04さん、ありがとうございます。
さっき他のスレを検索していたら、
当初は「アスティア」という会社がデベで、
その後「オリエンタル白石」にデベが変わり、
その直後にすぐに販売中止、という話が書いてありました。
いずれにしても、オリエンタル白石は、会社更生法の手続きに入っているようですね。
その後、物件名が変わったと言うことは、さらに他社が引き取ったのでしょうか?
今の状況がよくわかりません。
いずれにしても、危なっかしい感じですね。
買うには相当な覚悟がいりそう。
契約した方はどうなっているのか気になります。
(野次馬的で申し訳ないですが。)
元々はアスティアとか言うデベ?で次にオリエンタル白石とIHIの2社で、オリエンタル白石が
会社更生法申請でしばらくは工事がストップしていましたよ。
多分ですがIHIが1社で事業を再開すると言う事じゃないでしょうか。
今週のマンションズに載ってましたよ。
なんかかなり価格が安くないですか?
規模は大きくはないですけど、立地とかは悪く無いかと思いますし、何より価格がこの辺りの新築マンションとしてはかなり安く感じるんですけどみなさんどうですか?
↑入居済って、まだ竣工前なのに気が早い。
倒産物件だと割り切れれば、かなりお得感がある価格です。
見た目がチープなのは値段なりなので当然でしょう。
結局IHIが単独で売主になったんだ?
逆に以前の共同売主の時とか、変な新興デベが売主とかより安心感が全然増して良い事だよね。
でも、数が少ないのですぐになくなっちゃいそうな価格だね。
一般論として勉強のために伺いたいのですが、
ここのように売主が変わった場合、仕様が変更になったりすることはあるのでしょうか?
また、既存契約はどのようになるのでしょうか?
(そもそも売主が変更になった時点で、契約書自体有効なのでしょうか?)
24さん
工事がどの程度進んでたかによるんじゃないですか。
早いタイミングなら仕様を落としたりして再販売したりもあるでしょうね。
完成が近いタイミングだと当然設備関係の発注も終わってるでしょうから、仕様とかは変わらないでしょうね。
ここの場合は既存の契約とかはしてなかったみたいだから関係なさそうだけど、一般的には元々契約した内容に設備仕様も含まれる訳だから、売り主が変わっても既存の契約者の設備に変更とかは無いと思いますよ。まあ売り主が途中で変わっても、自分たちが契約した相手が自分たちの売り主ですから、契約自体は有効ですよ。
北口整備は手つかずですが、全く止まっているわけでもありません。
マスタープラン(だったかな?)なども出て、少しずつ具体化・事業化に向けて動いてはいるようです。
ただ、本格着手はいつのことやら。
このマンションは現在販売中ですか。
マンションの名称がまた変わったんですか。
アスティアひばりヶ丘【販売当初】⇒アドグランデひばりヶ丘⇒?
[アドグランデひばりヶ丘 PRECIOUS COURT]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE