- 掲示板
マンションを購入したら、カーテンや家具などが必要になってくると思いますが
みなさんは、どんなところで購入、または購入予定ですか?
おすすめの家具屋さん、インテリアショップはありますか?
【インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】
[スレ作成日時]2006-01-29 22:19:00
マンションを購入したら、カーテンや家具などが必要になってくると思いますが
みなさんは、どんなところで購入、または購入予定ですか?
おすすめの家具屋さん、インテリアショップはありますか?
【インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】
[スレ作成日時]2006-01-29 22:19:00
カーテンって、本当・・高いですよね。
3LDKで全室10万と考えてましたけど、甘かったぁーー。
レスに出てる店舗で「安くていい物!」と何ヶ月も探してみたけど
結局、これだ!!というカーテンには出会えませんでした。
で、「高いだろうなぁー」と思いつつカーテン専門店を覗いてみたら・・
素敵なカーテンばかり!!・・・
10万の予算を少し超えた値段で、リビングのみのカーテンを決めてきました。
他の部屋は、とりあえずセール品で我慢するとして(笑)
レースは白だと思い込んでたのを色柄物にしました。で、カーテンはレースと
同色の光沢のあるベーシックな色に。お店の方がセレクトしてくれたのですが
一目ぼれで決めちゃいました!とても満足してまーす!
オントナに紹介されてるカーテン専門店です。
カーテンの値段って上下の差がすごいですよね。
安物と高級カーテンの違いは一目瞭然だけど
専門店に並べられてるカーテンを眺めてて「これは高いでしょう!」
って思ったのが意外と安かったり・・。
素人にはよく分かりませんわ・・(~o~)
部屋の壁紙や床の色とか家具に合いそうな配色と、考えれば考えるほど
悩んでしまって決められませんでしたけど、お店の方のコーディネイトは
さすがプロ!!って感激しました。値段もそこそこで買えましたし。
>105さん
私も、ほんとーーーーはシェードを希望してたんです。
ですが、ダブルシェードで見積もりを出してもらったら
その金額の高さに「・・・・やっぱ・・いいです」って諦めてしまいました・・。
私は照明は松下電工ショールームで現物チェック、カーテンも同様にマンション業者紹介の店舗などで、見本布、スタイルをチェックし、入居前チェックで自分で採寸したうえで、どちらもネット購入です。照明は40〜60%off,カーテンもメーカーによりますが、40〜50%offでした。
ここにあてはまる話題かどうかちょっと心配なのですが、
壁につけるコートハンガーを探しています。
床に置いて使うタイプではなくて、壁につけるタイプです。
ネットでいろいろ検索しているんですが、なかなかこれだ!
というのが見つかりません。
コサインのマインフックもいいかなとは思うんですが
ここにきている皆さんのおすすめを教えてください。
119です。
ここって北海道限定の掲示板なんでしょうか?
先ほど例にあげたコサインは偶然旭川の会社でしたが
北海道ではないところのお店(できたらオンラインショップあり)
でもかまいませんので情報提供お待ちしています。
先日、某家具販売店で「FUGA」というソファが気になり、
見ていると、「フクラ製」と店員が言う。
そんなのフクラであったか?と思い調べると、日本フクラの
親会社系列から出されている。これ・・フクラ製?
119です。
122さん、レスありがとうございます!
ご紹介いただいた、7318−YAもネットで見つけて
気になっていたんです。使い心地はいかがですか?
同じようなデザインで格安な値段の
http://www.metalmart.co.jp/shop/item_info.cgi?+20060727162954+2318850+...
も見つけたのですが、こちらもどうなんでしょうね。
あとは逆に同じようなデザインで値段が高くなる
http://caina.jp/commodity_detail/84305518/
というのも見つけて迷っているところです。
イメージとしては、カントリーとかではなくて、シンプルモダンな
感じを希望しています。
122です。
格安なものに上げられている商品は近くのインテリアショップで市販されていたので、
見たのですが、色が建具に合わないので選びませんでした。
玄関の壁につけていますが、外出前にちょっとかばんをかけていたり、
帰宅後、とりあえず上着をかけたりするのには便利です。
買った商品と靴箱の戸の色が似たような感じで、靴箱の取ってもシルバーなので
おそろい風になっています。
サイズと色の好みで選ばれては如何でしょうか?
