エアコンは大型量販点で購入予定。今月中にでも契約します。
オプション会で紹介されたのと同機種を標準取り付け工事費とオプション取り付け工事費を付けても3台分で約20万円安くなりそうです。
照明器具(パナソニック)とカーテン(川嶋セルコン)は家具屋で購入予定。
カーテンは内覧会の時に採寸に来てもらいます。
以上3点は鍵引渡し後と引越し日の間に取り付けてもらう予定です。
ありがとうございます まだ内覧会にも一度もいっておらず今回が最終ということで迷っておりました エアコン、カーテン、照明ともに入居後しか取り付けがないなら高い業者を使う必要もないですものね オーブンや食洗機も入居後に取り付けなら個人で頼んだ方がいいのでしょうね 手間がかかってもコストを削減するにはと思います また何かありましたら教えてください まだ早いですが今後ともよろしくお願いします
最後のオプション会が今月の26日にあるので、食洗機、フロアコーティング、バルコニータイル、ガラスフィルム、水廻りコーティングをその日に検討する予定です。
食洗機は入居後の設置と聞いていますので、面材合わせがどの程度か(キッチンのと同じ素材なのか、それとも近いもので色合わせ程度なのか)によって決めようかと思っています。
それ以外のものは(特にフロアと水廻りコーティング)入居前にしてもらえるのならばかなり割高ですがオプションでします。
オプションの案内のパンフレットにはオプションは入居前に設置が出来るものと出来ないものがあるような事が書いてあるので、今度のオプション会でよく確認するつもりです。
後、小物では長押やピクチャーレール、キッチンパイプなども考えています。
バルコニータイルはどうされますか?
見た目は素敵ですが、価格の高さに気が引けます。。
以前、プラウド中古を拝見したときに、部屋はきれいでも普通のバルコニー床だと、がっかりしました。
オプション会の案内パンフレットには、確かに入居前に設置できると書いてありますが、入居前と言うのは鍵の引渡し前ではなく、引越しする前にと言うことになっています。
最初は鍵の引渡し前に工事等が出来ると言う話だったのですが、それが出来なくなったと言われました。
はっきりとした理由は聞けず、色々ありまして… と言われました。
確かな理由をご存知の方、教えてください。
その辺りは確認してから契約された方が良いと思います。かなり割高ですから。
今、入居者用サイトを見てきました。
確かに鍵引渡し日以降、入居前の間にオプションの設置をするようですね。
と言うことは引越しはオプション設置が終わるまで待てということのようですね。
どの位待たされるのか。
他のマンションのオプション関係の書き込みを見ますとオプション設置は引渡し前に完了、且つオプションが設置された状態で建物内覧会をするところもあるようなのに、野村は不親切ですね。
割高なオプションでサービスが悪いとはトホホです。
バルコニータイルも割高ですよね。
引越し後でもバルコニーなら別の業者にやってもらうことはそれ程難しくないと思うので、
今はどちらにするか検討中です。
タイルの設置に関しては賛否両論あるようですが(タイルの下にごみが溜まるとか)
部屋の延長のようにしたいので設置はするつもりです。
1〜2階に入る店舗と3階の医療施設はどうなったのでしょうか。
もう決まっているのでしょうがご存知の方いらっしゃいますか。
また開店はいつからなのでしょう。引越しの頃には開店していると便利だなと思います。
401の方、いろいろ参考になるお話をありがとうございます 業者に問い合わせましたらカーテン、照明、食洗機、オーブン、、、すべてインテリアオプションより安上がりなようですね 鍵を引き渡しまでにオプション工事が済まないなら、少し手間はかかりますが直接業者に依頼しようかと思います バルコニータイルも後からでも大丈夫なようでしたら考え直します あとタワーに入るお店ですが参考になるかどうかわかりませんが、http://www.koganei.com/e-gikai/の9/28に具体的なことが書いてありました 和菓子屋、バーガーショップ、携帯ショップなどなどです 一度ご覧になってはどうでしょうか?医療モールについては具合的なことは書いてませんでした
タワーへ入居予定の店舗が書いてあるホームページの紹介を有難うございました。
割合とカジュアルなお店が多そうですね。ベーカリーカフェって南口にあったパン屋さんでしょうか。個人的にはスタバかタリーズあたりに入って欲しかったです。
工事現場の横を通ったら、再開発第2地区の看板が出来ていました。
18階のツインタワーが出来るようですが、本当ですか?
出来たら眺望が・・・。
フロアーの表面ハードコートも、水周りのフッ素コートもやはりオプション会のほうが高いみたいですね! 照明器具に関してもかなり安く出来ます。ただ、照明の金額は全体で見ると比率が低いですけど。
インテリアの金額は重要ですが、このマンションのベランダは透明なボードで囲われています。皆さんは、丸見えをどの様に思われているのでしょうか?ベランダは丸見えです。
入居予定者です 照明器具はどこに頼めば安くできるのか教えていただけますか マンションのベランダは透明なボードのようですが耐久性とかはどうなんでしょうか?丸見え対策も考えないといけないのですね
今日オプション会に行ってきました。
やはりオプションの納入、施工は鍵の引渡し後でした。
フロアコーティングを最初にやってコーティングが乾いた後に、
その他のオプション品の設置に入るようです。
全ての設置が終わるのに10日間位かかるようで、入居はその後でと言われました。
カーテンは他所で作ってもらうつもりでいたのですが、その業者さんからカーテンの房掛けは設置されていないことが多いので確認をと言われたので今日オプション会の方の業者さんに尋ねましたら、やはり設置されていないとのことでした。ただ、オプション会で申し込めばサービスで房掛けは(シンプルなものだそうですが)付けるとのことでしたので、カーテンの見積もりもしてもらいました。
他所の業者さんは房掛けその物は安いのですが設置の手間賃が別に掛かるようです(勿論依頼主が自分で付けるのも容易なようですし、業者さんによってはサービスで付けてくれる所もあるかもしれませんが)。またカーテンもカワシマのフィーロのようなものになりますと他所の業者も割引率が低く、房掛けのことを考えるとオプション会と余り金額的には差がない感じでした。
フロアコーティングを申し込みました。コーティングはオプション工事の最後に行うと言われました。10日は同じです。
カーテンは『別で頼もう』と気軽に考えておりましたが、オプション会で時間が余ったため見たところ、素敵なものはすごく高い!ので、驚きました。が、その後に吉祥寺とかで見たところ生地にもよりますが、素敵なものはオプション会と同じかそれ以上でした。
最終申し込みまで日がないのに、カーテンを申し込みするか迷ってます。
カーテンはいい物は本当に高いですね。
私は南側のリビングと個室のカーテンはオプション会で申し込みました。
北側の個室2部屋は出窓で窓も小さいので入居してからホームセンターのイージーオーダーで済ます予定です。(窓の雰囲気でロールスクリーン等、実物を見てから考えたいとも思いました。)
私はカーテンも照明もオプション会で頼むつもりはなかったのですが、いろいろ他も調べた上で手間や価格からオプション会で決めました 水回りやフロアのコーティングも頼むことにしました あとオーダー家具もいくつか見積もりを依頼してます 工事は鍵引き渡し後と言うのにはびっくりしましたが、うちの場合入居は三月なのでそれまでに済んでいるならよいです 引っ越しのスケジュールや順番はどうやって決めるんでしょうか?あと引っ越し業者なんかもどこかよいところあれば教えて欲しいです 引っ越しははじめてなもので何から手をつけてよいのか・・・・
川島織物のFFはオプション会も市況も10%引きのようです、だから国内の高級品を使うならばオプション会が有利みたいです。照明は市況は40%引きで広告されています。(多少安くなります)床コーティング(ウレタン)も安目ですし、全室塗ったらクローゼット等の床も全てサービス。シリコン系のハードコートをしてもオプション会のウレタンコーティングよりも安目です。水周りのコーティングは業者を同行してから決めます。(どこまで塗るのか?)熱線遮断フィルムは夏は涼しくても、内側からの遠赤外線遮断には?、冬にも外光遮断で部屋は暖まりません。UVカットフィルムは家具にとって日焼け防止になります。(わたしは張りません)
18階のツインタワーについてはこちらを参照してください。
プラウドの地下には「パチンコ屋」も大々的に開店するし・・・・
http://www.koganei.com/cgi-bin/e-gikai/c-board.cgi?cmd=one;no=1347;id=...
