住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-04-16 22:37:09
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。 90㎡以下の戸建て・マンションは別スレへどうぞ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/426816/

以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-24 21:33:11

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】

  1. 422 匿名さん

    >>420
    郊外って、北区とか練馬とか武蔵野とかも入るから。

  2. 423 匿名さん

    70㎡で許容できないなら一戸建てでいいんじゃないの。自由だから。
    都内では五千万以上の70㎡マンションがたくさん売れているわけだから。個人の意見以上のものではないけどね。
    ここでいくら吠えても事実は変わらないと思うよ。

  3. 424 匿名さん

    >423
    その事実を変えたい奴なんて誰もいないと思うが。
    何の話だ。

  4. 425 匿名さん

    >>423は90平米スレと間違えたんだろ

  5. 426 匿名さん

    70㎡に住んでまで都心にしがみついてんの全国の全世帯数の何%だ?
    かなり少数派な事実は変わらない。

  6. 427 匿名さん

    マンションは年々小さくなってる。http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html
    >東京23区では80㎡台は10年前には12.4%のシェアがありましたが、現在では6.9%に減少、90㎡台も5.1%が1.9%に減少しています (一部省略)
    実際には、70平米で十分快適だから売れているのではなく、70平米程度で安く作りる方が購買層が多くできるため70平米を中心に作ってし販売している。つまり、無駄をそぎ落として良いものを作ったら70平米になったのではなく、売れるものを作ったら70平米になっちゃったという事。
    例えるならユニクロやマクドナルドみたいなもの。ユニクロが一番売れているからと言ってアルマーニやラルフローレンよりも優れた衣服を作っている訳ではない。マクドナルドのハンバーガーが世界で最も売れている外食商品だからっと言ってそれが世界一美味しい食べ物ではない。
    70平米が一番売れているからと言って、それを買った人が満足して買っている訳ではない。
    みな、様々な理由からギリギリの妥協を重ねて購入している。
    その妥協を強いるような販売戦略を危惧して国は75平米以上を推奨している。(国がまともな経済戦略を取らなかったため低予算の狭小マンションで妥協せざるを得ない状況を作り出したのだが)

  7. 428 匿名さん

    マンションは通勤に便利ですよ
    一軒家の人はほとんどが親の建てた家ですね(東京)

  8. 429 匿名さん

    マンションは将来困りますよ
    土地がある人や資産がある人は別ですがね

  9. 430 匿名さん

    空き家率が上昇中
    それぞれに理由があって、単純に一軒家不人気とは言えないが、余っている状況ですね

  10. 431 匿名さん

    売れてるんだからいいんじゃないの?その広さでわかって購入しているんだから。狭いのを我慢してるって発想だったら理解できないと思うよ。自分は120平米ちょいだった戸建てからマンションに移ったけど、別に十分だから。
    というか、もう広さはいいんじゃない?一般的に考えて戸建ての方が広いのは事実なんだから。
    しかし、例えが広い=高価っていう発想が貧相だよね。そんな貧相な理由だからいつまでも小さいサイズのマンションに噛み付くんだろうけど。

  11. 432 匿名さん

    働いているうちは、通勤の便が良いマンションで
    リタイヤ後にどうしようか・・・ですかね
    使い分けですよ

  12. 433 匿名さん

    マンションは70平米で十分だよ。
    もっと広いのが良ければ、もう少し予算を増やして同じ立地のミニ戸を買えばいいんだから。
    増やした予算分なんて、管理費と修繕積立金だけで十分拐取できるんだし。

  13. 434 匿名さん

    ミニ戸はもういいでしょ。

  14. 435 匿名さん

    >>428
    杉並区の駅徒歩7分の戸建てに住んでます。広くて静かで便利。親の家ではありません。
    戸建て生活が長いと、マンションは無理です。

  15. 436 匿名さん

    >435
    ずっと戸建て(親の家)でしたけど
    マンション快適です。
    親の家は庭が200坪くらいあると思います。家の広さはわかりません。(マンションよりは断然広い)
    今のマンションは室内100平米しかないけど、今のほうが快適です。

