東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「HIBARI TOWERってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 西東京市
  6. 住吉町
  7. ひばりケ丘駅
  8. HIBARI TOWERってどうですか?Part2
契約済みさん [更新日時] 2010-11-23 19:30:59

今月末26日〜30日まで内覧会だそうです。
担当者に確認したところ、何故か平日に行われ、
土曜日はどうしても平日は・・・という方の予備日で
日曜日は行われないそうです。

物件データ:
所在地:東京都西東京市住吉町3-2764-1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅 徒歩1分
   中央線「三鷹」駅 西武バス「ひばりヶ丘駅」行約28分、「ひばりヶ丘駅」バス停下車徒歩1分
価格:4310万円-1億900万円
間取:2LDK・3LDK
面積:62.36平米-110.53平米

設計:浅井謙建築研究所 イクス・アーク都市設計
監理:浅井謙建築研究所
施工:鴻池組
売主・販売提携(代理):西武鉄道
売主:オリックス不動産
売主:総和エステーツ
販売提携(代理・復代理):三井不動産レジデンシャル

[スレ作成日時]2009-01-17 13:59:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

HIBARI TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    子どもが二人で下の子が来年から小学生なのですが、
    二人とも体が少し弱いのかすぐ体調を崩して医者の世話になりがちです。
    医療費が心配なので行政の医療費補助制度が気になるのですが
    23区のように親の所得の多寡に関係なく中学3年まで一切の通院費・入院費の
    自己負担分の全額が補助されるような制度は、こちらの市でもありますか?

  2. 502 匿名さん

    >>501

    中学までの医療費補助に所得制限がないのは東京市部では3箇所だったような気がします。西東京市武蔵野市とあとは青梅の方だったような。。

  3. 503 匿名さん

    近くにブリリアの定借がでるから、そこなら安いんじゃない?

  4. 504 匿名さん

    23区内は中学まで給食もありますし、やっぱり子育てには良いですよね。

  5. 505 匿名さん

    小学校からは医療費は基本3割負担ですよ。
    所得制限にひっかからなければ2割負担になりますが。
    妊婦健診もすべて無料ではありません。
    やはり小児の医療に関しては23区には勝てません。

  6. 506 近所をよく知る人

    >> 502さん

    所得制限なしで、医療費補助が受けられるのは、5歳までのようですが。制度変更があったのでしょうか?

  7. 507 入居済み住民さん

    先ほど久しぶりに家族で焼肉を食べに行き、今しがた部屋に戻ってきました。
    返ってくるやすぐに夜景を見ました。やはり最高です。周りに夜景をさえぎるものが何も無い!!
    これってかなりの優越感ですねぇ。

    今後購入を考えている方へ
    計画的な支払いを考えた上であれば、多少背伸びして購入しても良いではありませんか。
    私なんてかなり背伸びしちゃいました。
    HIBARI TOWERの住民は、格式高い人ばかりではありませんよ。
    エレベーター付近で会った人を見ていても、普通の人が多いように思えます。
    まあー若干ですが平均年収よりも高めって言うくらいでしょうか。
    ぶっちゃけ私は1100万円です。もちろん嫁は働いていませんし、子供も2人います。
    この先、勤務している会社がどうなるか先行きは分かりませんが、
    支払いが困難になることは無いと考えています。

    さあー空き住居も残り少なくなってきましたよ。
    検討していらっしゃる方は、よく考えて購入に踏み切りましょう。
    それではおやすみなさい。

  8. 508 匿名さん

    年収の5倍が基準と考えると今残ってる住戸の購入層は1000~1200万円ぐらいの年収でしょうね
    30代後半からもしくはW-incomeなら普通ですね
    残ってる住戸の間取りを見てますが玄関からストレートにリビングが見える住戸ととても高そうな住戸のみ
    うーん
    宅配新聞の集金などなどいつ誰が来てもいいようにかえって綺麗な部屋が維持できるか?

