写真ありがとうございます。いい写真ですね。
それにしても今回もHPの現場レポート遅いですね。いつも内容薄いし。
わざわざ空撮しなくてもって感じですし。
今回は内部の写真をUPして頂きたい。コンクリートの状態とか特に。
下地の造作〜仕上げの状態。配管、配線やキッチンの収まり具合とか。
もう仕上げ段階だと思いますが工程の写真は必ず撮ってますから
抜粋して是非掲載して頂きたい。
っと、旭化成に直接言ってみます。
確かに、空撮はもう必要ないですね。
内部の一番すすんでいる工事の状況が見たいですね。
現在サウスタワーのエントランスロビーの上だけタイルが貼られて
おりませんが、その部分は折半系に塗装仕上げしたか?
パンフには黒っぽくなっておりますが・・・
黒の御影石だったらいいなと。
外階段の外壁部分の拭き付けタイル(塗装)ですが
あれで仕上がりなのでしょうか。足場も解体されてますし。
かなり塗りムラがあるように見受けられます。
”光の加減でそう見えるだけ”っと言い訳されそうですが。
であれば下地の精度が良くないのでしょうね。
フロアーコーティングのおすすめが来てますが、フロアーコーティングは
素人でも出来るのでしょうか。知人で自分でやったら業者の1/3の値段
で状態もよく満足しているようですが、半信半疑でいます。
何か情報をお持ちの方はいらっしゃいますか。
というかコーティング自体必要ないんじゃ?
それなりのフローリング材使ってる物件なら、オプションにも入れてこないし、売り主側がしない方がいいと言い切ったりしますよ。
感じ方は人それぞれだとは思いますが、私の場合はパンフレットの完成予想図より実際の建物の方が圧倒的に高級感がある印象を受けました。
全体の規模感もありますが、外溝工事が完了した後はさらにいいマンションになると思いますよ。
高級感はないけど、近所になじむ建物だと思います。
近所なので毎日見てますが、ずっと以前からそこにあったような感じです。
カバーも全部はずれて、建物ごとの日当たりの良し悪しがよくわかります。
季節によって変わってくるのでしょうが、南向きだから1日中日当たり良し、というわけではないようなので、一度見に行かれるといいですよ。
個人の感覚の問題ですが、私もすごく高級感のあるカッコ良い
マンションだと思います。
景観価値も何も、もともとそんなものはないのでは?
アトラスは良くできてますが、昔、公団や公社が分譲してたマンションのデザインと
それほど変わらないからここに建っても違和感ないのだと思います。
前に建つ建物の色がピンクはなしだと思いますが、白はありでしょう。
最近のマンション業界はどちらかといえば白を基調にした外観が多くなっているようですから。
ピンクと書いたのは、京王線側の都営の11階建の賃貸住宅が実際に建設されてしまったから。
まあ、ピンクと言うかあれは薄ピンク色かもしれないけど。
URの社員社宅のあとだから、そんな色も有り得るのかな?
単純に心配しているだけです。
NO 613とNO 619 の写真に少しだけ写っているでしょう。
駅近とこの広さなら、まあいろいろ主観的にはありますが、こんなもんだろうと思っています
グランドアベニューの石の色がパンフより薄い
引越担当会社の「アート引越センター」でお見積りされた方いらっしゃいますでしょうか?
他社と比較しても金額は高すぎ。サービス・特典も少ない。
ドラえもん加湿器等いらないのでもっと安くして欲しいです。
他社で頼むか自分たちでやろうか迷ってます。
アート高いですよね〜
ダンボール20枚じゃ少ないし、ハンガーBOXのレンタル代とか
他業者はダンボール50枚まで無料、ハンガーBOX無料、布団袋無料
食器のカバーも無料でした。
火災保険も高すぎなので他にします。
かなり出来上がってきてますね。
駅前タワー、ブリリア、コナヴィレッジ、パークハウス、アトラスと
立て続けに大規模なマンションができましたが、個人的には
最も高級感があると思います(それこそ都心の一等地にあっても違和感ないのでは)
ただ、周辺の建物と比べてちょっと落ち着き過ぎている、
浮いているという印象を持つ人もいるかもしれませんが。
パークハウスザガーデンの方が洗練された
2000年代のマンションといった感じですが、
若干画一的、悪く言えば団地っぽい感じ。
引っ越しは、この時期どこも重なるので、
大手では引き受け手が少ないみたいですよ。
時期をずらせば少しは安くなると思いますが。
火災保険は自分でも選べるのでしょうか?