  16. 437 匿名さん

    >428

    違うと思いますね。

  17. 438 匿名さん

    就職したら、実家から出た方がいいんですよ
    公私社会に揉まれないと
    当然、狭い部屋からのスタートですけど

  18. 439 匿名さん

    >436

    マンション全体の1%しかいない希少な人。

  19. 440 匿名さん

    子供の世代になると一軒家の空き家が出回るようになるかな?今は利用目処なく死蔵ですもんね

  20. 441 匿名さん

    >436

    そりゃまた不便そうな家ですね。マンション行きたくなるのもわかる。

  21. 442 匿名さん

    マンションなら100㎡、戸建なら120㎡あれば快適だろうな。
    70㎡=狭い=悪いって話はしてるけど、広ければ広い方が良いという話じゃないだろう。

  22. 443 匿名さん

    >442

    その通り。
    戸建ては廊下や階段で取られるから、120平米はないとね。

  23. 444 匿名さん

    というか、快適とか言ってるけど戸建ての120m2なんて普通のサイズだろ。決して広いとかじゃなくむしろ狭め

  24. 445 匿名さん

    だから120㎡あれば普通に快適ってことでしょ、広けりゃいいってもんじゃないって言ってるんだから

  25. 446 匿名さん

    だから、普通であって快適というほどの広さではないって言ってるの

  26. 447 匿名さん

    空き家が増えているので、一軒家は人気ないのだと思われますが

  27. 448 匿名さん

    70㎡マンションが選ばれる理由は、やはり予算制約もあると思う。
    例えば、予算が9千万円で、比較的諸条件の良い70㎡マンションと、諸々の一戸建てを比較する。
    その結果、70㎡マンションの方がいいな、ってことになるんじゃないの?
    実際、ここの戸建てさんの一戸建てって、立地と駅距離は言えません!って物件ばかりでしょ。

  28. 449 匿名さん

    >448
    435みてください。

  29. 450 匿名さん

    事例はあるでしょうが・・・・
    空き家が増えてますから、全体の現象としては一軒家不人気では?

  30. 451 匿名さん

    >>448
    それでミニ戸にするんでしょ?
    マンションより少し高くなるけど、立地はマンションと同程度、住宅専用地なら閑静で暮らしやすい。
    マンションは狭さを諦めて立地を取るけど、ミニ戸なら広さと立地を両立できる。

  31. 452 匿名さん

    不人気傾向と言った方がいいかな
    価格が安くなったり、税制が変更されれば、一軒家も流通量が増すと思うのですが
    今のところ、一軒家の対費用効果が低いとみているのですよ

  32. 453 匿名さん

    >>451

    立地のいいマンションにするか、郊外に普通サイズの戸建てにするか、、ってとこでしょうね。ミニ戸は好みがあるから検討外のかたも多いでしょうから。

  33. 454 匿名さん

    >446

    普通で、快適。自分で普通って言っといて狭めってどういうこっちゃ。

  34. 455 匿名さん

    広さが優先なら戸建て。
    立地優先ならミニ戸。

    ほんとに疑問なんだけど、
    マンションてなにを優先に決めてるん?

  35. 456 匿名さん

    >444
    >446
    言いたいことが見えてこない。「俺の戸建はもっと広いぞ!120㎡なんて狭い!」と言いたいのか、
    「俺が大枚はたいて買った100㎡マンションと並の120㎡戸建を一緒にするな!」と言いたいのか。

