若葉台公園はもちろんお薦めですが、稲城ふれあいの森もいいですよ。
本当にここは東京?と思ってしまう様な自然がいっぱいです。
公園というより山でしょうか。
夏休みなどはテントを張って泊まっている人たちがいたり、バーベキューを
やっている人たちもいます。
ちょっとしたアスレチックもありますよ。
若葉台公園広くてよさそうですね。
HP見たら、凄く広いんですね。山道みたいなのもありますね。
近くにこんな公園があったら、子供がいる方はとてもいいですね。
http://1000enpark.com/park/tokyo/inagi/wakabadai.html
この若葉台公園っていうのは広そうですね。
うちには小さい子が2人いるので、この環境はうれしいです。
お弁当でも持って一日遊んでいられそうな公園ですね。しかもバーベキューまでできるなんて♪
マンションを見るついでにこの公園もチェックしてみたいです~
若葉台に対するゆとりのイメージ、これはけっこう多くの人が抱いているようで、自分もその一人です。マンションもこんな良い立地で、恵まれた環境の物件だと思っています。うちは現在子どもはいませんが、近い将来に子育ての時期も訪れると思いますので、先立って若葉台のような相応しい環境に住んでおきたいものです。
うちは、子供はいないですが、ペットがいます。無駄吠えもせず、大人しい子ですが、ペットが苦手な方もいらっしゃるかと思うので、しつけの他にもマナーを守り日頃から気を遣うよう努力しなくてはいけないなって思っています。若葉台公園、HPを拝見しましたが、かなり広くていいですね。ざっと見たところ、犬連れの写真が載っていないようですが、犬の散歩は禁止の公園でしょうか。
子供の泣き声は我慢できるけど、敷地内でボール遊びをするのは
どうかと思う。
結局は管理費や資産価値として自分達に跳ね返ってくるものだし、
お子さんがいるご家庭は、各家で注意していただけないだろうか。
敷地内でのボール遊びはちょっと迷惑かも。
公園にわざわざ行くより、敷地内で手軽に遊べてしまうからかな。
お子さんのいる家庭では気をつけないといけないですね。
313さん
若葉台公園は犬禁止ではありませんが、公園内でリードを外す飼い主がいるらしく
問題になっているので注意が必要です。
また、月1のペースですが地域のドッグクラブが犬を連れて散歩がてらに
清掃活動をしているようですよ。
>>309さん
稲城ふれあいの森はすごく良いですよね!
近場でキャンプが気軽にできるので、子供たちは喜んでいます。
公園っていうよりも山って感じですよね。
本当に自然がいっぱいです。
稲城市は何気に家族や集団で楽しめるスポットの数が多いと思います。クレヴィア若葉台はちょうどそのスポットが周辺にあって休日の過ごし方もわくわく想像させてくれるいい立地だと思いますね。平日の通勤通学も問題なく、行き帰りに気分が良くなる環境も好感を抱いています。
稲城ふれあいの森は利用料やバーベキュー調理器具のレンタルが無料で
ピザ焼き釜もあるんですね。
夏休み期間は常設テントを用意していて、宿泊キャンプができるそうです。
これは子供が喜びそうですね!!
316さん
313です。うちは、リードを外すことはないですが、少し大きめの公園へ行くと犬を放し飼いにして遊んでいる方を見かけます。小さなお子様連れの隣で平気で放し飼いにして遊んでいる姿を見て本当に残念に思います。マナーの悪い飼い主さんが多いと注意される点が多く、肩身の狭い思いをしますからね。気をつけないといけないですね。ありがとうございます。
稲城のマンション良さそうだね。ファミリータイプのマンションだと希望者が殺到しそうな地域だけに、あまりのんびりもしていられないかな。よほど交通に不便な人が家族の中にいない限りは特に反対される理由が見つからない物件だから、家族会議もさくさく進みそう。
316のドッグクラブについてです。
「若葉台ドッグクラブ」
若葉台に住んでいて、犬を飼っていれば誰でも入会できるそうです。
引っ越したばかりだと何かと心細いものですが、こういったクラブに
入ることでペットを通じて人脈も広まれば、地域に早くなじめるかもしれませんよね。
※マンションコミュニティの禁止ワードになっているのかURLがアップできません。
興味のある方は「若葉台ドッグクラブ」で検索かけてみてください。
321さん
もうじき最終期の受付も始まりますし、のんびりしていたら気にいった間取り
買いそびれてしまうかもですよ。
まわりの環境もよく、住みやすいところですよ。
最寄り駅の隣ですぐに南武線に乗り換えられるということで都合がいいです。物件の周辺も綺麗かつ利便性の高さを確認しました。若葉台マンションいいです、敷地内も広くて地域色に合ったゆとりを感じます。
現在ペットはいませんが将来は飼いたいと思っていて、ペットに関する情報も大変参考になります。
ペットを飼われる方が多いようなので便乗して質問です。
マンション周辺で評判の良い動物病院をご存知の方はいらっしゃいませんか?
