>462
一度に全部屋を売りだすわけじゃないです。
現在販売中が23戸というだけで残戸数はもっとあります。
マンションは表も裏も既に約2m道路から引っこんでいますから
道路が拡張されても何も問題ないどころか拡張されたほうが良いです。
八王子市の計画ではエントランス前の通り(大和田暁通り)は
幅員拡張を計画しているようです。
はやく拡張してほしいですね。
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/dbps_data/_material_/localhost/soshi...
今のところ住み心地は良いです。
大きな不満点はありませんが最新設備の使い方を覚えるのに苦労しました。
458さんも書いていらっしゃいますがベランダ手すりの布団干しが目立ちます。
C棟に多いようですが、F棟以外の全ての棟で干しているのを見かけます。
干しているのは大体いつも同じお部屋の方達です。
手すりへの布団干しはマンションの管理規約で禁止されている事項ですので
マナーがどうとか言う問題ではなく明らかな規約違反です。
見ればどの部屋か分かるのに管理会社がなぜ指導しないのか疑問です。
もしかしたら指導しているのに規約を守らない住民なのかもしれませんが
いずれにしても放置していてはいけない問題だと思います。
1つを許せば、なし崩しに他の規約違反にも目をつぶることになり無法地帯化してしまいます。
はやめに何とかしてもらいたいと思っています。
販売会社の営業マンも購入した客に対して管理規約を守るように指導してもらいたいです。
まあ、言われないと規約を守らない住民もどうかと思いますが…。
目の前の道路、はやく拡張してもらいたいです。
交通量が意外と多いのに道路に電柱が出っ張っていて歩きにくくて危険です。
あと、郵便局宿舎の跡地に何が出来るのか知りたいです。
どなたか情報ください。
C棟が多くF棟が少ないというのも
単に入居数の違いもあると思いますが
(C棟は人気で一部抽選もあったようです)
布団の手摺干しが規約違反にあたることは
干している人は単に知らないだけではないでしょうか
早いうちに注意の張り紙でもしてもらえたら良いですね
住民同士の突き合いを見て
検討中の方が無駄に不安にならないとよいのですが…
ピュアマークス、毎週のように新聞の折り込み広告が入ってきますし
いたるところで広告や看板を見かけます。
そのせいで逆に、売れていないんじゃないかと近所では噂になっています。
もう少し別の地域にも広告を出せば良いのにと思ってしまいます。
でも、だんだんと居住者も増えてきた様子ですね。
マンションが建つ前は建設反対もしましたけど、人が増えると地域が賑わって良いです。
購入を検討している方は周辺環境を見てください。大和田は良いところですよ。
現在、新宿区の賃貸マンションに住んでいます。
新築分譲マンションを購入しようと思い検討中です。
先日、新宿区・文京区・中野区・杉並区のマンションを見てきましたが
やはり23区内は価格が高すぎて予算オーバーです。
そこで思い切って郊外にしようかと
中央線・京王線沿線で考えたところ八王子が候補にあがりました。
まだ資料請求などはしていませんがアクシア八王子ピュアマークスは
インターネットで見る限り良さそうな物件だと思いました。
場所のわりには価格が高いような気もしますが
我が家の予算内なので価格が物につり合っていれば問題ありません。
モデルルームを見学に行こうと思っています。
そこで、質問です。
正直言って私は八王子のことをよく知りません。
どんなことでも良いので八王子の良いところと悪いところを教えてください。
特にピュアマークス付近の治安や環境や注意点
また、おすすめスポットなどがあれば知りたいです。
よろしくお願いします。
バスの場合、郵便局前より大和田団地の方が便利ですね。
案内図を見て行きましたが、営業さんももっと下調べしなきゃ。勿体無いです
>>471
どこが伏字かわかりませんが、
>現在C棟前に建設中の一戸建て住宅と、少し離れた工場は、日中騒音が気になります。
Cを〇と見間違えたんでしょうか?
批判だけの書き込みはおやめください。
これから購入を希望される方もみてらっしゃるのですからもう少し建設的なお話をしましょう。
スーモ見ていたらバルコニーにお布団干している。
嬉しいです、ダメかと思っていました。
ほかほかにしたいですね、太陽のにおい。
私も、スーモの写真を見て布団が干されているのでガッカリしました・・・
もう少し住人の事を考慮しながら撮影・掲載して欲しかったです。
共有財産なので、ルールはしっかり守っていただきたいですね。
>管理会社様
これ読んでいますよね?