  9. 509 匿名さん

    いいっすねココ
    マジいいっす
    外観が
    実家への通り道なのでチラ見させていただいてます

  10. 510 匿名さん

    >>505さん
    >>506さん
    やはり小児医療費補助制度は23区と比べるとかなり見劣りするようですね。
    こういうことは全国一律じゃないと不公平な気がしますが
    西東京市の財政状態でこれを望むのは難しいのでしょうね。

  11. [PR] 周辺の物件
    バウス氷川台
    サンウッド西荻窪
  12. 511 匿名さん

    >>510さん

    公共的補助を優先させるのでしたら荒川区はどうでしょうか?
    かなり充実しているので、お子さんが中学生以下の方がかなり移り住んでいます。
    大きな公園が近い大規模なマンションがたくさんありますから住みやすいと思いますよ。

    ここはどちらかというと外観のかっこよさからお子さんのいないご夫婦お子さんがある程度成長したご夫婦や駅近から定年後のご夫婦が多いかもしれません。
    全てを満たすマンションはありませんから自分の中で優先順位を決めて選択したらいいかと思います。

  13. 512 匿名さん

    住民板で、ここは管理費が世間相場より割高で、逆に修繕費が異常に低いと書かれていますね。
    管理費は、管理会社の収入・利益として吸い上げられ、居住者のために残らないお金。
    一方、タワーマンションはその性質上あとで巨額の修繕費が発生することが予想されるため
    本来なら修繕積立金は手厚く準備していなければならないはずのお金。
    タワーの適正な修繕費は平米あたり月500円ともいわれているようなので(ここは月50円くらい?)
    当初設定があまりに低すぎるとすぐに大幅値上げが必要になる心配がありますね。

    http://www.j-cast.com/m/2009/03/07036963.html

  14. 513 匿名さん

    きっと修繕積立費は上がる事を前提に設定されているのでしょう
    おそらく数年後に見直しが設定されているものと思います
    生涯住む人はいいでしょうが転売する人にとって数年後の一時金とか修繕積立費の高額変更また高額な管理費は転売価格を下げるつまり資産価値を下げることになります
    資産価値とは転売に出てる価格と実売価格で分かります
    相対的に不利なマンションにならない事を祈念いたします

  15. 514 匿名

    住民板で、ここは管理費が世間相場より割高と書かれていますね。
    住民版を見ても、下がりそうにないですね。

  16. 515 匿名さん

    管理費が高いとか細々考える人が住むマンションじゃありません。
    ゆとりを持った方向けのマンションです。
    その点を理解して検討しないと入居後に周りと合わず後悔しますよ。

  17. 516 匿名

    ここの人たちはみんなボランティアで管理費払ってるの?
    ボランティア精神がないとダメなの?
    コスト意識がない中途半端な中間管理職が住むマンション?
    コスト意識がない公務員向け?
    何に管理費の一部を払ってるの?
    高いことに意義あり?
    来年管理費を倍にしたら更に満足度アップ?
    細々考える人が住民版に多そうだけど淘汰される人たち?

  18. 517 匿名さん

    管理費もナンバーワン!

  19. 518 匿名さん

    何においてもナンバーワンは良いことだ!!

  20. 529 525

    522のせいで、武蔵小のノルマ不動産のタワースレで、ココが叩かれちゃったじゃん。。ま、武蔵小なんざ、ハナから眼中ないけど。

  21. 530 匿名さん

    >>522 さよーなりーって。。。
     
     釣られてやるけど、年収1500満の職業って何?まー百歩譲って事実だったとしても、たかだか1500ぐれーで自慢すんなよ恥かしい。

  22. 534 匿名さん

    管理費が高くて、積立金が安い、という議論がまた始まったね。

  23. 536 匿名

    7+2あったのが6戸になってる

  24. 537 匿名さん

    >>534

    世間相場の管理費になるまでは永遠に続くでしょう

  25. 538 匿名さん

    間取りはあと4種類だね

  26. 539 匿名さん

    あと4戸になっちゃった><

    4780万円も売れちゃった><

  27. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン国立
    ジェイグラン朝霞台
  28. 540 匿名さん

    欲しかったけど、もう買えるとこ無いな…

  29. 541 匿名さん

    ここって仲介でも出てますけど、仲介会社から買ったらやっぱり仲介手数料を取られるんですかね?

  30. 542 匿名さん

    3%の手数料を取るところが多いけど新規で買う手数料とそんなに変わらないんじゃない
    表示価格よりかなり値切れると思うから仲介でもいいかもね
    また6戸に戻ってる

  31. 543 匿名さん

    4階3LDK68.88㎡4,180万円
    3000万円台になるのかな?<仲介
    3000万円台でこの環境をゲットできるならいいかも
    元々いくらだったんだろう?

  32. 544 契約済みさん

    >>543
    価格表によると、70Eタイプで4階は4,660万円です。

  33. 545 匿名さん

    手数料込みで4000万円ならめっちゃお買い得!

  34. 546 匿名さん

    最近、ナンバーワンが聞こえずさみしいね。

  35. 547 匿名さん

    また4戸になってる。
    身の丈を知って仲介が買いか。
    4階でも庭が広いから外はわりと落ち着いた感じに期待。
    一種低層地域の最上階が駅1分のところで得られたと思えばいっか。
    南東だから朝日で気持ちよく目覚め洗濯物も午前中で乾き午後は日差しが入らないからカーテン全開。
    外廊下だから心地良い風が流れるのを楽しめそう。
    安くてもエントランスやゲストルームは同等に味わえる。
    HIBARITOWERに住んでいることには間違いなし。

  36. 548 匿名さん

    最高にいい話ししかないじゃない。

  37. 549 物件比較中さん

    >544さん

    80Aのタイプって価格表ではいくらなのですか?教えてください。

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス武蔵浦和
    オーベル練馬春日町ヒルズ
  39. 550 匿名さん

    間取りプランも残り2つだね
    80Aなんてもう残ってないのでは?
    80Cが3つ残ってるのかな?
    なんか80Cを先に買った人の心境複雑な気がする
    80あっても廊下面積が多いのが難点なのかな?

  40. 551 匿名さん

    残り3戸かあ

  41. 552 匿名さん

    仲介4180万円がなかなか売れないみたいですが、リーマン後そんなに痛んでいるのでしょうか?
    4000万円前後であればサラリーマンは購入できる金額と思いますが、想像以上に痛んでいるのでしょうか?
    中を見たことありませんが、眺望がよっぽどひどい部屋なのでしょうか?

  42. 553 匿名さん

    68平米で3Lって結構前のマンションにはある間取りですが、
    今だと需要がないんでは?
    ファミリーだと確実に狭いし。

  43. 554 匿名さん

    典型的な田のマンション?かリビングと和室直結?
    どっちも今のマンションにもありだと思う
    廊下が長いと68㎡はきついかもだけどお子さん一人までなら全然大丈夫!
    4階だっけ?下からも見られないだろうし陽は十分当たるだろうしバルコニーは2m弱ありみたいだし
    庭の木々を眺めながら広いバルコニーでモーニングなんていい
    うちはお子が一人じゃないから無理だけど
    4000万円でこれ以上のマンションは今のところなかなか見つからない
    廊下が短かったらめちゃいい
    こんなけ書いたら売れたとき手数料少しはくれないかな?w

  44. 555 周辺住民さん

    4180万円の物件、昨日契約になりましたね。

  45. 556 匿名さん

    結局、元値の新価格(いや、新々価格か)が高すぎただけですよ。
    この物件の立地性の高さは誰もが認めるところですが、所詮ひばりヶ丘の元来の相場は坪170万前後。
    市場が減退した今はこの物件の相場は高く見積もって坪210万くらい。
    今回成約した?低層階はむしろよく坪200万で売れたと思いますよ。

  46. 557 匿名さん

    4180万円で売れたとも思えず坪200万円は切ってたんじゃないかな?
    確かに2007年、2008年はプチバブルが起こり、都心では、今買わないと、今抽選に当たらないと、次はもっと高くなると思われた。なので、それ以前と比べて2割ほど上がっても、買い手は付いた。が、さすがに収入が上がるわけでもないので、購入側もなかなか付いていけない。なので、都心から離れて、工業地域のマンションとか都心以外のマンションへ移っていった。デベも都心購入希望者を受けるように、都心以外に都心仕様の高級感あるマンションを建て、都心購入希望者を受け入れていった。。ところが、サブプライム&リーマンショックで超不況に。とても買える勇気はでない。残ったのは各地に建てた高級仕様のマンション。でも、そのおかげで普通では建たない仕様のマンションが各地にできた。もうこんなマンションは所詮ひばりヶ丘と言われるところにはできない。それをどう考えるかは人それぞれじゃないかな?同じ値段を出せば都心でもっと立地のいいマンションが買えるようになるだろうし、一方、ひばりヶ丘じゃないとダメな人はこんなチャンスはなかったかもしれない。この後にできてきたマンションは安くなっている。それを望むかどうかも人それぞれ。ひばりヶ丘じゃないといけなく、高級マンションじゃないといけない人が果たしてあと3人いるか?それも1戸は1億円超。ただここの後に出てきたマンションを見るとやはり色あせるね。
    なんらかの事情でここを売らなくてはならない人がいたら、それを買うのが一番の選択肢なのかな?

  47. 559 匿名さん

    ↑情報社会に先々々々週??直近のもの入手したらいいのにw
    4380万円が残るのは元々駅近1分高層高級マンションを希望する人が多いから6000万円前後の購入希望者が多いんじゃない?4000万円台を探す人はもっと別なマンションを検討するだろうからニーズとしては少ないかも?<特有の訳
    でももう4380万円はなくなっちゃったんじゃない?

  48. 560 匿名さん

    高級って、上層階以外は普通ですよね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス武蔵浦和
    サンクレイドル成増
  50. 561 匿名さん

    @250万円前後のマンションと比較したらいたって普通だと思う。

  51. 562 匿名さん

    追伸:
    元々ひばりヶ丘では@250万円はありえないからひばりヶ丘の他のマンションや今後出てくるひばりヶ丘のマンションと比べると高級!都心の@250万円のマンションと比較すると普通。w

  52. 563 匿名さん

    残り1戸ですね~
    それも1億円超も売れちゃってる
    ヒバリタワーもあと一人だけのチャンス!

  53. 564 匿名さん

    ひばりの駅近戸建の方がよっぽど資産価値有る。
    欲しいけれど駅3分以内広さまあまあだとマンションと違ってなかなか出ないな。

    ヒバリタワーは将来の修繕が危険と考えやめた。

  54. 565 匿名さん

    戸建信者負け惜しみ乙。ていうか、もう残ってねーし。大体、駅三分以内の戸建探してるって。。脳内?

  55. 566 匿名さん

    564さん

    7千万~8千万以上払う気がないとその条件は不可能だと思う。
    そもそもそんな希少物件、滅多にお目にかかれない気が・・・・・・・・・・。

    非現実的すぎ。

  56. 567 匿名さん

    いろいろな検討者がいていいんじゃないかな?
    どのマンションもMRに来る人の中で買う人はほんの一部の人のわけで
    やめた人が大半が普通
    564さんが一年後にどこに住んでいるのかが気になるけど
    不動産を購入するに最適な時期
    お互いいいものを見つけましょう

  57. 568 匿名さん

    駐車場も自分の物で一生お金掛からず、管理費ゼロ、上にも下にも横にも他人が住んでいない、音を気にしなくて良い、ガーデニング等生活自由度が高い、土地全部自分のもの
    という戸建の利点はあると思う。葛藤は色々有るよ。

    だがこれをすべて叶える余裕のある土地を確保しようとすると
    120平米位?この立地で現実的に無理だね。

    このタワーは『良い立地』があるからこそ。
    快適です。

  58. 569 匿名さん

    駅前、スーパー横、池袋まで乗り換え無しでスムーズ、良いですよね。住んでみたい。
    ただ小さな子供が居るから、ちょっと。狭くても庭で遊ばせたいし、移動は車使うことになるから立体駐車場かつ幅ぎりぎりはキツいし、子供の頃から常に高層で生活してるのは自然じゃないし、やっぱり子供が居たらNG。皆さんも感じてること今更書いてスイマセン。
    老後には良いですよね。たまに来る孫も喜んでるでしょうね。
    リタイヤして優雅に住んでる方が羨ましい。将来は住んでみたい立地です。
    将来今の住まいを売却して買い換えるとか?
    もう売りが無いか。その頃は建物も老朽化してますしねぇ。マンションは建物が価値の大半だからな。

