたから。わくわく。
マンションから徒歩5分以内に生活に必要な施設、スーパー他多く揃っていますからね。
この環境なら車がなくても不便には感じないのではと思います。
マンション紹介サイトは、まだマンションのことは
詳しくは分からない状態となっていますが
価格的に少し高くなののではないかなと予想します。
早くマンション明細を
知りたい人は多いと思います。