住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-04-16 22:37:09
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。 90㎡以下の戸建て・マンションは別スレへどうぞ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/426816/

以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-24 21:33:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】

  1. 881 匿名さん

    利便性で車を手放す人はいるが、マンション住まいで車を維持できずに手放したって人はしらない。そんな人は無理しないで戸建てにしとけばって思う。

  2. 882 匿名さん

    >881

    まったく逆だろ。
    利便性がいいから車が手放せないひとはいるけど、使用頻度が低いわりに金がかかるから手放すひとはいくらでもいる。

  3. 883 匿名さん

    >>882
    それは維持できないじゃなくて維持しないってことでしょ。自発的なら何も問題ない。

  4. 884 匿名さん

    問題ってなんだよ。
    要は、車は便利だけど、維持費がもったいないから手放すひとは沢山いるってことだろ?

    つまり、車は便利でFA。
    マンションは車を維持するのに金がかかることもFA。
    つまり、マンションは不便でFA。

  5. 885 匿名さん

    駐車場代金を払えば良いだけのことを何故問題視?

  6. 886 匿名さん

    >>884

    だから、払える財力ないのなら無理せず戸建てでいいってこと。何をつっかかってるの?885の言うとおり。払えばいいだけ。

  7. 887 匿名さん

    >882
    使用頻度が低い人でさえ車が必要って何をいってるんだろうか??そんなの住居関係ないじゃん。

  8. 888 匿名さん

    2歳の男の子だが、最近スーパーボールで遊ぶのが楽しいらしく、
    おもちゃ部屋で投げたりしてる。

    戸建てだからだれにも迷惑はかけないけど、マンションだったら・・・迷惑だろうな

  9. 889 匿名さん

    戸建は俺と妻が死んだあと息子が建て替えて住むか古屋付きで売ってお金にすると思うけど
    マンションってその頃どうなるん?

  10. 890 匿名さん

    不良資産

  11. 891 匿名さん

    >889
    平均寿命のおばあちゃん 86歳まで生きながらえて、
    若いときに立てた家が、築50年ぐらいになるのかな

    うちの子は2011年生まれ、2100年まで生きるかも
    都内34坪の土地、いくらになってるかわからないけど
    駐車場にするのか、売却するのかわからないけど、
    うまく利用して欲しいと思う

    築50年マンション、いくらになるんだろう

  12. 892 匿名

    >築50年マンション、いくらになるんだろう
    ほぼ寿命ですので「土地の価値 - 解体費用 = 価格」になります。
    解体費用の方が高ければマイナス資産ってことです。

  13. 893 匿名さん

    50年前に親が買った都内の宅地を売却したところ、30倍近い価格だった。
    同じころマンションがあったか知らないが大幅な値上がりをしているのか?

  14. 894 購入経験者さん

    50年前にマンション購入した人も、バブル中に買い替えて、戸建てか高級マンションに住み替えてんじゃない?

    そんな昔の事を持ち出して、戸建てが良い、というのはフェアではありませんね。

    50年前のマンションなら、容積率などが改善され、建て替えてもほぼ無償に近い形(地権者)で、新しいマンションを手に入れてますよ。すべての物件じゃないだろうけど。それは、戸建ても同じ。

    なにが嬉しくて、真夜中にそのような投稿するのだろうか??まぁ勝手だけどね。

  15. 895 匿名さん

    駐車場代や管理費が払えない人は戸建てしか無い。
    金無い人は戸建て。

    これは無謀スレ見てれば分かる。
    貴方にはマンションは無理だから戸建てにしなさいというアドバイスが多い。

    金が無い人は戸建てにするしかない。

  16. 896 匿名さん

    >>894
    嘘つかないように
    そんな例は、宝くじ並みです

    ラッキーな例は
    (1)容積率に余裕がある
    (2)(1)の容積率の余裕による分譲価格が
    解体費用+再建築費用+分譲経費(広告等)
    (3)住人の同意が得られる


