住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-04-16 22:37:09
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。 90㎡以下の戸建て・マンションは別スレへどうぞ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/426816/

以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-24 21:33:11

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】

  1. 501 匿名さん

    >>485さん

    458=480です。
    いいとも見ててレス遅くなりました。


    >480
    >1000世帯弱のマンションが各部屋抽選になって、販売時に完売

    > おいおい、どこのマンションだかしらんけど、全戸同じ意見で友達求めて購入したってか。
    > まるで出会い系みたいなマンションだなww


    「全戸同じ意見で友達求めて購入した」なんてどこにも書いてないですよ...
    そもそも全戸の意見なんて分かるわけないじゃないですか。

    マイノリティじゃないってのは、無駄な共用施設マンション買うのがマイノリティなら、1000世帯も販売中に完売しないですよね?ってことです。
    抽選で取り合いになるくらいですから。

    むしろ、第一希望の部屋は抽選で当たらなかったので、マイノリティの方が良かったです。。。

  2. 502 匿名さん

    豪華なエントランスは捨てがたいでしょ。
    ミニ戸なんて100%、見た目悪いし、
    真面な戸建でも、住みたいなんて思う外観の戸建は、
    めったにない。少なくとも数億円以上の戸建じゃないと、
    外観は、まるでダメ。

  3. 503 匿名さん

    >496
    うちのマンションにはプールがある。
    ちなみに23区内。
    共用施設が充実したマンションなんてたくさんある。 何も知らない戸建てさん、カッコ悪いよ(笑)

  4. 504 匿名さん

    都内の98平米4LDK、
    田舎から母と兄・妹が遊びに来て
    大人5人と子供2人でしたが、
    狭いながらも、調度良く寝泊りできましたよ

    母と妹は1階の和室6畳で、下の子と3人で
    上の子は2階の自分の部屋6畳で、
    私たちは2階の寝室7畳で、
    兄は、空き部屋6畳に(将来下の子用の部屋)

    LDK15畳でも
    リビング横の和室にちゃぶ台で、歳とった母にはちょうど良く
    ダイニングの狭さもカバーできて便利でした。

    この先、甥っ子・姪っ子が生まれたとしても、ギリギリいけそうな感じでしたね。
    以前検討していた70数平米の3LDKだったら・・・

  5. 505 匿名さん

    >>502


    たぶん、金かけていろいろ凝った割に、玄関がショボいとか言われた戸建てさんじゃないかな?
    そういう家見たことある。中は素晴らしかったのに、外から見た玄関は内側に比べるとショボかった。
    室内にこだわり過ぎて外見は疎かになったのかな??

  6. 506 匿名さん

    うちには全くないけど、意外と世の中にはいろんなものがあるマンションが多いんだね驚
    で、>>496がウソツキ過ぎてワロタw

  7. 507 匿名さん

    >492
    これからマンション購入を検討しているのですが、
    ゲストルーム・パーティールームって年に何回ぐらい、どのような感じで利用するの?
    予約制で無料?使い勝手が気になります。

  8. 508 匿名さん

    >>507
    492じゃないけど、そういうのはマンションによってマチマチ。
    来客駐車場が無料だったり100円程度取られたり。どの施設も少なくとも予約制であることだけは確実と思うけど笑

  9. 509 匿名さん

    自分のニーズに合ったマンション買えばよい。

  10. 510 匿名さん

    近所のマンションには、共用の洗車スペースがあったよ。

  11. 511 匿名さん

    はい、それじゃ、具体的にどこにそんなマンションがあるか、教えてもらいたいです。

    ・好立地で
    ・広くて
    ・共用施設が充実

    たったこのみっつでいいんですよ。
    その物件に合わせた予算や立地で今後戸建も想定しますので。

  12. 512 匿名さん

    >511

    2つくらいならあてはまるの多そうだな。

    3つ当てはまるとマンションの圧勝
    2つ当てはまるとケースバイケース
    1つしか当てはまらないと戸建ての圧勝

    こんな感じかな?