てっきり、代理店は決められていると思っていました。
URの社宅跡にUR賃貸は建たないはずです。
URは建替か再開発事業以外新規で賃貸住宅建てませんので。
売却されて民間の分譲か賃貸になるでしょうね。
火災保険、ご自身で選べますよ。
提案された火災保険のプランは保障内容が手厚すぎますね。
この内容で契約する方はいるのでしょうか・・・。
カタログには載っていませんが、三井住友海上の火災保険で「スリム3型」というのがあるみたいですね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29992/
NO239, 242, 245
あたりに書いてありました。
↑上記訂正です。 NO239〜264あたりに書いてありました。
内覧についてはあの方に降臨して頂く予定です
建築看板から目を付け2年弱。モデルオープンから1年。契約から10ヶ月。
いやぁ〜長かったぁ〜(遠い目)
ブリリア、ガーデンをやり過ごし、アトラスに決めた私の判断に間違いは無かった(今のところ)
内覧まで数週間、楽しみ楽しみ
主観が入るけど、
駅からの距離 アトラス>ブリリア>ガーデン
立地・環境 ガーデン>アトラス≧ブリリア
外観 アトラス>ブリリア>ガーデン
設備・構造 ガーデン>アトラス≧ブリリア
間取り ブリリア=ガーデン>アトラス
眺望 ブリリア≧アトラス>ガーデン
駐車場 ブリリア>ガーデン>アトラス
と思った。
間取りはアトラスがいいと思いがちだけど、中途半端な雁行設計のせいで、
南面の開口部がほとんどない間取りがあったり、スパンの短いベランダが使い
にくそうなのがマイナス。グランタワーのような箱形にすれば本当の意味で
採光や通風が確保できただろうに残念。
入居予定の皆様、引越業者はどこになされましたか?
繁忙期は承知の上ですが…やはり高額です。幹事会社以外で成約された方はいらしゃいますでしょうか?
引越しにピアノがあるので、アートに聞いたら、別途相談扱いのようです。心配なので、ピアノ専門引越し業者の見積もりも取ったりしています。確かにこの時期(3月〜4月)は、立て込んでいるようで、強気の営業をされているようですね。とにかく、何から何まで、この物件での指定・推薦の業者はお高い!ようですね(競争がないのでそうなるんですかね?)
引越し
名の通った業者は全て見積拒否。幹事会社が有る場合は請けられないとの事。
名の知れない業者はOK。アートより3割安かった。(タウンページ見て)
でも何か不安。共用部のキズはこちらに非が無くても真っ先に疑われそう。
違うトラックだと肩身狭そうだし。
火災保険は省く所は省き15万でした。(AIU)
住宅ローン
契約した夏ごろはこれから金利が上がる、上がると言われて固定1本考えていましたが、
今の経済状況(サブプライム問題、原油高、株式動向 等の今後の影響から)を考え、
アトラス購入のみなさんはどのタイプ選ばれましたか?
まだ、ちょっと迷っていますが、⑤の固定金利特約型10年+変動金利に傾いています。
①長期固定1本
②固定金利特約型(2・3・5・10年 いぶれか)1本
③変動金利1本
④①と③のミックス
⑤②と③のミックス
また、提携BNKのMS銀行を選ばれ方がやはり多いのでしょうか?
引越し
アート以外にやってもらったら何かまずいことあるのかな? 幹事会社は高いに決まっているから、相見積もり取って、安い方にするつもりですが...
アートと、アートではない会社、2つの見積もりをとりました。
なんと、「ではない」方は、アートの3分の1以下の見積もりでした。
別に値切ったりしたわけではないのですが。
小さい世帯なので、4人とか5人とかの家族の引越しとはまた違うのかもしれませんが・・・
いやー、びっくり。
考えるまでもなく、「ではない」方ですね。
でない会社ってどこでしょう。。?家も2人世帯なので差し支えなければ教えてください。