- 掲示板
マンションを購入したら、カーテンや家具などが必要になってくると思いますが
みなさんは、どんなところで購入、または購入予定ですか?
おすすめの家具屋さん、インテリアショップはありますか?
【インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】
[スレ作成日時]2006-01-29 22:19:00
マンションを購入したら、カーテンや家具などが必要になってくると思いますが
みなさんは、どんなところで購入、または購入予定ですか?
おすすめの家具屋さん、インテリアショップはありますか?
【インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】
[スレ作成日時]2006-01-29 22:19:00
>63さん
61です。随分大きい窓がありますね。やはり、その規模だと指定業者だと30万はするのではないでしょうか?
ブランドだともっと高くなると思います。
私のお勧めはイエイエパークです。生地の見本も豊富で希望も相談に乗ってくれました。業者はミックスさんだそうです。(余談ですが狭めではありますがキッズスペースもあります。)
防炎の話ですが、私のマンションも高さ30メートルはありますが防炎カーテンではなくてはならないと説明は受けていません。ミックスさんは色々なモデルルームを手がけているようなので詳しいのではないのでしょうか?
ちなみに家は4メートル幅の窓が1つと1m60幅が5つ、1、1mの窓2個、トータル窓8箇所でカーテンは安くしてもらって50万弱はしました。
初めの入居当初は30万でリビングはレースのみでしたがやはり気になるので、しばらく経ってからイエイエパークで購入しました。18万で(多少値引きしてもらいました)4m幅の窓と1,6m幅の掃き出し窓のカーテンを付けたしました。
もっと安い生地もありましたが柄が気に入り少し高めだったと思います。それ以外にもう2つリビングにある窓(1,1m2箇所)は千趣会でロールカーテンを2万4千円で購入し自分でつけました。
それから、モデルルームで使っていたものを安く譲ってもらえないのでしょうか?私の当初の30万はモデルルームで使用していたもので元はブランドなのでかなり高かったようですがこの値段が格安ということで譲ってもらいました。(モデルルーム解体後)
防炎カーテンの表示のところに↓の説明書きがありました。防炎加工のラベルが貼られていないとダメとのことですが、さほど効力がないものなのでしょうか?
消防法で、高さ31m以上の高層建造物(11階建て相当以上のマンション全戸など)には、防炎カーテンの使用が義務付けられています。
65さんへ。消防法で、高さ31m以上の高層建造物(11階建て相当以上のマンション全戸など)には、防炎カーテンの使用が義務付けられています。というのは本当です。
ただし、違反したからといって罰則はありません。ホテル等であれば、定期的に消防による検査が有り、防炎物品を使用していない場合は改善命令とかが出るのですが、マンションの専有部分に消防が検査に来る事は考えられないので、カーテン業者からも、あまり重要視されていない法律、というのが実情でしょうね。
インテリアは札幌ファニシングとカンディハウスとホクレンホームセンターで
購入しました、1カ所にするとどうしても自分のイメージから離れてしまうので
なるべくインテリア屋さんのイメージに惑わされない様に商材で行く所を変えて
自分のイメージに合う物のみのチョイスにしました。
ダイニングテーブル5点セット、リビングテーブルでどれくらいの金額を出せば安心して(長持ち)使えるでしょうか?
今ちょうど10万円でいい物見つけたんですが、皆様はどれ位の予算で検討しますか?またリビングテーブルは4万です。ヨロシクお願いします!
