多摩センター在住です。
南大沢〜多摩センターの狭い範囲でずっと物件を探しています。
先日、横浜線で八王子に行く機会があり、「みなみ野」を通った時に、こちらの物件を見て興味を持ちました。
正直、これまで「みなみ野」の物件はターゲットにはなかったのですが、町並みが新しくきれいで、ここまで駅直結はいいな!と直感しました。
多摩センターあたりよりは、価格は抑えめかと思いますが、だいたいどの程度の価格帯なのでしょうか?
多くが100平米越え、4LDKの間取りの様なので、4人家族の私たちにとって、理想です。
京王堀之内の駅前にもマンション建てていますが、どちらがいいのか?迷っています。
最近スレないですね。先日みなみ野へ久しぶりに行きました。マンションの建設だいぶ進んでます ね。モデルルームにも行ったのですが契約済みの部屋番号のところにたくさんの花がついていました。
ところで、西口駅前の白いテントが外れていましたが何か出来るのでしょうか?
私もここのMR行きました、とても感じの良い方でしたよ。
どこのMRでもやはり当たりはずれの担当者いるようですね。
私はマンションに限らず営業マン、販売員、担当者、気が合わなければすぐ変えてもらいます。
担当者レベルで良い物を取り逃せば、機会損失の方が大きいからです。
まあ中には会社自体がダメ営業マンの集まりみたいな所もありますけどね。
でもそのような会社であれは良いモノ(商品)は提供出来ないでしょうけど。^^
近日中に近辺の物件比較検討しようかと思ってるのですが。
現在遠方在住なもので、事前情報をある程度、把握してからとも考えてます。
こちらのマンションをを拝見された方意見を聞かせて頂けませんか。
良い点、悪い点少しでも知りたいのですが。。。
第1期で購入した者です。
89さんとはちょっと違いますが ローンの勉強(比較検討)中です。
90さんの求めている回答とは違うかもしれませんが
自分の印象を書かせていただきます。
契約済みさんなので良い点は省きます。
悪い点としては
・駐車場…今住んでいる社宅は棟内1・2階が駐車場で
屋根付&平置きなので、それに比べると劣ります。
・見晴らし…谷間なので。でも自分は、ここの渓流のような川の音が気に入ってます。
・小学校までの通学路…大きな通り・駅前などを通るので低学年の小学生だと心配です。
・周辺道路の渋滞…この物件だけではなく みなみ野全体がそうなのですが
国道16号や北野街道は渋滞しやすい道路なので
出掛ける(出掛け先から戻る)時間帯を間違えると大変かと思います。
・都心までの距離…電車の場合ですが、都内からの出張帰りで思いました。
八王子からさらに乗り換える行為が疲れを倍増させます。
慣れれば、関係ないとは思いますけどね。
そんなところですかね。
土曜日から棟内モデルルームがオープンしたので、見て来ました。
良かったですよ。「早く引越したい」気分になりました。
一番駅よりの部屋でしたが、窓が閉まっていると電車もホームの放送も聞こえませんでした。
90さんの遠方がどの辺か分かりませんが、残りの部屋数が30件くらいだったので
間取りや金額を確認する上でも、早めにモデルルームに行かれた方がいいと思いますよ。
“近辺物件との比較”と書かれてますが、近辺の新築マンションで
対抗できる物件があるようには自分には思えません。
ここのマンションの場合は戸建てとの比較になってしまうかと思います。
間取りによっては、駅から商業棟につながるデッキから丸見えになります。
前述者のようにマンションは谷間ですので、駅がマンションの2〜3階程度、
デッキが4階程度の高さになっています。
また、みなみ野では戸建てやエクシオ、他の駅では橋本駅のミッドオアシスタワーズや、
八王子駅南口のマンション等が比較になるかと思います。
91です。
残戸数は、30件くらいでしたよ。
94さんのような印象を自分も受けたので、
(売れ行きが気になるし)実際 数えました。
※人間の目の錯覚で、花の色が膨張色になるのかな?
