私もここは久しぶりに出る本当に良い立地だと思います。
駅近で、目の前は郵便局。なにかと、郵便局の近くって便利でありがたいですよね。
目の前の通りは、太い割りに交通量は少ないです。
あとは価格です。一番広い90平米だいだと、多分7000万円超えてくるかな?と
予想しています。
ここって元駐車場の所でしょ。毎日テイップネスに行ってるから知ってる。
青梅街道の排気ガスは4差路の交差点に近いから北向き東向きはきついかも。
南向きは駅に向いてるから風向きにも関係ないから大丈夫。土日はアスタのp待ちで渋滞だけど。
アスタの上が時々売りに出ててオープンハウスに行くけれど70㎡で3DK4000万円ちょっと。
最高の立地。下の八百屋は安いし西友も品揃え豊富。私の推奨物件。年金暮らしになったら住む。
5>私も価格は坪250万円が限界だと思う。8>坪300万円弱はきつい。中央線に行っちゃう。
田無住人って年配者が多い。世話好きで気さくで人情肌でおしゃべり。服装も気楽でいい。
MRに行こう。今武蔵野タワーも駅近で気に入ってるんだけれど買えば生活レベルはきつい。
気取った人種より気取らない方がお金が貯まっていい。ただ西武線が高田馬場乗換えでネック。
10年後にアスタが古過ぎだったらここの中古欲しい。新築に魅せられたら旦那に我慢してもらう。
今日室内見てきた。価格は未確定でだいたい70㎡4000万円台予定。
○京の外廊下や室内より高級だった。○京の方が女性の対応は良かったけど。
○京も竣工後売出ししていたけれど田無流販売方法なのかな。
竣工されているのに引渡しは来年3月だって。アスタの中古と600〜800万円しか高くない。
田無のおばちゃまたちが固まってぞろぞろ来てた。
この物件、1階は営業中ですが、どなたか入居された方はいらっしゃいますか?
もし、いらっしゃたら、状況などお教えください。
ちなみに青梅街道を隔てた近くにセコム物件が建設中ですね。いくらぐらいなんだろう?
ご存知の方いたらお教えください。(スレッドありますぅ?)
住んでいますよ。
なぜか注目度の低い物件ですね。
販売状況も、あまり芳しくないようです。
でも、私はとても気に入っていますよ。
全体的に外も内も、シックでモダンな仕上がりです。
正面からの無機質な感じが、
第一印象でちょっと損をしてるのかな。
エントランス前の道は交通量もごく少ないですし、
これだけ駅近なのに、とても静かです。
内覧会の時に見つけた不具合も、早急にばっちり
対応してくれましたし、満足しています。
今月中にはもう少し入居してくるかなあと期待していますが。
どうなんだろう…
建設中のマンション、ありますね。
完成物件ってやつかな。
すみませんが、そちらの情報は持っていません。
建物の前をいつも通勤中に歩いてますけど、
周りにそれなりに高い建物が建っているので
閉塞感というか窮屈な感じはしますね。
金額的にこれくらい出せるなら
ひばりヶ丘の方へ行っちゃうんじゃないでしょうか。
田無駅周辺は道路が狭いのに交通量が多くて子供には危険ですから。
新聞折り込みも週末に入るけどいつも販売住戸は同じ様な気がする。
販売済みの住戸はどのくらいあるのでしょうか?
