>>101、102さま
申し込み予定者ですから、そういう意味では関係者ですけど
D京の社員ではありませんょ。
中央線沿線で駅から8分。歩道はインターロッキングで車道もタイヤノイズが出にくい。
武蔵野市がまさに今お金をかけている地域でのこれだけ広いほぼ四角の土地ってありますか?
武蔵野市の条例で周りに高い建物も建ちません。
確かに三鷹より西ですけど中央線沿線で環八より内側でこれだけのまとまった土地がもし出たら、
この物件以上の価格になるのではないかと思います。
なんかここはアンチライオンズのスレのようなので、
今回でカキコは止めますが、ファミリー型マンションと同列で比較しては
高いという意見以外でないでしょう。
私もモデルルームを見た印象で106さんと同意見です。
ファミリータイプだとかそうではないとかではないと思います。
すでに23区内でもここより安い物件(値引きを含め)が出てきているのも事実です。
ただここの土地に思い入れがある方はべつですがね!!
このマンションの仕様はそんなに高級ですか?私は逆に安っぽく感じました。
外観は見れないので内装だけですけどね。
新築マンションの利回りは4〜5%程度と言われているけど、ここのマンションは3%に届かないんじゃないかな。この差が、キャピタルロスを少なくする希少価値を表すものなのか、それとも単なる新築プレミアムなのかは、10年程度経たないとと判断出来ないよね。
フェイシアは南向きでも坪280万,東,西向きなら230万くらいですよね。
駅は東小金井14分だから比較にならないけど,武蔵境までは一応バスで行けます。
向こうの売りは小金井公園までの近さや目の前の桜,SI&免震だから,
同じ市内とはいえ,性格の違う物件という気がします。
もう一つの共通点は,ご近所さんから高い高いと言われること(^^)。
待てる人は,待っていればいいんじゃないんですかね。
景気や地価がこのまま下がれば値下がりするだろうし,回復すれば売れるかもしれないし。
価値に比べて高いとか、間取りが面白み無いとか。
価値って、転売する為のもの?気に入れば良いんじゃないですか?
キャピタルロスを押さえる為には間取りもオーソドックスが良いし
内装の豪華さよりも、基礎がしっかりしているか
建物は長く持ちそうか、そういう事が大事ですよね。
1000万ほど高いっていうのも、何が根拠でしょう?
ただのイメージですよね。
安いマンションが欲しい人は今度出来る長谷工のマンションでも
検討すれば良くないですか?
この板はこの物件に興味ある人の板ですよね?
高いって言って満足している人の為のものではないですよね。
武蔵野市で中央線沿線で低層のマンションが欲しい人には
検討する価値があるんじゃないですか?
私の場合はたとえ中野でも、立川でも、溝口でも
100平米3000万円だって高いです。
でも武蔵野市(特に境)は6000万円でも70平米あれば高くないですね。
もっと物件に対する有意義な意見が聴きたいです。
買った時より高く売れたら、その差額がキャピタルゲイン。安く売れたら、キャピタルロス。
株と同じで、安い時に買って、高い時に売れば、キャピタルゲインを得られる。
また、日本の住宅は、建物の評価額が年々下がっていくが、吉祥寺や広尾、表参道などにある希少性が高いマンションを買えば、その減少額が最低限で抑えられる。ひょっとしたら、買った時によりも高く評価されるかもしれない。自分が欲しいと思うだけでなく、みんなが欲しいマンションを買いなさいということ。
>>134
私は疑問に思います。
それなら第1期第2次の販売戸数をもっと増やしたのでは?
そもそも第1期を複数次に分割して10戸ずつ売るような姑息な事はせずに一気に販売して、完売とするような気がします。
たたでさえ、この先値段が下がりそうなのに、販売をわざわざ遅らせるメリットは売り主にはほとんどないし、現実そうなっていないので細かく分割しているような気がしますが、いかがでしょうか。
売るためには売り出さないと売れないはず。なので132さんが正解のような気がします。
また、それほど売れているようなら第一期完売御礼みたいなのがすぐに出るでしょうし、楽しみにしています。
いずれにしても今の価格のままだと予算不足だし、無理して買っても後が恐いので私は見送りです。
事前登録者ですが優先販売の戸数は最上階のみだったと思います。
戸数はさだかではありませんが20戸前後だったような気がします。
だとすると片手ぐらい売れたのかな?このマンションにしては
「結構売れた」になるのではないでしょうか?とにかくD京は
早く完売しないと三鷹のタワーがあるのでこの価格では勝負で
きませんよね!!