営業担当 曰く、
「売れ残りも、売り切るのが早すぎるのも失敗企画」だ そうです。
引き渡し日まであと4ヶ月なので、毎月7〜8件づつ売れれば良いような
計算になっているのではないのでしょうか。
なので、今の段階で売り切ることはしないみたいです。
(人気があれば、次期販売で値が上がり 人気がなければ値を下げる。)
それと、商談中=契約済み ではないので
そこらへんの花の数も見た目の印象に影響を与えていると思います。
現在、工事現場に付いている青い幕が取れてマンションの全貌が見られるようになると
「(例年なら)見学者や売れ行きが伸びる」そうです。
長文になってしまい すみません。
第1期 41戸 完売(プレスリリース済み)
第2期 20戸 8月末時点では13戸契約済み(完売のプレスリースは無し)
第3期 十数戸 現在は第3期先着順販売中
現在の契約済みは70戸前後
窓を閉めていれば確かに静かでしたが、開けると結構音が響きますね。
24時間窓を閉め切った生活を送るのであれば問題ないと思いますが、
冬以外の季節で窓を開けた生活を送る場合は、少し覚悟が必要かもしれません。
101さんは“八王子駅南口再開発事業”と勘違いされているようなので
レスを入れさせていただきます。
ここの掲示板は“横浜線の八王子みなみ野駅”のマンションです。
八王子みなみ野駅は八王子駅から横浜線で2駅(6分くらい)です。
契約済みの方にお聞きします。デベの方からローンをどこにするか伺いの電話って
来ましたか?先月モデルルームに行った際、先月末からそのような電話をする予定だという事を
聞いたので・・・。
ローンの事で他に聞きたい事がありこちらから電話をし、その事もあわせて聞いたところ
おそらく担当者から連絡がいっているが留守等でつかまらなかったのでしょうと言われました。
我が家は、基本的に家にいる事が多いうえ留守電にも何も入っていませんでした。
それともう一つ、提携ローンの金融機関が三井住友銀行以外にもあるという事をご存知でした か?
契約の際ににデベからいただいた案内では、提携ローンの金融機関は三井住友だけだったと思う のですが。その後追加になったのでしょうか?
他に提携の金融機関がある事を知ったのは、たまたまデベの方と話をしていてなのですが
デベとしては、同じ住友系の三井住友銀行で借り入れてほしいからあえて案内はしないので
しょうか?それともこちらから他に無いのか聞くべきだったのでしょうか?
物件がとても気に入っているだけにここにきてデベの対応の悪さにがっかりしてしまいました。
契約者対象の棟内モデルルーム見学会があるという話も聞いていたのに、その話ものびのびに
なっているようですし・・・。
長文失礼しました。
みなみ野駅前分譲マンション「ルクール」の中古が売りに出てますね。
2004/1竣工の129.28m2でルーフバルコニー付き角部屋で4520万
駅前マンションの角部屋でも、5年後はこの位の価格に落ちるのですね。
ちなみに以前は90m2が3千万台前半で中古が出てました。
3週間くらい前に連絡があり、先週ローンの申し込みしました。
棟内モデルルームも先月末に案内が来て行ってきました。
ずいぶん対応に差があるんですね。
事前の仮審査は私も2〜3行でしてもらい、結局三井住友銀行にしましたが
金利も一番低い(たぶん)ので特に気にしていません。
モデルルームは西側の1階の2部屋です。
ただ、ギャラリーとと何も変わらないので(間取りは違いますが)どうってことありませんでした。
北の棟のブルーシートが外されて、8階までが姿を現しましたね。
ただ、部屋の中が駅や直結通路から丸見えです。
8階でも、バルコニーの梁が低いため、通路から見えてました。
住む際には、何らかの対策が必要ですね。
商業等にはファミリーマートも入るみたいですね。
そうしたら人通りも多いでしょうし、109さんの言うとおり
部屋に目隠しが必要かもしれないですね。
106さん。
中古の価格って難しいですよね。
この地域だと、駅に近くても5年も経てば90米で3千万半ば、
100米でも4000万程度に落ちると言うことでしょうか?
