- 掲示板
1000レスを超えていたので次スレ立てました!
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156108/
[スレ作成日時]2014-03-25 20:27:49
1000レスを超えていたので次スレ立てました!
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156108/
[スレ作成日時]2014-03-25 20:27:49
>321
>共用廊下はその幅の180センチなかったら通行不能になるわけないよ。
これは、あなたの個人的な感想ではないのでしょうか?
それに、勝手に「通行不能」と言う言葉まで盛り込んでいますが、「通行不能」と言う言葉の意味をご存じですか?
どこに「通行不能」になると書かれているのでしょう?
「通行不能」などと言う言葉はどこにも使われていませんよ。
「通行不能」と言う言葉は、悪意を持った捏造と思えてしまいますね。
よって「通行不能」になどなる訳がありません。
あなたの作った嘘と言われても仕方のない捏造です。
自転車を押して通るには、最低でも90センチの幅が必要です。
自転車同士がすれ違うには、最低でも180センチの幅が必要です。
自転車を持ち込むのが前提であれば、自転車同士がすれ違えることが前提です。
自転車を持ち込むことで、普段の生活に不自由をきたしてもいい、我慢すると考えるのは一般的ではありません。
>お互いに譲り合って歩いているのです。
譲り合うのは当たり前のことです。
しかし、譲り合わないと通れないのと、譲り合いは別の話です。
人が譲り合わずにすれ違えるのが一般的な良く見掛ける狭い歩道です。
その歩道を、自転車を押して通っている人もいますが、その場合、他人とはすれ違えないので、自転車が止まり、自転車を体側に寄せて他人が通れるようにして通してあげると言うことになります。
これも譲り合いではありますが、そもそも自転車を押してすれ違うことは前提としていなかったので、歩行者優先となっています。
自転車を押して通ることを前提としていないが、道路を通るのは危険なので仕方なく歩道を押して歩くようにしないといけなくなったので、苦肉の策として、歩行者優先として自転車を押して歩道を通れるようにするしかなかったのです。
人と人なら、自分が大きな荷物を持っていたので、ちょっと譲ってあげるのは当然のことです。
それは、自分が一般的ではない、他人に迷惑を掛けるほどの大きな荷物を持っていたからです。
荷物と自転車は違います。
荷物は人が持つ物ですが、自転車は乗り物です。
>日常的に車椅子も通るし、もっと譲り合いの心で生活しましょうよ。
自転車は健康な人が乗るものですが、車椅子は健康を害した人や身体障害のある人などの人が出来るかぎり普通の生活が出来るようにするための福祉用具で、自転車と同じ扱いをするものではありません。
あなたの考えでは、車椅子も自転車も乗り物とも言えますが、まず、専有幅が違います。
車椅子は押して通る時でも人とほぼ同じ専有幅です。
しかし、自転車を押して通る時には90センチ以上が必要です。
つまり、どのマンションであっても、バリアフリーでないマンションであっても、共用廊下やエレベーターも、車椅子は人と同じ専有幅なので通れるのです。
>一方的な主張では日本の近隣諸国と同じですよ。
一方的な主張は、あなたのほうです。
つまり、一般的な解釈ではなくあなた独自の解釈で、何の根拠も示せず、捏造しても平気な人の言葉を、誰が聞くでしょう?