420の方 それがどうなんですか?入居予定の人は私を含めて周知だと思いますけれど。入居予定の方、先日案内が来た火災保険はどうされますか?他社と比較とかされた方いらっしゃいますか?集合住宅は初めてなのでどの程度かければいいのか迷っています 詳しい方いらしたら教えていただけないでしょうか?
市長は問題無いと言っているこの問題ですが、皆さんご存知ですか?
この市長では、ごみ問題も解決出来ません。
来年当たり街中にごみが溢れ出すかも?
http://www.koganei.com/cgi-bin/e-gikai/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2071;i...
No.423 by 入居予定さんへ
422を書いたのは私ですが、e市議会は見ていますがW市議では有りません。
来年から皆さん小金井市にお住まいなので、ごみ処理問題・南口再開発の駅前ホール
問題・駅前市庁舎建設等の税金の無駄遣いをするだけで、何一つ解決出来ない市長の
事をお知らせしたかっただけですので悪しからず。
No.423 by 入居予定さんへ
No.420を書いた者ですが、カワイソウな方ですね。
どこに「プラウドタワー自体に問題がある」なんて書いています??
プラウドタワーの前に17階ものツインタワーが出来てカワイソウやねぇ〜〜と
思っているかもしれないし・・・・(笑)
ゴミ問題も自分たちに降りかかる問題なのに、まるで他人事。
いかに「自立」した考えをしていないかが分かってしまいます。
こんな方と同じ自治の世界に居たくはないですわ!!
ここはマンション購入の掲示板ですが、ゴミ問題など市が抱えている問題が記入されることは仕方がないと思いますし、購入者としても気になることです。
しかし、カワイソウと決めつけ、同じ自治はイヤなどの決めつけ方は、今後に入居する者としては不快です。
そろそろ住民版の掲示板にすれば意味不明な外野の方の書き込みがなくなるかもしれませんね 市政やごみ問題をここでとやかく言われてもね
色々な人の「見方」があるからしょうがないのではないでしょうか。
当然、入居される方も色々な考え方の方がいるでしょうし・・・・・
一住民になる者としては、入居までの楽しい期間で浮かれていたのかも、と反省します。
市政やゴミ問題も入居してしまえば、現実問題として目の前にくるのかもしれません。
まぁ、書き込みは自由ですから・・・・・・
No.421さん、私は友人に「日本全国」みてもタワーマンションに『パチンコ屋』なんてないと思うぞ!!、と大笑いされました。”それがどうなんですか?”って自分が知っているから恥部を指摘されているようで嫌ですよね。でも現実問題としては「資産価値」は下がるでしょうね。
No.423さん、「プラウドタワー自体に問題がある」とは思いませんか!?
そもそも、駅前開発だって調べれば周辺住民、市民の方々が反対されていたのが分かります。
ホンノ数日前だって、強制退去?させているマンション?(しかも新しい)もありますし。
建設中に周辺住民の方々に迷惑がかかっているのは当たり前ですし、日照は問題ないかもしれませんが
電波障害は出ているでしょうね。
ゴミ問題だって、タワーに住む住民の数を考えれば、市として悪化しかねない・・・
「そういった意味で」ってことで、色々と問題があると思います。
それらの犠牲?の上に我々が住むことも忘れてはいけないことだと思います。
No.424さん、「何一つ解決出来ない市長」を選挙で選んだのは『誰』なのでしょうか?
選んだ方々にも問題あり!!、と思うのですが・・・・・・・
No.428さんの意見にチョッピリ賛成。
このタワーマンションに限らず自分の住まいの中や近くにパチンコ屋があって嬉しい人は少ないと思います。 ここに入居を決めた人はそのことを知らずにではなく知ったうえでも便利さやその他の利点で決めたはずですからから入居者以外がどうこう言うのは、、です。どこでも開発するにあたっていろいろな問題があるはずです。入居予定者が既存の住民に迷惑をかけてるわけではないと思いますが。間接的に責任ということでしょうか?もちろんいろいろな犠牲の上にマンションが完成しわれわれが入居できることをたいていの人は考えていると思いますよ。 ただ浮かれて入る人ばかりではないと思います。ただごみ問題は非常に気になります。今23区内で無料でなんのごみ問題や心配もない地区で暮らしていますので尚更です。
いや、久し振りに東小金井から武蔵小金井にかけて歩きましたが、ここのタワーは壮観ですね。
結局売れているのでしょうか?
地域のランドマークになる事間違いなく、近所を知る人なら購入に触手が出るのではないかと
思います。 私はこのタワー近隣の戸建てを売って入る方もいて、難なく完売すると思いま
す。
多少高くても200世帯を相手にすれば良いだけで、そのぐらいのキャパは十分ある地域と思って
ますからね。 残念ながら購入には参加できませんでしたが、決断をされた方は羨ましいです。
パチンコタワーとか当初言う人がいたけど本当にパチンコ屋さんはいるの?負けた客がハライセに色々やらないといいけど
結局売れてるのか?完売です パチンコ屋が入るのか?入ります 今さらそんなことも知らずに興味本位の書き込みですか?
地下店舗への入り口は図面から北東階段(駅方向、住居メインエントランス横)、東正面エスカレーター&階段(ロータリー正面)、南西階段(商業用地下駐輪場入り口)です。新台入れ替えでで北東側に並ばれたら最悪です。東正面も駅前再開発としては幻滅です。まあ、パチンコ店への誘導方法を決めるしかないですよね。オープンには大勢並びますよ! 野村さん、都市再生機構さん、住人で作る組合にとって延々と続く課題かもしれません。
パチンコ屋の問題も大きいですが、我々が住む駅前の開発費用、今後の開発費用なども
考えると、夕張市の背中を追っているような気分にもなってしまいますね。
以前に何かで見たと思うのですがパチンコ屋と景品交換所は同じ敷地の中に作れるのでしたっけ?昨日久しぶりに小金井駅で下車しました。もうほとんどタワー完成のようなのにまだ具体的に何軒のパチンコ屋が入るかもわからないのですか?
>まだ具体的に何軒のパチンコ屋が入るかもわからないのですか?
みんなひた隠しにしているので、開けてみないとわからないんじゃないでしょうか。
確かに再開発の敷地内には2軒のパチンコ屋があったようですので、
普通に考えればパチンコ屋の地権者は2名いるということになります。
しかし、1軒は「ダイヤモンド」という名前もわかっていますが、もう1軒の名前ははっきりしません。
もしかすると経営者が同じだったのかもしれません。
その場合は広い敷地内を1軒のパチンコ店が独占することになると思います。
以前の武蔵小金井は駅近の北も南もパチンコだらけの印象を受けました。(北は以前より大きくなりましたね。残念です。)南では今回のタワーの地下に入ってくれたわけですから、以前よりはましではないですかね。
入居予定者としては、開店前パチンコ客の並ばし方が気になります。フェステバルコート側にして欲しいです。駅側やマンション入口側は断固反対です。
武蔵小金井は、緑豊かで落ち着いた住宅街で住みやすい感じがしますが、駅近の北と南のごちゃごちゃした感じやさびれた感じが勿体無いと、気になります。駅近の住宅街の雰囲気も北と南はかなりちがいますね。南はちょっと。。
久しぶりにホームページを見たら完売のはずが先着順で六戸が販売となってました。キャンセルがでたんでしょうか?色々な書き込みにあるようにパチンコ屋や市の財政が気になりますが手続きはどんどん進んで行きます。来月には内覧会ですね。その前に交流会もあるようですね。入居後静かに暮らせることを願ってます。
先日、野村から、駐車場に関する書類が送られてきました。
過去にいただいた書類と照らしあわせたところ、計画や管理に不明点があったため、記載している問い合わせ先に連絡しました。
書類に記載のある担当者に不明点を伝えたところ、『本当の担当者は別』ということで答えていただけず(!?)、部署や業務がちがうためわからないとのこと。
一般的に、顧客にとって不利益な内容を一方的に通達する際には、担当として記載した部署や担当者は、ある程度のことは対応できるようにするのではないかと。。
契約者への対応を軽んじる野村の企業姿勢(体制)に不快です。
ちなみに、返答して頂けなかった内容は、来月の交流会に『本当の担当者が来る』ということなので、質問します。
野村さん、契約者の質問に答えられないようで、キャンセル物件を販売できるの?