  13. 513 匿名さん

    >>511さん
    同じ立地なら、広さの点で戸建ての圧勝、
    仮に戸建てより広いマンションがあったらマンションの圧勝、でこのスレで結論出てましたよ。


  14. 514 匿名さん

    共有施設はこんな感じでしょう。無用の長物が多い。
    http://thegoalnext.blog.fc2.com/blog-entry-519.html

    東京のマンション専有面積は9割が80㎡以下なので、「戸建てと同じ広いマンション」は一般的ではない。
    80㎡以下で話すべき。

  15. 515 匿名さん

    100平米マンションって本当に1%??
    友人にけっこう多いんだけど。

    棟数が1%なだけで部屋数だともっとあるんじゃないの?

  16. 516 匿名さん

    共用施設が話題になると荒れますね。

    費用対効果が分かりにくいのが原因かと。それぞれの施設の初期費用+維持費+修繕費と利用頻度のはっきりしたデータなどがあまり出てこないから(デベはあえてブラックボックスに入れてるだろうし)、費用無視で「あれば便利」という個人的趣味の話になっちゃう。                     
    これ、あると便利だよね→だね。で、いくらかかるの?→よくわからないけどみんなで負担するから大したことないよ

    で、エンドレス。誰かデータわかる人いないかな?
                                                 

  17. 517 匿名さん

    >515
    90m2以上のマンションが全体の3%。
    これは23区内の話だから、友人に100m2が多いと言われても都の区外もしくは都外じゃないかな。

  18. 518 匿名さん

    >505
    予算によっては何か削らないといけない人もいるだろう。
    妥当な選択だと思うけどね。「外から見た玄関は素晴らしいのに、中はしょぼかった」より良い。
    あ、それマンションか。しかも見た目が素晴らしいのは自室の玄関じゃなくてエントランスホールね。

  19. 519 購入済みさん

    >516

    別に戸建て派に買えって言ってないんだからスルーすれば良いのにね。

    別にマンション派は、

    庭なんて要る?
    何に使うの?
    年に何回子供と庭で遊ぶの?
    手入れのコストは?
    それなら増築すれば?

    なんてイチイチ言わない。
    個人の価値観での選択だからね。他人がとやかく言うことじゃない。


    それを黙ってられないのが戸建てさん。
    自分に無いものを認められない。
    共用施設を好むのを千葉ロンパだけにしたがるのも良い例。
    多数派だと認めたくない傾向。


  20. 520 匿名さん

    言えば良いんじゃね?
    お互いの本質出して、どっちが良いか判断させることがこのスレの目的だろ。

    戸建で言えば庭に芝張るのは人気あるけど、手入れが面倒で後悔するのはよくある例。
    マンションでも共用施設は人気あるけど、管理費が負担な割に使わず後悔するのはよくある例なの?ってこと。

    「マンション 共用施設 必要」とかで検索したのをまとめると、「利用頻度が高くあると便利な必要最低限の共用設備だけ揃ったマンションにしろ」と言ってる人が多い。

    だけど、上の方で、パーティールームだとかカフェだとか、検索した結果では「不要」に分類されてる共用設備が色々揃ってたからマンションにしたみたいなこと言ってた人もいたから、どっちが優勢な意見なのか分からん。

  21. 521 匿名さん

    >499
    「プール、トレーニングジムも便利だけど、ゴルフレンジなんかも便利。」

    >500
    「自習室も良いよ。語学の勉強とか、自習室使ってる。」

    >503
    「うちのマンションにはプールがある。 ちなみに23区内。共用施設が充実したマンションなんてたくさんある。」

    うん、そういうのもいいよね。
    「そのためになにかを犠牲にしていないのなら」
    ってこと。
    共用施設が悪いんじゃない。
    そんなもののためになにかを我慢するのがおかしい、ってだけ。
    狭くても我慢、とか、立地が悪くても我慢、とか。

    でも、実際に共用施設が充実したマンションは、スケールメリットを活かして、というよりは、なにかのウィークポイントを補うためにある場合がほとんど。ド田舎にあるので「マンション内にカフェとコンビニを作りました」みたいな例。