壁に穴あけてつけちゃうので、部屋に似合うものをしっかり選んだ方がいいですよ〜。
インテリア、どこにしようかなーと思って家具屋めぐりしているときが一番楽しい!
私は 人がくるリビングだけは 糸目をつけませんでした!
やはりいいものは、その後の満足感、気持ちよさが違いますよ!
私は WoodYouLikeCompanyのものを主にそろえました。
http://www.woodyoulike.co.jp/framepagenews.htm
フクラは直販してません。必ず家具屋を通す必要があります。
家具屋に発注してソファだったら3週間から1ヶ月で届きます。
我が家はフクラのEdamだったかな。。最高です。
大塚家具で20%OFFで買えますよ。テーブルも20%OFFくらいできるのでは?
ショップの宣伝する気はありませんが、ここはイメージを膨らます参考にはなると思います。
因みに、うちはNatural Modernに近いです。
でも、実際にこのショップで買った家具は一つもありませんけれど(笑)
http://www.intheroom.jp/coordinate/living.html
ソファはイタリアのメーカーNATUZZIのがいいと思います。
一口にNATUZZIと言ってもピンキリあるのですが、そんなに高くないモデルで
も、他社のものよりは掛け心地も結構良かったので。
ちなみに私は島忠で買ったのですが、売れ筋のものなら安い価格で買えるようです。
日本の輸入商社はコスガになるので、こだわって選びたい方はコスガのショールーム
に行って選ばれるのもよろしいかと思います。
また、足立区に家具ハウスナガオというNATUZZIからの直輸入をやっている珍
しいお店があります。ここならそれなりに種類も揃っていて、イタリアからどのモデ
ルのが何時入ってくるなどの情報も聞けます(発注してから半年以上かかるのが普通
なのだそうです)。ここにはコスガでは扱っていないモデルも取り扱っているような
ので、NATUZZIが好きな方には注目のお店です。
119です。
134さん、レスありがとうございました。
ディノスのHPも見ていたのですが、コメントがあるのには
気がついていませんでした。
早速、見てきました。
昨日、青山や新宿などのインテリアショップを回ってきました。
なかなか、これ!っていうのを見つけるのは難しいもの
ですね。
ニトリの家具は買って5年くらいでガタがきました。得に箪笥と本棚は駄目でしたね。
まあ、でも値段が値段なので不満だとは思いません。
賃貸に住んでいた頃はニトリの家具でも見栄えは気にならなかったのですが、新築分譲
マンションに引っ越してからは、あまりにも安っぽく見えてしまったので、ガタがきそ
うなもの、特に見栄えのしないものからボーナスの度に少しずつ交換していっています。
20代の頃まではニトリで十分満足でしたが、今となってはもうさすがに飽き足らないで
すね。
和風モダンというテイストで探すとなかなか良いのがなかったのですが、
TVボードは、これ
http://www.hug-inc.com/style/furniture/tv_board.html
座卓は、ここ
http://www9.ocn.ne.jp/~dabosco/
で落ち着きました。
>>143
質感もあり、なかなか渋いですね。
うちはモダン好きなのでコレです。
http://lifestyle-net.com/myroom/menu/osusume/fur/mob01/index.html
昨日、カッシーナに行ってきました。
とてもかっこよかった・・!!
けど、高かった・・・。
ダイニングテーブルを探しにいったのですが、
値段も大きいけど、さらにサイズも大きい。
(いいなと思っても2000以上のサイズで、お値段も40万くらい)
やはりターゲットが違うのかな・・。
ちなみにうちは神奈川在住で、フツーのマンション(4000万弱程度)を
購入のサラリーマン家庭です・・。
中途半端な見栄張りが買うブランドが列挙されてますね。
・アルフレックス
・イクスシー
・TIME&STYLE
こんな中途半端な国産買うなら、もうちょっと頑張って
・B&B(MAXALTO)
・CASSINA
・ZANOTTA
・ACERBIS
あたりを買えばいいのに。
勿体無い。
椅子の歴史が短い日本の家具メーカーのソファーやチェアは
止めた方が良いですよ、本当に座り心地が悪いし、素材も
悪いです。
ソファーやチェアに限っては、カッシーナやフラウ等のイタリア一流ブランド
を選ぶべきです、ヘタってきても張替やメンテで新品同様に蘇ります。
椅子文化が違います、本当に座り易いですし、熟練した家具職人が造った
物は高いお金を払うだけの価値があります。それなりにコストが掛かっています
日本の家具の方が利益率は、高いでしょうあの程度の素材と造りでは、多少
定価が安くても私なら買いません無駄金は使いたくないですからね。
個人的には、カッシーナでもベリーニやマジストレッティ等のイタリア人が
デザインしたものがお薦めです。
TIME&STYLE いいですよね!