近くにあればある程助かるのですが、動物病院はクチコミが少なく
情報集めに苦戦してます。一番近いのはセラピー動物病院になるのかな?
↑
もしかしたらそういうことも若葉台ドッグクラブで情報収集すると一番正確かもしれませんよ。ペットの生活にも優しい若葉台、いいですよね。ペットがいてくれるとマンション住人の方々とも交流がしやすいでしょうし、大切にしなければいけない良きパートナーですね。
いつか家族の一員としてワンちゃんを迎え入れたいと考えています。
ドッグクラブのサイトを参考に見てみようと思いましたがブログしかみつけられません。
しかも2010年から更新されていない?みたいですね。
移転されたのでしょうか。
そうですね。「若葉台ドッグクラブ」気になって検索かけてみましたが、ブログしか見つけられませんでした。ブログには美化活動についても書かれていましたが、そういった行事にも突然参加していいわけではないですよね?連絡先がメールアドレスとフォームだけなのですが、ここから入会希望の連絡すればいいのでしょうか。
今日から発売されている「稲城生き活き商品券」ですが、
購入された方はいらっしゃいますか?
商品券の販売価格は10000円で1000円分お得という事ですが、
それ以外に何か特典がついたりするんでしょうか。
「稲城生き活き商品券」1000円分お得なので購入しようかと思いましたが、
A券B券と分かれていて、B券の5000円分は大型店舗では使えないとかで、
なんか使い勝手も悪そうだし、有効期限が年末までなのでやめました。
一人20万円まで購入できるようなので、大きな買い物をされる方にとっては
お得なのかもしれませんがそれでも大型店で使えないとなるとね・・・
商品券は有効期限が年末までなんですか。
米屋、美容院、歯医者、整体マッサージ、よみうりランドでも使えるので
まとめて買ってもいいかな?と思ったけど期限付きなら1~2冊の購入に留まりそう。
広さや間取り、値段は気に入りましたが、街が寂しくて候補からはずします。
若葉台やはるひ野は駅力が・・・。
街の感想としては「詰め込まれた都市」というイメージは全くないですね。好き好きだと思いますが、ゆったりと、ほのぼの暮らしたいというご家族には向いているのかなと感じました。以前知人が住んでいましたが、魅力は新宿が予想以上に近かったとのこと。都心とのアクセスの良さも魅力のようですよ。
314さん
敷地内のボール遊びって何か問題になっていたのでしょうか。住民なのに何も知らなかったのですが、子供が楽しく遊ぶ分には何も問題ないと思うのですが、どのような問題があったのか気になります。管理費や資産価値に影響があるようなことなのでしょうか?
電車の音が結構するので驚き。
駅からの距離も微妙に感じますがどうなんでしょうか?
価格が魅力的なので検討中です。
価格が魅力的って、みんなお金あるんだね。
殆どの部屋が5000万超えでしょ?
それともある程度大きな値引きがあるのかなぁ?
一度MR行こうかな。
交通、周辺環境、間取りとかいろいろな面で考えてみたけれど、価格はこれぐらいになるのは納得かも。都心勤務としてはなかなか魅かれる立地。当初は京王線の本線のほうで探してたけれど調布の次は府中になるから距離的には若葉台のほうがいいと思い相模線物件にシフトしたよ。タイミングよくこういうマンションと出会えたのは嬉しい。
街もマンションもみんな感想は違いますからね。でも実際知らなかった情報が買う前に入ってきてくれるのはありがたいですよね。
うちは若葉台に現地観光がてら行った時に家族が気に入ってしまったんですよ。他の地域と比べる発想がなく、「よし若葉台のマンションにしようか」みたいな流れになったんでこちらの物件もいいなと考えています。
あまり焦る必要はなさそうなのでじっくりみんなで考えますよ。
オプションについて入居済みの方の意見を聞かせて下さい。
エコカラット、フロアーコーティング、ガラスフィルム等高価なオプションがありますが、価値があるものと思われますか?
