物件概要 |
所在地 |
東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番) |
交通 |
中央線 「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より) 西武新宿線 「田無」駅 徒歩14分 (南口より) 中央線 「吉祥寺」駅 バス28分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
796戸(他に管理事務室兼防災センター・アッパーラウンジ兼ゲストスイート・キッズルーム・キッチンリビング各1戸、ゲストルーム・ミーティングルーム各2戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上19階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年08月竣工済み 入居可能時期:2010年11月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社コスモスイニシア [売主]大和ハウス工業株式会社 東京支社住宅事業部 [売主]伊藤忠都市開発株式会社 [売主]伊藤忠商事株式会社 [販売代理]株式会社コスモスイニシア [販売代理]伊藤忠ハウジング株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヴィーガーデン ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判
-
403
402
パビリオン一旦閉鎖のお知らせのところに別の連絡先が書いてあります。会社の方になるみたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
404
匿名さん
401さん。うちは案内が届きました。多分、営業の方が個々に案内を発送してるような感じがします。案内が届かないようならば、営業の方へ連絡をしてみると良いと思います。
-
405
匿名さん
>>401
値段が下がると聞いて驚いたのですが、
他の問題って具体的にはどんなことですか?
-
406
匿名さん
401ではありませんが今後値段が下がることは予想されます。引き渡しが遅れたりしているのだから値段が上がるのはおかしいでしょうし。売り主がかわると管理会社もかわる可能性があります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
407
匿名さん
というか、建物自体が出来ていないわけだしもっと駅近な土地で利益が見込まれるような所
ならともかく、ここを引き継ぐような業者が現れるかな?
中止が可能性としては最も高いと思うけど。ゼネ(清水建設)がこのままだと工事が
ムダになってしまうので、アウトレット業者にブン投げというのも無くは無いが。
どちらにしてもこのままコスモスイニシアが販売を再開して、続けるのは無理だと思う。
-
408
匿名さん
-
409
匿名さん
リーマンショックがなかったら青田で売り切ってウハウハだったのに残念。
-
410
周辺住民さん
周辺住民の興味としてマンションの行方が気になります。
梅雨時期の雨ざらしから、夏の天候不良でそのまま放置という状態を見ていると
このまま出来たとしても、入居する人いるのかな?なんて思ってしまいます。
コンクリなどの強度の心配ありますよね。
となりの戸立ては入居もはじまりにぎやかになってきました。
廃墟マンション化しないと良いのですが。
市民としても後の状況がとても気になるところです。
-
411
匿名さん
「榊淳司の買ってはいけない大規模マンション首都圏編18物件」に何か記載があるのかな。買った人いますか。
-
412
匿名さん
コンクリの強度について。雨の中、コンクリートの流し込みをすると、コンクリートが薄くなってしまう可能性が高いので問題ですが、作業後であれば雨ざらしにしても強度には問題ないと思います。でも雨ざらし状態は心象が悪いので、できるだけ養生してもらった方が良いような気がしますが。
-
-
413
購入検討中さん
仮にあと1年、このまま風雨にさらされて工事がSTOPしても、建物自体には鉄筋、
コンクリート他、構造上何も支障がないということでしょうか。
-
414
匿名さん
-
415
購入検討中さん
建物の雨ざらしについてですが、コンクリートについては特に問題なし、鉄筋自体は多少錆びていても大丈夫なので建物自体は2~3年は大丈夫だと思いますよ。
それよりも建具の方が心配です。 ガラスサッシが入っている所も有る位なので、部屋の間仕切りや断熱材等の内部の工事が行われていたら交換部分が発生すると思われます。
-
416
購入検討中さん
1階の部屋を購入検討中なので、今度、建具が入っている部分がどの部分なのかを確認してきます!!
確か玄関扉、バルコニーや廊下に面している部屋のガラスサッシは入っていたような・・・。
貴重な情報をありあがとうございました。
-
417
物件比較中さん
>>411
記載ありました。
現状だと仕方ないですね・・・。
-
418
匿名さん
榊氏がここを挙げてくるだろうとは予想していました。駅近くでないことや大規模であること、イニシアが微妙だということで。でも結局この辺は駅近くを買うことは高くなりますし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
419
匿名さん
>>418
中央線駅近のマンションが無駄に高くなってる、というのも指摘の中には
含まれてるんじゃないかな。
新宿通勤で今までは中央線が優位だったけど、これからは湘南新宿ラインや
東急線経由副都心線というのも考慮に含まれてくるだろうから
この地域にこだわる、というのが無ければただ割高というのだけが目立つ。
-
420
匿名さん
近くの戸建てを買った人も、ヴィーガーデンから始発のバス便ができるって事をあてにして
買った人もいるだろうし、マンションが建たないとサミットやコジマが撤退するって事も
考えられますよね。
ここが建つか建たないかで、戸建ての資産価値も変わってくるのではないでしょうか。
-
421
匿名さん
とくにマンション南側の戸建ての住民にとっては、マンションが建たないほうが日が当たっていいですよ。
-
422
匿名さん
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件