先日、SHOPに行ってきて、ローテーブル(メディテーション)に一目ぼれ!
netで見て気になっていたのですが、やっぱりカッコよかったです。
只今、カラー(ウェンゲとダークウェンゲ)で真剣に検討中。
ダークウェンゲのがかっこいいかなと思うけど、ちょっと黒すぎるかな?
ウェンゲのが程よいこげ茶かも?と思いつつ、でもちょっと赤いかも?などなど。。
サンプルをもらってきて、床においたりしているんですが、色って結構難しいですよね。
ちなみに、ウチの床は、若干赤みを帯びた茶色で、ブラウン!!っていうかんじの色です。
うーん。どっちの色がいいかなぁ?
http://www.isu-harikae.com/
レザー張替えのところを探してきてみました。
他にもまだまだあるかと思います。
人には色々価値観があるので何とも言えませんが、この年になって
「どうせ限りある金を使うんなら、一つ一つ大事に出来る気に入った家具を買おう!」
と思いました。
値段はどうであれ、自分のお気に入りに囲まれて暮らす生活っていいものです。
とりあえず今狙っているのはYチェア・イームズのラウンジチェア・タリアセンのフロアライト。
財政上、一気に買うなどというお大尽なことは出来ません。
でも、貯めたお金で手にする幸せっていうのもステキかな♪
好みが変わりやすい人は安い家具の方が良いかな。
でも、安い家具でもチャチく見せない選び方ってあると思う。
それには良い物をいっぱい見ておかないとね。
そう言ってる私のTVボードはニトリ購入。気に入った形・配色のがニトリにしかなかったし、
TVは大きさ変わるかもと思って。
TVボードよりラグの方が値段高いです。ふふっ♪
都内周辺で見れる大衆家具の大手と言えばどこなのでしょうか?
キッチンボードやTVボード、本棚等購入予定です。
ニトリや大塚家具、島忠ぐらいしか思いつかないのですが。
そんなに高額ではなく気軽に見に行ける大型家具店はどこか教えてください。
ちなみに城西地区に住んでいます。
↑懐かしい!
気に入った物をトコトン探して、実際に何度も見て購入してます。
確かに一気に購入できませんが、デザイン・素材には拘りたいですね。
日本の「木」も捨てがたいですよ。お店探しも楽しみの1つだし、遠方にも
旅行がてら行ってます。
142投稿を再掲します。価格は62%引です。
カーテンはリリカラとスミノエの展示場(大久保と五反田)に行って、色柄を選択後に型番と見本をもらい、多慶屋(仲御徒町)で購入しました。
いや、白は汚れが気になりますし。
でもベージュは濃淡によってだいぶ印象が変わるでしょうね。
薄めのほうがマッチするとはおもうんだけど、それだとやはり汚れが…
あと、ナチュラルフローリングに濃茶のテーブルはNGだと思います。
少なくとも脚の色はある程度統一しないとえらいことになります。
まぁラグとか敷いてエリアを分割するのなら大丈夫でしょうが。
住○系のインテリアの会社のコーディネーターって値段を出すだけ。
いくらリベートをもらってるのか知らんが、その家具屋には理想の物が無いと言っているのに、その店に連れて行きセンスの悪い高い家具を「素敵ですねー」と言って購入させようとする。
色も何もチグハグ。
面倒、売上げ重視ってのが態度でわかります。
何一つ気に入った商品が無いと伝えると、ご入居を延期されるか、ある程度妥協してもらわないと、
お客様の言ってるような家具なんて無いですよー。と笑いながら一言。
あんたが知らないだけで素敵な家具はあるんですよ。実際に他のMRで既製品を使ってる物を見てるのですから・・。
やたらと予算は?って聞いてくるしさー。高めの予算を言ったらセンス無い高い物を選んで来るんだろうね。
金はあるが、この会社に落とそうとは思わない。そう思いました。
どこかに商品知識豊富で親身になってくれるコーディネーター居ないかな?
