マンションなんでも質問「アルコーブに自転車を置くことは?NO.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. アルコーブに自転車を置くことは?NO.2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-02-23 22:29:29

1000レスを超えていたので次スレ立てました!

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156108/ 

[スレ作成日時]2014-03-25 20:27:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アルコーブに自転車を置くことは?NO.2

  1. 525 匿名さん

    >521
    都内には自転車がおけるようなサイズのアルコープがあるマンションは無いですよ。
    http://www.polestar-m.jp/427/roomplan/
    このマンションには、アルコープすら無いですよ。

  2. 526 匿名さん

    アルコープすらないマンションはマンションにあらず、でしょ。

  3. 527 匿名さん

    このスレに存在価値はありませんね。

  4. 528 匿名さん

    きっと521は、ポーチをアルコープだと誤解してるんじゃないかな?

  5. 529 匿名さん

    ポーチとアルコープを間違うやつなんていないだろww

  6. 530 匿名さん

    自転車を置くとすると、子供を乗せるタイプも例外にはできないので、必要なサイズは1.9m×0.6mは必要です。
    このサイズのアルコープがあるマンションって、まず無いです。

  7. 531 匿名さん

    521なら間違いかねない

  8. 532 匿名さん

    話しにならないようですので、今の世の中自分の好き勝手に過ごば宜しいのでしょうね。
    駐輪場を作らなくてよい等、今時の私の近所のマンションは全てありますから、どのようにしたら作るのやめてもらえるのかも分かりません。
    駐輪場でいたずらが頻繁に起きる?防衛策なら自分の自転車に沢山鍵をかければいいと思うし、契約できないならエレベーターに汚い自転車のせないで欲しいです。
    駐車場はアルコーブより遠いので、さぞかし心配なのでしょうか?
    自動車と同じように考えられないのか。

  9. 533 匿名さん

    エントランスに自転車を乗り入れるとなると、タイヤの跡が沢山つくし、雨の日は雨水や泥などで汚れて汚くなるので、せめて朝から夜まで清掃人が休日なしでスタンバイしていないとエントランスを綺麗に保てません。
    エレベーターの間口も、良くある80センチタイプではなく、1mクラスのエレベーターで奥行が2mあるエレベーターが付いていないと乗らない自転車が出てきて不公平になる。

    つまり、現実では、不可能だと言う事。

    広いアルコープが全戸に付いてる脳内マンションでのみ可能な事。

  10. 534 匿名さん

    自転車は手軽だからこそ玄関から目的地まで、使えるわけですよ。
    車と違って小回りがききます。だからこそ駐輪場は不要なのです。
    駐輪場なんかは植林スペースにしてもらいたいです。

  11. 535 匿名さん

    脳内マンションって楽しいですか?

  12. 536 匿名さん

    >自転車は手軽だからこそ玄関から目的地まで、使えるわけですよ。
    >車と違って小回りがききます。だからこそ駐輪場は不要なのです。
    >駐輪場なんかは植林スペースにしてもらいたいです。

    出ましたよ!
    改行出来ない奴が!

  13. 537 匿名さん

    エントランスが汚れるとかいってますけどそのために管理人がいて清掃会社がいるんですよね。

  14. 538 匿名さん

    よくわからんけど、アルコーブに自転車を置く事の問題点をはっきりさせてくれるか?
    そこが定まらないと意味がないとおもうぞい

  15. 539 匿名さん

    早くアルコープに自転車を置けるマンションへお引越ししてw

  16. 540 匿名さん

    問題点がまずいですよ。

  17. 541 匿名さん

    538アルコープに物を置かない、それが売りのマンションなんだよ
    非常識人間がいませんよっていう証しなの
    早くお引越ししなさいw

  18. 542 匿名さん

    話しになりませんね。

  19. 543 匿名さん

    アルコーブに自転車を置く事の問題点も語れないwww ただのルールがあるから守りましょう論調はごみくずですな。

  20. 544 匿名さん

    あんたんちのアルコープに置いてあるゴミ屑自転車を片付けてから出直してらっしゃい。

  21. 545 匿名さん

    ではルールがあるのに守れない。守らない。そのゴミクズ論調で好き勝手にすればいいのでは?