    大抵の場合、上記の条件は満たせません
    個数が少ない都心の古い高級マンションだけです

  17. 897 匿名さん

    戸建てと違って、マンションは同じところに住み続けてはいけないということか。戸建てなら建て替えればいいだけ。

  18. 898 匿名さん

    >>895

    高い管理費や駐車場代払って70平米の狭い空間に住むくらいなら、立地のいい注文戸建てのほうがいい。分割で払う管理費があるなら、億超えの戸建てが建つ。

  19. 899 匿名さん

    >>898

    > 高い管理費や駐車場代払って70平米の狭い空間に住むくらいなら、

    高い管理費や駐車場代払って120㎡並みの空間に住むならアリってこと?

  20. 900 匿名さん

    どっちにしろ集合住宅は嫌だな

  21. 901 匿名さん

    マンションに住んでもいいと思うけど、区分所有するのは嫌

  22. 902 匿名さん

    ここを読むだけでも、一軒家派には面倒な人が多いですねw
    一軒家の隣人には、こんな人がウヨウヨいるかと思うと寒気がします。
     
    現に空き家が増える理由も分かりますわ。
     

  23. 903 匿名さん

    >>894
    >50年前にマンション購入した人も、バブル中に買い替えて
    バブル崩壊は大体25年前ですから築25年未満で超高騰したマンションを買い替える人ってほとんどいませんよ。
    買い替えた人は、例えば1億で売って2億のマンションを買ってます。「1億のローンを組むけど売れば返せるし、買ったマンションは1,2年で倍近く値上がりするから得しかない」これを繰り返してバブルがはじけて酷い目にあった人が大多数です。
    バブルで売り抜けた人は「現金化」した人だけです。
    当時買い替えた人は、マンションだろうと戸建てだろうと売っても住んでも大損です。
    バブル前に購入した大抵の庶民は「ウチ、すごい値上がりしてるよ」って言ってる間にバブルがはじけて「あん時売ってたら」って妄想しているだけです。ちなみにウチの実家もそうでした。
    そして、現在の「地価」はバブル前よりも高いです。バブル前のマンションはタダ同然です。
    フェアじゃない話でも現実にそうなんですよ。

  24. 904 匿名さん

    バブル後に自殺が多かったのは一軒家派です。
    資産価値云々というレベルではなく命まで奪うのですから…どうなんでしょうね。

    言ってしまえば、家もマンションも住む場所です。
    住む場所が原因で命を落とすとか、一軒家は本末転倒でしょう。
    バブル崩壊は一軒家の怖さを露呈しましたね。
     

  25. 905 匿名さん

    戸建てに空き家増加はバブルの影響もあるでしょうね。
    所有者不明、所有者が亡くなっているという物件もあるらしいです。
    所有者を調べるにも手間とお金がかかるので、そのまま放置されているらしいです。

  26. 906 匿名さん

    >バブル後に自殺が多かったのは一軒家派です。

    うん、ソース出せるかな?
    それとも、またマンションさんの得意技「妄想&捏造」なのかな?!

    ちなみに、バブルで価格崩壊が著しかったのはマンションのほうな。
    なので、まあ、普通に考えればマンションのほうがローン破綻者は多いわな。

  27. 907 匿名さん

    戸建ての空き家は少子高齢化で今後も増えると見込まれています。
    比べて人口の都市部流入によりマンション販売戸数は増えています。
     
    社会の動きとしては、
    マンション人気・戸建て不人気という構図になります。
     

  28. 908 匿名さん

    空き家戸建ての所有者を調べると、「バブルの土地の値段が忘れられない」という方が出てました。
    バブルふただびw、そりゃ塩漬けになりますよね。

    それで塩漬けのまま所有者が亡くなっているという戸建てもレポートされていました。
    荒れる一方で地域の治安にも問題が発生しているそうです。

  29. 909 匿名さん

    >907

    うん。
    つまり、それぞれのシェアが人気を図る目安になるってことでいいかな?
    「住まい」の形態で、どちらがシェアが多いかで、
    人気を図ることができるってことで。

    でなければ、あなたの言ってることは

    「トヨタの売上が落ちています。しかし、ダイハツの売上が上がっているので、
    社会の動きとしてはダイハツ人気・トヨタ不人気ということ構図になります」

    と言ってることになるよね?
    わかる?
    自分がどれだけバカなこといってるのか?