デベ系企業のコーディネーターは、歩合で恐ろしいほどの薄給だから
指定メーカーの家具を薦めてリベートで稼がないと大赤字になる。
何も買ってもらえないと交通費も出ない、全くのタダ働きになるから必死でしょう。
自分の知り合いのICも、自邸はセンス抜群ですが、マンション客には稼げるもの
しか提案しないしマンション等の建売を買う客は拘りもないからそれで充分という
考えですね。
設計士か施主直接依頼で高歩合物件のときやコンペ以外は本気を出さないし、プロだから
歩合で差をつけるのは当然だそうです。
拘りのある人は、有名設計士に頼んで家の設計段階から家具をコーディネートしますからね。
コルやミースの有名家具も、元々施主の建物の為にデザインされたのですからね。
3600*2000位の小開口でフローリングのマンションにミースの家具を置いても意味ないですからね。
友達、知人の物件はみーんな気合を入れてコーディネートしてくれたみたいです。
真剣に付き合えるコーディネーターに出会えてうらやましいです。
私のところなんてマジ酷い。
肌に触れる物(ベッド、椅子)は高い物で・・とアドバイスされたけど
選ぶ商品の雰囲気と色が合わないんだよね。
某会社は、どんなに高い物で揃えても色が合わなきゃ居心地が悪くなる。
安いもの、手持ちの家具も含めてアドバイスしてくれるICも居るんみたいなんだが・・・。
なんでIKEAって人気なんだろうね?
アメリカにいた時も、無知なブランド志向の日本の駐在婦人だけだったよ、好きだったのは。
まんまと日本に上陸してるし。マーケティングだな。
216さんのように、消耗品として、子供部屋の家具を買うにはいいんじゃないの?
自分にとっては、IKEAもニ○リも同じレベルだよ。
私もシンガポール在住の時に、IKEAに行って買い物をしていました。
現地で、まともなのはここくらいしかなかったので。
でも都心にお住まいの方なら、IKEAに手を出す必要はないでしょうね。
新宿は大きな家具屋が多くて便利です。
特に大塚家具とIn the Room、BoConceptなどが集まっている南口付近は、
徒歩で数分の距離なので、行ったり来たりして、比較して購入できて便利でした。
>>222
イケア 神戸で検索かけてみました。
こんなサイトがヒットしましたよ。
http://ikeya.webpro16.com/05ikeya/
全部、IKEYAになっちゃってますけど。
神戸はポートピアランド跡地に2008年春ごろらしいですよ。
我が家は大塚家具とクラスティーナで購入しました。
両方ともいろいろ書かれているお店ですが、店員さんの
対応もよく、届いた商品も問題ありませんでした。
IKEAも行きましたが、家具を買う気にはなりませんでした。
モダンな家具はあまりありませんしね。
でも収納小物なんかはけっこう良いものがあったので活用してます。
週末にクラスティーナを見て来ました。
お店・商品ともにステキでした。
品数は多くないので、どう自分の部屋に合わせるかは難しいところですが、
すべてこちらの商品で揃えるなら統一感が出て良い感じにしあがりそうです。
ニトリの現品処分家具を購入しています。
ほとんど傷が無く販売値より30%ちかく割引く
商品入れ替えによるので展示品といってもそんなに展示していない
なかなか良いですよ
これから入居まで暇見てお買い得な現品処分ないかたまに行く予定です
233です。
一つ書き忘れましたが、小さいお子さんがいる家庭には上のメーカーは
お勧めできません。ほとんどが、ガラスを使っています。
国産メーカーならプラスッチックなので、もしもの場合は安心です。
ウチは、テーブルとソファは、知り合いの家具屋さんのご主人と一緒にデザインして、作ってもらいました。
テーブルは、木の種類と厚み、足の太さ形や位置、ツヤのレベル、面取りの形や大きさ、反り止めの方法などなど、全部好みにできて既製品とそれほど価格は変わりません。
ソファは、国内メーカーの既製品よりはもちろん少し高く付きますけど、それでも海外ブランドなどよりは全然安いです。
お時間のある方や、なかなかいいのがない!って方には「作る」もお勧めですよ〜。
(デザイン考えたり打ち合わせしたりする時間と労力が必要なので、そこまで時間も気力もないってかたには向いてませんが、、)
このスレ見てもシンプルモダン系のブランドお好きな方多いんですね。
大昔からシンプル志向な日本人らしい感覚?になじむんでしょうね。
欧米ではアンティークなインテリアや何百年も同じたたずまいを
残す街並みに代表されるように、古くなった感じを味として楽しむ傾向が伝統的に強かったけど
日本人は新品のピカピカっぽい感じを珍重する人が多く、
しかもブランド好きな人も多いって言われるからそういう感覚とも合いそうですね。
そういう私はどちらかとういうとアンティーク派。
インテリアはブランド全く考えずセンスと品質で1つ1つ時間かけて選んでます。
オーダー注文してるのも多いので全体の完成には何年もかかりそう(笑
そういえば、Bo と modaってほとんど変わりませんよね?