    戸建て派が指摘しているのはそこ。

    共用施設は、本来あくまでもプラスアルファだよね、ってこと。そのために狭かったり立地が悪かったりするのは本末顛倒だよ、と。
    埋立地でもいいから共用施設とオトモダチ探しにやっきなってるチバロンパさんみたいなのはオカシイと思うよ、ってこと(笑)

    うちは庭が50㎡あるよ、家は平屋だよ、ビルトインガレージだよ、でも床面積45㎡で駅から徒歩30分、なんて聞いたら、戸建て派だって、そんな戸建てオカシイと思うもん。
    それと同じ。

  22. 522 匿名さん

    521追記。

    だからこそ、「じゃ、具体的にあげてみてよ」と言ってるわけで、
    マンションさんは絶対に具体的には答えられない。
    なぜなら、脳内にしか、それは存在しないから。

  23. 523 匿名さん

    >>522

    >そんなもののためになにかを我慢するのがおかしい、ってだけ。


    なんで「何かを我慢してる」って決めつけるの?

    立地は駅近とは言えない距離だが、むしろ駅前の騒々しいところには住みたくない。
    広さも普通の戸建て並にもあるし。

    強いて不便さを感じるとしたら、最寄り駅に飲食店が少ないことかな。
    荻窪みたいな駅前にいろんな飲食店があると良いなと思う反面、こんなゴチャゴチャした駅に住みたくないとも思う。


    > だからこそ、「じゃ、具体的にあげてみてよ」と言ってるわけで、
    > マンションさんは絶対に具体的には答えられない。

    じゃあ、>>522さんは自分の家を”具体的に”あげてみれるんだね。

    教えてくれたら具体的に教えてあげるよ。

    あくまでも”具体的に”お願いね。


  24. 524 匿名さん

    >523

    違う違う、「自分の住んでるマンション」を具体的に言えってんじゃない。
    「そんなマンションがあるなら具体的に教えてくれ」ってこと。
    ていうか、そんなことまでいわんとあかんの?

    で、マンションさんは、
    「戸建て派が主張しているどんな戸建て」を具体的に知りたいわけ?
    言ってくれりゃいくらでも探すよ。

  25. 525 マンコミュファンさん

    チバロンパマンションのように具体的に>522さんの家もイメージできると議論しやすくなるね。

  26. 526 匿名さん

    >524
    自分で引用してるように、具体的に挙げてるんじゃないの?
    貴方は他に何が知りたいの?

  27. 527 匿名さん

    >526

    (マンションさんは痴呆なのだろうか?)

    ・共用施設が充実していて
    ・好立地にあって
    ・戸建てと遜色ない広さ

    の、マンションを具体的に教えてくれ、ってこと。
    自分が住んでいるところじゃなくて、いま売り出し中とかのマンションでいいよ。
    「そんなマンション、滅多にあるわけないよ!
     少なくとも、いま売ってるマンションにそんなものはない!」
    っていう返答でもいいよ。

    なんだったら、いまはもう完売したマンションとかでもいい。
    実例を教えてくれ、ってこと。

    絶対にあげられないだろ?

  28. 529 匿名さん

    >528

    は?
    じゃあ、マンションさんのいうマンションは脳内にしかない、てことでFAね?
    ちなみに戸建ては何度も具体的に出してるよ。
    なんなら、予算とだいたいの立地きめてお互いに出し合おうか?