  22. 546 匿名さん

    問題点がないならおいても問題がないことになりました。

  23. 547 匿名さん

    546のひとりだけマンションで思う存分置いちゃってw
    ついでにひとりだけマンションのアルコープに住んじゃえばw

  24. 548 匿名さん

    問題がないのにわんさかクレームw

  25. 549 匿名さん

    アルコープさんいい?あなたの為に言ってるのよ?
    地震が起きてアルコープさんが外に逃げようとしてもアルコープの自転車がじゃまをして逃げられないの。

    たすけて~たすけて~、アルコープの自転車がじゃま~

    って叫ぶアルコープさん。お気の毒になるのがつらいの。

  26. 550 匿名さん

    予防歯科みたいなもんだと言えばわかりやすいかな?

  27. 551 匿名さん

    アルコーブって占有使用権がある場所で道路でいうところのセットバックされて
    住戸側にある凹みなんだけどね。それがどうして地震で邪魔になるんだ?w
    しかも地震になったらその地震の間に逃げるの?おかしいだろ。バカじゃないの。
    地震が起きたら安全な家の中に止まるしそもそも巨大地震であれば動けるはずもない。
    そのあと逃げる時に邪魔になるか?なるわけねーw
    むしろ駐輪場の方が邪魔。そこを緊急車両置き場や緊急救護上などにしておいたほうが
    よほどいい。

  28. 552 匿名さん

    アルコープさん。色々な状況を考えてみましょうね。
    アルコープの非常識自転車が地震の時ドア前に倒れ込み開かなくします。
    運よく開いたとしてもアルコープさんが部屋の中で骨折し這って出て来た時自転車を乗り越えねばなりません。
    やっと出て来たのに自転車に躓いて悲しい運命になったらこのスレのみんなが泣いちゃいますよ?

  29. 553 匿名さん

    アルコープさんは非常識さんだから災害の時マンション共用廊下、階段を非常識自転車でぶっとばすでしょ?
    ルール守れないから。みんなの命に関わることだからダメなの。
    非常識さんにはルールを守るっていう訓練をしてあげなきゃダメなの。

  30. 554 匿名さん

    非常時に壊れるマンションなんてないよ。それに非常階段使う必要ある?

  31. 555 匿名さん

    アルコープさん。駐輪場はとっても大事なのよ。
    駐輪場をなくしてマンションみ~んなが非常識さんになったら大変なの。
    よく考えてみて。
    通勤時や帰宅時非常識自転車込みならエレベーターに何人乗れる?せいぜい二人?
    急いでるのにイライラするし、何往復もしてエレベーター酷使、電気代もかかるわね?
    ギュウギュウに乗ったらエレベーターが傷つくしアルコープさんの大事な非常識自転車も傷付く可能性が高いわね?
    あと蛇みたいな変な模様も出来ちゃうよ?

  32. 556 匿名さん

    そのために管理費払って掃除の人がいるんですよ。彼らの仕事うばったらダメよ

  33. 557 匿名さん

    554
    地震のゆがみでドアが開かなくなったりするのよ?
    室内に問題なくても一度は外に出てマンション外観確認、情報交換した方がいいわね。
    エレベーターは災害時停まる場合があるから階段必須よ?
    アルコープさんの非常識自転車がアルコープを突き破って付近を歩いていた善良な住民にぶつかる場合もあるの。
    自分の非常識で他人が辛い思いするのは嫌よね?悲しいわよね?

  34. 558 匿名さん

    歪みで扉が開かないようなマンションはそれは欠陥ですかね。
    そんなことはありません

  35. 559 匿名さん

    556
    自転車の蛇模様清掃は管理費に入っていないのよ?ボランティアになってしまうのよ?
    他人様にご迷惑をかけたらダメ。

  36. 560 匿名さん

    558
    地震の時はそういうふうになってしまうの。怖いわね。
    さすがの非常識でも怖いでしょ?

  37. 561 匿名さん

    >>559
    団地ですか?w マンション管理は敷地も建物も全てですよ。

  38. 562 匿名さん

    561
    違うわね。非常識自転車が蛇模様つけるとは想定していないから余計な掃除になるわね。
    非常識がいなければやらなくて良い掃除。反省しなさい。

  39. 563 匿名さん

    余計な掃除とかそんなのどうでもいいんです。なんのために毎月"一定"の管理費払うんですか?
    バカだから気がつかないんでしょうか?毎月一定に管理にお金がかかるんでしょうか?
    どういう理屈でしょうか?みなさんなんでもそうですが、仕事でもガス代でもやる気でも
    なんでもいいです。毎月一定なんてあるんでしょうか。ありませんよ。
    管理費なんてたいしてお金が本来かからないのにしかも一定。だから実際管理会社から派遣されてる人みてくださいよ。
    歩いてるだけでまるでやる気がないわけです。公務員と同じですよね。会社からは適当にあるいて愛想ふりまいとけって
    言われるわけだし。

  40. 564 匿名さん

    あなたはただの議論好きさんね?
    管理会社を変更したらどうかしら?