  30. 910 匿名さん

    空き屋問題は国民総背番号制で解決するかもしれませんね。
    今の政府は資産への締め付けが厳しくなっているので、住まない家には何らかの手が入るでしょう。
    それまでに売る・貸すを行うのが吉だと思います。

  31. 911 匿名さん

    空き家問題に関しては、実際に「空いてしまって誰も住まない」状態が多いのはマンションのほう。
    とくに築古マンションで多発。
    貸そうにも貸せない(修繕費がもったいないから)、売ろうにも売れない(資産性がないから)。

    戸建ての空き家問題は、売却のタイミングを見計らっているだけ。
    売りたければ売れる。
    それが、売ってしまうと税金がかかってくるとか、資産を分けなくてはいけないとか、
    「現在は、住居の形態をもった資産」の状態が都合がいいからそうしているだけのこと。

    なので、そのふたつの問題は根底から大きく違う。
    かつ、戸建てのほうが「問題」として扱われるのは、街の防犯上の問題。
    マンションは空き家でも外からはそうとわかりにくいから、防犯上の問題にならないだけ。

    人口減における「住まい」としての「空き家」問題は、マンションのほうが限りなく深刻。

  32. 912 匿名さん

    戸建て自体に魅力がないと言っているわけではないです。
    マンションの魅力が上回っているという相対的なものです。

  33. 913 匿名さん

    都心で仕事をするなら駅前マンションがいいですね。
    立地勝負なので賃貸でも構わないと思います。
    バリバリ稼ぐ前線基地といったところでしょうか。

  34. 914 匿名さん

    立地の良いマンションは賃貸としても人気です。

  35. 915 匿名さん

    買い手がつけば空き家が増えるはずないじゃないですか。
    買い手がいないのですよ戸建ては。

    つまり戸建ては不人気。
    ただ、戸建ての良い点を全部否定しているわけではありませんよ。
    相対比較でマンションの魅力が高いということです。

  36. 916 匿名さん

    >899

    アリ。
    マンションのデメリットの狭さが解消されるならマンションでも良い。

  37. 917 匿名さん

    国民総背番号制が導入されるともろもろの法改正が行われて不動産の流動性が増すでしょうね。
    裏を返せば、泣く人が出てくるということです。

  38. 918 匿名さん

    マンションの魅力って何なの?
    共同生活で制限されることが多くて住みたいとはとても思えないが。
    CLTで作った強くて暖かい戸建てが最強。

  39. 919 匿名さん

    マンションの最大のメリットは立地でしょう。
    立地なしでマンションを語るなど笑止w

  40. 920 匿名さん

    >915
    中古戸建てと新築マンションを比較してるの?(笑)

  41. 921 匿名さん

    戸建てが不人気で空き家増加の原因の一つに立地問題があります。
    通勤に不便、、、簡単な理由。

  42. 922 匿名さん

    駅前マンションなら賃貸でも魅力的ですね。

  43. 923 匿名さん

    誰も建て替えずに空き家だらけ。
    中古とか新築とかではなく、戸建て全般に人気がないのですよ。

  44. 924 匿名さん

    >921
    だったら通勤に便利な戸建てを選べばいいだけ

  45. 925 匿名さん

    若い人はまだ給料が安いので、賃貸や安いマンションに住むことになるでしょうね。
    街を構成する人間の年齢が若いということは活気があることです。
    戸建てだらけで、空き家だらけ、街として死んでいるようなものでしょう。

  46. 926 匿名さん

    立地がどうのって、便利なところに建てればいいだけ。
    金が無いから仕方なくマンションに住むってことなんだろ?