  59. 570 匿名さん

    >>569

    住み替える頃にはもっといいマンションが出てくると思うからそれを狙ったらいいんじゃない
    そのためには価値ある一戸建てを買っておかなないと買い替えが大変になる
    俺は老後一戸建てから便利なマンションに移る人が多いし買い替えする甲斐性がないので初めからマンション狙い
    今みたいな経済状況では転売も難しそう
    北口に開発が進めば駅前にタワマンが建ちそうだけど開発時期がいつのことか
    駅から近くてスーパー銀行病院が充実していて周りが飲み屋街じゃない立地ってなかなかないから気に入ってはいるが残ってる間取りでは
    ひばりは買いたくても無理な場所になるかな

  60. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン朝霞台
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
  61. 571 匿名さん

    老後に管理が楽なマンションに買い換える人が多いのは同意するが、駅前タワーよりも、今まで住んでいた戸建てエリア近くに建つ低層マンションとかに移る人が多いよ。
    駅前の利便性は通勤もない老後には意味ない。
    それよりも今までの生活圏とあまり変わらない環境を求めるからね。
    生活は、最近はネット銀行やネットスーパーが発達しているので、近くにある必要性は低いし。
    まあネットスーパーの宅配エリア外のような田舎は問題外ですが。

  62. 572 近所をよく知る人

    571さん、
    私はまさしく老後を管理が楽なマンションに移り住む者です。
    でも >駅前の利便性は通勤もない老後には意味ない。<
    ということはないのですよ。
    通勤だけではないのですよ。
    今の高齢者は元気ですから、美味しい物を食べに、そしてお芝居に、コンサートにショッピングと駅に近いのが一番です。
    そして今まで住んだことがなかった高層マンション、もちろん駅から2分の所に移り住む予定で、楽しみにしてます。
    今現在はひばりタワーが見える所に住んでいますが。。

  63. 573 匿名さん

    駅に近い方が、歳とったらより良いにきまってる。571は老後引きこもり?

  64. 574 匿名さん

    周りの人見ててもマンションに移る人は徒歩15分の戸建から駅近のマンションに移ってるね
    セキュリティの利便性はあるけど徒歩15分のマンションに移るメリットはあまりない
    とのことです
    でも徒歩15分のマンションへ移れる人はうらやましい
    だって戸建が安くしか売れなくても買うマンションも安くて済むから

  65. 575 匿名さん

    低層高層はあまりこだわらないけど駅前の低層はキツイ
    抜けた眺望を求めるとやはり10階以上はあるマンションじゃないと
    高層だらけの立地もキツイからできれば低層住居専用地域で一部だけ高層可という立地がいい

  66. 576 匿名さん

    そこでHIBARI TOWERですよ。駅徒歩一分で建物南側が第一種低層住居専用地域。
    地域の特性上、周辺に同じ高さのタワーが建つ可能性は限りなくゼロ、

    そんな物件は ない。
    一部ではひばりは蟹工船なんて言われてますが、ここの住民の方々ほど、知的レベルの高い人達はこの辺りではいないと思われ。

  67. 577 匿名さん

    さるすべり?

    1. さるすべり?
  68. 578 匿名さん

    576へ。
    何を根拠に知的レベルが高いと判断するんですか?
    理由が全くわかりません。

  69. 579 576です

    まず第一に収入と信用力です。ここを買えるだけの収入と、このご時世にローンが組めるという事は、それだけのクレジットがある、という事ですから。第二に雰囲気ですね。あの辺だけ空気が違うというか。

    要するにお金があるという事ですよ。

  70. 580 匿名さん

    このマンションより高額な物件なんて、たくさんあるけど。。

  71. 581 匿名さん

    今は低金利なので、長期固定でも毎年の返済額はかなり安いと感じる。
    年収に占める返済額の割合が相当の住宅ローンを組んでも限度内に収まる。

    20歳代や30歳代が頭金僅かでは融資審査に通らないけど、
    買い替えや親がかりなら返済計画が成立してしまう。

    石神井公園や大泉学園のタワーでも感じたけど、
    都心のタワーは金額で勿論手が届かないけど、
    地元で親しんだ土地に住み続ける事が出来るなら、
    それが選択肢だと言うご近所さんが多かった。

    老後とか、それぞれのお家の事情はあるけど、
    手堅く生活設計してきたお宅でもさほど背伸びすることなく買えるタワーだったのでは?