あと、敷地内の駐車場の車の出入りがたいへんそう。
出入り口の幅が狭く、切り返しがたいへん。
あと、機械式の駐車場のため、入出庫待になったとき、待機場所がない。
西側はいいですが、それ以外は結構高い建物が建っているので
下層階だとちょっと息苦しいですかね。
駅、スーパー、郵便局、病院、学校とどれも近いですから
立地としては申し分ないですからやはり価格でしょうか。
チラシが入ってくるので
いつも拝見しておりますが、
小さな文字で
将来、この景観が変わる事がある うんぬん
を読み、
確かにその通りだと思いました。
スレ違いになりそうですが、
お隣の大泉学園のタワーのお隣
それまでは日当たりのよい場所だったのに
タワーが覆い被さってしまいました。
こちらの物件も便利な場所にあるので
そうなる可能性も否定できないでしょうか。
となりますと、買うべきか否か悩みます。
景観についてはどうでしょうね。
南側は古い方のハイセレサがあり、
東側は郵便局があります。
何十年後の将来か分かりませんが、
郵便局が巨大なマンションに建て変わることは
頻繁にある事例ではないと思いますよ。
郵便局の奥には民家が数軒ありますので、
ここに大きめのマンションが建つ可能性は否定できません。
西側ですが、低層住宅しか建てられないので、
こちらについても規制が解除されない限りは高い建物が建たないのでは?
何を重視するかは人それぞれなのですが、私たちはこの広さでこの価格は高いな、と思いました。
どれくらい売れ残っているかわかりませんが、あんまり人気もないように思います。
でも、こちらのマンションを購入した知人もいますし、急行が停車する田無駅に近い、というのが魅力なのでしょうね。
中央線、西武新宿線、西武池袋線、東武東上線の好みや利便性の差もあるかも。。。
竣工後も完売していない物件の中では、セコム系のグローリオシリーズ(田無、石神井公園とか)は、かなり値下げしていますね。
ここは住友系なので、あんまり大々的に広告を打って値引きもしてなかったような。。。
(興味が失せたので単に記憶に残ってないだけかも知れないですけど)
急いで入居する予定がないのでしたら、いろいろ情報収集してみてはいかがですか?
ありがとうございます。
勤務先が西武線沿いなのと、駅から徒歩5分が魅力的でしたが…急いで決める必要もないかもしれないですね。
マンションを買いたいと思いはじめてまだ3ヶ月ぐらいなので、頭金になるような貯金もそんなにありませんし…
お金も貯めながら色々な物件を見に行ってみたいと思います。
先日モデルルームにお邪魔してまいりました。
まずエントランスからしてレベルが違う…。
さすがは住友不動産といった趣です。
外からは見えない共用廊下などもしっかり作りこまれてて、
当然お部屋の内装もかなりハイレベルでした。
スラブ厚200mmに戸境壁180~250mmに二重床/天井と遮音性も十分。
逆梁構造で実現された大きな窓が印象的でした。
しかし南側にタワーマンションがあるため、眺望と採光が限られる部分は否めません。
東側開口のお部屋だと目の前の郵便局が相当気になりますが高層階なら問題ありません。
西側開口のお部屋だと前方が住宅街なので抜けているのですが、残り戸数はあとわずか。
設備的には一通りのものがありますが、一つ気になる点が…
各戸の水道メーターのところに浄水システムがあって、
部屋中の蛇口から浄水されたお水が出るそうなのですが、
長期修繕計画上では35年で更新とされていた設備にも関わらず、
メーカーの保証が2年となっておりました。
急行停車の田無駅からすごく近いし、ネームバリューもあるし、
将来的に売ることを考えたらかなりいい物件だと思います。
価格も住友不動産にしては安めでしたよ。
まだ売れ残ってるみたいで、今日玄関先でビラ配ってたけど
もの凄くつまんなそうな仏頂面で配ってて、ハッキリ言って逆効果だと思った
あれは近隣住民としては印象悪いね、住友の看板が泣くよ
竣工から2年近くたっている割には、営業マンの対応は余り良くないですね!
希望条件に合わなくても(もっとも残り物では当たり前)
情報収集の努力は営業の基本と思いますが…
住友のブランドに安住しているのかも…早く完売して下さい!
先日行ってきました。
竣工して2年建つので、新築感は確かにあまりないですが、中身はまあまあよかったですよ。
値段はもちろん高めでしたが、営業担当の方が非常に熱心な方で、わざわざ上席の方にかけあって頂き、私たちの予算近くまで価格をがんばって頂きました!