    ってか、これ前にもやったけど、マンションは1回も具体例を出してないね。
    いい加減、イメージだけでデタラメなことを言ってるって認識しなよ。

    じゃあもういいや。
    マンションの代表はチバロンパのマンションで決定な?
    埋立地マンションという、最下層ゾーン。

  29. 530 匿名さん

    >>527

    「好立地」って何?(笑)
    貴方にとっての好立地なんて知らんよ。 >>523さんも書いてるようにその人にとっては貴方が言う好立地は好立地にでは無い。

    >>528さんが言っているように「単に粗探しをしたいだけ」だから誰にも相手されてない。そんなこともわからないのだろうか。


    貴方の言う3つを満たす「マンションは無い」で良いですよ。

    それについては>>512さんが"とっくに"答えている通りで良いと思う。




  30. 531 匿名さん

    >530

    違う。
    ・マンションのいう「好立地」
    ・マンションのいう「共用施設が充実した」
    ・マンションのいう「戸建てと遜色ない広さ」

    を知りたいから、具体的に教えてくれと言ってるの。
    「おれの思う」じゃないの。
    マンションさんは、どこまでを「好立地」と言ってるの?
    マンションさんは、どこまでを「共用施設が充実」と言ってるの?
    マンションさんは、どれだけの「戸建てと遜色ないひろさ」と言ってるの?

    そして、それらをすべてかなえられるマンションなんてあるの?
    ないでしょ?
    ほんとはないんでしょ?
    だって、見たことないもん、そんなん。

    っていうことを言ってるの。
    具体的にあげられないなら、それは存在しないし、
    具体的にあげてくれたら、それが指針になるってこと。

  31. 532 匿名さん

    >530

    じゃ、マンションさんが思う基準で、
    ふたつ以上の該当物件をあげてみなよ。
    それすらないから。

    あげてくれたら、それと同じ予算でこっちもすぐあげてみるよ。

  32. 533 匿名さん

    >530

    はい、敗北宣言きましたーww

  33. 534 匿名さん

    マンションは狭さを上回るメリットが立地だったはず。
    530みたいに人によって好立地が違うなら、マンションくんが自己を慰めてるだけ。
    共用施設も無駄が多いようだし、なにもないね。

  34. 535 匿名さん

    >520


    >マンションでも共用施設は人気あるけど、管理費が負担な割に使わず後悔するのはよくある例なの?ってこと。

    俺の意見はちょっと違うんだけど、
    住みたいと思った場所、住みたいと思った間取り、戸建てと遜色無い十分な広さのマンションに共用施設がいろいろ付いてた。

    共用施設で欲しかったのはコンシェルジュと宅配ボックスだけ。
    あとはイラネーって買った時は思ってた。特にコンビニなんて近くの民間のに行けば良いのにと。

    で、住んでみるとカフェ、コンビニ、ゲスト/パーティー/キッズルームが意外と使う。
    入居から数年経ってるけど未だに使う。 キッズルームは子供も小学生になったので一緒には行かなくなったけど、友達同士ではキッズルームで待ち合わせして良く使ってるらしい。

    ゲストルームは期待してなかったけど、けっこうホテル並みの快適さだから居室内に泊める場合とゲストルームに泊める場合と使い分けている。
    関西以西の友達なんかはホテルよりうちのゲストルームに泊まりたいから予約してなんて要望もある。


    何が言いたいかと言うと、あったらそれなりに使うということ。

  35. 536 匿名さん

    だからこれで良いんじゃね?


    >>512の、

    ・好立地で
    ・広くて
    ・共用施設が充実


    3つ当てはまるとマンションの圧勝
    2つ当てはまるとケースバイケース
    1つしか当てはまらないと戸建ての圧勝

  36. 537 匿名さん

    >>531

    そんなマンションを見たこと無いのは、その3つを同時に求める人がいないから。
    共用施設を充実させるためにはある程度の世帯数、敷地の広さを確保しないといけないから、駅前の好立地には建てられない。

    マンション派は確かに531の言う通り、その3つを挙げているけど、
    「同時」に挙げているマンション派はいない。


    それが答え。 

    それくらい、このスレをそんなにムキになって見てるなら分かると思うけど。

  37. 538 匿名さん

    たしかにチバロンパマンションは2つ満たしてるな

  38. 539 匿名さん

    >>535
    あったらそれなりに使うものを削るのが家計的には大事なんだけどな
    要るか要らないかと言えば、要らないってことだから

  39. 540 購入検討中さん

    >>535

    なるほど!
    あら探しばかりのスレで久しぶりに参考になりました。

  40. 541 匿名さん

    >537

    いや、それは答えじゃない。
    同時に3つも満たす物件は存在しない。
    これはFAでいいよね?