この掲示板は有意義な情報交換の場にしたいと思っています。
禁止されているベランダ手摺りへの布団干しを放置していると掲示板が荒れてくるので
張り紙なり個別対応なり、なるべく早めに対処してください。
そして問題が解決するまで責任を持って対応してください。
入居開始から半年以上も経つのに、そんなことも出来ないでいるから
管理会社への不満の書き込みも出てくるのだと思いますよ。
この掲示板を見ていない住民の方達の中にも
ベランダ手摺りへの布団干しはやめてほしいと思っている方はいらっしゃると思います。
ついでに、もうひとつ。
ポスト出入り口のドアをだらしなく開けっ放しにしないでください。
きちんと全開にしておくか、出来ないなら閉めておいてください。
マンション外観や、住民のルール・マナー遵守も資産価値に影響します。
みんなの財産はみんなで守りましょう。
よろしくお願いします。
>458、465、466、474、475
布団干しのこと
今日掲示板に張り紙がしてありましたよ。
すごく小さな紙に小さな字で。
他のことといっしょにずらずら列挙して。
あれをちゃんと読む人達は
最初から違反なんてしないと思うけど。
違反している人達が読んでくれると良いですね。
>458さん
そうですか!!管理会社の方が張り紙してくれたんですね。
これで、少しづつマナー改善していってくれるとありがたいですね。
何もしてもらえないのかと不安だったので、安心しました。
管理会社様ありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します。
物件比較中のビギナーです。管理組合が発足していないとのことですが,
ポーチ・バルコニー等の専用使用権のある共用部分の管理規約について
住民の皆さんはどのようにお考えでしょうか?
共用部分には,原則的に私物等を置いてはいけないといった認識を持っているのですが,
現実的な話として避難経路の妨げにならなければ何を置いても良いのでしょうか?
置いても良い物品は?
車椅子,ベビーカー,三輪車,自転車,物置,アウトドア・スポーツ用品,玄関マット,
傘立て,タイヤ,植木鉢,虫・鳥かご,鯉のぼり,旗,クリスマスツリー,門松,
すだれ,室外機,ゴミ箱,イルミネーション等
許される行為は?
喫煙,バーベキュー等
あと,この物件のディスポーザーは,下水に流すタイプではないのでしょうか?
市販されている生ゴミ処理機と同じ?
>>482
管理規約についてはモデルルーム等の見学ついでに営業さんへ伺ってみるとよいと
思いますよ。
我が家は避難経路を確保したうえで管理規約に抵触しない程度に物を置いています。
たとえば、ペット飼育・物置などは禁止されているようです。
これも住人のモラル次第でしょう。
折りたたみの自転車であれいいですが、そもそも普通の自転車はエレベータに
載せることができません。
喫煙・バーベキューについてもモラル次第でしょうね。
ディスポーザについても営業さんに聞いてみるとよいと思います。
メーカー・型番は伏せますが下水に流すタイプではありません。
その代わり粉砕能力は非常にあります。まぁそれがウリですから。
下水に流せても、処理できるものが制限されるのであれば意味のないものに
なってしまいますしね。
バーベキュー、花火は禁止されています。
>>483さん
>>486さん
ありがとうございます。
個人的に自転車と喫煙が気になるところです。
自転車を置くとしたら,子供用か1階住戸なら可能かもしれませんが,
物置と同じく,禁止されていることが多い気がします。
まぁこの物件は,充分な駐輪スペースがあるようなので,
使用料をケチる目的以外は,問題ないですね。
大型荷物がある場合は貸しコンテナ。
喫煙に関しては,洗濯物に匂いが付くようだと,
部屋干しで我慢することになるのかなぁ。
この物件に限らず,明確な線引きが無く,モラル次第ということになると…
近隣住人との間に,その意識の違いがある場合は,問題になりそうですね。
生ごみ処理機で作られた有機肥料をベランダ菜園等で二次利用しない場合は,
おそらく燃えるごみ?として取り出して,処分することになりますね。
八王子の場合は,有料の指定ゴミ袋を使用しなければならないので,
24時間ゴミ出しOKでも,ある程度ゴミを溜めてから出すことが多いと思います。
その点,取り出しの手間が掛かるとしても,処理機が無いよりは衛生面で助かります。
度々すみません。468です。
どなたか返信して頂けるとありがたいのですが…。
よろしくお願い致します。
>>488
レス遅くなりました。
新宿区にお住まいとのことで、立地と価格はトレードオフを考えると
都心勤務であれば通勤時間は覚悟しておいたほうがよいでしょう。
新宿駅まで自宅玄関から約70分は見ておいたほうが良いです。
あとは慣れですね。
ぜひモデルルームの見学をお勧めします。
可能であれば、見学のついでに八王子駅から徒歩で距離感をつかむのも
よいと思います。
また、八王子市内ですがデパートその他歓楽街もありますし
買い物等はすべて事足ります。
我が家も八王子という土地は初めてでしたが、昔から東京西部の拠点として
栄えてきた街ですので、いろいろな意味でおもしろいですよ。
淺川沿いに歩くと八王子綜合卸売市場があって、毎週土曜日は激安市があります。
生鮮食品から小物類までなんでもあるので散歩コースに打ってつけです。
物件の周りについては前レスをご参照ください。
道路の幅が狭く危ない感じがしますが、将来的に拡張されるようです。
我が家はまだ入居してちょっとですがご参考ください。
口コミで判断するよりも一度ご見学されたほうがよいかと思います。
>>488
住人じゃない487です。
いちょう祭りが来月開催されるようです。
場所は西八~高尾なので参考にならないかも?