しっかりして!
私も同じです 空き室が出た場合に管理費等が居住者負担はしってましたが駐車場の管理費も負担するものなのか?疑問です 記載書類の担当者が担当でない?意味がわかりませんでした 来月の交流会は出られませんのでぜひ質問の回答を教えて頂きたいと思います 引っ越しに関しても実際のスケジュール等がよくわからないです 皆さんは鍵渡されたらすぐに入居されるのでしょうか?
え?
自分の所有する物件の管理費を、他の人に持ってもらうなんていう契約が、
許されるんですか?
管理組合とパチンコ屋の入場待ちでの問題は必ず起こります。パチンコ開店前のパチンカーの行儀悪さは・・・。商業施設用の駐輪場は南西角から地下に下りるのかな、地下はパチンコ屋だし心配です。駐車場が埋まらないから管理費上げるなら駐車場は1キロ以内でも15000円ぐらいで借りれるし!それよりも、最近ガソリン代が高くて車に乗る距離が減ってるし車が無くてもいいかなとも思います。
単純に管理費を上げる野村の働かなさ加減に減滅です。売っていた方々が消え、引き渡す間の人が消え、今度は誰が来て、パチンコ屋の時には管理会社に任せて誰も来ないという事でしょう。
もし、野村の方がこのサイトを見ていたら反省してもらいたいですね!
皆様の書き込みに参戦
①駐車場
マンション駐車場だけではなくて、もともとマンション商業施設の駐車場も問題だと野村の営業の方々は言っていましたよ! たぶん大半のお客さんはイトウヨウカドウに駐車するから商店主に掛かる負担は大きくなるはずと! マンション隣接駐車場の約半分は商業施設用じゃなかったな。
②空き部屋
野村不動産のホームページからプラウドタワー武蔵小金井を確認したら、6戸先着順になってましたね〜、表示価格は以前のままの100万円/m2状態だけど・・・。裏では値引くのかな?
③パチンコ屋
地権者のパチンコ屋さんにはお洒落で評判になるような店舗を作って頂きたい。新装オープンの出玉だけで客寄せするような事はやめて頂きたい。お洒落で大繁盛でTV取材が来る様な店舗にして頂きたい。
④野村さん
商業施設の説明が何も無い。三浦屋は入るのか? 医療センターは入るのか? 今になっても決まっていないのか?
●全部野村さんに聞いてみよ〜、未だに答えられないんだよね〜きっと!
この掲示板を見ている契約者の皆様へ。
施設や駐車場など、契約者の質問への野村の電話対応は、『お答え出来ません』など、不満足なものです。しかし、『来月の交流会のときに、質問して欲しい』というようなことを言われました。
野村さんは、進んで、契約者の疑問や不安に答えるようなことは、しないようです。
そのため、契約者の皆様で、『マンションに関する疑問』がある場合は、自発的に質問をするしか現状は方法がないようです。内容によっては、『担当者では無い』などの理由を付けて、答えを避けることや時間がかかることも想定されますので、知りたいことは事前に告知し、『交流会で発表して欲しい』など、期日も伝えたほうがいいと思います。
わが家は、入居やローンが近くなり、各種資料を真剣に読み直したところ、疑問点がいくつか発生しました。マンションの管理・修繕計画の特集がテレビや雑誌でよく取り上げられますが、このマンションも当てはまると思います。
書類で通達された駐車場に関しては、『建設する際に台数を算出した根拠』も説明して欲しいと思ってます。
管理費の値上げは、月でみると少ない金額かもしれませんが、長期には高負担になる(修繕するのは駐車場だけではありません)のは可能な限り避けたいと思います。
他の契約者の皆様はどうお考えですか?
だって仕方ないよ。野村だもん。
株屋に何言っても、言うだけ無駄でしょう。
東急ストアはどうなるんだろうねー。
ドンキの下に東急とか聞いたことない。
南を東急設計が請け負ってるのは餞別のつもりなのかな。
今月下旬に内覧会ですが今日久々にホームページを見たらキャンセル住戸が六戸出てましたね 引っ越しは一日あたり10戸とか・・・希望の日に引っ越し出来るか心配です みなさん、野村の斡旋業者を使われるのでしょうか?斡旋業者を使う人が引っ越し優先とかではないですよね?
今朝の求人広告に、ザ・ガーデン自由が丘がイトーヨーカドー武蔵小金井店内に来春オープンと書かれてました。
モロに競合する三浦屋が隣接地に出店してやって行けるんですかね?
三浦屋がなくなってザ・ガーデンだけでも嬉しいですが。
三浦屋はお隣の国分寺駅ビルにもありますしね。
吉祥寺にも目と鼻の先に三浦屋とザ・ガーデン自由が丘がありますからやって行けるのではないですか?どちらか一方でも歓迎ですが
吉祥寺でやっていければ、武蔵小金井でもやってけるのですかね・・・
今日、現場を通りかかったら1階店舗部分に三浦屋の文字が見えました。
買い物に便利になるので待ち遠しいですね。
三浦屋なんですね 日常の買い物が中で済ませられるなら便利でいいです
医療モールに入るクリニックのことをご存じの方は居ないですか?まだ未定なんでしょうか?
三浦屋だけでなくシェルガーデンも出来るんですね うまく使い分けてお買い物ができればいいですね
三浦屋だけでなくシェルガーデンも出来るんですね
先月内覧会済みました まだ工事中?とかで駅からエントランスまでの長いこと。。。入居時には駅につながってるんでしょうね?と少し心配になりました。当日はチェックする箇所をすべてリストアップしておいて順次確認、あとあちこちの長さを測ったりで約一時間でした。とくに問題はありませんでした。寒いですよ。防寒して行ってください。
今日内覧会行ってきました。注意点としては共有部分になると思いますが、まず玄関ドアの入り口の床が3枚ほどの板になっています。そのうちの1枚が反っているのか足で踏むと「パコパコ」と響き気になりました。他の住居者の方のところも足で踏んでみましたが、やはりそうなってるところもあり注意されたほうがいいと思います。お風呂ですが、排水のところを見ると汚れていて、さらに髪の毛が何本か引っかかっていて既に入浴してた後のようで気持ちが悪かったです。当日トイレは6階の説明会会場だけしか使えません。また、そのトイレの水の勢いがなく入居後不安を感じました。
三浦屋とシェルガーデンですか?
武蔵小金井では、明治屋がやっていけなかったんだけど...
内覧会を1時間で終わらせてしまったら短いですよ。
しかも、長さを測る時間まで入れて。
ドア1枚点検するのでさえ、上下左右裏表に取っ手の具合から蝶番のネジまで、確認にかなりの分数が掛かりますから。
内覧会はすみましたが引き渡し後にオプション工事があります。オーダー家具取り付けなどで業者が出入り、扉や壁その他に支障が出た場合は野村にクレームでいいのですか?
明治屋さんは連雀通り沿いで駅から離れてましたからね。マンションになってしまいちょっと残念でした。でも何年も続いて、よくやってましたよ!