カタログに載っている商品も重なっているし、
そもそも両方とも組み立て家具だし。
上にも書きましたが、品質はちょっとな気がします。
上野の○慶屋で買った洋服ダンス(90cm幅で4万円くらいだったと記憶)は、
何年使っても接着剤のような異臭が取れなくて、特に引き出し部分にしまって
おいた服は一度洗濯してからでないと着られず、何のためのタンスか分からん。
まったくいまいましい。
大きなものは簡単に買い換えられないので、多少高くても普通以上の
品質のものを買うべし。
>>249
私も古い家具が好きですよ〜♪
新しいものに囲まれているとちょっと気恥ずかしいので、新しいもの古いもの取り混ぜておいてます。
アンティーク、、ってほどではないですが、椅子類は、一人暮らしの時〜結婚後も8年くらいかけて集めたもの(有名なものから無名なものまでいろいろ、ほとんどUSEDです)をそのまま使っています。後は友だちが買い替えるので譲ってもらったテーブルや、実家からもらった箪笥、工房をやっている友だちの手作り棚など、、って全部タダですが^^;;;
インテリアはホントに人それぞれですから、居心地よい空間って言うのも違うんでしょうね。
ウチはごちゃごちゃっとしていて、本人達はそれがとても気に入ってますが、実家の母などは遊びにくると「いろんな物がありすぎる」と文句言います(笑)
日本人はどちらかというと「間」というかスペースを楽しむ文化がありますから、シンプルが好まれるのかもしれないですね。
実際にBO CONCEPT行ってみました。確かに価格は手が出せる範囲だったけれど、
何だか安めに見えてしまった。(←買った人ごめん。素人の好みの問題だと思う。)
ただ、印象に残るテーブルが一つあったので、その後評判を調べたのですが
設置料に10%ですとか、作りがあまりよくないとの感想があり、対象からはずしました。
感想等の情報元が2ちゃんのスレなので、丸ごと信じるかどうかはまた
判断が必要ですが。
Boはmodaの系列じゃなかったっけ?
ソファは私もちょっと固いと思いました。好みですけどね。
作りについてはどこまで許容するかで違うんじゃないでしょうかね。
なんともいえないけど。
アンティーク好きな自分は少々がたついててもつやのある
テーブルとかだましだましつかうからなー
上でmodaのコメントを書いたものですが、数日前にイスが壊れました。
交換対応となったので何とか許しましたが、
壊れて仕方なしと思うくらいの作りでした。
組み立てを依頼していなかったら交換できなかったかも・・・。
ちなみにテーブルのガタツキもついでに調整してもらうつもり。
何年も使いたいのに先が思いやられます。
BoとACTUSで悩みましたが、ほとんどをBoでそろえました。
Boの方がコンセプトが明確で、それを気に入るかどうかですね。
ローボードやローテーブルは私のイメージに合致したので即買しました。
ただソファは気に入るものがなかったので他で買いました。
あとダイニングテーブルは70cmと少し高めだったので敬遠しました。
う〜ん やはり悩みましたが・・1年使用してみてBoさんのスプリング?が少々へたってきたという友人も居まして・・・ 悩んでいるところ。
カーテンは安いくて品質が良い提案をしてくれる アトリエテッラという会社さんにしました。
55〜60%OFFで 注文のカーテンを取り扱ってくれます。カタログも貸し出ししてくれますしいろんな相談に乗ってくれたので。高級カーテンも取り扱っているようです。多分割引率は違うだろうけど。 素敵なリフォーム提案もしていたよ。
うちは、ダイニングテーブル(チェアー含む)、ソファー(センターテーブル含む)、ベッド(ナイトテーブル含む)、壁にぴったりつくタイプのシステム家具まではカリモク(全部でおよそ200万円くらい・百貨店経由にて注文)。カーテンは川島セルコン(35万円くらい・オプション取り扱い会社経由)。照明はオーデリック(大塚家具経由)。
ソファはカンディハウスにしました。
あまり広さがないので、どっしりしたソファはじゃまだと思って、アルプのソファベッドです。
革とファブリックで悩んでファブリックにしましたけど、すごくいいです。
設計変更も若干ですが、してもらえました。
カーテンはフジエテキスタイルとバウマンで。(たぶん我が家のインテリアの中で一番高い^^;;;)
あと、照明は、ダイニングのペンダントはkartellの「Ge」、リビングは中目黒のredrockでアンティークを買いました。
redrockは系列が中目黒に全部で3店舗ありますけど、素敵なのがありますよ。おすすめです!