http://www.ichou-festa.org/
私の場合,地縁のないエリアは歩き回るようにしてます。
八王子は山だから坂が多いですけど。。
八王子駅前以外の買い物なら,日野市方面でも良い気がします。
もうすぐ綺麗な富士山が
見えるはずです。
いいなーここ
ここは他と違ってMRだけでなく実際の部屋を見て購入できるのが良いですね。
新築分譲マンションで実際の部屋が見られるところはあまりないですからね。
設備は…どこでもこんなものなので平均的といったところですね。
共用施設が充実しているのは大規模マンションならではですが
うちはスパもフィトネスもスタジオもシアタールームもキッズルームも使用する予定はないので
そんなものに管理費を払うのかと思うと少し悩みます。スタジオなんて使う方いるのでしょうか?
敷地内自走式駐車場100%完備はかなり魅力的。敷地内に病院があるのも良いですね。
南西側のD棟E棟なら眺望も素晴らしいだろうし周辺環境も良い。でも駅から遠い。悩む。
結局、何に重点を置くかってことですよね…。
マンション購入を検討している皆さんは何を決め手にしているのでしょうか?
うちはスタジオ以外、スパもフィトネスもシアタールームもキッズルームも駐車場も使用する予定で、
価格の割には部屋も広くて、建物もしっかりしてそうで、とても魅力的でしたが、
結局立地のメリットには勝てずIにしました。
供給過多ですからね…競合物件があると売却時は苦労しそうです。
電車通勤の場合、バス停が近くにないので駅まで徒歩か自転車。
雨の日は大変なことになりそうなので、二の足を踏んでしまいます。
でも、終の棲家としては落ち着いてて良いかもしれないですね。
温泉付きということでセカンドハウスとしてのニーズはどうなのかな?
決め手は、予算内であることは当たり前ですが、
あとは直感ですかね。結婚や就職と同じような感じ?
みなさん、立地を気にされているようですが、私は駅から適度に離れていることが逆にいい環境をつくっていると思います。
確かにバス停はもう少し近くにあるとうれしいですが、朝、川沿いを歩いて通勤するもの気持ちのよいものです。毎朝少し歩くのも健康によいと思います。
疲れている時は、バスにのり、元気なときは極力あるく。自分にとってはこれぐらいがちょうどいいです。
あまりに駅に近いとタクシーも呼びにくいですが、これぐらいだとタクシーも利用しやすいし、いざというときは便利です。ほぼワンメータぐらいなので、例えば家族四人とか友達と四人ならバス代と100円ぐらいしか変わらずして、駅から家あるいは家から駅までほとんど歩かずに行き来できます。
つまり、駅に近すぎず、遠すぎずの立地がよいと満足しています。
立派過ぎる共用施設の管理費や修繕費も気になりましたが、気になっていた他のマンションと比較してべらぼうに高いというわけでもないことがわかりましたので、私は納得して購入しました。
気になる方はそれぞれのモデルルームに見学にいって、希望の部屋の管理費や修繕費をチェックしてみるとよいと思います。
現時点で、資産価値低そうで、売るときに苦労しそうというのは同意します。
なので、いち住民としてはこのマンションがいかによいかを伝えて、求める人を増やし、
資産価値を高めたいと思っています。なんでも聞いてください。
差しさわりのない範囲で回答します。
デベから提示される長期修繕計画や管理費というのは
あくまで当初の計画であると考えます。
ここや住民スレでは管理への不満の声が挙がってますが、
管理の質を高めるなら、それなりの管理費が掛かるでしょうし、
立派過ぎる共用施設の維持管理・修繕に
見積もり以上のコストが掛かることも想定しておいた方が
良いのではないでしょうか?
>> 499
> 管理の質を高めるなら、それなりの管理費が掛かるでしょうし、
> 立派過ぎる共用施設の維持管理・修繕に
> 見積もり以上のコストが掛かることも想定しておいた方が
> 良いのではないでしょうか?
