>>79
残念ですが2007年発売物件はここを含めどこも超高値つかみということは間違いないでしょう。
週末田園都市沿線の竣工前物件の交渉に行ったのですが一声1割引は当たり前でした。
グランノエルで3割引きなら ブランズは入居後1年で2割くらいの資産価値低下(4000万
→3200万)の覚悟が必要だと思いますよ。
なんか7割程度しか売れてないみたいだな
マンションデベロッパーが安易に土地を高値で買いあさり、価格を吊り上げた。
この物件も明らかに割り高。20%程度の値引きが目標だな。
購入検討中で、そんなに自信満々に値引き出来る自信があるなら早く値引きして買えばいいじゃないですか?
もう購入して買っている人達は、払った価格を後悔するどころか、今は入居を楽しみにしているんです。
だって気に入って買ったんだから当たり前でしょ?
高値つかみかどうかなんて、入居して満足ならそれでいいんじゃないですか?
84さん
おっしゃるとおりだと思いますよ。
ただ、ここは釣られることなくスルーするのが良いと思いますよ。
所詮、買わない人or買えない人の戯言とほっとけばいいんですよ。
そんなことよりも入居後の新生活、新たなコミュニティ造りに想いをはせましょうよ。そのほうが心豊かになるのではないでしょうか。
我が家も社宅の期限切れというタイミングから2007年に買ったので後悔していません。
ただその期限があと2年あったらまた状況は違った気もします。
これから人口も減って、新興国の需要で資材は高くなり、聞こえて来る不景気の足音・・・
マンション市況が好転することはないかもしれませんね。
損をしたと思いながら「それでも間違っていなかった」と自分を慰めローンを払い続けるより
今出来ることを模索して泥舟から逃げ出す方がいいと思いますよ。
ブランズは良い物件だが(まあ普通の物件ですが)値段はバブルです。
これだけは「間違っていなかった」と言い張っても入居後1年で答えが出ます。
もし買ってしまったら絶対に売らない事です。
>No.87さん
>ブランズは良い物件だが(まあ普通の物件ですが)値段はバブルです。
逆にどの物件がお薦めなのでしょう?ぜひ知りたいです。教えてください。
できれば東京西南部か横浜市で。
ブランズは安いとは思いませんが、高いものでもなく、割と適正価格だと思います。
比較するのは何ですが私の今住んでいる横浜市の近所の物件は
60㎡で5800万!もします(今販売中)。
天井高2,4mで駅徒歩12分。正直4000万でも適正かどうか・・。
そんな中でこの物件は希望に近い金額でした。
少なくとも東京西南部の物件では割安な(町田市というのもありますが)気がします。
転売目的の購入者も少なそうだし、資産価値はそれほど考慮していないのでは。
価格を度外視すればマンションの基本は駅近、又は望む施設が近くある事だと思います。
マンションの原価は(推測ですが)土地代+1000万で、残りは売主の利益ですよね。その他土地買収から売り切るまでの金利も見ないといけませんが。。。。
ブランズの場合、原価2000万程度が3500万程度で販売しているので1.7掛けでコレで安いと思えば適正です。
集合住宅なのに一戸建てと変わらない値付けでも昔のマンションは駅近で快適だったイメージがあります。最近のマンションはどうでしょうか、、、
ブランズだけが高いとは言いません。ただ2007年物件が全般に高いだけです。
逆に2005年に買い2007年に売った知人は(離婚別れなのでなんとも言えませんが)三鷹のマンションで900万儲かったようです。要は2007年の人は2005年の人になんだかわからないけどお金を払うだけです。見も知らぬ他人にお金を払うのです。
他人に払ったお金を回収するには地価が上がった時に売ればいいと思いますが、同時期に買わないといけないので回収不能です。
僕は中古物件しかお勧めできません。
もちろんブランズもお勧めですよ。
駅は少し歩きますが、小学校激近でファミリーには最適です。私自身ブランズを買おうと思っていました。
ブランズを検討中の方は少し待って値下げした所を買うのはいかがでしょうか?
マンションが高いのは売主が高い用地を仕入れた為で(当時はバブルが続くと思い売主の責任で博打をしたのでしょう。)買主に転化するのは如何かと思います。
リステージ藤が丘は購入者にも値下げ分返金していました。購入者は購入者で東急に詰め寄ったら良いと思います。ただ、現在のブランズの入居者は一致団結を呼びかけても泣き寝入りで戦わない訳ですからたか〜い授業料を支払うのは当然かもしれません。
もしも契約済みの方で戦いたい・戦わなければならない方がいらしたら協力させていただきます。
>>89
2000万が原価というのは同意です。
今のご時世この物件購入するなら物件の15%引きが最低条件ですね
なんにしても2007年物件はデベが不当に価格を吊り上げたミニバブル物件
をいうことですな。
うちは割引価格で購入しましたが うーん焦って買い時間違ったかな
さすがに南町田の中古物件の成約価格を聞くとこんなに買い叩かれているのかと汗が・・・
No.91様
いやいや今現在であれば割引しないのでは?
最低限引渡しまでは現状価格でいくでしょう。
購入者もいますからなかなか表立って値引きは難しい。
売主の体力が悪ければ即値下げに走りますが、東急電鉄は微妙です。
この物件は東急電鉄が噛んでますから不動産が値下げしたくても出来ないと思います。
そういえばドレッセ南町田は売主電鉄単独でしたね。
あそこがどのように立ち回るかチェックしたほうが良いですね。
なんにせよグランノエル南町田のような引渡し後一年間も物件が残る状況は避けたいですね。
ノエルの販売体制もいい加減なもので営業管理者の男性社員も入社1年目であとは坪計算も出来ない女性のビジュアル派遣社員?で売る気が無いのでしょうね。
東京テアトルに売却し残債が無くなった今となっては頑張る必要が無いのでしょう。
入居者のみなさんへ提言ですが、管理組合に選出された方々だけでは戦えないでしょうから入居後直ちに管理組合の再編をすべきです。
まずは管理費の圧縮ですね。壁に水が流れてうれしいですか?水盤があってうれしいですか?
入居まで間もないわけですから交渉するなら今ですよ。今しかない。
過去ログを見れば契約者用のサイトを作ってくれた人がいますので一致団結されたほうが良いです。
手付金放棄以外の方法もあると思いますが、、、、、 、、、、、、
僕があなたを助ける必然性は無いのでなんともいえません。
denenhills@gmail.com
メアドをとってみました。
相談などありましたらメールしてください。
回答するかどうかはわかりませんが。
メアドとって相談乗りますってのも怪しいか
やっぱりやめます。
自分のケツはじぶんで拭いてください。
No.98様
もうそんな時期なんですね。
僕の初恋のブランズが値下げされるとは・・・・
「彼女はそんなに安くない!!」と叫びたいけど客観的に世相をみるとそうなのかもね。。。
特定の人には値引きし特定の人には値引きしないのはどうなんだろう。。。
僕なら納得いかないけど・・・