内覧会情報、ありがとうございました。
我が家は内覧に、長時間かかりました。夫が構造的な部分(本を参考に)、私が傷や汚れを重点的に確認しました。部屋に通された時は、初めてみる部屋に感激しました。が、気持ちを切り替えて冷静に一部屋ごと、細かく見ていくと…。
扉・床・壁などの傷や汚れなどが、各部屋に存在しました。一番ひどい仕上げはバルコニーでした。
職人さんの力量によって、こうも差が出るのかと。。
2月7日の確認会までに、修復されていることを祈るばかりです。
私は入居予定者ではありませんが、一級建築士で建設業に従事していますので、頼まれて一緒に内覧会に立ち会いました。一昨年の今頃も芝浦アイランドタワーの内覧会に同席したりと、仕事にはならないにも関わらず、便利に使われて重宝されております。(笑)
で、№469入居予定さんの書込みを読んで、私も書かねばと思い筆を執った次第です。
まあどこの内覧会に行っても、部屋の内部の傷や汚れは大なり小なり必ずあるものです。
でも折角大枚をはたいて購入するものですから、目を皿のようにしてしっかりとチェックして直してもらえば良いものです。
ただしあのバルコニーの状態はそんな生易しいレベルのものではありませんでした。
正直何をどう直してもらえば良いのか決めかねましたし、内装のチェックのようにポストイットを部分的に張り付けると言うよりも、ぜーんぶやり直しって感じでした。雨のドレン廻りは防水層がむき出しのままですし、その断熱材も露出してしまっている上、バルコニー床の水勾配もしっかりと取れていません。第一今の時代、屋上じゃあるまいし、アスファルト防水の断熱工法・シンダーコンクリート金ごて仕上げはないんじゃないでしょうか。
あと専有部分ではない共用部分で大きな衝撃を受けました。
それは隣の玄関とを仕切る袖壁で、ALCの取付金具がむき出しのままなのです。(バルコニーの仕切りも同じく)このZ金物での工法は内部側に仕上げをする時に採用するもので、両面とも表面となる時は別の工法でやるのが当たり前です。これは職人の力量うんぬんではなく、施工計画に重大な瑕疵があると言えます。
その他、階段室を覗いて我が目を疑いました。
階段の踏面だけはタイルカーペット敷きなのですが、壁面はALCの素地のまま、何ら仕上げがされていません。しかも手すりは工事現場の仮設のような亜鉛メッキパイプです。
はっきり言って、この建物は「プラウド」ではありません。
都市再生機構が建てた分譲タイプの都営住宅を、野村不動産が買い付けて、「プラウド」ブランドで販売しているのでしょう。
まあ部屋の内部だけは、確かに「プラウド」ですけれど。
内覧会同行業者が必要ですね…
私も、内覧会時に、共用部分のあまりのシャビーさに愕然としました。
あれでは、プラウドではなく、公団住宅です!! 怒りすら覚えます。
入居者は高齢の方が多いようで、大人しく受け入れてしまうのかもしれませんが、野村にこのまま丸儲けさせるわけにはいきません。
>No.470 あまのじゃくさん
ご指摘の3点、本来あるべき姿と乖離していることは理解できますが、もう少し素人にもわかるようにご教示いただけませんか?
470さん
要するに、それは工事がまだ完成してないってことではないですか? 工事が遅れて
るんじゃないのかな?r
引渡までに工事が終わらなければ手付金倍返し。
この時期に大きな工事が残ってるわけありません。
一度完売したにもかかわらず、最近の販売個数が徐々に増加していってますよね。
現在HPで7戸販売。当初パチンコタワーとかいわれてましたが、やはり基本構造はUR賃貸なのでしょうか?それともやはり東京市部のNo1物件だけの高級マンションなのでしょうか?
キャンセル物件はどの位値引きするのでしょうか。
>引渡までに工事が終わらなければ手付金倍返し。
引き渡しまでには終わるんでしょ。もちろん・・・
僭越ながらご質問もありましたので、再び書き込みします。
<No.472 by 入居予定さん>
>ご指摘の3点、本来あるべき姿と乖離していることは理解できますが、もう少し素人にもわかるようにご教示いただけませんか?
3点とは具体的に、ベランダ床仕上げ、ALC袖壁、階段室仕上げ、としてお答えします。
まずベランダの仕上げですが、どういうのが正解だとは一概に言いきれませんが、プラウドなる分譲マンションには似合いません。今回のようなビルの屋上のようなコンクリートのままでなく、ノンスリップ床長尺シート張りとか、ちょっと高級仕様ならタイル張りとかで仕上げをするものです。あと防水層や断熱材が露出しているのは論外で、明らかな瑕疵です。
次にALC袖壁の話ですが、これは言葉で説明するのはなかなか難しいです。要はALCの板材を壁として固定する方法が、現状のような取付金物が見えるような工法(たぶんロッキング工法)ではおかしいのです。これらの壁は構造体ではありませんので、金物が見えない内部間仕切としての工法でやるべきです。そのひとつの工法としてSP工法がありますので、ネットで調べてみてください。
そして階段室ですが、これもベランダの仕上げ同様に何が正解と言いきれません。ただ普通のマンションはおろか、一般の商業ビルでさえ、あのような粗末な状態ではありません。壁は最低限でも塗装してありますし、手摺だってあんなパイプ枠組のものではありません。しかも廊下は床シート張り(まあ吹抜けなので雨を考えると正解)なのに対して、階段はタイルカーペット敷きと高級なので、壁と床のアンバランスが余計に感じられました。
<No.473 by 契約済みさん>
>要するに、それは工事がまだ完成してないってことではないですか? 工事が遅れてるんじゃないのかな?r
確かに外構や店舗部分は工事中でしたが、住居部は完成していますので内覧会が行われたのです。
もし未完成ならば、その場でその旨を説明されるはずです。
なんにせよ、仕上げの高級感はありませんし、施工は雑だと感じました。
是非とも確認会の際には、ご自分の部屋だけでなく、供用部をいろいろ廻ってみてはいかがでしょうか。
できれば比較対照するために、他のマンションなどを事前に見学されたほうが良いでしょう。
すぐそばの南口商店街に、同じシリーズの「プラウド」がありますので、野村不動産の担当者に言って見せてもらうのが一番良いかと思います。
手すりの根元をご覧になりましたか????あれで引き渡すつもりなのですよ。
まあ、引渡しでご覧ください。各階でちがうのかもしれませんし。
私は改善願いをしたつもりです。野村不動産様はどのようにお受け止めなのかわかりませんが。
いろんなところに傷があり。ワックスコートは刷毛(普通はスポンジでしょう)でしたらしく毛だらけ、掃除もしないでワックスをかけたらしくごみ巻き込みだらけ。全部やり直ししていただかないとどうしようもないものです。ハードコート等の塗りなおしをするので関係ないのですが・・。
よく見てください壁と天井の直角も曲がっています。みっともない。壁に穴もあいています。(壁紙の下にあながあいている)立て付けに隙間が開いている。風呂が汚い状況で内覧会されたのは最低ですよ!
内覧会はきれいな状態で刷るものでしょう。
私は9:30に内覧に入り日が暮れるまでいました。翌日に測量に伺ったぐらいです。ひどい!
このサイトを野村さんがみたら私が誰だか分かるのではないでしょうか。
No.480の「刷る」という変換ミスがありました。
いや〜、少々、エキサイト気味だったでしょうか。エキサイトしますよ、ひど過ぎるから。アルコープのガタガタも最悪ですよね!家を買ってみたら家の前は砂利道だったの様な状況ですから・・・・。
野村不動産殿へ
どうするのか報告してよ、改善してよ!
何でもいいから、報告してよ!