  36. 457 匿名さん

    >455
    広告の印象

  37. 458 匿名さん

    >>455

    ・便利な共用施設
    ・戸建て並の広さ
    ・大規模で友達も作りやすい&イベントも充実

    な私はマンションしか無かった。

  38. 459 匿名さん

    >455
    立地を考えて。予算を考えたらミニ戸の方が安いしコスパに優れてるだろうが、安くなってもミニ戸への抵抗感が消えない。

  39. 460 匿名さん

    >457-459
    こんな方々と家の質について議論できる訳がない

  40. 462 匿名さん

    >>457-459じゃないが、とりあえず460は議論する価値が無い相手ということだけは分かった。

  41. 463 匿名さん

    460だけど、横だから別に誘導尋問じゃなかったと思うぞ。

    だって家についての要素が広さしか無いじゃん。まさかの広さ。

  42. 464 匿名さん

    結局立地を重視しても戸建てのほうが広く安くなる。
    マンションの良さって高層階限定の眺望くらいかな。

  43. 466 匿名さん

    >>460
    家の質って言いだすと本当にピンキリになって話にならない。
    例えば、建売以上に安い注文住宅も作れるし、マンション一棟建てれるような注文住宅だってありになる。
    建売でも質の差が物凄くあるし。
    マンションなんかでも長谷工に代表されるような安かろう悪かろうのローコストマンションもある。
    広さは生活の質を構成する重大な要素。
    大きければいいものではないが、小さすぎるとその解決法は建物の丈に生活を合わせるか引っ越ししかない。

  44. 467 匿名さん

    466
    そんな施工の質の話じゃないだろ(笑)

    そんなのは最低限の条件の話で、>455が聞いている優先事項には該当しないのが普通。

  45. 468 匿名さん

    ≫464
    マンションより立地も良くて、広い戸建てなんて、
    絶対、止めた方が良いと思う。
    立地同じなら、土地代は確実に戸建の方が髙いんだから、
    建物が相当、安普請ってことでしょ。
    安心して、住めないよ。
    土地代が安いところなら、まだ、わかるけど。

  46. 469 匿名さん

    455です。
    返答ゴチでした。

    >457
    まあ、広告はマンションの場合、メインの販路だと思いますけど、
    堂々とそう言っちゃうのもどうかと(汗)

    >458
    えと、共用が嬉しい意味が分からない。
    普通、専用のほうが嬉しくないですか?
    イベントや友達、とかもそうですけど、
    だったらシェアハウスがベスト?
    かなりマイノリティな意見かと、、、。

    >459
    うん、ですよね。
    ミニ戸に対する息苦しさ、対外的なみっともなさ、ですよね。
    この返答が一番納得でした。

    でも、マンションには息苦しさを感じないんですかね。
    実際には隣家との距離ゼロで暮らすわけで。
    「ファサードやエントランスで広く見えるので実際の暮らしは別」なものでしょうか。
    ペントハウスや3方向開口の部屋ならいいんですが、角部屋程度のマンションだとミニ戸以上に息苦しさを感じるひともいると思います(ぼくがそうです)。

    逆に、開口が少ないことがが「守られ感」だというのなら話は別です。
    どうしたって戸建ては開口が多いので、「守られ感」みたいなのは希薄で、ましてやミニ戸は開口がさらに増えるので。

    となると、デメリットはミニ戸の場合、「見た目」になるんですかね。

    立地が優先ならミニ戸。
    立地と見た目が重要ならマンション。
    立地に拘らないなら普通戸建て。
    ってことでしょうか。

  47. 470 匿名さん

    >465

    >458
    ・戸建て並の広さ

    とあるが。


    誰が何を読めないって?

  48. 471 匿名さん

    >470

    3つ引用しといてそこだけだろ(笑)
    さらに458でも3つの内の1つ。
    おまえは何を言ってるんだ(笑)

  49. 472 匿名さん

    >471
    1回でも言ってたら「触れてない」ことにはならないだろ?
    マジなの?病院から書き込んでるの?

  50. 473 匿名さん

    そうか。病院とマンションを混同してたんだな。
    病人とは知らなかった。すまんかったな。お大事に。

  51. 475 匿名さん

    >474
    「家についての要素」と言ってるだろ。

    広告、共用施設、イベント、抵抗感 これが「家についての要素」なのか?