    問題は、そのケースバイケースの2つ満たした物件。
    これはあることはあるだろう。
    しかし、チバロンパマンションを例に出すまでもなく、

    ・大きな難点を抱えている物件になる

    ってことだ。
    チバロンパのように埋立地で住むのに適さない場所という難点かもだし、
    なかには超高級でとても買えない、という難点かもだし、
    もしくは50㎡とかのとても狭い、という難点かもしれない。

    そこに目を背けて「うちのマンションは2つ満たした」と言うが、
    具体的にあげろいわれるとその「難点」が露わになるから、マンション派は具体的に出せない。

    問題はむしろそこ。

  41. 542 匿名さん

    535の「戸建てと遜色ない十分な広さのマンション云々」って例のレアな1%物件?
    参考にならない。

  42. 543 匿名さん

    住宅なのに広さを犠牲にするのが、マンションライフ?

  43. 544 匿名さん

    >541

    チバロンパマンションは別として、なんで「大きな難点を抱えてる」って決め付けるの??

  44. 545 匿名さん

    埋め立て地はどうなったの?

    人口大流出で地価も大暴落中?w

  45. 546 匿名さん

    >544

    違うというのなら、具体的に反例を出しなよ。
    こっちはそれを待ってるんだから。

  46. 547 匿名さん

    >542
    レアな物件だろうね。
    平均価格7000万円台マンションの友人宅に遊びに行ったことがあるけど、共用施設なんてチープな造り。
    パーティールームとやらはカラオケの大部屋に窓つけてIKEAの家具揃えましたって感じ。
    バーみたいなとこは貧乏大学生がよく使いそうなオシャレ居酒屋な感じ。
    これらは眺望は良かったのでまだマシだったけど、ゲストルームにいたっては、ここのマンション住民はこんなしょぼい部屋に住んでるのかと心配になってしまうレベルだった。

    全ては友人宅が狭すぎたせい。80㎡で広々と踊らされたのか知らんが、10人近く呼んだら入らない。
    車は近くのコインパーキング使ってと言われ、玄関に靴は収まりきらず、パーティールームを当日予約で使用。

    友人はとても良い奴なので楽しく過ごしたが、そんな良い奴から大金ぼったくったマンションが嫌いになった。

  47. 548 匿名さん

    >545

    うん、大暴落したよ?
    地盤沈下もしたけど(笑)

  48. 549 匿名さん

    >545

    地価は大暴落、というかその後は不動産が全く売れなかった。
    今は液状化対策工事をおこなってだんだん不動産も動くようになってきて、戸建てやマンションの売り出し価格だけ見ると震災前に戻ってきている。

    震災後は新築のマンションは建設されてないけど、より海側に戸建てが分譲されて好調に売れている。
    価格は6000〜7000万。


  49. 550 匿名さん

    この世に情弱は尽きないといういい例。

  50. 551 匿名さん

    場弱で相場が成り立つならそれはそれで凄いな

  51. 552 匿名さん

    まあ、情弱を場弱って書くようなレベルの奴には理解できないかもな

  52. 553 匿名さん

    >552
    横だけと、理解が必要でもないような内容を
    情弱だとついてこれないと思ってるあなたのレベルがすごいな(笑)

  53. 554 匿名さん

    誰もあげねえから自分で調べてきたよ。
    8000万円以下で、駅徒歩10分位内で100㎡越えの共用施設充実マンション。

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00062831/layoutlist/
    埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1
    京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00066313/layoutlist/
    千葉県柏市若柴大割227-6
    つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00050153/layoutlist/
    千葉県印西市原3丁目2番地
    北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩6分

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00082758/layoutlist/
    埼玉県久喜市桜田2丁目6番2
    東北本線 「東鷲宮」駅 徒歩10分

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00080745/layoutlist/
    千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1
    総武線 「稲毛」駅 徒歩5分

    まあ、見事に千葉と埼玉しかないわな、、、。
    すまんが、誰かこんなかでマシな立地のものがどれか分かる人いる?
    大宮くらいかね?

