全く売れてないのでは?営業電話もいっぱいかかってきますし。価格改定でもまだまだ高いですよね。
今回の値下げは、売れていないからではなく、
販売のスピードを上げる為だと言われました。
約1年かけて半数を販売している計算になりますが、
この不況?もあって、なんとか3月までに
在庫を0にしたいらしいのです。
たしかに価格がまだ高い事は高いですが、
正直、それなりの年収の方に入居してもらわないと
嫌だなというのもあります。
(失礼な言い方になりますが)
発表した値段から一切値引きをしないのか、
わかりませんが、
お気に召した方は交渉してみても良いのではないでしょか?
向こうとしてはなんとかして売りたいはずですから。
>182さん。
もともと官舎が建っていた所で
土壌や立地はいいと思います。
名のあるディベロッパほぼ全てが
入札した事もあって、
土地の仕入れ代金が高騰してしまった事から
販売価も高くなったのだと思います。
外観などデザインを高級感漂う物に
しているので
私は価格に見合う物件だと思い契約しました。
外観はともかく、地下一階に住むというのは気持ち的になかなか難しい気がします。
やめた方がいいぞ。地下室部屋は、日はささないわ、湿気はぬけないは、ろくなことない。
クローゼットの中は油断するとカビだらけ。知り合いに聞いた話だが。
「今度新しいマンションに引っ越したんだ。」
「へえ、いいなあ。何階?」
「地下一階。」
「・・・・。」
っていうのはやっぱり避けたい。
見栄とかだけでなく、
私は専業主婦で自宅にいることが多いので地下だと心が病んできそうな気がします。
やっぱりある程度日当たりがいい部屋に住みたいですよね。
あと運気とかもどうなんでしょうね?
地下一階はかなり広いテラスがあるので
リビングの日当たりは問題なさそうですね。
まぁ、入り口の方はダメでしょうけど。
東小金井に同じく地下テラスの大京物件があるので
聞いてみたらどうでしょう?
そうですね。
地下一階が気になるなら東小金井にあるライオンズ武蔵野フォリーナも地下一階あるので、営業の人に聞いてみると良いと思います
191みたいなのが、一番価格に釣られて地下室買っちゃうパターン。
テラスの白い壁の反射光で、室内までも明るいと勘違いしちゃってる。
仮に100歩譲って明るいとしても、湿気はこもる。良心的?なデベなら、除湿機が標準に
なってることを知らないらしい。要するに1年じゅうカビくさいわけよ、部屋が。
まっ他人の不幸を一生懸命止めるのもどうかと思うが、我ながら。
私も希望は地階です。
現在1階に住んでいて年がら年中除湿器をつけて部屋のあちこちに除湿剤も置いています。
そんな私でも、MRでお話を伺いいいなぁと思いました。
なんて言うのか言葉が違っているかも知れませんし、記憶違いかも知れないのですが
地階2があるし、貯水槽といのかな?水がたまるところがあるそうなのです。
なので、湿度の問題は解決できると考えました。
日光については、テラスが広いので、塀がある庭と同じ状態だと思いました。
ただ、風の問題を聞き忘れました。風が入ってくるのか?
風だけは電気空調でないとダメなのでしょうか?
それと、ここに限らずどこのマンションの1階でも思うことなのですが
転落事故されたらどうなるのでしょう?
全体としての物件価格も下がると思いますが、目の前に死体が転がるようなことがあったら…
土でなくテラスなので3階からでも死亡しますよね…考えすぎでしょうか?
>193さん
なんでそういう言葉遣いになるのでしょう?読んでいてあまりいい気持ちがしません。
ここは2chではないので、せめてですます調とかにしていただけませんか?
ちなみにMRで説明してましたけど、
いまどき部屋がかび臭かったら売れませんから、当然対応済みですときっぱり言われましたが
それでも一年中かび臭いんでしょうか?
24時間換気システムも現在の建築基準法?で義務付けられているようですし、
心配ないと思うのですが。。。
194さんとおなじく、風は気になりますね。
換気システムがあっても、それと風通しはイコールではないでしょうから。
売れ行き、価格設定の変更などは、その後いかがなんでしょうね?
ここに書き込みがないことから想像すると,,,でしょうか。
興味があるのでしたら,ここまで来たら現地販売が始まってからの方が,実物が見られてよさそうですよね。
「、、、」=「売れちゃった」ってことですか?
新聞折り込みチラシもまだ入ってくるので、そんなこともないかと
思いますが・・・。
購入者の方でお値段情報ありましたら、教えてください。。。
「、、、」=「購入検討者が少ないと想像できる」と考えただけです。
WEB見ると販売戸数14戸なので,少なくとも14戸は残っていそうです。
そうですよね、この時勢ですからね。
欲しいとは思いますが、もう少し待って値段を確認することにします。
希望の間取りが残ることを祈りつつ。