内覧会、確かに驚きました。天井の壁紙がガムテープで貼られていましたし、他にも剥がれていたり、そもそもちゃんと測って貼ったの?という箇所20以上。室内ドア、床の傷の多さは勿論ですが、玄関を出てみてビックリ、壁が大きく陥没し亀裂が入ってました。まるで地震の後の様に。皆さんの内覧会の感想を見て、不信感を持ったのは私だけではないと思いました。バルコニーの件も次回の確認会でしっかりチェックしてこようと思います。価格の割りに、エレベーターから玄関までの仕様が安っぽく感じました。
販売戸数が8戸になりました。またキャンセルですか。
私のところも同じような不具合がありました。
フローリングのワックスは明かに塗り残している箇所、並びに刷毛の跡等があり、とても雑な仕上がりでした。尖ったものでも落としたのか、直径5mmくらいの穴もありました。
バルコニーは各自がタイルでも貼れと言わんばかりの侘しい作りでしたね。それと解っていたことですが、ベランダにシンクがないのもちょっと残念。
風呂場のタイルには7cmくらいのヒビ割れがありました。始め、自分の髪の毛でも落としたのかな、と思って触ってみたら、です。
北側の部屋は簡易な照明が付いていただけなので、暗くてフローリングの塗り斑がよくわからず、指摘できなかったのですが、同じようにあったのではと思います。
アルコープのポコポコ、ありました。変な感じがしたのですが指摘はしてこなかったので、やはりしておくべきだったですね。
それほど隈なく見てはいないので、もっとしっかりと見ておけばよかったと悔やまれます。
売主の野村は施工中に厳しくチェックはしないのでしょうかね。内装の面での不具合は後からのチェックで直しが効くからいいですが、構造の部分でチェックが甘いと買主はどうしようもありません。
上の方の方も書かれていますが、全体にチープさが漂っていますね。専有部分、共用部分とも。
特に一階を除く各階のエレベターホール、なんだか学校か病院かみたいですね。
周辺マンションとはかけ離れた価格で売った割には(勿論土地代が高いのでしょうが)、なんだかなーです。
プラウドが高級なんてデベの宣伝に踊らされてるだけ。
野村の竣工物件のレベルの低さは、
住民板見れば明らかです。
横浜山手のとか見ると、
いかにレベルの低いデベが良く分かります。
野村が上手いのは短期間でプラウド=高級ってすりこんだ宣伝活動だけですから。
確かにそうですね。CMにお金を掛け高級イメージを植え付けていますが、全体に誠実な感じは見受けられないですね。
キャンセル物件が8戸ですか。キャンセルしたかたがたの方が、長い目で見ると火傷は小さく済んだとも言えるかもしれませんね。
プラウドはプラウドというブランド名で売れてるだけ。
実際は高級でもなんでもない。
キャンセルした人達、正解だと思う。
入居してからだと遅いからね。
CMで騙されちゃ駄目だね!
ここを買うなら桜堤庭園フェイシアの方が俺は質は良いと思う。環境は微妙だけどね
469です。
皆様の確認会も2月7日ですか?
内覧会で指摘した箇所(バルコニーの付け根含む)は、確認会までに直すと、住宅建築部の担当の方(書類に記載のある方)に言われました。
また、内覧会の際に、①確認会で直ってない箇所は、さらに直して再確認会を行う、②内覧会では見落としたが確認会で気づいた箇所も直す、と言われました。
ですので、引き渡しまでにしっかり直していただけたらと、思います。(部屋の仕様は悪くないので、住んでみたら快適だと思います。)
手付け金放棄のキャンセルはしたくないと思ってますし、このマンションの利便性は捨てがたく、窓からの眺望も気に入りました。
ただ、共有部分、特に廊下部分は高級感には程遠いですよね。。外廊下だとこんなものなんですかね?モデルルームのときから配布された資料をよく見ると、建材や仕上げの記載はありますが、具体的にイメージできませんでした。。。土地取得価格が高かったんでしょうね。。(プラウド成城も外観のゴージャスさと、簡素な廊下部分のギャップはすごかったので)
話しはかわりますが、3階のクリニックのお知らせが野村からきましたね。クリニックのサービス内容が豊富で良かったです。
仕上がりレベルは、都営良くてもURですか?
外廊下は本当にお粗末。購入を検討していた時見た何件かの物件のうち、一番チープな感じでした。(価格は一番高かったけれど)結局、立地・環境等を考慮してプラウドに決めてしまったのですが、その時はよもやこんな仕上がりだとは思いもせず。あれをプラウドと名付けてしまわない方が野村さんのための様な気が・・・。プラウドの評判というか、価値を下げる結果になりそうで。現に上大岡のプラウドを検討物件の候補にしていた兄夫婦はモデルルームにさえ行くのをやめました。
戸田建設って良くないんですか?
此処は今まで一戸建てに住んでいた老夫婦が土地家屋を売却して、終の棲家として選ばれている方が割合と多そうです。その方たちは出来の悪さなどに余り気が付かずに、入居されてしまうのでは。或いは変だなと思っても黙っている可能性が高いと思います。野村さんには声なき声にも気づいて下さることを期待します。
確かに利便性と眺望の良さは捨てがたいです。その為に2000万円位価格がアップしちゃうのもしょうがないのかな。(でも高すぎ!)
南側のベランダから遠くは新宿の高層ビル群が、正面は多摩丘陵が、右手には富士山がと眺望は抜群です。
また駅近のわりには電車の発車音や構内アナウンスなどは煩くなかっったです。
いいところもありますが、やはり雑な内装仕上げと公団調の廊下周りでしょうか。
よく言えばシンプル、はっきり言って安っぽい。もう少し重厚な感じに出来なかったのでしょうかね。
皆さんの書き込みを見ていて不安になってきました 内覧会でもっと細かいところまで見ておくべきでした 次回は残金振り込後、鍵を渡されるまで中には入れない?内覧会では気付かなかった壁紙やフローリングの傷などの不具合が目についてもどうしようもないのでしょうか?今日の野村からの案内でもやはり駐車場は余ってるようですし、高いお買いもの(値段の割にお粗末?)今後さらに負担が増えるのは納得いきませんね
風呂のタイルにヒビなんて、内覧会前に実施したはずの売主検査は、ドコを見たんだ!!
外廊下に関して言えば、向かい側のコスモフォーラムの方がずっと立派。あれではプラウドの悪い意味での宣伝効果も絶大です。入居後訪れる家族や友人達も多いですし・・・。とにかく次回の確認会で、せめて内覧会で問題のあった点が満足のいくレベルになってる事を祈ります。壁の穴や亀裂(どうやら、わが家だけではなさそうだし)は安全上問題が無いのか、母は地震がきたら建物に大きな被害が出るんじゃないかと不安になってました。皆さんが提示した問題点を見てからは尚更です。高いお金を出して安全を心配しなくてはならないとは。建物にダメージがあって住めなくなったのにローンだけ残ったなんて事になりませんように。しつこいようですが、あれがプラウドなんですか?どんな職業・企業にも言えますが、信用を築くのは時間がかかるけれど、崩壊するのはあっという間ですから、入居までにしっかりとした対応、本当にお願いします。
全般的な仕上がりの問題、共用部分の仕様の問題、気になっていたのは自分だけかと思っていたので、多くの方が同じようにお考えであったということを知って驚いています。
この物件は、プラウドシリーズの中でも「ハイグレード物件」として宣伝されています。
http://www.proud-web.jp
特に、共用廊下など、パンフレットやモデルルームでは適切に確認し得ない部分については、買主側は「プラウド」というブランドを信用して契約せざるを得ないわけであり、それを大きく裏切った売主側には少なくとも説明責任があるはずです。
野村不動産には、会社の信用に係わる問題として、真摯にこの問題に対応頂きたいと思います。
雑な仕上がりについては、ゼネコンの能力の問題のほかに、昨年、基礎工事段階で、建築確認手続の不備で作業を暫く中断せざるを得なかったことが、その後の工期を窮屈なものにした結果ではないか、との疑念も持っています。
内覧会で個々の入居者が改善要求を行えるのは、通常、専有部分とバルコニーなどの専用部分だと思いますが、共用廊下などの共用部分についても、複数の方々が声を上げて、改善を厳しく求めていかなければいけませんね。(売主側は、共用部分の手直しには、管理組合の総意が必要なんで、引渡し後に組合で検討してくれ、とか言って、手直しを渋るはずです。)
他の入居予定の皆さん、少しでも快適に生活できるように頑張りましょう!