  54. 555 匿名さん

    >553

    違う。
    「情弱が喉元過ぎればなんとやらで、安さに惹かれて埋立地の物件を買っていること」
    を理解できていないのではなく、
    「情弱が相場を支える」のが「当たり前だ」ということを理解できてないことを言っている。
    ていうか、そういうきみも理解できていないということだな。

  55. 556 匿名さん

    >>547

    逆の戸建ての例を。

    環八内側、第三京浜出入口近くの戸建て。
    駐車場はミニバンがはみ出して見た目がカッコ悪い。
    1階は駐車場と4畳ほどの納戸?
    2階はリビング。
    3階は寝室。 え?これだけ?

    平米数は聞かなかった。聞く気も起こらなかった。
    これで6000万台。 子供ができたらどうすんだろうか? 勿論駐車場はコインPに停めさせられた。これもあり得ない。


    環八内側で立地は良いんだろうが、ほんとに良いのか?
    家にしか行ってないから分からんが、パッと見、駅近でも無さそうだったな...


    都心に住む意味って無いんだなー と実感した。

  56. 557 匿名さん

    >555
    だからそれを
    人によっては理解できないことと感じるほど
    難解なことなんだね。君にとっては。

  57. 558 匿名さん

    >556

    あー、あそこか。
    あそこは環境いいよ。
    その環八の外側すぐのところに公務員宿舎があるんだけど、
    確かこれが国家公務員の宿舎で、大量の官僚が住んでいて、
    ここの子どもたちがみな玉川小学校にいくもんだから、
    あの小学校の教育レベルが高い高い。
    あと、非常に希少な都内唯一の渓谷があるので、意外と自然にも恵まれている。
    ていうか、等々力といえば、普通高級住宅街なのは誰でも知ってるだろ。
    きみは寡聞にして知らんのかもだけど。

    コインPに駐めさせられて「ありえない」って感覚は、まあ、すまんが都内のひとじゃないよね。
    そんなのは戸建てマンション関係なく普通のこと。

    **や珍走団の跋扈する畑道の広い家に住むのもいいけど、
    ミニ戸でも治安と自然、教育の環境を選んで狭い家ってのも悪くはないんじゃないかな。

    まあ、ああいう場所は確かに**から見れば住みにくいだろうね。
    誰が**とはいわないけど(笑)

  58. 559 匿名さん

    >557

    ??
    551が「場弱で相場が成り立つならそれはそれで凄いな」
    っていうから、
    「え?!それを『凄い』とか言っちゃうんだ!」
    ってのがおれの感想だよね。
    その流れを見て「ああ、このひとは難解なことだと思ったんだな」てことだとしたら、
    おまえは小学校から国語をやり直したほうがいいわ。
    最近公文でも国語教えてるみたいだから行ったらどうだ?

  59. 560 匿名さん

    556は戸建てを貶したつもりが、自分の知人を貶しちゃっているな。

  60. 561 匿名さん

    やっぱり前に結論出た、
    同じ地域で戸建てより広かったら マンション>戸建て で良いんじゃないかな。

    例えば例に出てる等々力なんかでは>>556のミニ戸でも無い限り戸建ての方が広いから戸建ての方が上。
    >>556のミニ戸ならマンションの方が上。

    共用施設とか言い出すと、比べようがないから話が変な方向に行くだけで意味が無い。

  61. 562 匿名さん


    広さが戸建てより広いマンションがあるならね。

  62. 563 匿名さん

    >556
    ここはミニ戸スレじゃないよ。しかもエンピツ3階建かよ。

  63. 564 匿名さん

    >560
    違うだろ、家に招いてもらったにも関わらず、ネットでその家をボロクソに言う自分を貶めている。

  64. 565 匿名さん

    >>558

    おいおい(笑)

    >>541でマンションのことを

    ・大きな難点を抱えている物件になる

    って言ったんじゃないのかよ(笑)

    >556のミニ戸も大きな難点を抱えちゃってんじゃん。
    酷い二枚舌だな(笑)

  65. 566 匿名さん

    >565

    ???
    すまんが、どこが二枚舌?
    558も541も戸建て派の意見だろ?
    つか、そもそも全然別の話題なのに、なぜに同一意見(人物?)扱い?