  47. 927 匿名さん

    通勤に便利な戸建てがまったくないとはいいませんが極端に少ないですね。
    マンションは一棟で何十戸も入れますから、供給量が桁違いです。
    駅前戸建て・・・無い物を買えと言われているようで机上の馬鹿げた話です。

  48. 928 匿名さん

    駅前物件の供給量はマンションが桁違いですからね。
    駅前の戸建てに限って、再開発街で塩漬け物件が多いのですよ。
    強欲な人が多いのでしょうね。別に世の中そういうものですから全部否定はしませんが。

  49. 929 匿名さん

    駅前の戸建てに限って、再開発街で塩漬け物件が多いのですよ。

    =再開発待ち=

  50. 930 匿名さん

    >927
    駅前じゃなくたって通勤に便利な立地はある。
    駅なんて目的地ではなく通過点にすぎない。

  51. 931 匿名さん

    だから、それを否定はしませんが相対比較で立地はマンションの勝ち

  52. 932 匿名さん

    駅前住居の供給量はマンションが圧倒的
    駅前戸建ては強欲な再開発待ちで塩漬け

  53. 933 匿名さん

    >930
    戸建て同士は相対比較するけど、マンションと戸建てでは絶対比較するのですね。
    当方、住居として相対比較しているだけですよ。

  54. 934 匿名さん

    で、住居として求められるものは駅前の立地だけですか(笑)

  55. 935 匿名さん

    戸建ても良い点はありますよ。庭に犬を遊ばせてバーベーキューw 余程の郊外ですね。
    駅近戸建ては万年雨戸閉めてますがな。

  56. 936 匿名さん

    >934 
    そうですよ。駅近の戸建ては雨戸閉めている状態ですから。
    マンションからのベランダ景観の方がまだましでしょう。
    相対比較でマンションの勝ちっすね。

  57. 937 匿名さん

    マンションの人は言う事が極端。
    例えばウチは世田谷だけど、徒歩20分程度までは整形地なら20坪もあれば即日完売状態。
    それどころか、広めの古屋なんかは年中不動産屋が菓子折り持ってまわってるよ。
    これは極端な例じゃなくて、世田谷辺りの今現在の日常の話。目黒や渋谷とかだともっと極端になる。
    空きや問題って結構な郊外の話でしょ?
    まあ、空き家が無いとは言わないけど、数百件の中に一軒空き家があると目立つとかそんな次元。治安を左右するような空き家なんて見たことない。
    それと、「戸建ては郊外で通勤不便論」も極端すぎる。
    郊外の駅の周辺に沢山ある超大規模のマンションの存在を知らないのか?
    東京周辺には山の上の要塞の「壁」みたいなマンションが沢山ある。
    そういう周辺には建売も沢山あるし、そういう地域は建売の方が駅が近い。分譲地で注文住宅とかも沢山ある。

    まあ、ここのマンション派は本当は東京周辺、つまり郊外の駅近マンション住民がほとんどなんだろうけど。

  58. 938 不動産業者さん

    >937さん
    > 徒歩20分程度までは整形地なら20坪もあれば即日完売状態。

    自分で整形地ならと条件を言っているので、あれですが。。。
    まず、空家問題は、、見た目誰か住んでいるようだけど、空家という家と崩れそうなボロボロの空家の2種類ある
    空家の多くは、前者であり、不良や犯罪者の隠れ家などに利用されている可能性があるが、見た目わからないという点である

    > それと、「戸建ては郊外で通勤不便論」も極端すぎる。
    > 郊外の駅の周辺に沢山ある超大規模のマンションの存在を知らないのか?