  52. 477 匿名さん

    だからこれを家についての要素、マンション選んだ理由だと言う方々とは議論にならないと言ってる。

    眺望、立地、セキュリティ、耐災害性これらが優れていると言うんなら結構。
    では、どの程度の比率で眺望の良いマンションがあるのか、何階以上、どの地区なら比率が高いのか。
    セキュリティに関しては戸建との被害率はどの程度違うのか、防犯錠、防犯ガラス、電動シャッターを採用している戸建と比較するとどうなのか。
    販売価格の内訳はどう違うのか、構造・設備に対するコスパはどちらが高いのか。

    こういった話にならないだろ。


    「広告、共用施設、イベント、抵抗感」
    これらが家についての要素、マンションの優位性だと。

    広告 … 良い戸建の広告が入れば戸建にしてたんでしょうね。
    共用施設、イベント … 家の話ではないですよ。最近の新興住宅はマンション並に色々ありますよ。自宅に専用施設も作れますよ。
    抵抗感 … 言うに及ばず

  53. 478 匿名さん

    >>477
    コンシェルジュやカフェを自宅に作れるの??

  54. 479 匿名さん

    >478
    作ろうと思えば作れますよ。町内会専用カフェがある住宅街もありますよ。警備員雇ってるとこもありますよ。

  55. 480 匿名さん

    >>455さん、

    458です。

    >えと、共用が嬉しい意味が分からない。

    分からなくて良いです。あ、攻撃的な意味じゃないですよ。


    >普通、専用のほうが嬉しくないですか?

    私にとっては専用か共用かじゃなくて、有るのか無いのかの方が重要で、有った方が嬉しいです。

    >イベントや友達、とかもそうですけど、 だったらシェアハウスがベスト?

    なんでベストなんですか?

    >かなりマイノリティな意見かと、、、。

    マイノリティかどうかはどうでも良いですが、1000世帯弱のマンションが各部屋抽選になって、販売時に完売してるので、マイノリティというほどじゃない気もします。



  56. 481 匿名さん

    >479

    477が言ってるのは町内会内じゃなくて自宅内にじゃないの?
    自宅内に専用施設といってるので。

    自宅内にカフェ作ってもマンションのカフェとは意味が違うと思います。

  57. 482 匿名さん

    あんたのマンションは自宅内に共用施設があるの?

    まあ、確かに書いてるから書いとくけど、カフェもシアタールームもゲストルームも来客用駐車場も自宅に作れるよ。
    クリーニング屋は週2で取りに来るし、宅配ボックスもある。
    何が欲しいんだっけ?

  58. 483 匿名さん

    一応補足しとくけど、マンションの共用施設すべてを戸建なら専用施設にできるというつもりで言ってないからな。よほどの豪邸なら可能だけど。

  59. 484 匿名さん

    欲しいのは充実した生活です。家を守るために汲々とする毎日はあまり楽しくありません。

  60. 485 匿名さん

    >480
    >1000世帯弱のマンションが各部屋抽選になって、販売時に完売

    おいおい、どこのマンションだかしらんけど、全戸同じ意見で友達求めて購入したってか。
    まるで出会い系みたいなマンションだなww

  61. 486 匿名さん

    ゆとりがあれば手入れも楽しい
    ゆとりがなければ手入れはしんどい

  62. 487 匿名さん

    >>482さん、

    欲しかったのはコンシェルジュとカフェとコンビニとゲストルーム、パーティールーム、宅配ボックスです。

    コンシェルジュとカフェ、宅配ボックスは戸建て買っても後からわざわざ付けないと思ったので、最初から付いてるマンションの方が戸建てより良かったですね。

    ゲストルームとパーティールームは、自宅内に加えて+αでさらに欲しかったので、これも戸建てじゃ実現出来ないことでした。



  63. 488 匿名さん

    うん、あなたの家を批判したい訳じゃないんですよ。
    優位性の話をしたいだけで。

    100平米のマンションに全て詰め込めるわけないですから。

  64. 489 匿名さん

    >487

    で、そのためには埋立地で我慢したと?