ザ.ライオンズ上野の森、ザ.ライオンズ武蔵野、ザ.ライオンズ鷺宮
〔ザ〕がつくのは最高の証と営業は言ってましたけど。。。
土地を高く仕入れたのを〔ザ〕でごまかして販売しているような気がします。
ここに限らず、地下住戸ってどうですか?
採光、通風、湿気等ご存知の方いらっしゃいますか?
昼までも電気をつけなければいけないのかな?
風通しが悪くて臭いやカビが気にならないのかな?
と気になります。
地下住戸ですが南向きであればむしろ1Fとかよりも明るいと思います。
湿気やカビも必ず指摘される事ですから対策はしていると思いますよ。
ただマンションによって住んでみないと分からないリスクはあると思います。
(土地によって水害もあります)
明るさや通気(カビ)の問題もありますけど音の反響と個人的にプールのにおい
がするのが気になります。気のせいかな?
最上階で85m2以上だと,高くても売れると思う。
お金がある人は少なからずいるので。
でも,2階や3階の70m2ちょっとの部屋って誰が買うの?
同じ値段で他のマンションの80m2超の最上階角部屋とか買えちゃうんだけど。
ちょっとお金のある老人2人暮らし?
142つづき
あと,庭のない1階。存在意義が感じられない。庭があっての1階でしょ?
ここで売れそうなのは、最上階とテラス付きの地下住戸ではないかと思う。
地下はリスキーだけど他にあまりないので存在意義はある。
地下住戸に1億円近くも出すなんて俺はいやだが。
1階2階の狭い部屋だったら同じ値段でもっといいマンション買えます。
10戸くらいしか売れていないのでしょうか?
最初第一次16戸販売になってましたね、
それが12戸になり、
現在5戸販売中でしょ・・・・
物件概要のところに、供給済み**戸を除くとか、
そういうこと書いておいてくれると参考になるのにな・・・・
144さま
先月末で20戸ちょっと契約済んだみたいです。
私は、ネットではいろいろ叩かれてる物件ですが
申し込んでよかったと思っています。
気に入った立地、建物だったら
検討なさる価値はあるのでは?
郵政社宅跡地の物件も気になりますね。
大京さんの話では、郵政の方はここよりも遥かに高い値段で落札されたといっていました。
今後はあまり高い物件を売り出しても売れないだろうし
一体どんな物件になるのか興味はあります。
あと、数十メートル手前にあるJR社宅も、近いうちにマンションが建ちそうですね。
わずか数十メートはいえ、こちらの方が間違いなく駅には近い。
規模的にも同じくらいでしょうか。
イトーヨーカドー第4駐車場の南面にあるキッコーマン社宅も現在取り壊し中なので
ここもマンションになるのかなぁ。規模的にはそれほど大きくはありませんが
駅近でこれだけまとまった土地が出てくることはあまりないと思います。
個人的にはザ・ライオンズも悪くないと思います。
完成すれば相当存在感のある建物になるような気がします。
お盆あけくらいに
MRを改装する様です。
興味ある方は、その時期に
見に行ってみるのも
良いかもしれませんね。
現地は工事が着々と進み、
鉄筋などが囲んでいるフェンスよりも
高くなってきました。
入居が楽しみです。
今週末第4次販売の締め切り、抽選があるようですね。
146さんのお話だと20戸は販売済みのようです。
今週末で25戸くらい売れたことになると思います。
まだ迷ってます。
タワーももうすぐギャラリーオープンだそうですし、
ルフォンもありますから・・・・
私の判断基準から言うと、
タワー型は上層階に住まないと意味が無いけれど
朝は通勤ラッシュでエレベーターが待たされそう。
仮に駅近でも、降りるまでに何分かかるか。
また災害時に自力での脱出が可能か等を考えると
デメリットの方が多そう。
ルフォンは、なにしろ吉祥寺通りが以上に混み
全く進まない事も珍しくない事。
また裏の道も一方通行が多く、結局吉祥寺通りや
井の頭通り、五日市街道、人見街道等周辺道路の混雑に巻き込まれてしまう。
事などを考えると、武蔵境はベストかはわかりませんが
ベターだなと思いました。
ちなみにライオンズ武蔵野は先月末で20ちょっとですから
現在は30前後の契約数ではないかと思います。
まあ、「ザ・ライオンズ」はライオンズマンションシリーズの最高級グレードの物件で、会社の顔となる商品として売り出してるでしょうから、質的には悪くないでしょうね。まあ個人的にはもう少し駅に近ければという気がしますが…。
西武の駅ビルの名称がEmio武蔵境(エミオ)になるみたい。8月29日オープン!