コスモフォーラム、知人が住んでいるので何回か行きました。
あそこは中庭が、意外と緑も多く、回廊のようになっていて、ちょっと雰囲気があります。各エレベーターの前には邪魔にならないようなところに作りつけの椅子が3脚あり、共用部分に関しては外からのイメージとプラウド程の乖離はありません。
プラウドの駐車場に空きがまだあるようですね。
駅近辺の民間駐車場はだいたい15000円〜25000円というのが相場のようです。(15000円のところはだいぶ遠くなりますが)
自分(小金井在住の者です)は、以前からプラウドから南へ3分くらいの所に18000円で借りているのですが、プラウドの駐車場に借り替えようかまだ決めかねています。雨の日に濡れずに部屋に帰れるのも魅力ですが。
そう言えば数日前の朝、駅前でプラウドがティッシュを配っていました。キャンセル住戸はかなり有るのかもしれませんね。プラウドがティッシュとは。トホホ。
五反田物件でもティシュ配りの話は聞きましたから、
気にすることはありません。
ティッシュね。
室内については、修繕して欲しい部分は顧客側から明確に伝えないと、野村は対応しない(対応できない)と思います。
内覧会での見落としにご不安があるかたは、明日にでも担当者にご連絡されてはいかがですか?我が家は内覧会翌日に連絡して、修繕箇所を増やしました。
共有部分の廊下は何とかならないですかね?マンション価格のわりに簡素過ぎます。ここがもう少し高級感があれば、私としては満足する物件です。
野村に対して、引き渡しまでのあと1ヶ月を、購入者として有効に使う良い案はないでしょうかね?
簡素すぎるのなんて問題にならない。
工事が完了してないとか、風呂場の床にひびがあるのなんて、内覧会指摘以前の問題。
普通内覧会の指摘は、クロスの剥がれとか、ドアの建て付けとか・・・。
風呂の床のタイルにひびがあるなら、工事やりなおしが当然だろう。
着工時から色々言われていた物件だけに、さすがプラウドだねって所をみせてほしかった。正直、内覧会で自室に入る前に外廊下やホールを見て「これで終わり(仕上げた)のつもり?」とあまりのチープさにびっくりしましたが、皆さん同様の感想をお持ちなんですね。モデルルームでは分からない部分は、野村不動産のプラウドという名前を信用して購入しているんですから。あれでは最初からプラウドジュニアと言って欲しいです。確認会でも、こちらの不満・不信感をしっかり伝えたいと思います。
ご近所の老夫婦も自宅を売って購入しました。 こんな方が多いようですね。
野村にとっては文句を言わない上客なんでしょうね。
専用・専有部分への要求は、買い主の当然の権利であると考えますので、修繕箇所については、納得がいくレベルまで一切譲るつもりはありません。部屋に備わっている機能はシンプルですが、他のプラウド物件と比較して決して見劣りするものではないと考えます。
共有部分、主に廊下部分に対する要求は、資料に記載はあるものの、野村側からの説明は一切ありませんでした。(野村に限らず、不動産会社としては自分たちにとって不都合なことは隠しますよね。)
この物件は『プラウド価格』のなかでも高額物件として販売されました。購入者はMRで具体的に確認できない箇所は、野村&プラウドを信用した訳で、野村も『プラウド』であることをアピールしていたのですから、売り主の責任はどうなんでしょうか?引き渡しまでに野村に対して出来ることはないのでしょうか?
ここで悪いこと書けば書くほどここの資産価値下がりませんか?またキャンセル住戸もここみた人は手をださないのでは?これから検討する人は実際の物件を見てから決められる訳ですが
514さんは入居予定の方ですか?資産価値が下がるというご意見をもう少し詳しくお聞かせいただけませんか?(風評のことをご心配されているのですか?)
ちなみに私は以下のように考えます。
◆キャンセル物件を購入される方は、完成物件を見たうえで、この物件のメリットとデメリットをお考えになられ、ご決断されればいいのではないでしょうか?(利便性などメリットもしっかりある物件です。)購入できる部屋は限られますが、メリットとデメリットが具体的にイメージできると思います。
◆入居予定で内覧会の状態が不満足の方は、共有部分も含めて『購入した価格に見合うものにして欲しい』と思われているため、記入されているのではないでしょうか。現在のところ、この掲示板しか意見交換するものがないですし、同じ意見の人がいるというのは、野村に要望するときも心強いと思います。
◆入居予定で、内覧会では共有部分を含めて満足されている方は、この掲示板の内容は驚かれるかもしれませんね。。
野村の「プラウド」って、いつから”高級”と言われているのですか???
駐車場について。
4年前、武蔵小金井駅北口から徒歩15分ほどの場所に住んでいたとき、知人の駐車場代(屋外・屋根無し)は2万円でした。
この物件の駐車場は機械式ですが雨風にはさらされません。地下タイプの機械式とちがい、ゲリラ雨の不安もありません。安くはありませんが、高すぎる設定ではないのでは?
以前、野村に当物件の駐車台数試算について問い合わせしたときのの回答は、
1:他の駅近プラウドタワーの駐車台数と比較すると少ない、
2:入居予定者が予想よりも高齢であった、
3:昨年は時期が悪く(原油高)、当物件入居に合わせてウ車を手放した方が多かった、
とのことでした。
わが家も現在、車を所有していませんが、数年後にローン残高が減ったときに、車を考えています。
プラウドのテレビCMが海外だから、"高級"なんでしょう。
プラウドは「高級」じゃなくて、ただの「高額」物件です。
今回の内覧会後の不信・不満感は、プラウドに高級感を期待して出たのではなく、名の知れた大手企業がやった高額物件の割りに問題点が多いという思いからでたのでしょう。日本の人口は減っていきますから、マンション購入者も同様です。現在、又は今後出来るであろう同じく利便性の良い他の競合物件と比べて、少しでもマイナス点は改善していかなくてはいけません。こういう場で意見交換することで、資産価値が下がることを心配される方もいらっしゃいますが、私たちが我慢して黙っていても、購入希望者は現物を見て判断しますから一目瞭然です。今後、資産価値を大きく下げないためにも、皆さんの意見・感想をこの場で伺えたのは良かったです。
522さんの意見に賛成です。
私はこの物件を決める前に、いくつかの駅近の中古マンションも見学しました。その時やはりエントランス、エレベーターホール、共有廊下などの出来栄えや手入れなどに目が行きました。そういうところがいまいちだと購入意欲が上がらなくなります。ここは購入者全員の共有財産である共有部分の改善を野村に要求する事によって、資産価値を上げていくことが大事かと思います。しかしあと一ヶ月なんですよね。どうしたらいいのでしょう。
この掲示板を読み、自分と同じようにお考えの方々がいらっしゃることで、安心しました。
共有部分の仕上げについては、高額物件でありながら、廊下部分やエレベーターホールの仕上げを、わざわざ『安い仕上げ』を選んでます。また、これらの箇所は共有部分であり、買い主の立場としては引き渡し前に要望を出す権利がありません。
モデルルームやHPでは廊下やエレベーターホールは確認出きませんでしたが、エントランスや部屋から考えて、まさかこんな仕上がりだとは、大半の購入者は予想できないと思います。
野村の企業としての販売方法は不誠実です。『騙された?』とすら、思います。
春からの入居を心待ちにしていたので、本当に残念です。
引き渡しまで時間はありませんが、野村に対して、意見することからわが家は始めます。
議論されているような意見も、野村に何件も集まれば何か前に進めるのでは、と思います。
プラウド武蔵小金井より近くのアデニウム武蔵小金井の方が高級感がありますね。
エントランスとかも外から見ても高級感がありました。
ただ向きが西向きと東向きしかないのが残念ですけど。
プラウトタワー千代田富士見も、
庶民向けファミリーレストランが店舗として入ると契約者が知り、スレで揉めてました。
いろいろありますねぇ。
居酒屋の赤札屋も下に入ってくるのですか?
パチンコ屋があったあたりの店が入るって事は鳥鉄も入るのかな?
最悪っ!!
見送って、良かったーーー。
パチンコ屋と居酒屋入るなんて最悪じゃん。
飲食店で火事があったらどうすんだよ〜
三鷹のタワーマンションの方が全然良いじゃん!!