    まず、不便かどうかであれば、不便であることは認めよう
    また郊外でも駅周辺ならまだましなほうだが、駅から離れるとほぼ戸建しかなくなるのも事実である

  59. 939 匿名さん

    戸建の人にはマンションの苦労が分からない。
    毎月毎月、管理費/駐車場/積立で3万円を超える支払い(捨て金なのに)。
    大変なんですって知り合いの奥さんが言っていた。

  60. 940 匿名さん

    >939

    >895

    そういう人は無理せず戸建てにするしかない。

  61. 941 匿名さん

    >>939

    捨て金としか思えない管理レベルのマンションってことから、知り合いも貴方も生活レベル、戸建て物件レベルが知れるね(笑)

  62. 942 匿名さん

    ちなみに、同じ価格ならマンションのほうが立地が劣るので、不便な立地はマンションの話。

  63. 943 購入経験者さん

    駅近マンションから駅近戸建てに引っ越しました。いろいろ話はありますが、戸建ては否が応でも
    地域に密着しますね。隣近所や地域の様々な事項です。
    人づきあいが億劫な方は絶対、マンションだと思います。あと、都心んついては戸建ての方が
    物件の流動性があります。23区内で大規模マンションは簡単にはでてきません。それに比べ、
    戸建ての土地や建売物件は比較的にコンスタントに出てきます。人間、必ず最後は死んじゃうので
    相続しなければ、市中に出されるということですね。
    ということで、都心でも結果的に希望に見合う物件に遭遇する可能性が高いのは、実は戸建てかと
    思います

  64. 944 匿名さん

    >>938
    いや、だからウチは戸建てだけど、首都圏の大半のマンションより便利な立地なんだよ。
    それも、ポツンと便利な所にあるんじゃなくて駅前通りのすぐ裏がデカい住宅街(低層住宅専地)なんだよ。
    都内でもっとも人口の多い世田谷区はそういう状況なんだよ。建売なら二階建てでも6000万程度で手に入る。
    だから、戸建ての方が不便であるなんて目の前の現実と真逆の事を認めるなんて不可能。
    少なくともウチの最寄り駅で駅に近い大規模マンションは全くないし、小規模の低層マンションが戸建ての間にあったりする程度で立地は戸建の方が全然良いんだから。
    ウチの駅よりもっと郊外に行くと近所ではお目にかかれないすごく大きいマンションが沢山ある。
    要するに、マンションの方が立地が良いなんて一概に言うのは間違い。
    戸数で行っても東京周辺の都外のマンションっておびただしい数が存在してる。
    なのになぜか郊外は戸建しかないような言い方はおかしいだろ?
    首都圏では郊外バス便マンションもかなりのパーセンテージで存在してるぞ。

  65. 945 匿名さん

    そういう戸建ての例もあるでしょうが・・・
    社会全体でみれば空き家は増加しています。
    23区では11%くらいが空き家です。

    10軒に1軒は誰も住んでないんですよ?
    ぷちゴーストタウンですね。

  66. 946 匿名さん

    購入するならだから、ここで言う戸建てって、建売り住宅だな

  67. 947 匿名さん

    細々とした問題はいろいろあるでしょうが、基本的には需要/共有の問題です。

  68. 948 匿名さん

    ボロボロの空き家なら新築すればいいし、そのまま住めるなら住めばいい。
    戸建てがそんなに良いものなら転居者が次々に現れて、
    ある程度のところで空き家率が安定するはずです。
     
    そうならずに空き家が急増しているのは需要がないからですよ。
    つまり、社会的に見れば一戸建ては不人気なんだと思いますけどね。
     
    (個人的に一戸建てが好きな方もいらっしゃるので、それを否定するものではありません)

  69. 949 匿名さん

    解体して新築する金がないから買わないだけ。
    マンションとか建売のが安いからね。

  70. 950 匿名さん

    マンション、建売にしたって更地への費用が含まれての値段ですよ

  71. 951 匿名さん

    >>949 そういう面でも一戸建ては融通がきかないということですかね。塩漬けの運命。

  72. 952 匿名さん

    >>943

    前に、近所付き合いしたい人はマンション、って言う人がいた気がする。

  73. 953 匿名さん

    http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/10_1.htm

    空き家率を都道府県別にみると,山梨県が最も高く,次いで長野県,和歌山県,高知県が,香川県と続く。
    これを見て一目瞭然なように、要は、地方の過疎化の話。
    空き家問題をもって「戸建ては人気がない(キリッ」とか言っちゃうとか、どんだけトンデモ脳内なのかと。