はるひ野のライオンズもう完売してる… 完成は来年三月なのに。。こちらは完成して二年に…
物件を見に行きました。
残り2部屋でした。
営業の方は、あまり売る気がなさそう・・・?(個人的な感想)
部屋は、広くていいんだけれどね。
物件を見に行くと、5000円の商品券プレゼントみたいなDMがきていたけれど、
結局、在庫がないとかでもらえない。
1・2日で送りますとのことだが、こない。
まあ、別に商品券が目当てじゃないけれど、こういう些細なことで信用をなくしている気がする。
ちと残念。
こちらのマンションの中古が気になっているものです。
若葉台の他の物件に比べて修繕費が高めに設定されてるように感じるのですが理由はあるのでしょうか?
管理費が高かったり修繕費が枯渇するよりは安心しますが。
過去に住んでいたものです。
このマンションは修繕積立金は異様に安かったと記憶してますが。。1万もしてなかったと思いますよ。まだ大規模修繕前ですし。
情報として、若葉台のマンションでは一番ランクが下になります。戸建も含め、若葉台地域では最も世帯収入が低い家族が集まるマンションです。
しかしながら、若葉台の地域は一馬力でも1000万を超える方々が多く、共働きなら1500万、収入自体は低いが祖父母の資産が多いなど、かなり裕福な家庭が多い地域です。クレヴィアですら、ベンツやアウディ、BMWは当たり前、最低でもレクサスといった車が駐車場に並んでます。
将来的なご近所づき合い、子ども同士の関係作りも考慮にいれるといいとおもいますよ。
ちなみに戸建群は最低でも1億越えのものばかりです。クレヴィア前の戸建も、販売当初は1億前後、給食センター近くは確か、蒼の区、丘の手?という名称で売られ始めましたが、やはり1億ばかり。それでも飛ぶように売れ、今でも市場に出る前に待ちの人たちに売れてしまう人気地域です。
最近は若葉台は渋滞がひどく、新百合ケ丘までの通りが開通すればさらにひどくなります。私がいた時は数年前ですが、クレヴィアから車で出るのに中々出られず、20分近く、駐車場の出口で待たされたことが何度かあります。1番館、2番館は道路に面しているので窓を開けるとかなりうるさいです。3番館はリビング窓が1番館の廊下から丸見えです。5番館、6番館は鶴川街道に面していて、目の前に建物がないので眺望は抜群ですね。
3番館と4番館はメインエントランスにつながっていて、4番館はゴミ置場前を必ず通らなければなりません。
駐輪場は4番館と5番館の間にありますが空いてません。駐車場と違い、入れ替えもないので途中入居だと2番館後ろの駐輪場になります。3?6番館からだとドアからでて駐輪場まで5分かかります。
駐車場はほとんど空いていなく、空いているのは機械式の下段のみ。しかし、高さ制限があるので、1550mm以上は無理です。するとセダンのみになります。5年に一回総入れ替えしてをした気がします。
スーモで出てますね。確かに2万くらいですね。
和室がリビング内側にある部屋は、和室にエアコンは設置できません。和室は一室としては考えられないので、実質2LDKですね。
若葉台の地域がお気に入りだったり、仕事上若葉台がいいのであればいいと思いますが、稲城市内であったり、京王線であれば…とお考えでしたら、プラウド稲城の方をお勧めします。
若葉台は大規模マンションが乱立してるので、希少性が低く、将来的な資産価値が低いです。一方、稲城南山は大規模マンションはプラウドのみなので希少性についてはまだマシです。
ただ、クレヴィアにしては3400万は比較的安く出されているなと思います。しかも専用庭タイプは希少性は高く、お買い得ではありそうですね。小学校の学区も長峰から若葉台に変わりますし(数年前までは長峰小学校でした)、教育環境も悪くはないですしね。
クレヴィアにこだわらず、ぜひたくさんの物件をご覧になるといいと思いますよ。
ワルツやワーズワース、オーベルやファインストーリアなど、それぞれの特徴があって、楽しいですよ!
ワーズワースのほうが格上です。
しかしながら、共有スペースなどに無駄が多いと感じる方はクレヴィアがいいです。若葉台のマンション群の中では大規模ながらコンパクトにまとまっており、修繕積立金や管理費が他のマンションに比べ圧倒的に安いです。