質問させてください。
メインの南向き窓が1m幅が6枚あります。鍵は両端から1枚目のところのそれぞれあります。
鍵のみの開閉や全部閉めたときの見た目など考慮しつつその際のカーテンサイズについて・・。
① 1m2m2m1m
② 1.5m×4枚
③ 3m×2枚
どれが一番無難なのでしょうか・・?
はじめまして。年末にマンションを契約し、4月末に入居予定の者です。みなさんに相談なんですが、
モデルルームでは、テレビとラックが壁に取り付けられていて、私たちは、こうすればリビングが広く使えていいな〜と同じタイプの部屋を気に入り、担当者の方も、オプションになりますが出来ます!他にも希望されている方がいるなどの説明でした。
ですが、契約後、テレビとラックの予算や詳しい事がずっと曖昧で(担当に連絡後またお知らせしますなど)、やっと2月にオプション会で話し合うことになり、先日行ってきたんですが、
担当の方から一言、『あれはモデルルーム様に付けただけで、実際はコンクリートで出来ません』と言われてしまい、私たちは呆然としてしまいました。
取り付けないならテレビボードを置くしかないとオプションの28万のもので話が進んでいますが、なんかひっかかり、納得が出来ません。
こんなことはよくある事なんでしょうか?
他に希望されていた人たちも納得するんでしょうか?もしかしてただの営業トークだった?
でも、コンクリートで出来ているって、担当の方もはじめからわかってましたよね!?
オプション家具は今月末までに返事をしないと入居までに間に合わないかもしれないとオプション担当者に言われ悩んでいます。
みなさんでしたらどうですか?営業の方、会社に一言言ってもいいですよね!?
長くなりましたが、コメント宜しくお願いします。
268さん
正確な状況がわかりませんので、無駄な情報かもしれませんが、テレビボードなど、壁面一体型のものとして、カリモクのシステムファーニチャーか、松下電工のキュビオス(?)を検討されてはいかがでしょう。満足いかれるかどうか別にして、相当機能的なものを作ってもらうことが可能です。
私はカリモクに頼んだのですが、ヤマハの5.1ch対応のスピーカーをシステム家具にいれてもらったりなどをしてもらいましたよ。
オプションで頼みたい気持ちもわかりますが、ここは慎重にされ、本当に何が必要なのかという点から整理されたほうが。使いにくくて高いものという最悪の状況は避けたいと思いますし。
286です。コメントありがとうございます。
テレビを壁で、その前にダイニングテーブルを置いてそして奥のソファから大型テレビで見たかったので、テレビを高い位置に取り付けたかったのです。
市販のテレビボードは高さがあるものが少なく、私もいくつかオーダーの壁面型のも探しました。
カリモク見てみましたが収納もたくさんあって良さそうですよね。
269さんはおいくらぐらいの予算で頼まれたのでしょうか?
よかったら詳しく教えてください!
270さん
269です。カリモクのことについて。
細かい仕様は書きにくいのですが、横300cm 縦 230cm 幅45cmとお考えください。
YAMAHAのスピーカー以外に、我が家では主に来客の背広、コートなどをかけられるものも作ってもらったりしました。
設置費用込みで、約870000円でした。安くはありませんが、我が家は家具をカリモクでそろえたので、色、質感の統一感、機能性などを重視して決定しました。
カリモクのシステム家具のご担当の方に相談されると、いろんな意味で相談にのってもらえますよ。
入居に向けて家具選びしてます。
その過程をブログで記録してるんでよかったら訪問してください。
インテリアの情報など交換も出来るとうれしいです!