    どうしても空き家で住まい形態の人気に結び付けたいのなら、
    「同地域の戸建てとマンションで、戸建てのほうが空き家率が高い」ということを立証しないと意味がないだろう。

    この程度のことも理解できていないおつむで、よくまあ社会人やってけてるよな。
    まあ、たぶん肉体労働者なんだろうけどさ。

  74. 954 匿名さん

    >953
    いつの間にか「全国空き家ランキング」に置き換わっておるw

     東京圏の空き家
      1963年には約12万戸
      2008年には約186万戸
     およそ15倍

    東京圏でこの状態
    全国的にも一戸建ては不人気という補足乙953

    (個人的に一戸建てが好きな方もいらっしゃるので、それを否定するものではありません)

  75. 955 匿名さん

    人口流入地の東京ですら、空き家に歯止めなし。どんだけ一戸建ては不人気なんだ・・・と。

  76. 956 匿名さん

    東京圏で「空き家」が増加、45年間で15倍に--”空き家率”は千葉県が最高 2013年6月11日
    http://www.excite.co.jp/News/column_g/20130611/Cobs_il_201306_4515--.h...
     
    こんな資料もありますね。

  77. 957 匿名さん

    そりゃ、40、50年前は住宅が不足し大量に供給されたからね。そして当時取得した層が亡くなったり、戸建てを売ってマンションなんかに移っているから戸建てが余るのは当たり前。
    まあ、30年後のマンションはもっと悲惨だろうけど。

  78. 958 匿名さん

    その見解は解説と違うというか素人考え。空き家の推移をグラフ見ると右肩上がりだし・・・

  79. 959 匿名さん

    >957
    > 東京圏の空き家
    >  1963年には約12万戸
    >  2008年には約186万戸
    > およそ15倍
     
    当たり前で片付くかな? 一戸建て不人気による空き家増加は社会的な問題になってきているのだけれど・・・

  80. 960 匿名さん

    六本木の幽霊ビルなどの話もありますから、マンションがパーフェクトとは言いませんが
    全体傾向としては一戸建ての空き家が増加してますからね。

  81. 961 匿名さん

    >>954
    東京「圏」ってなに?都内の話は?結局、東京一極集中の話でしかない。
    http://www.nikkei.com/article/DGXDZO43157540Z20C12A6W14001/
    http://suumo.jp/journal/2013/12/11/56107/
    このリンクは日経とスーモの記事だが、空き家発生の理由が売れないからではなく、そのまま放っておいているだけという事がわかる。つまり、マンションでは管理費や修繕積立金など住まなくてもかかる経費があるが、戸建てにはそれが無い。
    固定資産税を払いさえすればそのまま持ち続けることができる。再開発などあれば高騰もありうるが、大抵はそんな話ではなく「困っている訳じゃないから、何となくそのまんまにしている」と言うのが真実だ。貯金をしている感覚。もしかしたら上がるかもしれないし下がるかもしれない。でも、別に困らないしメンドクサイからそのまんま。いざと言うとき役立てよう。

    売ろうと思えば売れるのになぜ?と、思われるのは当然。いつでも売れるのだから。そのあおりでマンションを買わざるを得ない気の毒な人が増えているという事だろう。

  82. 962 匿名さん

    いや、空き家自体はマンションのほうが多いんだよ?
    てことは、マンションのほうがさらに不人気だね(笑)
    語るに落ちたね、マンションさん(笑)

