No.397です。
誤解されている方がいるようなので・・・。
現場へは私共は同行していません。
同行したいと言ってみましたが、「それは出来ません」ときっぱりと断わられました。
出来ないことは出来ないとはっきりとおっしゃる方でした。
私共にとって、とても良い担当さんでしたので、上記のように言われてしまうのが心苦しく思います。
前出記述も削除依頼をしましたが、未だ削除してもらえてません。
この件はこれで終りとさせてください。
建て替え前の団地感覚で布団干しやら玄関前に自転車やら鉢植えやら
やられたたら堪らないな。
結束されて管理規約でOKになったりして。
No.397さん
お気にされることはありませんよ、どこでも(匿名なのを良いことに、憂さ晴らしに)グダグダ言う輩はいるものです。忘れてください。
営業マンの態度をとやかく言う人は、自分自身をもう一度見直されてはどうですか?
友達が、新築マンション販売の営業やってますが、よく聞く話です。
自分の態度が悪いから、営業するにもいやになちゃうらしく買いもしないのに(検討もしないのに、買えないのに・・・)お馬鹿なことばっか言う客よくにいるらしいです。
自分の子供が大騒ぎして、他の客の邪魔していても何とも思わなく、困ったお客さんも多いとは聞いてます。当然マンションだから、そのようなお客さんには、「売りたくない」とも聞いてますが・・・。
ただやっぱり397さんだけ撮影出来たことに納得できません。同行しているしていないは別問題です。不公平ですよね。
私は最近同じような依頼をしましたが断られて渋々契約に至った者です。
この掲示板の投稿されてましたよって営業の方に言えば私にも同じ対応をしてくれたのでしょうか?
この掲示板のコピーを持参してから言えば良かったのでしょうか?
なんだか人間不信に陥っていしまいます。
私の担当の営業の方は、嘘つきだったんですね・・
皆様も同じような経験されていますか?
これって結構大問題ですよね?
414さん
落ち着いてください。
契約するしないはご自分の決断です。
眺望が確認出来なくて不安であれば契約しないまでです。
<渋々契約に至った者です。>
無理矢理契約させられたような言い方ですよ。
あとは、可能・不可能は工期にもよるかと思いますが。
営業マンの件は、顔とか態度とかの話ではなく、熟練度の問題です、自分の売っているものを理解していない馬鹿者が多いのには驚きます。
この掲示板では、契約された方と検討中の方、または
冷やかし半分の方など様々な人が忌憚なく意見を交換できる
いい場になっていると思います。
でも、やはり掲示板は掲示板。売主が主催しているわけでも、
住民が主体でもありません。
お互いに持っている情報を交換し、それでプラスになればいいわけで、
ここで答えの出ないことをあれこれ言っても意味がないのではないでしょうか。
結局、最後の決断は自分にしかできません。
もちうる情報を冷静に分析し、十分に納得できなければ
後悔するのは自分です。
人から聞いたり、説明を受けたことが正しいことばかりではないと思って、気になることは全部自分で調べてみる事が重要です。
不毛なことをいうより、前向きに考えて、どうしたら自分が納得いくか
そのことを念頭に行動していけば、不安は解消できると思います。
長々と書いてしまいましたが、同じマンションに住むもの同士
お互いが気持ちよく暮らせるように協力していきたいですね。
写真をわざわざ特定の人に無理して撮ってあげる前に・・・・。
この物件HPの「現場レポート」昨年9月から定期的に翌月の15日までに現場の状況写真を掲載していたのに、この7月・8月は掲載なし。
7月分は始めて翌月15日を過ぎたのに未だ掲載なし。
何か突然掲載に不都合でもあったのでしょうか。
特定の人に過剰サービスをする前に、不特定多数の人が目にする物件HPをきちんとメンテナンスする仕事が出来ないのでしょうかね。残念です。
>No.418
お盆休みだっただけじゃないですかね・・・
スレ拝見しました。
建設中のマンションの眺望(写真)を特定の人だけに見せるのはやはり問題があるでしょう。
どの部屋の眺望が自分に適しているかを、みな同じ土俵の上で検討して購入しているわけですから。公正でない売り方をしてしまっていますね。
で、投稿してしまった方も問題ですね。自分だけに与えられたサービスは自分の中にしまっておかないと。
売主内でもいろいろ大変だと思いますよ、頑張って下さい。
ではでは。
まあ、なかったこと、聞かなかったことにするということで、良識ある皆さんは不承不承ですが納得してる訳ですよ。421さん、お気持ちは分かりますが(私も心底では同じ気持ち)、どうかこらえてください。
売る方も技術、
買う方も技術(話術や駆け引き)が必要なのでしょう。
同じ方法で試しても、交渉技術によって交渉結果には差が出てくると思います。
この掲示板でサービス内容を公表することの賛否はさておき、
『自分の交渉で勝ち取ったサービス』との考え方も出来るのかもしれません。
だから不公平との考え方も当てはまらないような気もします。
それは技術ですから。
全く同じ条件で車(でも家電でも)を購入する時に、
買う人によって割引価格が違う場合もありますし。
良い例かどうか分かりませんが。。
やはり、完成してもいないモノを買うのは難しいですね!
中古とか完成済みの(この場合はキャンセル案件かなあ?)であれば、かなりの部分、納得して買えるんですがねえ。
>>425さん
「寄付」じゃないですよ。
>>426さん
重要事項説明会の時に説明されたと思うのですが……。
とりあえずこのスレッドの100〜150あたりに道路関係の話題がでていますのでご一読されてみたらいかがでしょうか?
都市計画道路自体はこちらのページを参考にhttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/07/20h7c600.htm
道路ではなく、緑を配置した「歩道」と書込があったので都計画道路のことではなく、一般の人も通行できる歩行者用通路「ふれあいの小径」「武蔵野の小径」「四季の小径」のことと受け止めてしまいました。
都計道のことと理解していいのですね。
http://www.atlas-club.com/kokuryo/02ldsc.html
MR行ったら買えないと思ったのだろうか
早急に案内を切り上げられ
テーブルのある所で年収やら勤務先やらの質問ぜめ・・・
あの、若くてもキャッシュで買おうと思ってるんですが・・
人を見かけで判断する営業マン
気持ちが萎えてしまい結局断りました
残念です
君じゃ買う気にならない、責任者を出してくれ!でしょうね。