>111さん
住宅ローン大幅減税って言っても、住宅ローンの残高x1%がMaxなので
年度末に5000万円のローン残高があれば、1%戻ってくるだけです。
ここの物件は、契約者の方はそこまでローン残高があると思えませんので
(物件の金額も、そこまで高くないので)
現状の住宅ローン減税ととTotalで100万円の控除をプラスして受ければ
良いのではないでしょうか。
もちろん、10年後に5000万円のローン残高があるような部屋と
ローンを組めば別ですが。
>110さん
そう考えるのが妥当でしょう。
「資産価値」を考えるのは、ここではあまり意味ないと思います。
みなみ野の中古物件、一戸建てのこれまでの推移からすると、
ルクールの物件の例が参考になると思います。
ちなみに、東口の土地価格は西口と比較するとびっくるする位安いです。
これは、みなみ野在住の方からすると、理由は分かると思います。
と言うことで、5年後には、110m2で4000万程度、100m2で3500万程度、
90m2で3000万程度になるのでしょうね。
それと商業等はファミリーマートが入るとの事。
場所と人通りからすると、24時間営業じゃないかもしれないですね。
私も年明け勝負です。大きな買い物ですからこのタイミング待ってました。
資産価値はあまり気にしません。自分なりに住み心地が良ければ十分です。
とりあえず今週末下見いきます。営業の方、よろしくです^^ byフジ
106さん
ル・クールは売り出し時の価格がかなり低いです。
2,690 〜 5,280万で、3000万前半の価格が多かったと思います。
時期的(金利も安かった頃です)な価格設定もあったのかもしれません。
これまで何度か中古で出ましたが、
部屋によっては売り出し時より値上がりしています。
114さんの価格情報は正しいです。
あの当時は、まだまだ土地の価格も建築費も安かったので
安く建てる事が出来たのでしょう。
駅前でも寂しい限りでしたからね(笑)
それが、駅前もお店が整備され、町並みも賑やかになるにつれて
駅前の土地も上がっていきました。
マンションの建物自体は、資産価値は毎年落ちていきます。
それでも、土地の価格が上がればマンション自体の価格は
上がったりもします。
それで、ルクールの中古の価格も下がることはほとんどなく、
部屋によっては上がる事もありました。
つまり、現状のルクールの中古の価格が、みなみ野駅前の
マンション価格の情勢を表しています。
マンションの価格を考える上で、購入したいマンションの
近くにある中古マンション価格を参考にすると非常に分かりやすいです。
(築浅がベスト!)
その価格が、その地域の現状を表していますから。
また、仮に購入したマンションを売りに出さなくてはならなくなった場合、
その中古価格程度で売れると考えたら、大体どの程度で売れるかや
損失はいくら程度かが分かると思います。
(建築費が高騰した今でも、中古に出すと結局、他と変わらない値段になります)
リストラ発表!
2.人員削減の概要
グループ全体(従業員152名、臨時従業員27名 2008年11月30日現在)の
40〜50%規模の人員削減による経営の合理化を行います。
物件売却!!
当社(東京建物販売)は、TX万博記念公園プロジェクト(ガレリア ヴェール)実施のためのSSP特定目的会社へ10%優先出資をし、株式会社プロパストと共同で事業を実施してまいりましたが、この度株式会社プロパストからの申し出を踏まえ、当社はSSP特定目的会社に対する株式会社プロパストの優先出資90%を譲り受け、子会社化するとともに、TX万博記念公園プロジェクト(ガレリア ヴェール)の売主の地位を敬称することと致しました。
プロパスト大丈夫なのかね?
先々々々々々々々々々々々々々々々週号のマンションズによれば第3期分として120戸中の販売戸数が未定。
ここは以前は山林だった土地なのでしょうか。
駅前の地に医療モールと薬局が出店予定とありますが、今はどうなったのかな?。
この不況の中で、みなみ野は徒歩15分の中古物件が3000万でも売れてるんだよ。
(エグザ、グレーシア等)
それを考えると、アウトレットでも3000万位の価格になるんじゃない。
2000万でも売れるけど、それはビジネスにならないって。
三井住友の変動金利が、また0.2%下がるみたいですね。
優遇受けると、金利が1%切るようですが
その場合、住宅ローン控除(まだ決まってませんが)はしてもらえるのでしょうかね??
住宅ローンの金利と、住宅ローン控除は関係ありませんよ。
年末のローン残高によって、控除額が決まるだけです。
年末に4000万の残高があれば、その1%の40万円が控除されます。
(控除額が仮に1%の場合ですが。)
つまり、今話題となっている10年間で最大500万の控除とは、10年間に5000万を
ずっと借りていた場合に控除される金額ですので、注意が必要です。
プロパストは大丈夫なんでしょうか?もし、完成前に倒れると
どうなるんですか?建設は一時止まるのでしょうか?
もしかして契約した方でキャンセルした方いらっしゃいますか?
すごく気に入っているので諦めたくないのですが、売主が倒れた場合
の今後のリスク等良くご存知の方教えてください。
売主が倒れたら…の件ですが
以下のホームページに記事がありました。
ご参考になされてはいかがでしょうか。
http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20081130A/
No.133様
>プロパストは大丈夫なんでしょうか?もし、完成前に倒れると
> どうなるんですか?建設は一時止まるのでしょうか?