そりゃー、値段を考えなかったら、三鷹と武蔵小金井で比べるまでもないと思いますが。
購入を検討していた時、かなりの中古物件も見ましたが、野村より格下と言われる所が手がけた物件でさえ、外廊下などの共用部分はずっとしっかりしていました。立地の良さとモデルルームを見てプラウドに決めましたが、皆さんがご指摘されているように、このような仕上がりになるとは思ってもみませんでした。何もタイル貼り外廊下や高級感のあるホールを期待していたのではありません。価格に見合った、もう少しマシな仕上げにならなかったものでしょうか。怨嗟の声が上がるのも無理は無いです。
ぅ〜ん…契約した皆さんは、共用部分の確認は、契約前にされたのですか?エレベーターホールがどんな雰囲気でとか?廊下は、どんな感じですかとか…?私は、プラウドではないですけど、某駅近くのタワーを検討しましたけど…部屋の間取りは、よかったのですけど…玄関前にある、門が…気に入らなくて検討辞めましたけど…
やはりUR仕様なんでしょうかね。
モデルルームで営業マンが室内廊下幅はUR基準なので、一般のマンションに比べて広いことを強調していたけれど、結局それが最大のウリだったんですね。
きっと共有部分の作りもUR基準なのでしょう。余計なところにはお金を掛けない、と。
個人的にはベランダの仕上げがびっくり。
長尺防水シートをはらない仕上げって20年前の仕様じゃない。
プラウド武蔵小金井マークスの方がぶっちゃけ良かったかも(泣)
契約時に決まってた仕様を、
内覧会見てからグレードを上げろと言っても無理。
バルコニーの仕上げも図面に書かれていたはず。
契約時に細かく確認しなかった契約者のミスですね。
確かに資料に記載はありますから、法的ミスはないですね。質問しない&勉強不足(?)の購入者のミスですかね。
しかし、『高額な値段』・『野村不動産・プラウドのハイグレード』と売り主は販売時に連呼していましたから、この掲示板に記入している入居予定の皆様は、売り主を信頼していたと思います。もちろん我が家もそうです。
内覧会後に、『野村不動産では、ハイグレードというマンションではどういうこと(仕上げなど)をさすのか』と、問い合わせをしたところ、対応に出た男性社員は『ハイグレードマンションというのは、価格が高いことを言うんじゃないですかね。』と言い切られました。。もう少しまともな回答はしていただけないものかと、唖然としました。。
ここの住人は、郊外の安物を法外な高額で買っちゃった
空気の読めない人達です。いつの時代も、バ カは搾取され続けるものです。
諦めて下さい。
ちゃんと資料をよく見なきゃダメだね!
諦めるしかないと思います。
気に入らなかったらキャンセルしか方法はもうないね
野村のボッタクリもハイグレードですね!
モデルルーム見てたら、仕様仕上げはわかるのではありませんか?
本当にそうなのか不思議です。
入居予定の皆様に、教えていただきたいことがあります。
バルコニー床との境部分にあたる外壁が、防水コーティング(色はグレー。一見するとペンキを塗っただけに見えました。)をされていますが、モデルルームの外壁もそうでしたか?
色がきつくて驚きました。
内覧会では、コーティングの塗りむらが激しいため、修繕箇所には指摘しました。
URが野村に売った値段もハイグレートだったらしい。
CMによると「世界一の時間へ」です。 それが世界一という事と認識します。
本当なら基準が随分低レベルです。 様子見します。 失礼しました。
CMはたくさん流れてるから、金が掛かってるでしょうね。宣伝費。
この物件とは無関係の者ですが、あちこちで、当掲示板が話題になっていたので、拝見させて頂きました。
中には契約者に責任があるかのようなコメントがあり、皆さんも「煽りor業者」と分かっていて特段コメントされていませんね。賢明だと思います。
ただし、契約者に責任があるかどうかは別にして、契約内容全部確認して、すべて完璧な購入なんて、そうそう出来るもんじゃありません。
私も、とある物件の購入者でもうすぐ内覧会なのですが、専有部分はもちろんのこと、共有設備、例えばゲストルームなどは多少仕様を確認してますが、それ以外の階段やエレベータの仕様なんて見てもないです。
そこは売主に対しての"信用"なのではないでしょうか。
ブランド、と言い換えてもいいかもしれません。
契約内容を見ていませんから分かりませんが、野村に、法的な責任はないのかもしれません。法律は詳しくないのでコメントしません。
しかし、間違いなく言えることは野村はこの一件で、確実に"信用"を無くしたのではないでしょうか。
契約者の方には心の底から同情するばかりです。
しかし、この一件での一番の被害者となるのは、ゆくゆくは野村になると思います。
声を上げることで資産価値が下がるというご心配も一理ありますが、しかし、このまま泣き寝入りなんて絶対に許されることではありません。声を大にして、野村に訴えるべきかと思います。
そう、皆さんで立ち上がりましょう!声を大にして叫びましょう。
って、結局は煽りと同じですね。
買った人かわいそー。
でも、買った人の確認不足も・・・。
野村も・・・。
まー購入者じゃないから関係ないけどって人が大半かな?
今までほとんど書き込みがなかったのに急に野次馬的な方の参加が始まりましたね 検討者や購入者以外の方もここは覗いてみる?関心がある掲示板なのでしょうか?どこのマンションもなんだかの問題はあるはずなのでどこで妥協するかではないのでしょうか?今度の週末はモデルルーム見学会、覗いてみるのもいいですね 高い買い物かそうでないかはその人の判断ですよね 価値観は人それぞれ
どこでも同じ様なことはあると思います。
大規模だから余計目立つのでは?
買った人は夢があるからしょうがない面もあるんだろうけど、
私は中古かったのであまり気にしなかったけど。
(ここも以前検討してたんですよ。だから書き込んでます)
そんなに酷いなら過大なCMは止めて欲しい。
信用してる方が買ったのでしょう?
その期待に応える義務があるのではないでしょうか!
自分で言ったのだから世界一のマンションを造れ!!!
プラウドに限らずCMなんてそんなもんでしょう 不動産購入もギャンブルみたいなもの?資金ぎりぎりの人には厳しい現状ですね 多少融通がきかなくても完成物件を買うのが賢明なのでしょうか?
野村の物件が価格と仕上がりに大きなかい離があるって、
住民板や引き渡し頃の検討板を見れば明らかでしたよね?
千葉のプラウドのスレでは営業の情報操作が指摘されてましたし。
最終的には、すべて自己責任ってことでしょ。
入居予定の皆様へ。
今週、行政や業界の相談窓口にいくつか問い合わせをしました。電話での問い合わせのため、一般的な話としてお答えいただいた内容を記入します。(不特定多数の方がみる掲示板のため、詳細は避けさせていただきます)
今回のケースは、『未完成物件の不動産販売において、買い主に対する売り主の説明義務は、どこまでなのか』が、ポイント。
重要事項説明書に記載があるため、売り主の法律的な問題は無い。
道義的な問題、売り主側から買い主への説明が十分であったのか、企業・ブランドに対する顧客の信頼に応えているのか(売り主は、企業・ブランドに対する顧客の信頼を認識したうえで、販売している)ということは、別である。しかし、道義的な問題の立証は非常に困難。
売り主に対し意見する行動(質問・要望など)は、個人で行ってはいけない。
団体行動を基本とする(入居前なら、同じ考え方の入居者でまとまって売り主に接触する、入居後の総会で総意として要求する、など)。
上記に記載した、道義的問題への相談は、名の知れた大企業でも結構あるようです。
問い合わせでは、野村不動産・プラウドの名前のみ出しました。お話しいただいた方が、野村不動産と言ったところ、『あ〜〜。厳しいですね。』と、思わず言われたのが、印象的でした。。
議論されている共有部分に関しては、入居予定の皆様の間でも色々なご意見があると思います。来月は確認会がありますので、その時にでも入居予定の皆様のご意見を伺う、情報交換などはどうでしょうか?
