駅近の大規模なんてなかなか無いから、買えるなら買って損はないと思いますが。
ちょっと高いといっても、駅近の大規模物件は周辺にないから比較対象ないと思う。
駅遠物件なんて悲惨な状況だしね。
都市伝説だったような。単なるうわさと見てください
間違えなく快速停車します。都市伝説ではありません。
ソースは?これじゃあどっちも信用出来ないよ!
うーん、現状で快速はかなりの駅停車するので
これ以上停車駅増やすなんてことあるんでしょうか
あると思います。
通勤快速は別名「隔駅停車」と言われてますので、
国領に停まる方がむしろ自然なような気がします。
ただしすぐにというではなく、地下化が完了して、
それなりのスピードアップが図られ、国領に停車
しても通勤快速の新宿への到達時間は変わらない、
そんな状況になったときと推測しています。
到着時間が変わらなかったら地下化した意味ないじゃん。本末転倒でしょ?
地下化の目的は踏切の解消と相模原線との交差部分のスムーズ化。そして国領の快速停車です。
冗談でしょ?ソースは?
国領には快速は停車しません。
これは公式の話であり、都市伝説です。
国領に快速が停まって良い事ありますか?
快速≒鈍行なのであまり意味がありませんが・・・。
フェイフェイ。
796さん
正確な情報をありがとうございます
ソースを
あまり鉄ヲタ話に傾きたくないのですが、
夕方は新宿→調布方面の下り各停が込むので、乗降時間が各駅でわずかずつ増えます。
そうすると、調布に近づくにつれて、後ろを走ってきた快速が各停に追いついてしまいます。
ダイヤ改正前は、快速は八幡山・仙川に停車しなかったので、八幡山→つつじヶ丘はノロノロ運転でした。
ダイヤ改正後は、快速が八幡山と仙川に停まって時間稼ぎをするので、ノロノロ運転はほぼ解消されています。
快速はつつじヶ丘で各停を追い抜きます。その2分後、準特急が各停を同駅で追い抜きます。
快速の直後に、準特急が追いついています。
この状態で快速が国領に停まると、準特急が赤信号で停まることになります。
このため、複線のままでは、国領に快速が停まることは無理でしょう。
複々線計画はなくなりました。
なので運賃が安いのです。
10年位前に30円くらい値下げしたんですよ。
なくなったんですか。
どこかの検討板で詳細に書かれていたので、将来的には複々線化されるのかと思ってました。
またいつか計画が復活するといいなあと思います。
物件HPに、いよいよ最終1邸!!とありますが、本当?
イトーヨーカドーからみたら、高層階でベランダの手摺に布団干してる家がありました…
あぶないですよ。
Gt−Cが最終1邸 残っているようです。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00002...
最終。どのくらい値下げ可能なんでしょうかね
何事も、今は交渉次第じゃないの。
もともと半分程度の住戸が建替え前の地権者用で320戸全てが分譲住戸ではありません。
本物件HPによると、全戸完売したようですね。
アトラス国領は完売したといわれていますが、旭化成ホームズが取得した住戸は殆ど売れていないということを言う人がいます。夜になっても電気がつかない部屋が多数あるとか。また、登記名義がかわっていないとかいう奇怪な話も。
そんなばかなと思って、ネットで情報を得ようとしましたが、昨年12月に完売したと言うニュースが流された以後は、情報がぱったり途絶えているみたいです。
これは何なのですか?
15年住んだ旧住民としては利便性に問題があると思ったね。
新宿から急行や快速が止まれば「新宿から30分」とか言っても差し支えない。
しかし、各駅に乗り換えるタイムラグなど入れると柴崎からでも国領からでも
結構、かかる。45分ー50分は見たほうがいい。
自転車置き場もあるが、どういうわけか盗難が多い。
自転車のライトのみ連続で7回も盗難に遭っている。
国領駅前の土地が転売で話題になった。前市長の関係者とのかかわりもうやむやになった。
ロータリーも意味がない。
ここに快速・急行は止まらない。しかし、住民は増えた。だから混雑は増した。
新住民は増えたが、旧住民は東京では珍しく閉鎖的で小田舎的。
「よそからきたんだろ? ここらでは、来たり者っていうんだよ」
カルチャーショックというか、前近代的なギャップとその情緒が堪能できる。
814さん
たしかに国領はいびつな発展の仕方をしていますね。
ここ何年かでわ~っとマンションが建って人口が激増したけれど
それに見合うだけのキャパシティが国領駅にはない。
快速・急行は2つ先のつつじヶ丘と2つ前の調布に止まるので
国領駅に止めることはダイヤ上の理由から困難みたいだし、
調布-笹塚間の複々線化も実現はかなり困難なようですし。
この先どうなっていくのでしょう?
え~っそんなに利用者がいるんですね。
確かにいっつも混んでるイメージです・・・
駅が地下化になったら、少しは利用しやすい感じになるんでしょう
楽しみです。
周辺駅の利用者数の増減を調べてみました。
調布駅
2000年106,259人 2008年116,432人 9.5%増
つつじヶ丘駅
2000年43,864人 2008年45,691人 4.2%増
国領駅
2000年29,948人 2008年38,184人 27.5%増
やっぱり、国領駅の増え方は半端なかった(笑
地下化すれば少しはよくなりますかね。。。
でも、輸送量そのものが増えない限り、根本的な解決にはならないかも。。
国領は駅利用者だけでなく、もともと人口がずば抜けて多いんですね。
調布市内の町別の人口統計見ると、
国領は25114人で2位の染地(15995人)に1万人近い大差をつけて
ぶっちぎりの1位です。
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1182243263592/files/200904...
マンションの急増によるものであると思われますが、
となると、人口の年齢分布はマンションの購入層(30代~40代)が大きな割合を
占めているという偏りが生じていると予測されます。
(この資料からはそれは分かりませんが。。)
このような偏った人口分布になっていると、これらの年齢層が高齢化していくのにつれて
経済活動が鈍り、それに伴って町が衰退していく可能性があります。
(多摩NTみたいな例もありますし)
今後、どうやって各年齢層を満遍なく含んだ人口構成にしていくかが
国領の課題となっていくでしょうね。
マンション購入層(30代~40代)と言う分譲マンション前提の話題ですが、国領では賃貸居住者も多いのでは?
アトラスも結構すでに分譲貸しがあるようですが・・・・・。
ここって、面積や畳数と実際の印象で、かなり(悪いほうに)違いますね。
内寸をはかったわけではないのですが、目測でも狭いような気がします。
たとえると70平米の部屋が60平米くらいに感じます。
コミュニティーはにぎわってますか?
玄関前駐輪!どうにかしてほしいです!!(怒)
今では320も入ってないとは、
当初320入っていたのが、どうして全部埋まってないのですか?
住民にまとまりがない、再開発物件の宿命か?
現在の周辺環境にはニュータウン風の利便性があるが
以前の時代に取り残された公団住宅と都営住宅ゴーストタウンを知る者としては
あまりいい環境とは言えない
公共インフラ整備が追いついてないから人口過密状態
そもそもアトラスシリーズは再建前と再建後ギャップが激しい
そしてその差額負担大半は新参入居者にのしかかってる
不公平は当然
世の中には既得権益とか縄張り領土意識ってあるんだろうね