  41. 565 匿名さん

    http://www.polestar-m.jp/427/roomplan/
    アルコープのないマンション

  42. 566 匿名さん

    http://lefond.jp/negishi/plan.html
    アルコープのないマンション

  43. 567 匿名さん

    http://www.31sumai.com/mfr/X1015/plan.html
    アルコープのないマンション

  44. 568 匿名さん

    自転車が置けるようなサイズのアルコープがあるマンションって、現実にどれくらいあるのでしょうか?
    少なくとも、都内のマンションでは見たことがありません。
    郊外の3LDKと4LDK中心のファミリータイプのマンションで、最初から子供用の自転車とベビーカー限定で持ち込めるようになっているマンションは少ないですがあります。
    共用廊下は一番狭い部分でも2mくらいの幅が有り、エレベーターのドアの幅も広く、大きなエレベーターが付いていましたし、子供用の自転車やベビーカーはエントランスを通らず、別の通路を通って出入りするようになっていましたから、エントランスが汚れることはありません。
    しかし、そこでも大人用の自転車は駐輪場に置くようになっていました。

  45. 569 匿名さん

    自転車をアルコーブに持ち込む持ち込まないは別にして、
    ベビーカーでエントランスを通させない>>568のマンションは酷いマンションだと思います。

  46. 570 匿名さん

    >共用廊下は一番狭い部分でも2mくらいの幅が有り

    2m?
    両側居室の億ションですら1.6mが普通でが。ずいぶんと無駄な面積の使い方してるマンションだな。

  47. 571 匿名さん

    >568
    自転車が置けるくらいのアルコーブを持っているマンションなんて、都内どころか23区内にもたくさんありますよ。ウチのマンションも23区内で5m×1.8m程度のアルコーブが全戸にあります。別に高級でもなんでもないし、自転車も置いていないですが。

  48. 572 匿名さん

    >>571
    うちもそれぐらいある。無いところは田舎なんじゃないか?田舎なら土地格安であまりまくりだから自転車置き場もたくさんあるでしょうし。

  49. 573 匿名さん

    >>568
    ずっと張り付いてる潔癖症さんみたいね。エントランス汚れる汚れるー(笑)

  50. 574 匿名さん

    >570
    ちゃんと読めないのでしょうか?
    郊外のマンションだとちゃんと書いてあります。
    都内で1.6m以上もあるような共用廊下のマンションは無いでしょう。
    常識から考えても分かりますよね。
    マンションのことを知っていればの話ですが。

    >571
    5m×1.8mのアルコープが全戸にあるマンションは存在しないでしょう。
    本当にあるのなら、マンション名を出すしか信用させる方法はありません。
    マンション名を出せないなら、それは嘘になるでしょう。

  51. 575 匿名さん

    5m×1.8mサイズ程度のアルコープが全戸にあると言うのが本当かどうかを確かめウには、戸境部分がどうなっているのかを知っているかどうかを聞き、その答えで、本当かどうかを判断することも出来るだろう。

  52. 576 入居前さん

    >>498
    495です。
    きちんと読んでいますか?
    きちんと理解できていますか?
    私はアルコープに自転車を置くことは容認していませんよ。幼児用の自転車も玄関内に置くべきだと思います。
    私自身、30万円の自転車を室内保管しています。そのため、エレベーターに自転車を乗せるのを容認して欲しいとの気持ちで書きました。ベビーカーを乗せるのと大差は無く、エントランスを汚すのも同じですし、それくらいは多目に見て欲しいと思っただけ。
    エレベーターに乗るのに、自転車もベビーカーも畳んで袋に入れるのでも良いが、住民同士が多少の融通をしあっても良いと考えます。498さんはどう思いますか?