うちは旭川家具をオーダーで。
いろいろわがまま言わせてもらったけど、リビングは
テーブル、AVボード、サイドボード(素材はタモ材)、ソファとオットマン(タモ材&レザー)
で100万円しませんでした。
円山のカンディハウスでいろいろ見てたんですけど、そこで同じような物をそろえようと
思ったら軽く100万円を越えてしまい。
オーダーしたところの家具屋さんは、メンテナンスもばっちりで、マンション特有の乾燥で
(というか私が暖房のそばに置いてたのがいけないと思うんですけど。家具屋さんにも乾燥
には気をつけてと言われていたのに)テーブルの足が少し割れてきたんです。
相談したら「天然木は気をつけてくださいね」といわれていて少し引け目を感じたのですが、
元通りにしてくれました。しかも、他にそこから家具を買ったばかりだったからか?無料で。
旭川の家具屋さんはよいと思います。ネットで検索するといろいろなお店がでてきますよ。
カンディハウスいいですよね。でも高い、半端じゃない。あそこは、
ご存じでしょうが、旭川発祥ですから、道産木材の良い家具作ってます。
85さんオーダーの手がありましたか。82さんのbo connceptいいなと思ってました。
うれしい悩みです。たっぷり悩みます。
札幌って都会に感じますが 買い物をしようと思うと駄目ですね・・
http://www.idc-otsuka.co.jp/showroom/ariake_f.html?lid=1
とてもいってみたいです。
イロイロと見て廻っているのですが、なかなか気に入った物が
見つからないものですね・・・
昨日やっとソファを購入しました。3ヵ月探してやっと(笑
日本フクラのソファでした。ちなみに嫁の実家の近くで!
意外と安く、品物も豊富で目からウロコでした〜
カーテンって、本当・・高いですよね。
3LDKで全室10万と考えてましたけど、甘かったぁーー。
レスに出てる店舗で「安くていい物!」と何ヶ月も探してみたけど
結局、これだ!!というカーテンには出会えませんでした。
で、「高いだろうなぁー」と思いつつカーテン専門店を覗いてみたら・・
素敵なカーテンばかり!!・・・
10万の予算を少し超えた値段で、リビングのみのカーテンを決めてきました。
他の部屋は、とりあえずセール品で我慢するとして(笑)
レースは白だと思い込んでたのを色柄物にしました。で、カーテンはレースと
同色の光沢のあるベーシックな色に。お店の方がセレクトしてくれたのですが
一目ぼれで決めちゃいました!とても満足してまーす!
オントナに紹介されてるカーテン専門店です。
カーテンの値段って上下の差がすごいですよね。
安物と高級カーテンの違いは一目瞭然だけど
専門店に並べられてるカーテンを眺めてて「これは高いでしょう!」
って思ったのが意外と安かったり・・。
素人にはよく分かりませんわ・・(~o~)
部屋の壁紙や床の色とか家具に合いそうな配色と、考えれば考えるほど
悩んでしまって決められませんでしたけど、お店の方のコーディネイトは
さすがプロ!!って感激しました。値段もそこそこで買えましたし。
>105さん
私も、ほんとーーーーはシェードを希望してたんです。
ですが、ダブルシェードで見積もりを出してもらったら
その金額の高さに「・・・・やっぱ・・いいです」って諦めてしまいました・・。
私は照明は松下電工ショールームで現物チェック、カーテンも同様にマンション業者紹介の店舗などで、見本布、スタイルをチェックし、入居前チェックで自分で採寸したうえで、どちらもネット購入です。照明は40〜60%off,カーテンもメーカーによりますが、40〜50%offでした。
ここにあてはまる話題かどうかちょっと心配なのですが、
壁につけるコートハンガーを探しています。
床に置いて使うタイプではなくて、壁につけるタイプです。
ネットでいろいろ検索しているんですが、なかなかこれだ!
というのが見つかりません。
コサインのマインフックもいいかなとは思うんですが
ここにきている皆さんのおすすめを教えてください。
119です。
ここって北海道限定の掲示板なんでしょうか?
先ほど例にあげたコサインは偶然旭川の会社でしたが
北海道ではないところのお店(できたらオンラインショップあり)
でもかまいませんので情報提供お待ちしています。
先日、某家具販売店で「FUGA」というソファが気になり、
見ていると、「フクラ製」と店員が言う。
そんなのフクラであったか?と思い調べると、日本フクラの
親会社系列から出されている。これ・・フクラ製?
119です。
122さん、レスありがとうございます!
ご紹介いただいた、7318−YAもネットで見つけて
気になっていたんです。使い心地はいかがですか?
同じようなデザインで格安な値段の
http://www.metalmart.co.jp/shop/item_info.cgi?+20060727162954+2318850+...
