西側は開けてるんだけどそれ以外だと微妙に高い建物があったりするんだよね。
最上階なら気にしなくてもいいんだろうけど。
南口は結構開けてるけど?
「駅前」・・・誇大表現している場合じゃないと思うけど。
ロータリー沿いの正しく駅前の物件(中古だけど)の方が開けていたりして。
まぁ完売した野村の物件も微妙な立地だけど、あちらの掲示板では「田無最高級」とか表現されているし、
田無のPR合戦は泥仕合。
青田売りはあたまいいけど、会社の姿勢としては現物売りの住友を支持するよ。
価格に見合った敷地計画になっていないのが残念だよ、ここは。
プラウドは駅から少し歩くけど大通りに面していない。ハイセレサは駅近だけど、周辺はビルに囲まれてる。どちらも青梅と新青梅に挟まれた地で悪い点もあるが、田無ではもういい立地のマンションはでてこないんじゃないかな。
芝久保あたりまでいくと駅から距離ありすぎだしね。
ハイセレサの生活利便性をよいと思えば、値段がさがってる今なら買いかもしれない。
値下げはあります!
地元民はよく分かっている
田無駅前は駅近でも住宅地としては一等地ではないということを
売れ行きがすべてを物語っているんですよ
一等地の意味分かっていないようですね。小三国語からやり直しましょう。
“その地域で”一番の土地を一等地と言います。どこのエリアにもそれぞれ一等地はあります。
発狂して麻布だ白金だ言い出さないでくださいね。コンテクストから田無の話をしているのですからね(にっこり)
田無は商業地が発展しているので北口の商業地エリアは地価も高い。
沿線区内の商業地よりも高いですからマンション価格も区内マンションが買える高価格になってしまいます。
だから売れ残ってるんですね。。
そう、ゆったりした土地と割安の価格を求めて都下郊外にやって来てわざわざ割高商業地の中に住む奴はそうそういないわな
実際、プラウドは即日完売したからね。
西武新宿線ではもう何年も連続して住みたい町ランキングで1位ですしね。
ハイセレサは価格だけがネックでここまで残ったわけではないと思うけど、もう完売する日はこないんじゃないかな。
1階は外から少しみえますが綺麗なガーデニングが施されてました。うれたかな?
田無5分は、もう無いんじゃない?
立地と内装は最高です。
価格が高いから当然といえば当然だけどね。
確かに完売する日はこなそう。。
そのうち住友が貸主で賃貸募集したりして。。。
そうなると賃貸混在の分譲マンションって資産価値下がるから新築で買った人すげー損するかもね。
賃貸なんて大手がするわけないよ残りが少ないのに、昔の公団じゃあるまいし
ここがほしかったけど値段の問題だけですよ。野村さんは半分以上売れたらしいけど
販売が少なかったし仕様を下げてたのは本当に残念だったね。俺はやめといた。
賃貸は体力がある大手の方がやる可能性がありますよ。
事実都心の大手分譲のマンションは売れなくて賃貸に切り替える物件けっこうありますし。
住友さんは個性的な外観が多いですね。他の大手も見学しましたが、内装は一番良いと感じました。
後は三菱さんも内装は凄く良いと思います。良い物件だから価格も上がってしまうのが残念です。
住友が一番?
そうかなー
住友は都心も都下もセンス悪いテイストの物件が多い気がするけどなー
野村三菱三井の三社が群を抜いている気がしますね
野村は、こことあそこの期待外れ感による漁夫の利じゃない!?
プラウドの現物建つ前に二つとも完売できるといいね。
アスタに買物に行って、気に入った物が無かったから急遽新宿に行くことにした際、一旦 家に戻って化粧と服を地元版から都心用に変えてから駅に出直しても何てことありません。
値引きの有無や、住友ブランド力、中古か新古、都下商業地の定義なんぞはどうでもいんですが、駅から10分近くかかるプラウド田無さんと比較されるのは心外なので、住民が投稿します。
はっきり言って、立地条件が違い過ぎますんで競合してないと、売主さんは双方ともちゃんと自覚された価格設定をされてるんじゃないでしょうか。
我が家は、近年の豪雨や強風や去年の猛暑といった最近の異常気象も考えて、駅から5分以内で探しました。
想像でコメントされてる「大通り沿いによる一般車の騒音」も「街道に挟まれてることによる排気ガス」も全く気になりません。
ただ、正確にお伝えすると、駅前の選挙演説は一切聞こえませんが、施設が近いがためにパトカーと救急車の緊急車両のサイレンだけは我慢してます。
それと、武蔵境駅行きとひばりヶ丘駅行きのバスがそれぞれ徒歩30歩以内にあるのが便利です。家の前からバスに乗って、色々なお店で呑んで、始発のバスに乗って帰宅するのが我が家の週末ブームです。
行こうと思えば息を止めながら郵便局に行ける便利さは、言うまでもありません。
ここにして困っているのは、運動不足になったことです。
ちなみに、立地とは関係ありませんが、今日(16日の日曜)でしたら、朝から19時まで暖房(床暖房とか)を一切使用しませんでした(寒くありませんでした)。
長くなってしまいましたが、購入を検討されてる方の参考になれば嬉しいです。
バブル期のマンションだから仕様は良い物件。立地も田無ではダントツ。良すぎて値段が高いのが中々完売しない理由だと思う。安ければ何でも良いって風潮が蔓延してるからまだ完売してない。でも、条件良い部屋はちゃんと売れてる感じ。
条件のいい部屋ってどこなんだ?容積率稼ぐのはマンション業界の定石だとしても周りに囲まれすぎているし、キツキツだし、売れ残っているのは価格だけの問題じゃないでしょ。本当に良ければ高くとも売れるよ。内装は良いから部屋に入っちまえば眺望とか敷地の狭さとかは関係ないぜぃってひとが購入しているのかもね。
No.195がご質問にお応えします。
上下やお隣りの音は、全く気になりません(聞こえてドキッとするのは、冷蔵庫で勝手に氷ができた時の音で)。
ここに来る前は、上や隣りのお宅の音が結構聞こえてましたんで、最近のマンションはこういうもんなのかとビックリしてます。あれです、周りのお宅が物静かな方なのかもしれませんが。
それと、音が気にならなくて寒くもないのに(No.196さん、違いは分かりません)、結露が全然無くって助かってます。
まあ、構造や設備の優れたマンションは、他にいっぱいあるんでしょうが。
ハイセレサの住人さんが大丈夫といってるから大丈夫じゃないですか?