  66. 567 匿名さん

    8000万円以下で、駅徒歩10分位内で100㎡越えの共用施設充実マンション。

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00062831/layoutlist/
    埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1
    京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00066313/layoutlist/
    千葉県柏市若柴大割227-6
    つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00050153/layoutlist/
    千葉県印西市原3丁目2番地
    北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩6分

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00082758/layoutlist/
    埼玉県久喜市桜田2丁目6番2
    東北本線 「東鷲宮」駅 徒歩10分

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00080745/layoutlist/
    千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1
    総武線 「稲毛」駅 徒歩5分


    こんなマンションなら、悪いがまったく魅力に感じない。

  67. 568 匿名さん

    >>556
    その地域のマンションはもっと狭いって事だよ。
    それと、世田谷その周囲の目黒区大田区も都心じゃない。都心「近郊」。あるいは都心「周辺区」。
    その外側(都下、県)が郊外。
    23区が全部都心だとでも思ってる?物凄い田舎者なんだな。

  68. 569 匿名さん

    >565

    下着おっさんに続いて戸建ても二枚舌おっさんの誕生か。

  69. 570 匿名さん

    >>566

    要は、マンションも戸建ても、
    何かしら大きな難点を抱えてる、ってことだな。

  70. 571 匿名さん

    >567

    それら郊外マンション同様、>556のミニ戸にもまったく魅力に感じない。

  71. 572 匿名さん

    誰か魅力的な住まいを具体的にあげてみろよ。

  72. 573 匿名さん

    556のような戸建てを選ぶ人って、好立地を求めて快適さを我慢するの?
    家族、子供が可哀想。

  73. 574 匿名さん

    >573
    夫婦ふたりみたいよ?
    それなら狭くてもいいんじゃない。
    狭くていいならマンションでもいいと思うけど、
    そこは車が欲しいとかペットを買いたいとかあると別だろうし。

    まあ、可哀想なのは子供のいる家庭で70㎡とかに住んじゃう人でしょうね。

  74. 575 匿名さん

    今テレビってたけど分譲マンションは「シェアハウスの一種」だって(笑)

  75. 576 匿名さん

    当たり前の話だろ。どんな巨大なタワーマンションだろうが一世帯で1棟とその土地を丸ごと買い取って住んでたらそれは戸建なんだよ。

  76. 577 匿名さん

    >574

    556で挙げた家は、入居時はDINKS、今は子供一人。
    狭い戸建てのせいで二人目は作らないんだろうなぁ。
    そもそも今ですら子供部屋無さそうだし。

    558が教育環境が良いと言ってたけど、狭い戸建てのせいで子供の人数も制限されるし、周りが官僚多いなら、余計自分の家がショボい戸建てに見えるだろうし。
    我慢の人生だね。

  77. 578 匿名さん

    え?結局マンションさんは例でも共用施設が色々あるマンション一つも例にあげられなくて、自分の友人とかゆー妄想かも知れない例だけにごちゃごちゃいってるの?

  78. 579 匿名さん

    よさそうな物件の書き込みあったけど、2つほど
    悪くないってレスがついて、スルーされてたよ。

  79. 580 匿名さん

    >577
    それはそのひとの人生でしょ。6000万円の予算で教育環境のいいところに住もうと思えば、どうしたってそうなる。
    そういう意味じゃ、子供のために頑張ってる夫婦と思うと好感持てますね。
    マンションだと、もっと狭くて住めないレベルになりますからね。
    ちなみに、官僚は宿舎なので、もっとショボいですよ。
    収入はたぶん上でしょうけどw

    それはそれとして、あなた、いい加減、知人のことをネットでそういう風にいうのやめなよ。
    すごく感じ悪いよ。
    「テレビで見た」とか「suumoで見た」とかなら別だけど、
    知人の家をそういう風にいうのはちょっと引く。

  80. 581 匿名さん

    >577

    都合の悪いレスを全てスルーしてさらに友人を貶すことができる図太さは大したもんだね。

    立地的に資産価値高そうだから、二人目できたら売ってあっさり引っ越すこともできそうだけど。

  81. 582 匿名さん

    すごいね。
    >>546の身内の話はスルーして>>577だけ叩く。
    理研みたいだな?