  53. 577 匿名さん

    自転車をアルコープに置けないのは議論するまでもなく駄目なのは、誰にでも分かる当然のことです。
    私は、アルコープのサイズについて質問してるのです。
    5m×1.8mと言う広いアルコープは、私が見た郊外の子供用の自転車やベビーカーを持ち込めるように設計されたマンションにもない大きなアルコープです。
    私が見た郊外のマンションは、廊下が約2mほどの幅が有り、玄関の右か左に幅が3m前後で奥行が0.6mくらいのアルコープで、角部屋とか一部の部屋にはポーチがありました。
    東京23区に5m×1.8mくらいのアルコープが全戸に付いてるマンションが沢山あると言っていますが、どうしても信用できません。
    だから、聞いているのです。

  54. 578 匿名さん

    >576
    うちのマンションにも高級なロードレーサーに乗ってる人がいて、顔見知りです。
    その人は、駐車場で自転車を輪行バッグにいれて荷物として部屋まで持ち帰っています。
    出掛ける時も輪行バックのまま駐車場まで持っていき、駐車場で組み立ててから出掛けています。

  55. 579 匿名さん

    >自転車が置けるようなサイズのアルコープがあるマンションって、現実にどれくらいあるのでしょうか?
    >少なくとも、都内のマンションでは見たことがありません。
    というのは単に>568自身の知見の狭さを声高に叫んでいるだけだと気付かないのでしょうか。

    アウトフレーム柱+MB+MB仕上げの奥行計約1.8mのアルコーブが、共用廊下に面したW5mに広がっているだけの話がそんなに珍しいのでしょうかね。
    確かに最近の新築マンションはコスト高騰から躯体仕様を絞りがちですが、5年くらい前なら23区内でも普通にありましたよ。

    自分が見たことない=存在しない
    としか考えられない短絡思考を改めることをお勧めします。


    >東京23区に5m×1.8mくらいのアルコープが全戸に付いてるマンションが沢山あると言っていますが

    誰がそんなことを言ったのですか?
    私は
    >自転車が置けるくらいのアルコーブを持っているマンションなんて、都内どころか23区内にもたくさんありますよ。ウチのマンションも23区内で5m×1.8m程度のアルコーブが全戸にあります。
    と書いたのですが。

    ちゃんと読めないのでしょうかね。

  56. 580 匿名さん

    >私が見た郊外のマンションは、廊下が約2mほどの幅が有り、玄関の右か左に幅が3m前後で奥行が0.6mくらいのアルコープで、角部屋とか一部の部屋にはポーチがありました。
    >>577はこんなアルコープと呼ぶのか単なる室外機スペースなのか怪しい程度のものしか見たことないから自転車が置けるくらいのアルコープを想像できないだけの話では。
    しかもそれでいて幅2mの廊下?
    なんかそもそも>>577の寸法感覚が怪しいですね。

  57. 581 匿名さん

    >>579
    ほっときなよ。 団地に住んでて全てが目新しいんだよ。自転車だって今やエクステリアとしても魅せられるデザインの自転車だってたくさんあるしそれがまたマンションの外観を一層押し上げる。
    だからみんな置くしそれで問題など起きない。今はそういう時代。傘といえば使い捨てビニール傘と言う人には時代錯誤でついていけないんでしょう

  58. 582 匿名さん

    >>568
    >自転車が置けるようなサイズのアルコープがあるマンションって、現実にどれくらいあるのでしょうか?
    >少なくとも、都内のマンションでは見たことがありません。
    >郊外の3LDKと4LDK中心のファミリータイプのマンションで、最初から子供用の自転車とベビーカー限定で持ち込めるようになっているマンションは少ないですがあります。

    都内と言っても結構いろいろだよ。
    都内に無い程の郊外って、一体どれだけ郊外の話をしているの?
    マンション探ししたことある?

  59. 583 匿名さん

    郊外で、共用廊下幅が2mくらいのマンションは、幾つかありますよ。
    それより、東京23区内で1.8m×5mのアルコープが全戸に付いてるマンションなど見たことも聞いたこともないです。

  60. 584 匿名さん

    >東京23区内で1.8m×5mのアルコープが全戸に付いてるマンションなど見たことも聞いたこともないです。

    まあまあ。
    見たことないのはわかりましたが、今、聞いたじゃないですか。

    自分が見たことない=存在しない
    としか考えられない短絡思考を改めることをお勧めします。

  61. 585 匿名さん

    >郊外で、共用廊下幅が2mくらいのマンションは、幾つかありますよ。

    おいおい、
    >共用廊下幅が2mくらい
    じゃなくて、>>568では
    >一番狭い部分でも2mくらいの幅
    の廊下だって書いていたじゃないか。

    自信がなくなってきたからってコッソリ変えるなよwww

    どうせ自分は住んでないのだから、一番狭い部分でも2mくらいの幅の廊下をもったマンションを幾つかあげてみなよ。実名で。

  62. 586 匿名さん

    >共用廊下幅が2mくらい
    >一番狭い部分でも2mくらいの幅

    同じ事

    それよりも、1.8m×5mのアルコープが全戸についてる23区内のマンションは?