    まったく本末顛倒ですね。
    まず住まいとしての安全、安心が先じゃないですか?
    埋立地なんて、どんだけ広くてどんだけコンシェルジュがいても住むものじゃないです。
    マンションだろうが、戸建てだろうが。

  65. 490 匿名さん

    ゲストルームとか、パーティールームを使うシチュエーションがいまいち、ピンとこないのだけど、


    例えば、田舎から義母とか来てたら、狭いからって、慣れないと思うのにゲストルームに?

    とか、旦那の後輩が来て、酔いつぶれてしまった、例えば急きょ夜遅くに借りられるの?
    満室なら?


    パーティールームって、仕出し頼んで、後付け?
    手料理のひとつも振る舞えない感じ?
    パーティーの目的にもよるけど、都内に便利な店や、友人・知人がやってる店のほうが、
    融通が利いて便利な気がするけど

    具体例が思い浮かべられない

  66. 491 匿名さん

    >487千葉ロンパさんでしたか。あなたの意見もお腹いっぱいです。

  67. 492 匿名さん

    >>489さん、

    埋め立て地って何ですか?


    >>490さん、

    ピンとこないんなら答えてもしょうがないかな。


    >>491さん、

    千葉ロンパさんって何ですか?
    どなたかと間違えてるなら私のことじゃないと思います。

  68. 493 匿名さん

    その気になればなんでもできる!それが戸建てのいいところ。予算も時間も無尽蔵ですからなあ。パーティールームもカフェだって作れますよ。予算は無限。戸建てバンザイ!

  69. 494 匿名さん

    カフェとかコンシェルジェ、ゲストルームって千葉ロンパさんのマンションしか無いの?
    オンリーワンのマンションってすげーな(笑) そこしか無いならそれはそれでスゴい。欲しくないけどw

  70. 495 匿名さん

    半端なサービスが全てある!それがマンションのいいところ。みんな一緒なら怖くないですからなあ。なんちゃってサービスでも満足ですよ。管理費に含まれてることは気にしない。マンションバンザイ!

  71. 496 匿名さん

    >494

    いや、単にここの住民ではそいつしかいない。
    他の「共用施設がー」連呼するやつは、実際にどんな共用施設があるか聞くと、
    「え、えんとらんす、、、」と答える始末。
    たまにパーティールームやキッズルームくらいついているマンション民がいても、
    「ろ、ろくじゅうごへいべい、、、」という驚愕の狭さを誇る始末。

    要は、
    ・充実した共用施設があって
    ・立地がよくて
    ・普通の広さ(100㎡以上)
    があるマンションは存在しないってこと。

    それを混同するから意味不明になる。
    戸建てが「エレベーターついててRC造りの庭付き都心」っていうのと同じ。

  72. 497 匿名さん

    マンションの共用施設って使っても使わなくても金がかかるからね。
    しかも、あると意外に活用しないんだよな。

  73. 498 匿名さん

    >>496

    チバロンパマンションに無い施設だと、うちにはシアタールーム、ジム、大浴場があるよー

  74. 499 匿名さん

    プール、トレーニングジムも便利だけど、ゴルフレンジなんかも便利。

  75. 500 匿名さん

    自習室も良いよ。
    私は、部屋だと誘惑に負けて、
    自己啓発進まないので、
    語学の勉強とか、自習室使ってる。

  76. 501 匿名さん

    >>485さん

    458=480です。
    いいとも見ててレス遅くなりました。


    >480
    >1000世帯弱のマンションが各部屋抽選になって、販売時に完売

    > おいおい、どこのマンションだかしらんけど、全戸同じ意見で友達求めて購入したってか。
    > まるで出会い系みたいなマンションだなww


    「全戸同じ意見で友達求めて購入した」なんてどこにも書いてないですよ...
    そもそも全戸の意見なんて分かるわけないじゃないですか。

    マイノリティじゃないってのは、無駄な共用施設マンション買うのがマイノリティなら、1000世帯も販売中に完売しないですよね?ってことです。
    抽選で取り合いになるくらいですから。