http://ameblo.jp/smilyboard/archive-200702.html
以前カリモクの家具を探して、何軒か取扱店をのぞきました。
お店によって割引に差があったので、ご検討の方は比較されてみられてはいかがでしょう。
ご存知でしたら、余計な話ですが・・・。
見栄じゃないと思うけど。家具を買うのは買い替えなどのタイミングじゃないと
買えないよ。数千万円の購入後だから、麻痺してるのと、実際に部屋が綺麗にな
っても家具が古いとみすぼらしいからね。
家具家電で買おうとしてたものをふと合計してみたら400万に迫る勢いでびっくり。
で初期費用を足すと頭金別で700万、、
1つ1つは高くても数十万なのをわざわざ選んでたのに、えーそんなにってちょっと冷めちゃいました。
どーみてももったいない気が。
ちょっと手を伸ばすってのができないので
ソファ〜20万までで探してます。
寝転がれるカウチタイプ(システムのでなく単体カウチ)か
デイベッドで探してるんですが
おすすめのメーカーはありますか?
私もカウチタイプで探してます。どこかいいのないでしょうか?!ちなみに、リビングは11畳です><ちょっと、せまいですがどうしても、リビングにソファーがほしくって。おねがいしますww
所沢に「大塚家具アウトレット」があります。
来店時にお気に入りのものがあればとてもラッキーだし、在庫がある場合、倉庫から色違いや型違いを出してくれます。ちょっとした傷物や、型落ち品ですが、すごく良い商品ばかりでした。
ガラスのダイニングテーブルを約50%OFFで、定価37,000のアクリルチェアを9,800で購入。使用後も何の問題もありません。
店員さんはプロという感じのアドバイスをしてくれるし、送料無料もうれしい!
場所的に行かれるならお勧めです!
それ以外のものは通販で済ませました。同じマンションのお友達も意外と通販で買ってる人が多いです。サイズが豊富だから・・かな?
ダイニングのテーブルと椅子を探しており、カンディハウスの、派手ではないけれど
落ちつき感のある雰囲気に好感をもて検討しています。
背もたれのあまり高くないタイプが、部屋の圧迫感もなくいいかなと思っていますが
長時間座っていても疲れないかと迷い中です。
ご使用の方いらっしゃいませんか?
私も手頃(20万くらい)なL字カウチが欲しいです。
インザルームやシンプルスタイルあたりを見に行こうと思っているのですが、
お使いの方いらっしゃいますか?
何かお勧めありましたら教えてください。
私も背もたれが高くない方が流行りなのかと悩んでいるのですが、
個人的には映画館のような首の辺りにしっくりくる高い背もたれの
ソファがいいのですが、あまりいいのが無くて困ってます。
あまり安くてもすぐにへちゃってなってしまうしで、
ソファ選びも悩みますね。
うちはヤマギワでトータルコーディネイトしてもらいました。
予算の関係でいろいろ変更しちゃいましたけど。
ソファ、TVボード、ダイニングテーブルはTIME&STYLEで気に入っています。
照明はスポットにしたけど、いい感じになりました。
さすがヤマギワって感じです。
289さん
カンデハウスのダイニングテーブルとソファを購入しました。
ほとんど一目ぼれでした。
でも、もったいなくてソファにはあまり座っていません!(--;)
ダイニングテーブルのチェアのすわり心地は最高です。
やっぱり木目はウォルナットがおすすめです。
私が購入したのは、LEGGEROです。
実は、2006年のカタログを借りたままになっていて、改めて見てます。(^^;)
289さんは、テーブルの脚を丸にされるのですね。
確かに、背もたれがそちらのタイプはちょっと低めみたいですね。
普通に座る分にはあまり関係なさそうです。
なんと言っても加工が良いです。また、とても軽いのも魅力です。
布地によるかも知れませんが、弾力があってお尻の座った感覚がとても良いです。
また、背もたれの丸みがとても心地よいです。
うちは、予算の関係で最終的には諦めましたが、お店の人には肘掛つきをすすめられました。
ゆったり座るのでしたら、肘掛つきがよいかも知れませんね。
私は、カーテンをネットで買いましたよ!!
採寸も、HP見もち頑張りました。
わからないところは、電話して聞いてしまいましたけど。
ちなみにここで買いました。
http://store.yahoo.co.jp/interiorkataoka/