も見つけたのですが、こちらもどうなんでしょうね。
あとは逆に同じようなデザインで値段が高くなる
http://caina.jp/commodity_detail/84305518/
というのも見つけて迷っているところです。
イメージとしては、カントリーとかではなくて、シンプルモダンな
感じを希望しています。
122です。
格安なものに上げられている商品は近くのインテリアショップで市販されていたので、
見たのですが、色が建具に合わないので選びませんでした。
玄関の壁につけていますが、外出前にちょっとかばんをかけていたり、
帰宅後、とりあえず上着をかけたりするのには便利です。
買った商品と靴箱の戸の色が似たような感じで、靴箱の取ってもシルバーなので
おそろい風になっています。
サイズと色の好みで選ばれては如何でしょうか?
壁に穴あけてつけちゃうので、部屋に似合うものをしっかり選んだ方がいいですよ〜。
インテリア、どこにしようかなーと思って家具屋めぐりしているときが一番楽しい!
私は 人がくるリビングだけは 糸目をつけませんでした!
やはりいいものは、その後の満足感、気持ちよさが違いますよ!
私は WoodYouLikeCompanyのものを主にそろえました。
http://www.woodyoulike.co.jp/framepagenews.htm
フクラは直販してません。必ず家具屋を通す必要があります。
家具屋に発注してソファだったら3週間から1ヶ月で届きます。
我が家はフクラのEdamだったかな。。最高です。
大塚家具で20%OFFで買えますよ。テーブルも20%OFFくらいできるのでは?
ショップの宣伝する気はありませんが、ここはイメージを膨らます参考にはなると思います。
因みに、うちはNatural Modernに近いです。
でも、実際にこのショップで買った家具は一つもありませんけれど(笑)
http://www.intheroom.jp/coordinate/living.html
ソファはイタリアのメーカーNATUZZIのがいいと思います。
一口にNATUZZIと言ってもピンキリあるのですが、そんなに高くないモデルで
も、他社のものよりは掛け心地も結構良かったので。
ちなみに私は島忠で買ったのですが、売れ筋のものなら安い価格で買えるようです。
日本の輸入商社はコスガになるので、こだわって選びたい方はコスガのショールーム
に行って選ばれるのもよろしいかと思います。
また、足立区に家具ハウスナガオというNATUZZIからの直輸入をやっている珍
しいお店があります。ここならそれなりに種類も揃っていて、イタリアからどのモデ
ルのが何時入ってくるなどの情報も聞けます(発注してから半年以上かかるのが普通
なのだそうです)。ここにはコスガでは扱っていないモデルも取り扱っているような
ので、NATUZZIが好きな方には注目のお店です。
119です。
134さん、レスありがとうございました。
ディノスのHPも見ていたのですが、コメントがあるのには
気がついていませんでした。
早速、見てきました。
昨日、青山や新宿などのインテリアショップを回ってきました。
なかなか、これ!っていうのを見つけるのは難しいもの
ですね。
ニトリの家具は買って5年くらいでガタがきました。得に箪笥と本棚は駄目でしたね。
まあ、でも値段が値段なので不満だとは思いません。
賃貸に住んでいた頃はニトリの家具でも見栄えは気にならなかったのですが、新築分譲
マンションに引っ越してからは、あまりにも安っぽく見えてしまったので、ガタがきそ
うなもの、特に見栄えのしないものからボーナスの度に少しずつ交換していっています。
20代の頃まではニトリで十分満足でしたが、今となってはもうさすがに飽き足らないで
すね。
和風モダンというテイストで探すとなかなか良いのがなかったのですが、
TVボードは、これ
http://www.hug-inc.com/style/furniture/tv_board.html
座卓は、ここ
http://www9.ocn.ne.jp/~dabosco/
で落ち着きました。
>>143
質感もあり、なかなか渋いですね。
うちはモダン好きなのでコレです。
http://lifestyle-net.com/myroom/menu/osusume/fur/mob01/index.html
昨日、カッシーナに行ってきました。
とてもかっこよかった・・!!
けど、高かった・・・。
ダイニングテーブルを探しにいったのですが、
値段も大きいけど、さらにサイズも大きい。
(いいなと思っても2000以上のサイズで、お値段も40万くらい)
やはりターゲットが違うのかな・・。
ちなみにうちは神奈川在住で、フツーのマンション(4000万弱程度)を
購入のサラリーマン家庭です・・。