  83. 963 匿名さん

    都内の住宅地に50坪ほどの土地を持っている。
    安く売っても数千万になるので、焦らないで売る時期を待ってる。
    今直ぐ金が必要な訳でないし、年数回の庭の手入れと固定資産税なんて安いもの。

  84. 964 匿名さん

    >全国的にも一戸建ては不人気という補足乙953

    地方で戸建ての代わりにマンションの建設ラッシュでもおきているのか?
    全国的にマンションは不人気。
    日本には狭い蚕棚みたいな空間にわざわざ住もうという酔狂な人は少ない。

  85. 965 匿名さん

    まったく961のいう通りだわ。
    人気がどっちにあろうがどうでもいいけど、
    「空き家が多い=戸建ての人気がない」とか、
    突っ込みどころが多すぎだろ笑

    人気が数で決まるなら、
    戸建ての数が5000万戸
    マンションの数が580万戸

    戸建てが圧倒的人気で、マンションが超不人気。
    比べるのもおこがましいレベル笑

  86. 966 匿名さん

    東京以外で圧倒的人気 、でしょ?(笑)

  87. 967 匿名さん

    >966

    「Aという論旨だと、Bということになっちゃうよ(それはおかしいでしょ?)」
    という文章に対して、必死で「と、東京以外ででしょ!」って反論とか、
    おまえ、知能指数低すぎだよ。

  88. 968 匿名

    空家に対する法律も遠くない将来に変わるでしょう。
    そうなれば、たとえ空家でも戸建は直ぐに活用される。

    最悪なのはマンション。今でも価格ゼロ円のマンションが腐るほどある。
    これらのマンションは実質マイナス資産、持ってるだけで管理費、解体責任などがある。

    正直マンションはヤバイよ。

  89. 969 匿名さん

    マンション、戸建てに限らず、立地の悪い物件はアウト。
    人口減、都心回帰の時代ですから。
    今後、東京なら最低でも、ドアtoドアで丸の内、新宿等への通勤30分以内がマストでしょ。

  90. 970 匿名さん


    それを書くと、丸ノ内まで30分で行ける千葉県民が出てきちゃうよ。

  91. 971 匿名さん

    丸の内にこだわるのは、地方から上京した人が、田舎に帰りやすいから?

  92. 972 匿名さん

    967
    痛いとこ突かれて必死だね

  93. 973 匿名さん

    東京生まれだが都内で戸建てしか住んだことがない。
    普通のサラリーマンだから、敷地50坪に総床面積120㎡の注文戸建て。
    隣の区にある実家も同じような広さの家だったから、マンションという選択肢は全くなかった。
    当然70㎡のマンションより高額になるが、都会の戸建て育ちにマンションは無理。

  94. 974 匿名さん

    >>969

    じゃあ、区内でも辺鄙な所は埼玉千葉並みってことね。

  95. 975 匿名さん

    郊外に沢山ある大規模マンションが最も悲惨という事か。

    でも、あくまで資産価値の話だし郊外も悪くないと思うな。
    都心近郊に住んでるけど休日は郊外に遊びに行くけど都心に遊びに行くことは無い。
    ファミリー層は大抵そんなもんだと思う。
    郊外の大規模なショッピングモールは都内ナンバーばっかりだし。

  96. 976 匿名さん

    >973

    >>当然70㎡のマンションより高額になるが

    それは当たり前ですけど、つまり何が言いたい?

  97. 977 匿名さん

    マンションは「安物買いのなんとか」。
    狭い空間なんかより、まともな「家」を購入しましょう。

  98. 978 匿名さん

    マンションさんって管理費・駐車場・積立金で毎月何万円もムダだと思わないのかなあ?

  99. 979 匿名さん

    管理費は微妙だけど
    修繕費と駐車場代は管理組合預りになるから全部が無駄になるわけじゃない。
    機械式駐車場だらけだったら駐車場代はムダだゎね。
    978さんは戸建だと何もかからないと思ってるならあまいゎな。

  100. 980 匿名さん

    戸建なら管理費、駐車場代はゼロ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