はい、おっしゃるとおりだと思います。
一方で、現状の見積もりはあくまで当初の計画であり、管理会社に十分に利益がでるよう
に勝手に設定されているとも考えられます。
今後、マンションの管理組合が発足したら、管理会社については相見積もりを行い、
より低価格で、より質の高いサービスを提供してくれる会社を選択すればよいと思います。
場合によっては見積もり以下のコストで済むことも考えられないでしょうか?
>>493さん
>マンション購入を検討している皆さんは何を決め手にしているのでしょうか?
当初はそこまで購入希望ではなかったのですが、
ランドスケープの魅力と周辺環境の良さ、部屋の広さで
すっかり気に入ってしまいました。
とはいえ、やはり、駅までの距離は最後まで悩みました。
しかし、バスの便が非常に良いこと(朝は3分毎、駅からの最終バスは24時頃まで)と、
隣に小学校があること(八王子の中でもかなり大きい)、そして、
駅周辺で今後これだけの設備のあるマンションは望めないだろうと思い決断しました。
売却の予定を考えている方には、確かに有利な物件ではないかもしれません。
ですが、子育てや引退後の定住を希望されている方にはおすすめだと思います。
何を優先するのかで、物件選びは全く違ってくると思いますが、
環境と広さを重視した我が家の場合は、本当に良い決断だったと思っています。
かっちゃいました。
みなさんがいろいろと悩まれるのはわかりますが、一人暮らし時代にカレッジタウンに住んでいたこともあり、駅までの距離等々は気になりませんでした。
やはり、周辺環境もそうですし、生活していくうえではかなりお勧めできる場所です。
車好きの私としては自走式の駐車場も魅力ですし、八王子ICまでもすぐ。
娘の通う保育園も近くなり、小学校もすぐそば。
まだまだ幼い子供がいる我が家にはキッズルームやガーデンはかなりの魅力でした。
できれば眺望のいいD、E棟がよかったですが、そこまでは出す気にならず。
妻や子供にはいい環境かと思います。
どうせ私は仕事で寝に帰るだけだし・・・
なので高層階だけは選択させて頂きましたが、いろいろと納得して購入しました。
価値観は人それぞれなので、実際に部屋を観れる物件なので見てから決めてもいいかと思います。
>バスの場合、郵便局前より大和田団地の方が便利ですね。
案内図を見て行きましたが、営業さんももっと下調べしなきゃ。勿体無いです
同感です。
ちなみに、駅方面に行く時は「大和田七丁目」の方が近いです。
503です。ごめんなさい、間違えました。
駅方面は「大和田団地」
マンションに帰るには「大和田七丁目」です
ここは我が家の予算内でしたし、間取りも設備も周辺環境も気にいったので購入しました。
即入居可というのも決め手になりました。
駅から遠いのが少しネックだと思っていましたが
実際に住んで通勤していると、すぐに慣れてしまって遠いと感じません。
むしろ天気の良い日の朝は淺川沿いを歩いて通勤すると気持ち良く
運動不足解消にも役立って最高です。
雨の日や疲れているときなど歩きたくないときは路線バスも頻繁に来ますから不便を感じません。
住民の方達も廊下などですれ違うと挨拶してくれる方が多いので気持ち良いです。
温泉も良いです。機会があったら試しにシアタールームも借りてみようと思っています。
お若いファミリーだけでなく、ディンクスの方達にも良い間取りもありますし
ご年配のご夫婦にもおすすめできる物件だと思います。
駅近物件には無い魅力がたくさんあります。
住んでみて自信を持って良い物件だと言えます。
あとは目の前の道が拡張されれば最高です。
しかし盛り上がらないねーこのマンションは
イニシアは完成前にもう完売したよ!
がんばれアクシア!
マンション購入を検討している方達は何故このマンションの良さが分からないのだろうか。
ピュアマークスは共用施設も設備も周辺環境も良いし南西向きの棟なら部屋からの景色も最高なのにね。
やっぱり駅近物件にしか興味ないのかな?
販売会社はターゲットを絞り過ぎなんじゃないの?
351戸もあるんだから若いファミリーばかり狙って宣伝しても限界があるだろうに。
もっと幅広い層にアピールするような宣伝広告活動すればいいのに
と思うのは素人考えなのでしょうか。
がんばれピュアマークス!
>>510
見学しましたがプレイスと比較すれば、遠くてもアクシア選びます。それくらいアクシアは魅力的でした。
イニシアも完売したことだし、検討されている人は、自然にアクシアに流れていくんじゃないでしょうかね!