  82. 583 匿名さん

    >>580
    おいおい(笑)

    > それはそのひとの人生でしょ。

    立地よりも共用施設が充実したマンションを選んだり、
    駅近で狭いマンションを選ぶのも「そのひとの人生」じゃないのか(笑)

    戸建ての二枚舌おっさんは何人いるんだ?(笑)



  83. 584 匿名さん

    >581

    546も友人を貶してるけど、それは良いの?

  84. 585 匿名さん

    >>549
    この前震災特番のテレビに浦安の市長が出て、「地盤対策は何も行われていない」って言ってたぞ。
    見積もりは出したけど、住民負担がマンション住民も含めて一世帯100万近くなる試算でとてもじゃないけど検討できないでいるって。

  85. 586 匿名さん

    582=583=584

    おまえ連投キモいよ。
    582と584、アンカーミスってるよ。

  86. 587 匿名さん

    わざわざアンカーの数とか変えて別人ぶってるけど、そのアンカー先を揃ってミスwwwww
    仲いいでちゅねーwww

  87. 588 匿名さん

    >547のことを言ってんだろうね。
    「友人はとても良い奴なので楽しく過ごしたが、そんな良い奴から大金ぼったくったマンションが嫌いになった」
    この一文があるかないかはまるで違うね。

  88. 589 匿名さん

    547が貶めているのはマンション。
    577が貶めているのはそのライフスタイル。

    まるで違うわな。

  89. 590 匿名さん

    戸建てさんが2枚舌なのはいつものこと。

  90. 591 匿名さん

    >583
    戸建てさん、ミスったねw

  91. 592 匿名さん

    マンション住民は、意図的に立地の悪い狭い戸建てと比較している。

    注文戸建てなら、1億弱で周辺区の駅徒歩数分の低層住専地区に100平米以上の二階建てが建つ。
    マンションは9割以上が80平米以下で価格も相応に安いから、同予算だと建売ミニ戸しか買えない。

    億前後の予算でも周辺区のマンションだと駅遠の90平米前後の物件しかないから、
    周辺区なら敷地40坪ほどの100平前後の注文戸建てのほうがいい。

    都下のマンションだと戸建てといい勝負かも。

    神奈川や千葉だとマンションの立地メリットはないから、戸建てでしょう。

  92. 593 匿名さん

    マンションはお金持ちじゃないと買えないね。

  93. 594 匿名さん

    90以下のスレもそうだけど、やけにカネカネ言ってるマンションさんが居るw

  94. 595 匿名さん

    賃貸さん:「マンション買えるのは金持ち」
    マンションさん:「金持ちなら戸建」
    戸建さん:「え?もしかして俺金持ち?」
    豪邸さん:(違う、お前のことじゃない・・・)

    今こんな状態

  95. 596 匿名さん

    高所得とか金持ち連呼しているのは荒らしなのでスルーしてください。

  96. 597 匿名さん

    >25で結論出たから、すっかり寂れましたなあ

  97. 598 匿名さん


    自己レスしてるのバレバレだよ(笑)

    こういう必死なことやらなきゃ良いのに。

    誰もレスしてくれないと自己レスで自演しちゃうのは掲示板あるある。

    これ豆な。

  98. 599 匿名さん

    25は私なので598は間違いなく無関係なんですけどね。

  99. 600 匿名さん

    >598
    >誰もレスしてくれないと自己レスで自演しちゃうのは掲示板あるある。

    ペンシルスレ立てたミニマンさんがやってるよね。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