  63. 587 匿名さん

    私が住んでいるマンションの実名をあなたに教えるわけがないでしょう。

    掲示板で他人に個人情報ともなりえる住まいを問うなんて、マナーも何もない方ですね。

    あなたは幅2メートルの廊下を持ったマンションを幾つか挙げてくださいね。
    お住まいじゃないのでしょうから。

  64. 588 匿名さん

    >>586
    自分も証明しなよw 何いきがってんのw

  65. 589 匿名

    ×アルコープ
    ○アルコーブ

  66. 590 匿名さん

    >587
    他にも沢山あるって書いたのは嘘ですか?

  67. 591 匿名さん

    共用廊下が2mくらいのマンションは、何年も前に一度だけ訪れたマンションで、名前は覚えていませんし、マンション所在地と名前を明かせば、私が特定される恐れがありますので明かせません。

  68. 592 匿名さん

    私が訪れたマンションじゃないですが、共用廊下2mくらいあるマンションの写真を載せてる人のブログを紹介します。
    http://blog.livedoor.jp/kazutoyo11/archives/51870111.html

  69. 593 匿名さん

    >>588
    外に出ないから、知らないのかな?

  70. 594 匿名さん

    このマンションだと、共用廊下の広さは2m以上ありそうですね。
    http://blog.livedoor.jp/kazutoyo11/archives/51870111.html

  71. 595 匿名さん

    >571
    自転車が置けるサイズのアルコープが全戸にあるマンションは沢山あると書いたのだから、例を挙げて下さい。
    これなら挙げられますよね?

  72. 596 匿名さん

    581そのだっさい自転車捨てちゃってw

  73. 597 匿名

    ×アルコープ
    ○アルコーブ

  74. 598 匿名さん

    >>498
    495です。
    きちんと読んでますか?
    きちんと理解できてますか?
    私はアルコープに自転車を置くことを容認はしていません。もちろん、幼児用の自転車もきちんと玄関内に置くべきだと思います。
    私自身が自転車を持ってますし、30万円もするので室内保管しています。そのためにエレベーターに自転車を乗せますが、そのことを容認して欲しいと言っただけ。
    自転車もベビーカーも折り畳んで袋に入れて持ち運べないことはないのですが、そこまで言うとショッピングカートもスーツケースも同じではないでしょうか。
    マナーとして土を落とす等、お互いに心掛ければ、住民同士が仲良く妥協したいと考えますが、498さんはどう考えますか?

  75. 599 匿名

    ×アルコープ
    ○アルコーブ

  76. 600 匿名さん

    このマンションだと、共用廊下の広さは2m以上ありそうですね。
    http://blog.livedoor.jp/kazutoyo11/archives/51870111.html

  77. 601 匿名さん

    >×アルコープ
    >○アルコーブ

    建築用語では、どちらでも使われています。
    建築関係者の中では「アルコープ」のほうが多いようです。
    声に出して言えばわかると思いますが、アルコープの方が言い易いからでしょう。

    これよりも、ベランダをバルコニーと言う方が変です。
    ベランダとは、屋根や庇で大半が覆われている場合で、バルコニーは屋根も庇もない場合に用いる言葉です。
    最上階などにあるルーフバルコニーはルーフベランダと言わないのに、上に同じサイズのベランダの床が屋根のようになっているものをベランダと言わずにバルコニーと言うほうが変です。

  78. 602 匿名さん

    アルコープは共用廊下の一部で、物を置く場所ではないです。
    なので、幼児用の自転車も自転車置き場に置くのが常識です。
    ベビーカーや車椅子を一時的に出すくらいなら良いですが、一晩置くとか、一日中出しっぱなしにする場所ではないです。

