>667さん
ネット環境はやっぱり集団契約で光の方が安いしメリットはありますよね。
IP電話は緊急電話が使えないのがネックですね…。緊急の時に頭に番号をつけてどうのこうのって
場合じゃないですからね。携帯持ってれば使い分けできますかね。
No.671 by 匿名さん
貴方の身勝手な発言には非常に腹が立ちます。
換気扇前で吸う事は、「自分の部屋だけは綺麗」にして、
他人の場所は汚しても構わないという、自己中心的な卑劣な考えです。
被害者が覚悟するより、加害者が自覚すべき問題です。
>673さん
そうですね。自分は以前AUの携帯だったこともあって、家電をKDDIのメタルプラス+ADSLにしてたんですが、携帯を別の会社に変えたので、KDDIを使う理由がなくなってしまったのでネットは「つなぐネット」でいこうと思ってます。ただ、IP電話は緊急時に使えないのとFAX受信に問題があるので、メタルプラスを移転して使うか、NTTを新たに入れるかで迷ってます。
マンションの中は入ってみないとわからないですが、携帯の電波が木造家屋よりは入りにくいので、やっぱ固定電話の回線があったほうが安心ですよね。もし、携帯がつながりにくかったら、ホームアンテナ立てるとかの対策も必要になるかもしれません。
661です。
タバコの件に関しては色々な思いもあるかと存じ、難しいですね。
以下は、今まで住んだマンション&近隣のマンションで聞くルールです。
--------
○ベランダ
共用部であるベランダでは、火災防止・迷惑防止のため禁煙。
(廊下やエレベーター、エントランスでは禁煙なのと同じように)
○換気扇の下
専用部分(ご自宅)での行動で、かつ、
料理の匂いもする換気扇の利用方法を、制限できないのでは。
--------
個人的には、633さんや他の方のご病気が悪化されることも心配ですし、
換気扇の下でのタバコはダメ、サンマの塩焼きはOK、蚊取り線香はダメ、○○は・・・という
管理規約にない「なんとなく曖昧なルール」がぽつぽつ出来てしまうのも心配です。
気になる方は管理組合を立ち上げたときに、
専門家さんにお伺いしてみるのも良いのではないでしょうか。
なんてったって集合住宅なので、
今後頭を悩ませることはたくさん出てくると思いますが
その都度、息苦しくならない程度に、皆さんがハッピーで安心して暮らせるような
ルールが決めていけると良いですね。
入居まであと少しですね。ここで文字だけでのお付き合いですが
実際にお会いできる日も近いのですね。どうぞよろしくお願いします。
>675さん
そうですねー。家族構成にもよるかと思いますが、今イチIP電話は避けてしまいますね。
メリットも勿論たくさんあるんですが…
例えば子供が小さくて万が一のときには親ってのは思いのほか慌てますから…
そういったのを考えると固定電話は我が家には必要なんです。
それぞれのニーズに合うのを選択すればいいんでしょうね。
つけない方針で統一しておけば付ける人に迷惑かけなくていいね^^
駅前のマンションはタバコの吸殻が火が付いたままセミと共にベランダに落ちてくるらしいよ。ルールはいるんじゃない。
「自分で買ったたばこをどこで吸おうが関係ない」という考えは絶対にやめてください。家の中ならまあいいでしょうが、ベランダだと隣人に迷惑です。類推すれば、ベランダで大音量で音楽を聴く人の言い分は、自分で買った音楽をどこで聴こうが勝手だろ、となります。また自分で買ったペットをどこで遊ばせようが関係ない・・・等々。そういう考えを持った人が入居するのは極めて遺憾です。
684です。補足ですが、私は喫煙者です。たばこは、なぜ国販売を認めているのか理解できないほど害が多い麻薬です。ペットを飼う場合にルールがあるように、喫煙についても何か最低限のルールを作る必要性を感じています。
個人主義を履き違えてる感じですかね?釣りかもしれないですね。
ルールも必要でしょうし、各住民の意識の心がけである程度のモラルは保たれるとは思いますが…
どこでも一定数困った人はいるんでしょうね。
完全に釣りだと思います。
エアコンカバーの人もタバコの人も文末に「。」付けないんだもん(笑)
もうすぐ内覧会ですね!早くお部屋の中が見たいなー♪
一行目だけ無理に「。」を付けられても(笑)
タバコについては奥がうるさいとベランダしかないんだろうな?
ベランダがダメなら廊下になるのかな?
廊下のが換気上は迷惑かからないかもしれないね?
とりあえず、規約を見て、書いてないことは強制禁止はやめましょう♪
たばこは、やっぱり廊下で吸うのが、一番だろうな。もうすぐ値上がりするから、やめたいんだけど、無理だろうな。
自分の家で嫌がられることを、平然と他人との共用空間でやってのけるッ
そこにシビれる!あこがれるゥ!
689です。690さんのような気持ちで書き込みしたわけではありません。家族にも、他人にも申し訳ないけど、廊下しかないなという意味で、しびれる気持ちはまったくありません。共用施設の一角にでも喫煙コーナーができれば、そこまで吸いにいってもいいと思っています。