野村さんは真摯に修繕すると言ってくれていますし、継続的に要望すると良くなって行きますよ。また、3階の医療機関は訪問医療もしてくれる診療所の様ですし有難いです。ショッピングモールにどの様な店が入っても宜しいのではないですか?駅前ですから、高級な店しか入らない様な方が不自然ですし日常生活には不便ではないでしょうか。高級志向の方々は横のヨーカドーもご不満なのですか。伊勢丹や三越が来れば良かったとでも思っているのでしょうか。
直せるところ、直すべきところは改善していくということです。
外野の方々は少々うるさいようですね。助言は有難く聞きますが、ヤジに近い書き込みは御遠慮下さい。
野村が真摯に指摘された部分を改善するでしょうか?
そもそもこんな状態で引き渡そうとしている時点でアウトでしょうに。
やはりUR賃貸レベルだったのですね
部屋の中は灰グレードでも共有部分は都営住宅レベルなのですね。
人生で一番の買い物なので購入の皆さん頑張ってください。
大手の不動産会社っていったってどこも同じです。三井も三菱も同じです。三井の豊洲のタワーだってひどいもんです。共用部分のラウンジやスカイルームなど広告で見せる部分は、それなりですが、廊下やEVやその他は公団仕上げです。がっかりでした。私はとにかくいろいろ見まくって、三菱に決めましたが、やはり共用部分は嫌なもんです。ま、割り切って場所で決めたけど。さんざん見ましたが、タワーマンションは小規模や低層に比べても仕上げということでいえば、安っぽいね。ま、仕上げは図面集で説明されてるはずだから、「安っぽい」とか「プラウドデないダロー」なんて言っても全く無駄だよ。それが初戦不動産会社のやり方だよ。
565の入居予定さん、教えてください。
野村が565さんに『修繕する』と言ったのは、専用部分と専有部分のことですか?それとも共有部分のことですか?
この掲示板では、部屋やバルコニーの仕上がりの悪さと、廊下やエレベーターホールなどの共有部分と、2つの話があると思います。
差し支えがない範囲で結構ですので、教えてください。
私も実際中を見て不信の念を抱いた一人です。内覧会後の入居予定の皆様の文面を熟読した所、皆様が決して高級志向で言っているのではなく(高級志向であればパチンコ店の入るタワーマンションを武蔵小金井に買うという選択はしないでしょう)、専有・共用部分の仕上がりを見て、これが企業ブランドを前面に押し出した(しかも高額)マンションなの?という思いから言っているのだと理解しました。私はモデルルームも何回も行きましたし資料にもちゃんと目を通しました。どこに何が使われるか材質等もちろん承知しています。けれど、これは実際見た方でないと分からないと思いますが、私の想像を超えたお粗末な感じでした。モデルルームや資料からでは絶対に予測できないほどの落ちたレベルでした。資料にある写真を見て、材質は違うけれど、そこは野村プラウドを信用してイメージしていました。壁の穴、タイルのヒビ等に関しては戸田建設のお仕事ぶりにも問題有りですが、やはり売主である野村には言うべきことは言っていきたいと思います。誰がやっても同じと言って選挙に行かない無関心ぶりが今の日本にしてしまった事を思えば、今、自分の財産に関心を持ってしっかり守る努力をしていかなければならないと感じています。同じく不信を抱いている入居予定者の皆様とちゃんと声を上げていかなければいけませんね。
570
あんた野村の営業?
他社に話すりかえるの止めろ!
そんな物件はおたくにしかないからね・・・。
今さらなんですか、他の掲示板をみると、内覧会ではゼネコンが一緒のようですが、ここの内覧会にはいませんでしたね。
ここは、建築部所属の契約社員さんかパートさんとおぼしき女性2人が、一緒でした。
質問して答えられないことは、社員に連絡していました。また、ゼネコン関係者は来ていないと言われました。
当然よね!
皆で検証しましょうよ!
今週末日曜日再内覧ですので、皆さんの意見を参考にチェックしたいと思います。
しかし外部の人がやたら煽るスレですが、ちゃんと参考になる意見をお願いします。
うちも今週末再内覧です。スレに書いてあった箇所の再チェックや共有部分についての質問、要望もしたいと思います
この掲示板で、入居予定の皆様がご指摘されていることについて、野村不動産のご担当の方々とお話しさせていただく場を作っていただきました。
2月7日、12時頃(確認会の状況により、その時間前後にお話しすることになりました。)
販売部と建築部で当物件のご担当の方々に来ていただきます。
先方も部署ごとにわかれているため、必ずしも内覧会に担当部署の担当者がいるわけではないと思いまして、セッティングをお願いいたしました。
入居予定の皆様で、上記日時のご都合がよろしければ、ご一緒に野村不動産さんとお話しはいかがですか?
何人かでお会いすることは、少なくとも一家族だけの意見でないことを、野村不動産さんにご認識いただき、それに対してどうお考えになられるのか伺えると思います。(『担当外なのでわかりません』・『担当者に伝えておきます』などがないため、余計なごとで気分を害すことがありません。)
もちろん、今週末の確認会でご意見されることを否定しているのではございません。ご意見されることは、非常に大切なことだと思います。
この掲示板を見てる人達が、契約者代表ではないんですよね。
特にこの物件スレは、分譲中は書き込みが多くはなかったから、
掲示板にアクセスはしてない契約者が多いと思います。
なのに、一部の人達だけが野村に意見できる場を設けるのが公平なのか?と、疑問には感じます。
580さん、ありがとうございます。
場所はミーティングルームですね。参加いたします。
明後日に再内覧するものです 580の方、2月7日は12時頃ミーティングルームでいいのでしょうか?うちも明後日の野村の対応次第で参加させていただきたいと思いますがかまわないでしょうか?部外者と思われる方が一部で意見交換云々と言ってますが、個人個人でやるより何人かで意見した方がよいと思います
580さん、ありがとうございます。売主には個人的にも意見していくつもりですが、二月七日参加します。
2月7日に参加したい気持はヤマヤマなんですが、
つまりそれは、この掲示板の住人として顔をさらすことです。
悩みます。
参加する皆さんは、勇気がありますねえ。
なるほど、この掲示板の住人のオフ会になるわけですね。
ほしい
住民版つくって移動してください
再内覧してきました 結構不具合みつかりました 二週間で直して再々内覧です 今日も同時間帯に何組か来られてましたよ
新たに発見したところです
プラウド物件を購入して現在住んでいます。もうすぐ定期点検を迎えるため、見落としがないか参考までに色々と掲示板を拝見している者です。
もし、参考までになればと思い投稿させていただきます。あくまでも私の経験上のことになりますので、その点をご理解の上、お読みいただければと思います。
内覧会の指摘については、この掲示板に記載のとおり酷いものでした。すべてがこの掲示板に記載されている状態です。
また、再内覧をする前に建築担当および施工会社の現場監督にどのように直すか、そして直した結果、再内覧の前に責任を持ってチェックしたうえで再内覧に臨むように話し合いをもうけ双方合意しました。が、その結果は、暖簾に腕押し、ぬかに釘状態です。
野村不動産さんの販売担当や建築担当にいくら伝えても、現場には伝わらず、職人さんのご機嫌取りしかしていないということが分かり、しまいには、建築担当の方に「住めているでしょう」の一言で締めくくられてしまいました。
それでもあきらめ切れない私たちは、住居後も修繕を続けることにしました。
私たちは入居後にアフターサービスに連絡し、きていただいた職人さんと直接修繕するレベルを話し対応をしてもらいました。100%とはいいませんが当初に比べ明らかに改善されています。
心労をともなう嫌な思いもしますが、言い続ける事が凄く大事だと思います。あきらめずに、がんばってください。
前述のプラウドにすでに移住の方のスレを拝見しびっくりしてます 野村はすでにそのような不具合を多々出してるにも関わらず、今回の物件でも現場職人、建築会社に対して同じ失敗を繰り返しさせているのですね 不動産購入は初めてですがどこもこんなものなのでしょうか?中古ならいざ知らず新築物件で不具合だらけとはお粗末な話です 今月末には決済ですよね 今すでに8戸のキャンセル住宅ですが野村の対応次第ではさらにキャンセルが出てくるかもしれませんね 再内覧を予定してますが手付金放棄してでも解約の事態にならなければいいと願います
1年前に既にマンションに住んでるのに、
他のマンションの検討板が気になる人もいるんですね。