ここは住人じゃない人ばかりになりましたね。別の場所に移動したのかな?
変な書き込みが増えてますが、ほとんどここの住人ではないので、
お気になさらない方が良いと思いますよ。^^
以前に書き込みされていた皆さんは、お気づきなのでレスもしないですし、相手にしてません。
大事な話は住人同士で話し合いましょう。
僕はここに住む方が喫煙、騒音に真面目に議論しているように思えます。
話が戻るのですが、タバコを廊下で吸うのも、むしろご近所の方の目があって、吸いづらそうですね。
きっと、あからさまにいやな顔をされそうな気がします。特にお子さん連れだと。
ところで、換気扇の排気穴ってどこについているんでしょうかね。
大きな煙突みたいになってるのならば、換気扇の前で吸ってもよさそうですが。
まさか、ベランダの上の真ん中あたりの穴がそうだとしたら、煙草でなくても、ちょっといやかも。
中華料理と多い家庭だとあの穴から油がべっとり垂れたりする気がします。
契約者でもないし、ここを検討もした訳でもありませんが…
ベランダ及び共用廊下では防火上、法律か条例で喫煙を禁止されてる所が多いのでは?
それを元に規約化されてる物件も多く見受けられます。
少なくとも自分が見た&買ったマンションではそうでしたよ。
喫煙は換気扇の下が一般的の様です。
健康被害もありえますので簡単な問題ではありませんが、御入居も迫ってます。
騒音も含め、お互い常識的な範疇で我慢すべき点、許す点が落ち着くといいですね。
タバコの吸い方まで意見する住民ってどうなの?喘息の人ならペットの抜け毛でも発作がはじまるのではないのでしょうか?健康被害を恐れて喫煙者に制限を求めるなら、嫌な人がマスクでもして生活したらいかがでしょう。ルールの前にマナーでしょ?
エントランスで吸うわけじゃないんだからベランダまで他人が言う事じゃないよ。
いよいよ内覧会ですね。楽しみです。
ここにきて長期金利が急上昇。来月以降のローン金利もこのままだとかなり上がってしまいそうですね。せめて今の水準を維持して欲しいですけど…
内覧会行かれた方の報告お待ちしております。
今回の金利上昇は、民主代表選への小沢出馬が影響してるから14日の代表選で菅の続投が決まれば、たぶん、また下がりますよ。小沢が勝ったらたぶん、もうちょっとあがるけど1.4くらいで止まるんじゃないですかね。
内覧会行ってきました!暑いかなと思ってましたが玄関あけっぱなしだったので風が吹き抜けて気持ちがよかったです♪
オートロックや使い方の説明や、レンタルボックスなどいちいち担当者が違い、あちこち回って、ダスキンとか浄水器、新聞の契約とかの窓口にも最後まわされたしたが、それはさらっとおわらせました。
途中面倒になってきてちょっとつかれましたが(笑)
採寸はすべての流れが終わってから、自分達だけで再度部屋に戻って自由に採寸…という流れでした。なので、じっくりイメージできたり採寸も急ぐ必要もなかったので、よかったです。
2時間くらいで終わりました。ゆっくりやったつもりだったのでもっと長くいた気がしました。
悪臭をベランダから振りまいといてマナーを語るなんて。
ベランダでの喫煙について、別板では情報交換や議論ではなくなって荒れ放題になっていました。
感情的になってしまいやすい問題ですよね。
我が家は二人ともたばこは吸いません。
特に私が臭いに敏感で、現在、賃貸で住んでいますが、下の階のベランダで吸っているたばこの臭いが洗濯物につくことがあるのがイヤだと思っています。
頻繁にあることではないので、特に苦情を申し入れたことはありません。
この物件は住戸数も多いですし、幅広い世代・ライフスタイルの方が住むでしょうから、
最初に規約に定めるなり、曖昧にしない方がいいと思います。
とはいえ、法的な強制力もないみたいですから、やっぱり住民同士の話し合いをして、双方の妥協点を見つけるしか
解決できないかも知れないですね。
トラブルを防いで、喫煙者の方もゆっくり吸え、吸わない人への配慮がされているなら
喫煙所を設置・管理するための管理費を月額で負担してもいいかな、とも思います(もちろん金額にもよりますが)
ゴミ出し、ペット、騒音などの問題もそうですが、皆さんが気持ちよく住めるように、
ある程度のルール化はしてもいいと思っています。
皆さん引っ越し業者は決めましたか?
>タバコの吸い方まで意見する住民ってどうなの?
現代では、正常な認識ですね。
煙草の害が科学的に認識され、法律で厳しく規制させる時代です。
喫煙者のマナーが法に追いついてこれない現状では。
ベランダ位・・・・・その認識から時代錯誤です。
極一部の煙草を吸われる方の発言と思いますが、自己本位、利己主義を感じます。
自分達の部屋の真ん中で吸えば何ら問題は起きないのに、自分達の部屋は汚したくないというエゴが丸見えです。
態々、隣家の境界であるベランダで吸ったり、換気扇の真下で吸ったり、自分達の領域から「臭いもの、害のあるものは、追い出してしまえ」の短絡的発想しか見えません。
「自分の部屋」を強調するなら「他人へ部屋」に与える影響を考えなさい。
それが出来なければ集合住宅に住む資格がありません。一戸建てに住みなさい。
例え、自分達の部屋でも、何でも出来る訳でもないのが、現代の集合住宅なんです。
事実を直視してルールやマナーを守って下さい。
荒れるだけのやりとりはやめませんか?
大事なこととはわかりますが、社会的問題になってることが、ここで解決は難しいです。
集合住宅に住む資格、といった感情的な意見も、気持ちはわかりますし、正論だとは思いますが差し控えましょう。
誰の意見も、間違っていないと思いますよ。
さまざまな意見をもった人がいることを受け入れることも、大事な集合住宅に住む資格のひとつだと思います。
私も710さんと同意見です。
大規模マンションだからこそ、色々な意見の方がいると言う事をお互い意識して生活するべきだと思います。
タバコの件は、多くの事のただ1つの事に過ぎないです。
まだまだ他にも意見の相違が出てくる事もあるかと思います。
そういった時、自分の意見のみが正当か??と言う事をふと立ち止まって考える余裕を持っていけると良いですね。
バルコニーの穴は部屋に空気を入れる換気用の穴でしょ。
換気扇の煙は廊下側に各部屋付いてると思います。
なので換気扇の下で吸っても廊下で吸っても煙の行き先は同じです。