床コーティングですが、先日のインテリア相談会で聞いたのですが、
マンションの床材はシートフローリングという素材でコーティングは出来ないらしいです。
逆にコーティングをしてしまうと、メーカー補償が出来なくなるらしいす。
契約済みの皆さん、ぶっちゃけ年収おいくらですか?
自分は六百万円少し越えた位です。
インテリアきついっす。
食洗機、自分でつけようと調べていたら、
ホースやレンチなど取り付け用の部品で2万円位するんです。
都内なら3~4万円で取り付け工事してくれますから、頼んだ方が割が良さそうでした。
床はてシールですが傷ついたりはがれたら修理にいくらかかるのですか?
カーテンをニトリにするか、商談会で注文するか迷っています。
ちなみに、先日の相談会でリビングルームのカーテン(レースのカーテンを含む)を見積もってもらったら、大型窓と小型窓の両方で15-6万円でした。
メリットは自分で計らないで済むだけ?
カーテン屋さんに行くとレールに引っ掛けて計るメジャーただでくれるよー
天井が高いので カーテンレールまでが立ったままでは
手が届かないので 椅子や脚立が必要でしょうね。
入居時に 取り付けが済んでいると 楽ですね。
カーテン・アイでこんなの↓もらってきて入居後に計ったらいいんじゃない?
http://item.rakuten.co.jp/curtainhompo/scale00/
http://www.curtain-i.com/company/w-tokyo/print.html
入居初日にカーテンいる人は別だけど
近くにイオンモールができます。
東久留米イオン出店計画 市長、縮小を断念 <朝日>
http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000001006040002
訂正
イオンモールではなくイオンSCの誤りでした。
失礼しました。
イオンSCが出来るととても便利になりますよね。
でも近隣住民の反対でなかなか進んでいない様ですね。。。
いつ着工することになるのでしょうか?
イオンSCが出来ても場所が南沢だし変わらんと思います。
>>516さん
カーテンの代金、リビングだけで15、6万ですか。
全ての部屋をオプションにすると、かなりの出費になりそう。
しかし、オプションのインテリアが高いと言うのは本当なんですね~。
できる限り自分で用意して、浮いた分で照明や除湿機などの家電を買った方が
いいかもしれませんね。
>526さん、
考え方に勿論よりますが、カーテンなんかは量販店ですぐ購入できますからねー。
いい物を買ってもオプション価格よりかは抑えられるんではないか、と。
おっしゃる通り差額で他の家具に回したくなっちゃいますよね。
我が家では東京建物○○関係では買いません。
200万円近く浮く事が判りました。
その代わり、入居時に設置されていない事と、
サイズがピッタリではない、大袈裟に言うと「リスク」があります。
引渡から入居までの時間でカーテンや家具業者を入れれば良いのではないかな?
うちはインテリアコーディネーターが来てくれて、図りながらカーテンや家具を相談にのってもらったよ。
サッシや家具って、特注でなければ
だいたい規格で大きさ決まってるんじゃないの?
ほんとにピッタリとまでいかなくても、
ちゃんと設計されてれば大きな外れもないのでは?
ここは定借だったのか。
その割に高いし駅からも・・・
>533
定期借地ですが、ほとんどの地代が物件価格に前払地代として含まれているため、他の定期借地より高くみえるのだと思います。
多くの定期借地は月1~2万円くらいの地代に対し、ここは月1~2千円です。
値段の内訳見ましたが、殆どが前払地代と権利金です。こんなんで利益がでるのか不思議です。
うちにもオプションの資料が届きました。
やはり高いですね。。。
水回りのコーティングって、自分ではできないですかね?
食洗機などの大物は購入するつもりないのですが、
コーティングは日々生活していく上で、後々効いてくるかなぁと。。。
私も水廻りコーティングやりたいなぁと思ってたんですけど、場所にもよるでしょうけど数年しか効果が持続しないみたいですね。
また、床のコーティングは傷が目立ちやすいみたいなので、夫にはコーティングはどれもやらなくてもいいんじゃない?といわれています。
>539さん
538です。
数年ですか。。。
仮に4~5年に1度コーティングし直したとして、年間2~3万ってことですね。
自分でやったら数千円(コーティング剤の費用のみ)のようなので、
正直、プロとの差がどれだけあるかってことですかね。。。
うちもパスかなぁ。
どれも いいお値段なので うちも食洗機以外は考えてないのですが、
キッチンの流し台周辺もカウンターも 白 なので
どう扱っていいのやら わかりません。
熱いお鍋はそのままおいてはいけないんですよね?