  72. 584 匿名さん

    都心のタワーより安いですね~
    都心のタワーは殺伐としていてバーチャルの中に住む印象があった
    ここを外に出ると周囲の住民が駅に集まる事もあって人を感じさせる
    年齢層も若いかたからお年寄りまで様々
    地盤もよかった
    湾岸のタワーは倒れることはないだろうけど地盤が下がって柱の上に建つマンションになる想像が出てきた
    内廊下じゃないから会社で散々クーラー浴びて家でもクーラーということもない
    眺望もいいし目の前に高い建物が建つ心配もない
    1年半後にはスカイツリーが見えるはず
    ただ残っている間取りは高い
    他のタワーも検討できる値段だ

  73. 585 匿名さん

    583の方、下品ですね。
    ヒバリタワー住民がこんなのばかりだと思われると大変迷惑です。
    こんなのと一緒の空間に住んでいると思うと・・・・。

  74. 586 匿名さん

    584さん

    何せ23区外の田舎ですから、街にもアットホーム感があるところが良いですよね。
    電車に乗ると、畑の広がる景色が流れ、如何にも郊外という感じで、私は好きです。
    それ故、値段も安めでした。

    9000万、1億出した人はこのマンションでは極少数ですし、都心のタワーと比べるなんて・・・(恥)
    おこがましい気がしちゃいます。

  75. 587 匿名さん

    ナンバーワンばかり豪語して、謙虚さが全く感じられない住民さんは、誰でも突っ込みたくなりますよね。

    ちなみに私はニートではなく、武蔵野タワーズの9200万の物件を検討していますが。

  76. 588 物件比較中さん

    昨日モデルルームに訪問したところ「申し込み完売」と営業さんに言われました。

  77. 589 匿名さん

    ここ先着順ですよw

    それから本当に武蔵野タワー検討している人はもっと違う書き方すると思うがw

    ヒバリより全然高いんだからナンバーワンとかの言葉気にしなくてもいいのにw

    ○○より安いですよね~

    の○○に他県は入らないでしょw

  78. 590 匿名はん

    検討だけならニートでもできますけどね

  79. 591 匿名さん

    確かに武蔵野タワーズ9200万円を検討するなら都心にいいのいくらでもあるのに
    武蔵野タワーズを9200万円で検討する人は三鷹じゃないといけない人でしょ
    そんな人がここの掲示板に来ること自体おかしい

  80. 592 匿名さん

    申し込み完売とは抽選出はなくローンなど審査待ちでしょう。やはり人気物件なのでこんなご時世でも完売いけたんですかね

  81. 593 マンコミュファンさん

    住宅情報ナビから消えた!ホントに完売したんですな。

  82. 594 匿名さん

    安くすれば、売れるのです。

  83. 595 匿名さん

    完売したんだ。住宅ローンでだめだったけどやっぱり住みたかったな。

  84. 596 匿名さん

    最後に残ってる住戸はすごいね。
    冬は富士山を観ながらの調理、朝ご飯ですね。
    ダイレクトカーテンウォール?
    安くなったとしてもすごい値段。

  85. 597 匿名さん

    なぜ冬?

  86. 598 匿名さん

    冬以外は空気か澄んでなくて晴れていても富士山綺麗に見えないから。冬はとても良く見えます

  87. 599 匿名さん

    どうやら本当に完売したようです。
    今週中に看板等はすべて撤去されるそうですよ。

  88. 600 ビギナーさん

    電話で問い合わせしたところ「完売」と言われました。もう中古でしか検討できないって事ですね。

  89. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    HIBARI TOWER 契約者・入居者専用スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
メイツ府中中河原
メイツ府中中河原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
アウラ立川曙町プロジェクト
オーベル練馬春日町ヒルズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
プレミアムレジデンス武蔵浦和
スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