    むしろ、第一希望の部屋は抽選で当たらなかったので、マイノリティの方が良かったです。。。

  77. 502 匿名さん

    豪華なエントランスは捨てがたいでしょ。
    ミニ戸なんて100%、見た目悪いし、
    真面な戸建でも、住みたいなんて思う外観の戸建は、
    めったにない。少なくとも数億円以上の戸建じゃないと、
    外観は、まるでダメ。

  78. 503 匿名さん

    >496
    うちのマンションにはプールがある。
    ちなみに23区内。
    共用施設が充実したマンションなんてたくさんある。 何も知らない戸建てさん、カッコ悪いよ(笑)

  79. 504 匿名さん

    都内の98平米4LDK、
    田舎から母と兄・妹が遊びに来て
    大人5人と子供2人でしたが、
    狭いながらも、調度良く寝泊りできましたよ

    母と妹は1階の和室6畳で、下の子と3人で
    上の子は2階の自分の部屋6畳で、
    私たちは2階の寝室7畳で、
    兄は、空き部屋6畳に(将来下の子用の部屋)

    LDK15畳でも
    リビング横の和室にちゃぶ台で、歳とった母にはちょうど良く
    ダイニングの狭さもカバーできて便利でした。

    この先、甥っ子・姪っ子が生まれたとしても、ギリギリいけそうな感じでしたね。
    以前検討していた70数平米の3LDKだったら・・・

  80. 505 匿名さん

    >>502


    たぶん、金かけていろいろ凝った割に、玄関がショボいとか言われた戸建てさんじゃないかな?
    そういう家見たことある。中は素晴らしかったのに、外から見た玄関は内側に比べるとショボかった。
    室内にこだわり過ぎて外見は疎かになったのかな??

  81. 506 匿名さん

    うちには全くないけど、意外と世の中にはいろんなものがあるマンションが多いんだね驚
    で、>>496がウソツキ過ぎてワロタw

  82. 507 匿名さん

    >492
    これからマンション購入を検討しているのですが、
    ゲストルーム・パーティールームって年に何回ぐらい、どのような感じで利用するの?
    予約制で無料?使い勝手が気になります。

  83. 508 匿名さん

    >>507
    492じゃないけど、そういうのはマンションによってマチマチ。
    来客駐車場が無料だったり100円程度取られたり。どの施設も少なくとも予約制であることだけは確実と思うけど笑

  84. 509 匿名さん

    自分のニーズに合ったマンション買えばよい。

  85. 510 匿名さん

    近所のマンションには、共用の洗車スペースがあったよ。

  86. 511 匿名さん

    はい、それじゃ、具体的にどこにそんなマンションがあるか、教えてもらいたいです。

    ・好立地で
    ・広くて
    ・共用施設が充実

    たったこのみっつでいいんですよ。
    その物件に合わせた予算や立地で今後戸建も想定しますので。

  87. 512 匿名さん

    >511

    2つくらいならあてはまるの多そうだな。

    3つ当てはまるとマンションの圧勝
    2つ当てはまるとケースバイケース
    1つしか当てはまらないと戸建ての圧勝

    こんな感じかな?

  88. 513 匿名さん

    >>511さん
    同じ立地なら、広さの点で戸建ての圧勝、
    仮に戸建てより広いマンションがあったらマンションの圧勝、でこのスレで結論出てましたよ。


  89. 514 匿名さん

    共有施設はこんな感じでしょう。無用の長物が多い。
    http://thegoalnext.blog.fc2.com/blog-entry-519.html

    東京のマンション専有面積は9割が80㎡以下なので、「戸建てと同じ広いマンション」は一般的ではない。
    80㎡以下で話すべき。

  90. 515 匿名さん

    100平米マンションって本当に1%??
    友人にけっこう多いんだけど。

    棟数が1%なだけで部屋数だともっとあるんじゃないの?