この物件は、そろそろ完成ですね。
建設の止まることはまずないと思います。
近所に住んでいるので
週末は犬の散歩をしながら眺めていますが
土曜日も本日も 大勢の方が現場で作業してましたよ。
立体駐車場がほぼ組み上がったのではないかと思います。
川沿い側の建物は5階辺りのベランダに作業者がいました。
不安要素は多々ありますが、あと1ヶ月半くらいの工事が
手抜き無しで無事終わってくれるのを祈るしかないですね。
> No.144 by 匿名さん
引き渡し後になくなるより、イマなくなって、他が事業引継で引き渡した方がいいかと思ってます。
引き渡し後になくなると、アフターサポートとか10年保証がなくなる可能性がありそうで。
他物件で引き渡し前父さんとか、引き渡し後父さん事例ってあるんですかねぇ?
来ました。登記内容の追加があるようですね。
みなさんは、この内容どう思われますか?
入居までもう少しで楽しみにしていたのに不安です。
プロパストは引き渡しまでもたなそうですね。
どこか信用できる会社が引き継いでくれればいいですが・・・
残り住戸は値引きされるのかな?
転載
社長の株 本日担保権発動
http://jqmothershc.seesaa.net/article/112909399.html
持ち株
72,112株 20.79% 第1位から、
20,942株 6.04% 第2位に低下。
資金が本当に無い模様。
物件良し悪しより、予定通り引き渡されるか、アフターはどうかの方が心配。
契約者を踏み倒すようなことにならなければいいですが。
電気、電話の支払いまでも窮しているとのようすで。
電話がつながっているうちはいいけど。
そのうち「お客様のご都合により・・・」
テラッツァは一部の住戸で鍵の引き渡しが行われたようですね。
レジデンシアも円滑な引き渡しを願うばかりです。
ちなみに、テナントの出店先に学習塾も決まっていると言ってましたね。先週の重要事項の追加説明会での情報です。
1F 商業施設 3区画中2区画決定 調剤薬局と学習塾、残り1区画は未決定
2F 商業施設 1区画中0区画決定 フロア全体の区画だが、未決定でガラガラ
3F 商業施設 6区画中2区画決定 ファミリーマートと他1店舗 半数以上が未決定
4F 医療モール 4区画中1区画決定
って感じみたいですよ。
そろそろ内覧会ですが、業者は連れて行きますか?
ここは、プロパストのとある物件のように工事が止まらなくて良かったです。
それなりの品質で仕上がっていれば良いですが・・・。
大きな問題が無く、無事に引き渡しまでいけるといいです。
それにしても、商業棟が埋まらないね。
定借をやめたり、フリーレント期間を設けたりしてるけど
未だにファミマと塾と薬局、病院1つのみ。
やっぱり誰かが言ってたみたいに、東口は難しいのかね?
東口は後背地が少ないのが、店舗出店のネックです。
駅前から先が急坂になっているため徒歩客の集客が駅至近だけを対象とせざるを得ないためです。
駅前で賃料条件も悪くないのですが、
現状では、集客のシュミレーションがたちません。
>NO.174(168)さん
おっしゃる通りで費用の負担は軽いものではありませんよね。
このご時世にこんなに出費していいのかな とも思いますが。
ただ、173の書き込みの理由から今回は依頼をしてみました。
依頼してよかったかどうか、内覧会後にまた書き込みいたします。
173さんではありませんが、内覧会に同行依頼した者です。
自分たちでは気付かない点を指摘していただいたので依頼して良かったです。
…1時間弱 遅刻されたのには困りましたけど。
ちなみに自分が同行していただいた方は、フロアコーティングを依頼する会社の人で
無料同行サービスがあるとのことなので、予約をして来てもらいました。
先に嫁さんと中の確認をした時に「高い所が見えないなぁ」と感じてたのですが
同行者は脚立を持ってきていて、かなりすみずみまで見ていました。
同行者に追加指摘していただいたのは
・網戸のヒゲ
・鏡の上の方の汚れ
・レンジフード横のタイルの汚れ などでした。
建設業者の対応も問題ありませんでした。
こちらは 今回の対応よりも
次回の見直し日までに、ちゃんと修正しきれているかの方が重要かと思います。
No.173です。先日、内覧会を終了しました。
所見ですが、今回依頼をしてよかったと家族一同満足しております。
No.179さん同様、自分たちではまず気づかないと思われる点を何点も指摘いただきました。
もちろん、報酬を払う以上はそれなりのことをしていただかないと困るのですが、
相応の仕事ぶりを垣間見た感じです。
建設業者の方の対応ですが、私の担当の方は営業?と思われるような感じで
あまり技術には詳しくなさそうでした。
(同行者の質問に右往左往しており、細かい部分は 後でまとめて説明する という場面が多かったです)
ただ、それでも誠意ある対応をしてもらい、後でまとめて…の際も、
きちんと説明いただいたのでこちらも問題なかったと思います。
No.179さん同様、再内覧会までにきちんと修正できているのか、が重要ですね。