  79. 603 匿名

    アルファベット表記を考えれば、アルコープはありえません

  80. 604 匿名さん

    >603
    建築用語大辞典に出ています。

  81. 605 匿名

    悪しき慣習語
    間取り図はアルファベット表記も多いのにどうして
    いっそ外来語を使うの止めれば良い
    ただの玄関前空間で

  82. 606 匿名さん

    >>602
    昔のマンションではね。いまや置くのが当たり前。
    制限しまくった結果マンションない治安が逆に悪化したからです。

  83. 607 匿名

    所詮"アルコープ"だから
    自転車やベビーカーやコープの発泡スチロール箱やゴミ袋なんか置かれるんですよ
    カッコつけたつもりが逆効果

  84. 608 匿名さん

    自分で新築分譲マンションを買ってから言わないと説得力がないですよ。

  85. 609 匿名さん

    内廊下が良いね。

  86. 610 匿名

    「シュミレーション」「コミニュケーション」と一緒
    知らずに使ってるとその程度の人間と思われる
    指摘されるうちはまだマシ

  87. 611 匿名さん

    内廊下なら自転車を持ち込もうと考えないでしょうね。

  88. 612 匿名さん

    >610
    「アルコーブ」「アルコープ」どちらも建築用語大辞典に載ってます。

  89. 613 匿名さん

    >>498
    495です。
    よく読んでいますか?
    正しく理解していますか?
    私はアルコーブに自転車を置くことを容認はしていません。また、幼児用の自転車も玄関内に置くべきだと思います。
    私自身が30万円の自転車をもっているから、室内保管しているため、自転車をエレベーターに乗せるのを容認して欲しいと思っただけ。
    エレベーターに乗るのに自転車やベビーカーを畳んで袋に入れるのも良いかもしれませんが、私は住民同士が融通し合っても良いと考えます。そうでないと、ショッピングカートもトランクケースも自転車と同じようにエントランスを汚しますので、禁止しないといけなくなって息苦しい生活になりませんか?

  90. 614 匿名さん

    私が応対した30歳代の一級建築士は、私達に説明をする時に「凡例」を「ぼんれい」と連呼していた。
    最初は何を言ってるのかわからなかったが、1人が「ぼんれいとは何ですか?」と聞くと、その一級建築士は書類の「凡例」を指差して「これの事です。」と真顔で答えたら、彼の部下が耳打ちしてた。
    その後、白けた雰囲気になってしまった。
    宅建資格を持ってる管理士も、契約書の読み合わせの時「遵守」を「そんしゅ」と読んでいた。

  91. 615 匿名さん

    >613
    幼児用の自転車も、最初から玄関内に持ち込むことを想定しているマンション以外なら、自転車置き場に置くのが常識です。

  92. 616 匿名さん

    >613
    うちのマンションにも高級なロードレーサーに乗ってる人がいて、顔見知りです。
    その人は、駐車場で自転車を輪行バッグにいれて荷物として部屋まで持ち帰っています。
    出掛ける時も輪行バックのまま駐車場まで持っていき、駐車場で組み立ててから出掛けています。

  93. 617 匿名さん

    >613
    ショッピングカートはスーツケースなどと同じで乗り物ではないためマンション内に持ち込むのに問題ありません。
    ただ、アルコープに置くのではなく、玄関内に入れるのが常識です。

  94. 618 匿名さん

    >613
    ここは、戸別のマンションの議論をする場ではありませんので、特定のマンションでのみの事を公認してもらう事も出来ません。
    特定のマンションで総会決議により決まり、法的に問題無く、何処からも何の指摘も無くても、特殊なケースであり一般的で無いからです。

  95. 619 匿名さん

    結局のところアルコープにチャリを置くのが良い悪いの話はそのマンション設計が欠陥かどうかと
    同じなんだよね。
    都内だろうが田舎だろうが、設計がまともなマンションでは十分な数の駐輪場を用意しているし、
    その場所も利便性、通行性を考慮して作られている。そういうマンションではそもそもアルコープに
    自転車を置く必要もない。自転車の対象は当然子供用自転車や電動自転車も対象に入れられている。

    一方で、狭く不便な場所に駐輪場を追いやり不便をしいているマンションが結果としてアルコープなり
    廊下なりに置かれることになる。こういうマンションでは違反だろ!って文句を言っても意味がない。
    設計が欠陥品だからこうなる。ようはレベルが低いマンションってこった。

    人間の行動原理などあらかじめ分かるわけでそれを予期して作るのが設計だからね。
    それを怠るからバカな事が起きる。

  96. 621 匿名さん

    だからそういうマンションは欠陥品ってことだよね。

  97. 622 匿名さん

    621ううん。違うわね。欠陥品はマンションじゃなくて非常識自転車アルコーブさんよ。

  98. 624 匿名

    >612
    「alcove」がアルファベット表記。
    その辞典がおかしいでしょ。
    それともアルコープは違うもの?

    >614
    ビジネスの場で間違った言葉を使う人は信頼度が下がりますね。
    そういう人に当たった場合は上司や本部への確認を欠かしません。
    いい加減なことされるとこわいので。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