ただ、正直もう少しがんばって頂ければ判断できたのですが…あの価格なら戸建てにしようと思っています。仮に戸建てで決められなくても、焦らずじっくり考えてください、とアドバイス頂いたので、またいつか検討したいと思いました。
見学してきました。
確かに高級な佇まいでした。梁や天井に部屋をひろくみせる工夫に収納の多さもいいと思いました。ただ、窓からの景観がちょっときついですね。正面が郵便局で、北側の窓はビル隣接してあけれない。南側は窓なし。立地は素晴らしいし、車通りもさほどなく静かだったから気にしない人ならいいかも。あと、値下げの話はありました。
え?私が行ったときは値下げの話はありませんでしたよ・・
前向きに検討しようとしてたのに人によって値引きしたりしなかったりなんですね。
足元すくわれたんですかね。
いくらまでさがるかわからない物件は正直購入しにくいです、周りの人はもっと値下げされてたのか・・・
なんとなく気にしながら住むのもちょっといやですね。
物件はまあまあいいだけになやみどころです。
高層階はいいと思いますよ。ただ、中下層階はまわりのビルやマンションに囲われて窓はあけられない状態で購入意欲をそぎますね。しかし、高層階の4LDKは眺望も悪くなく、予算内だったらかいですね。
ここの掲示板はたらればの話ばかりなのを見ると結局売れない条件が揃い踏みってことでしょうか。
上のほうはスカイツリーがみえると営業の方から説明がありましたが、豆程度でしたし、田無から見える眺望はあんまり期待しておりません。
内装もある程度のものは入っているようでしたが、なんだかんだ二年前の内装でした。
最近値下げしてるみたいだけど・・・新築のプラウドと同じくらいじゃまだ高いよね。
ちょっと勘違いしてるのかな。自分たちの評価高すぎ。2年経ってるんだから質が高いも何もないと思う。
プラウドに即日完売されてもしかたないね。
もうしつこい電話はやめて欲しいです。
価格下がる話を言われますけど、電話の度に何か価格も変わりますし。
結局、自分よりいい条件の部屋を、
自分よりも安く購入する人がいるってことでしょ。
そんなの住んでからもイヤですよね。
しつこく電話ありますか?年度末なんで焦ってるんでしょうね。
いくらぐらい価格さがってるんでしょうかね。2〜3百万ぐらいでしょうか。
もう新築マンションではないから思い切って中古価格にしてだしたほうがいいかもしれないですね。空き家にしておくよりはいいでしょうし。
何部屋ぐらい空いてましたか?
青梅街道の向こうは有り得ないんじゃないか。トラックの排ガスが悶々してる。安いから良いかも知れんが。間違いなく入居者の質は違うだろう。
ここは立地もグレードも最高に良いけど眺望が無いのがイマイチ。駅近いから仕方ないんだけど。
価格のわりに狭いんですよね。階によるけど70㎡ぐらいでも5千万前後でしょ!二年たってるから価格はかなりさげないとだめだろうけど、おおっぴらにすると定価で買った住民たちから不満もあがるだろうしね。
竣工して2年2ヶ月たって、まだ販売しているマンションを、
人気のマンションというのでしょうか???
グレードは確かに良かったのでしょうが、
マンションの仕様はどんどん新しい物に変わっていきますし、
2年前に完成したものと、今後完成するものとを比べると、
相対的に良いといえるのかどうか...
ここは、計画がリーマン前のプチバブル期だろうから価格設定高めだよね
「隣の住友物件が同じ様な価格帯で完売してるから、あそこは強気だよ」とは近隣業者の評
ただ、リーマンショック後は材料費高騰もあってコストダウンが顕著なことを考えると、
却ってここの方が品質良かったりするのかもね
確かにバブル期のマンションは質が高いのは知ってる。
それと同様ここも「最高級」で言うことなし…
あとは値段だけと?
あれ?既に割引してるじゃん。
それで売れてないなら、他に理由があるような気がするけどね。