ずっと ステンレス だったので
色移りするのかな、とか気になります。
カタログ見てると いよいよだなあ と楽しみです。
閑話休題。
提携ローンですが、いつの間にか新生銀行がラインナップに加わっていました。
しかも超低金利でした。
まだいずれの銀行とも金銭消費貸借契約を締結していないので、これからでも新生銀行に変えることはできるのですよね。
>542さん
金利が安く、初期費用も少なくて済むので
当初我が家も新生銀行にしたかったのですが、
確か定期借地権の物件は融資受けられないはずです。
(↓新生銀行サイトから転載)
---
お取り扱いしていないケース
・建物の敷地が定期借地権、または普通借地権である場合
---
なので、先日届いた各銀行の金利表を見ていて「あれ?」と思いました。
ご検討されているようでしたら、ご確認ください。
私も気になるので聞いてみます。
私は、銀行を選ぶ前に、変動金利とフラット35Sで迷ってしまっています。
消費税が上がると流通貨幣が増えて紙幣増刷で
インフレ気味になり金利があがるのではと思いつつ、
フラットは10年後高い&団信が高いなあとか…。
今年は選べる選択肢が多いので良い分、悩んでしまいます。
みなさんはどうされてるのかな、ううーん。早く決めなきゃ。
いこいの森公園の田無に向かう道の反対側にあるマンションって築何年ですか?ひびがすごく目立ちますが表面がタイルじゃないとしばらくしてあんな感じになるのでしょうか?
>545
近隣住民でないので該当物件はわかりませんが、タイル、吹き付けにかかわらず、修繕をきちんと行わないと残念な感じになってきてしまうものです。
築年数がいっている物件については、年数による劣化はもとより、技術や質の水準が大きく違うともいえると思います。
>543さん、
キッチンの面材は品番が分かれば、どこの施工会社でもほぼお願いできるみたいですよ。
品番は窓口に問い合わせすれば分かりますよ。
ちなみに私は問い合わせ済みです。
アイカ JIT2562BS-90 (3色の真ん中の色)ご参考まで。
新生銀行に直接照会したところ、定期借地権付物件でも大規模開発であればケースバイケースで融資を引き受けるとのこと。東京建物サイドに照会したところ、今回同封された金利案内の書類はこの物件のものではないそうです。要は誤って同封されたらしい。
新生銀行は当該物件の提携先金融機関ではありません。
>>545
下手な施工だと数年もしないうちにひびが目立ってきますよ。
施工云々ぬきにしても、546さんが書かれてるように、
きちんと修繕していかないとそんな風になってしまうってもんです。
定期借地マンションということで当然将来解体で更地にして地権者に返還だと思うのですがこのときの解体準備金が今は1000円台/毎月なんですが将来はやはり上がる可能性があるのでしょうか?
購入時の敷金とかは返還されるんでしょうか?(わずかな金額ですが)
契約された方で詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
>>551
解体準備金は定借期間が長い程、
解体時の状況が予測困難なのでどうなるかわかりませんね。
もし上がったとしても余れば戻ってくるのではないでしょうか。
敷金は返還されないと思いますけど?
カーテン・アイめちゃ安いです。
カーテン王国と比べてどうですか?
>>554さん
回答ありがとうございます。
地主がマンション解体不要ということもあるんですね。
住宅とかの定期借地は公正証書に解体とうたってあるものですから解体更地返還しかないものだと思ってました。
解体せずに準備金変換なら良いですよね。
それまで生きていればの話なんですが...
>>554
敷金は返還されるんですね。
解体不要での返金ってのもあるんですか・・・言われてみればそうですね。
まぁ、先の長い話なんで、557さん仰られてるように生きてるのかどうか(笑)