  91. 516 匿名さん

    共用施設が話題になると荒れますね。

    費用対効果が分かりにくいのが原因かと。それぞれの施設の初期費用+維持費+修繕費と利用頻度のはっきりしたデータなどがあまり出てこないから(デベはあえてブラックボックスに入れてるだろうし)、費用無視で「あれば便利」という個人的趣味の話になっちゃう。                     
    これ、あると便利だよね→だね。で、いくらかかるの?→よくわからないけどみんなで負担するから大したことないよ

    で、エンドレス。誰かデータわかる人いないかな?
                                                 

  92. 517 匿名さん

    >515
    90m2以上のマンションが全体の3%。
    これは23区内の話だから、友人に100m2が多いと言われても都の区外もしくは都外じゃないかな。

  93. 518 匿名さん

    >505
    予算によっては何か削らないといけない人もいるだろう。
    妥当な選択だと思うけどね。「外から見た玄関は素晴らしいのに、中はしょぼかった」より良い。
    あ、それマンションか。しかも見た目が素晴らしいのは自室の玄関じゃなくてエントランスホールね。

  94. 519 購入済みさん

    >516

    別に戸建て派に買えって言ってないんだからスルーすれば良いのにね。

    別にマンション派は、

    庭なんて要る?
    何に使うの?
    年に何回子供と庭で遊ぶの?
    手入れのコストは?
    それなら増築すれば?

    なんてイチイチ言わない。
    個人の価値観での選択だからね。他人がとやかく言うことじゃない。


    それを黙ってられないのが戸建てさん。
    自分に無いものを認められない。
    共用施設を好むのを千葉ロンパだけにしたがるのも良い例。
    多数派だと認めたくない傾向。


  95. 520 匿名さん

    言えば良いんじゃね?
    お互いの本質出して、どっちが良いか判断させることがこのスレの目的だろ。

    戸建で言えば庭に芝張るのは人気あるけど、手入れが面倒で後悔するのはよくある例。
    マンションでも共用施設は人気あるけど、管理費が負担な割に使わず後悔するのはよくある例なの?ってこと。

    「マンション 共用施設 必要」とかで検索したのをまとめると、「利用頻度が高くあると便利な必要最低限の共用設備だけ揃ったマンションにしろ」と言ってる人が多い。

    だけど、上の方で、パーティールームだとかカフェだとか、検索した結果では「不要」に分類されてる共用設備が色々揃ってたからマンションにしたみたいなこと言ってた人もいたから、どっちが優勢な意見なのか分からん。

  96. 521 匿名さん

    >499
    「プール、トレーニングジムも便利だけど、ゴルフレンジなんかも便利。」

    >500
    「自習室も良いよ。語学の勉強とか、自習室使ってる。」

    >503
    「うちのマンションにはプールがある。 ちなみに23区内。共用施設が充実したマンションなんてたくさんある。」

    うん、そういうのもいいよね。
    「そのためになにかを犠牲にしていないのなら」
    ってこと。
    共用施設が悪いんじゃない。
    そんなもののためになにかを我慢するのがおかしい、ってだけ。
    狭くても我慢、とか、立地が悪くても我慢、とか。

    でも、実際に共用施設が充実したマンションは、スケールメリットを活かして、というよりは、なにかのウィークポイントを補うためにある場合がほとんど。ド田舎にあるので「マンション内にカフェとコンビニを作りました」みたいな例。

    戸建て派が指摘しているのはそこ。

    共用施設は、本来あくまでもプラスアルファだよね、ってこと。そのために狭かったり立地が悪かったりするのは本末顛倒だよ、と。
    埋立地でもいいから共用施設とオトモダチ探しにやっきなってるチバロンパさんみたいなのはオカシイと思うよ、ってこと(笑)

    うちは庭が50㎡あるよ、家は平屋だよ、ビルトインガレージだよ、でも床面積45㎡で駅から徒歩30分、なんて聞いたら、戸建て派だって、そんな戸建てオカシイと思うもん。
    それと同じ。

  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