で、注目の入居テナントは・・・
【1階】
成城石井(スーパー)、パステル、レモンドロップ、武蔵野茶房(販売)、RFプラス、おこわ米八、地鶏屋、
ドンクミニワン(喫茶店併設)、松蔵ポテト、奈良香寿軒、プリンセス(生花)
【2階】
武蔵野茶房(喫茶店)、ミアボッカ(イタリアンレストラン)
ttp://image.blog.livedoor.jp/yoshiji3/imgs/0/9/09592200.png
ttp://image.blog.livedoor.jp/yoshiji3/imgs/4/3/4344f0ec.png
はじめまして♪皆さん!!theライオンズ…中々高いですねぇ〜(爆^O^笑)
内装は…ぅーんやっぱりみたいな(笑)センスありませんね!!せっかく外装は、いいのに勿体ないです('◇')ゞ
あと(笑)西武の駅ビル…意外と北口の人は、行きませんょ…多分最初だけ(笑)
北口に出来るのは駅ビルというより、ガード下ですね。
南口のニューデイズやリトルマーメイドがある場所に駅ビルが出来ると聞きました。
高架化工事が完成したら、北口と南口の行き来が楽になるから、距離感も近くなりますね。
おっ、やはり値下げですか。結構苦戦していたようですからね。客層が違うかもしれませんが、フェイシアは1千万値下げしても売れないようですから、こちらは思い切った値下げをしてくれるような気がしています。
今週末の新価格発表会のDMが届きました。
やはり、値下げしないと売れないのでしょね。
3LDK 70.72平米 5480万円
3LDK 85.13平米 7250万円
2LDK 75.02平米 6350万円
今回の値下げは、売れていないからではなく、
販売のスピードを上げる為だと言われました。
約1年かけて半数を販売している計算になりますが、
この不況?もあって、なんとか3月までに
在庫を0にしたいらしいのです。
たしかに価格がまだ高い事は高いですが、
正直、それなりの年収の方に入居してもらわないと
嫌だなというのもあります。
(失礼な言い方になりますが)
発表した値段から一切値引きをしないのか、
わかりませんが、
お気に召した方は交渉してみても良いのではないでしょか?
向こうとしてはなんとかして売りたいはずですから。
見栄とかだけでなく、
私は専業主婦で自宅にいることが多いので地下だと心が病んできそうな気がします。
やっぱりある程度日当たりがいい部屋に住みたいですよね。
あと運気とかもどうなんでしょうね?
191みたいなのが、一番価格に釣られて地下室買っちゃうパターン。
テラスの白い壁の反射光で、室内までも明るいと勘違いしちゃってる。
仮に100歩譲って明るいとしても、湿気はこもる。良心的?なデベなら、除湿機が標準に
なってることを知らないらしい。要するに1年じゅうカビくさいわけよ、部屋が。
まっ他人の不幸を一生懸命止めるのもどうかと思うが、我ながら。
私も希望は地階です。
現在1階に住んでいて年がら年中除湿器をつけて部屋のあちこちに除湿剤も置いています。
そんな私でも、MRでお話を伺いいいなぁと思いました。
なんて言うのか言葉が違っているかも知れませんし、記憶違いかも知れないのですが
地階2があるし、貯水槽といのかな?水がたまるところがあるそうなのです。
なので、湿度の問題は解決できると考えました。
日光については、テラスが広いので、塀がある庭と同じ状態だと思いました。
ただ、風の問題を聞き忘れました。風が入ってくるのか?
風だけは電気空調でないとダメなのでしょうか?
それと、ここに限らずどこのマンションの1階でも思うことなのですが
転落事故されたらどうなるのでしょう?
全体としての物件価格も下がると思いますが、目の前に死体が転がるようなことがあったら…
土でなくテラスなので3階からでも死亡しますよね…考えすぎでしょうか?
「、、、」=「売れちゃった」ってことですか?
新聞折り込みチラシもまだ入ってくるので、そんなこともないかと
思いますが・・・。
購入者の方でお値段情報ありましたら、教えてください。。。