物件概要 |
所在地 |
東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番) |
交通 |
中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟)) 徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
570戸(他管理事務室各棟1戸)(243戸(スカイゲートタワー(南棟))、327戸(スカイクロスタワー(北棟))) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上28階 地下3階建(スカイゲートタワー(南棟)) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]野村不動産株式会社 [売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 [売主・販売代理]オリックス不動産株式会社 [販売代理]株式会社ランド
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
武蔵野タワーズ口コミ掲示板・評判
-
745
匿名さん
>>743
旧城南電器が入ってたビルとか、住宅情報館のビル、東急ストアの入ってるビルは築40年以上ぐらいだと思いますから、近いうちにいずれは建替えするでしょう。新しくなったビルに大人がゆったりできるようなお店ができると嬉しいんですがね。
-
746
周辺住民さん
三鷹駅北口ロータリーは朝夕の通勤通学の人とバスで溢れてる中、500戸を超える大規模マンション建設しても駅前の安全は確保されますか。
-
747
匿名さん
三鷹駅北口の横断歩道なんて車とスレスレで渡る時もありました。特に朝夕でのロータリーは手狭で、バスがロータリー内に入りきれませんネ。
三鷹駅南口のように空中デッキを設置し、屋根もつけて雨の日傘をささずにタワーまでかえれば最高でしょう!!
-
748
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
749
匿名さん
三鷹駅北口にデッキという話は計画でも聞いたことがありませんし、しばらくはありえないでしょうね。仮にでできるとしても、駅前一帯の整備計画と同時に行わないと使い勝手が悪い醜悪なデッキになってしまいそう…。私個人としては三鷹駅南口のデッキみたいのはちょっと嫌ですね。ただ、三鷹駅北口の再開発はこれからですから、これからどんどん三鷹駅北口が変わっていくのは楽しいかも。
-
750
匿名さん
売主様である株式会社ランドの力量で、竣工するまでにぜひタワーと三鷹駅の間が傘をささずに行けるようにしていただけませんでしょうか。期待してます。
-
751
ともちゃん
持病があるので、医療モール付きが条件で購入検討中です。どなたか医療モールの情報はご存じありませんか?
内科が入るのか?タワーズの住人には便宜をはかってくれるのか(優先予約など)・・・
-
752
匿名さん
私も願わくばスポーツクラブの早朝特典でもあればと。中野のTACみたいに朝泳ぎできるとか。
ついでにスーパーも電話注文でお届け。
昔の御用聞きみたいに何でも1品からOKならタワーズ住人になる。
-
753
購入検討中さん
地上げ担当のランドさんですから、ロータリーも地上げしてもらえばOKですね。
-
754
匿名さん
あちらこちらのスレでタンクレストイレを自慢しまくるのもどうかと思うよ(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
755
匿名さん
>>751
医療モールもそうですが、スーパーとか、スカイクロスタワーに入るコンビニが早く知りたいですね。
-
756
匿名さん
>>752
もしかしたら、武蔵野タワーに入る予定のスーパーやスポーツクラブ(メガロス)にはタワー住民用の特典とかあるかもしれませんね。
-
757
匿名さん
中古になったらどれだけ価格下がるかね。ここだけ周辺相場から突出しているから想像しにくいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
758
匿名さん
757
吉祥寺駅(徒歩10分以内)のマンション目減り率は少ない。住民は資産価値が下がらないよう、維持保全に努めています。修繕費が不足する場合は一時金で何百万円も支出してるわよ。
知人が住んでる中野ブロードウェイマンションは約7万円/月管理修繕費にかけて資産価値が下がらないように努力されてるみたい。
銀行ローンの金利なんて水物よ。オーナー会社名義/大企業の重役か医者/パイロットなどがキャッシュで購入される以外でサラリーマンがギリギリの年収で購入できても将来は分からない。引っ越していった人いっぱい見てきたわ。だから中古になっても価値が下がらないようにするには努力と金がかかるってことネ。
-
759
匿名さん
なんで吉祥寺のマンションの話が出てくるんだ。スレ違い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
760
匿名さん
どこのマンションでも当てはまるんじゃねえのか。新築の時は快適だけど、そのうち不具合がでるもんだ。マンションって専有と共有に分かれちまってるから複雑だよ。でも金持ちはどこに使えば○金対策になるか苦労してんだよ。
まあ、持てざる者も住宅ローン返済の破綻で苦労してるみたいだけどな。
-
761
匿名さん
相場は違うでしょうけど、同じ武蔵野市ということもあるから、吉祥寺は周辺相場の上昇度合いや下降度合い等を推定するには他の地域よりは参考になるかもね。
-
762
匿名さん
エレベータの安全に係わるP波感知と戸階走行保護装置は設置されてますよね。
-
763
物件比較中さん
家族3人で購入を検討していましたが色々考えた末止めました。
検討理由はこちらで色々書かれている
特別快速停車駅の駅前であることと、高層階からの見晴らしがすばらしい(だろう)ことを併せて、資産価値が下がりそうも無いこと。
スーパー、診療所などの併設、各階にゴミステーションが設置され、新聞もわざわざ下まで取りに行かなくとも各戸に配達してくれるなどの利便性も高いポイントでした。
しかしそうした高いポイントがあっても、止めた理由は
エレベーターの設置数が戸数(超高層階以外)に対して少なすぎること、
地震などの災害が起こった際、陸の孤島になってしまうことなどからです。
地震などでエレベーターが止まると点検が済むまで動かせないそうです。
都内にあるエレベーターの数に対して、エレベーターのメンテ会社の数が余りにも少ないことを考えると、かなりの期間、階段で通勤、通学、買い物を毎日、毎回しなくてはならないようです。
今後30年間に東京で震度7以上の地震が起こる確率が70%ということをどこかで読みましたが、その際のことを考えると建物は無事でしょうが、(この物件の特長を生かせる)10階以上の部屋では生活が成り立たなくなると思い止めることにしました。
-
764
買い換え検討中
何がいいたいのかな?タワーで地震時のことをとやかくいうなら利便性も何もはじめからタワーを検討する必要もないでしょう。そんなことはじめからわかってることですよね。タワーに限らずある程度の高さのある集合住宅、高層階を検討するのはやめたらどうですか?低層住宅や一戸建てを検討してください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件