ここは確かに囲まれてるから上層階じゃないとちょっと嫌かもしれない。。
ここに書き込みしてる方は上層階なんでしょうか?
せめて内廊下だったらなあ
そうね、外廊下というだけでごく一般的なマンションという感覚になる。
大規模マンションで外廊下はこの時期寒いし嫌です。しかし、これくらいの規模で内廊下だとエアコンの費用がかさみ、管理費が異常に高くなったりしませんですか?廊下も短いから外廊下で十分だと思います。
田無に内廊下のマンション必要ですかね。。。
セコムのは確かに内廊下でしたけど。。
内廊下は冬場は臭いがこもってひどいよ。
確かにエントランスは素敵。内廊下の冬場の臭いって、それこそホテルはどうなるんじゃい。ここは外廊下にしなきゃ容積率稼げない敷地だったってことでしょ。各棟が妙な配置になっているのも外廊下歩けば理由わかるよ。
このマンション褒めてる人はみな住民かしら。。。
正直売れてないダメマンションの部類かと。。。
掲示板てこんな投稿をするとこなんですか?
何だか淋しがり屋さん達が会話したいだけみたいです。
いいじゃないですか、売れ残ってるんですから今更悪口は。
いいじゃないですか、前向きに検討されてないなら投稿しなくって。
掲示板ってそんなものじゃないすか。お客のこない営業さんほど辛いものはない。
先日モデルルーム見に行ってきましたがもう残り少なかったですよ。3LDKも4LDKもあと2つずつだったかと。エントランスがとても綺麗で素晴らしかったです。やはり賃貸マンションとは違いますね。田無のあの立地で考えると今後マンションが出てくるか微妙ですので正直悩んでいます。ただ悩んでいる内に希望の3LDKが決まってしまうかもしれないので早目に結論出したいと思います!
営業さんに頼んで押さえてもらえばいい話。
売れてるのであれば相当な価格交渉に応じてるはず。。。
価格だけでしょ
15〜20%はひいてると思うけどなー
値引きか。。。
完売ほど遠い・・・からの掲示板急きょ盛り上がりとみてます。
他社って今さらどこが競合してんだって感じだけど。
しかし住友ともあろうところが、問い合わせの段階でお客の属性も知らずに値引き情報出すかね、、、
その点は242に同意、信憑性に欠ける。
ラッキーというか、在庫売れ残り物件なんだから値引き狙いは当然だしね。
241の内容が本当ならば、ここは最終的にバルクセールになるかもね。
241です。
一般人ですし、初回の電話で値引きの話されたのはホントですよ…。
とは言ってもそこまで露骨じゃなくて
「ご希望価格までは無理かもしれませんが価格についてはご相談ください。」と言われ、
売れてない物件だから必死なのかな、とひいちゃいました。
値引きする物件より人気の物件のほうがいいですからね。
246のコメントで、
ここが売れ残っているのも納得。
購入検討者は引くな。
竣工二年たってるんだから値引きの話があって当然。それも込みで問い合わせしてるんじゃないの?
むしろ値引きの額が問題だよね。2割引き強はいってほしい。70㎡で3900ぐらいまで下がってたら検討範囲かな。
なる訳ないでしょ。
残り少ないんだし値引きはないとおもいますけど。。
245さんのコメントで「売主はちゃんと前置きしてた」とのことですが、購入希望価格までの値引きは無理でしょう。
客の言うことに耳をかたむける住友であったなら とっくに完売させてたはずで、値引きは 所詮 ご挨拶程度だけでしょう。
てゆうか、「この物件で70㎡が3900」のコメントはショック。非常識すぎる。他の物件をお薦めします。
全然非常識じゃないと思います。
非常識だと思ってる人は相場観疎いのでわ?
中古市場に出した時のキャピタルロスに愕然とすることでしょう。
ここを検討できたひと、どこに流れてしまったんだろうか。
近所には都立田無高がありますが
先日のアジアカップ決勝で芸術的なGOALを決めた李忠成選手の出身校なんですね。
4年くらい前のスポーツ紙に
“東京・田無の実家は焼き肉店を経営している。焼き肉にはニンニクが付き物で、もちろん李も大好物だ。「好きですね。必ず丸焼きを注文します」と笑う。実家には定期的に通っており「いろんなニンニク料理があるんですよ。パワーが付きます」と感謝した”
と書いてありましたが
どんなお店なのかちょっと気になりますね。行ける範囲であれば・・・
駅南口にあったモランボンでしょ
今パチンコ屋建設中のとこ
250です。
相場観を語ったつもりはありません。
「“この物件”の70が3900で売り出されないかと“あの住友”に期待されたこと」「それをわざわざ投稿されたこと」を、どうかと思ったまでです。
タラレバや非現実的、一般論やこの物件に関係のない投稿に抵抗があるもんで。
3900で売り出されてたら謝ります。