住宅ローン・保険板「購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-04-08 11:09:44

要望にお応えして立ててみました。ミニ戸vsミニマンの熱い戦いはこちらでどうぞ!

[スレ作成日時]2014-03-24 12:10:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?

  1. 86 匿名さん

    どちらも90未満でしょう。

  2. 87 匿名さん

    >85
    マンションの条件を70以下にして欲しいってこと?同じ大きさだと勝負にならない?

  3. 88 匿名さん

    悪しき車の例えで申し訳ないが・・・

    同じ馬力なら軽自動車とミニバンどっちが快適?
    と聞かれ、前提を64馬力に設定されてるようなもの。

    64馬力なら軽自動車でしょうよ。
    軽自動車のMAX値を前提にされても困る。

  4. 89 匿名さん

    マンション派も戸建派も、
    自分に都合のいい前提条件で争ってるよな。
    どっちもただの馬鹿だろ(笑)

  5. 90 匿名さん


    当たり前だろ(笑)
    こんなところで言い負かそうとか結論出そうなんて誰も思ってないわ笑
    単なる暇潰しなw

  6. 91 匿名さん

    スレが ミニ戸 vs マンション なんだw
    このスレのマンションさんはミニ戸が相手でイーブンなんだね。

  7. 92 匿名さん

    高級仕様のミニ戸ってこういうの?
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc...
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc...
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
    まあ、設備仕様はウチとあんまり変わらないけどそこそこ良いと思う。8000万程度で恵比寿や広尾の徒歩物件も買える。
    90平米のマンションって都内だと8500万以上でしょ?だいぶ損してるんじゃないの?

    あくまで一例。現状販売物件だからあんまりネガらないようにね。

  8. 94 匿名さん

    >>98

    設備は安物ばかり。立地で高い値付けしてるだけ。建築費もせいぜい坪30万程度。

  9. 95 匿名さん

    >>94
    大汗かいて手が震えてるよ。そのせいで98って打ってる。

    92の設備は、高級マンションと同等レベル。

  10. 96 匿名さん

    訂正 98→92

  11. 97 匿名さん

    いつまで目糞と鼻糞の醜い争いを続けるつもりだ?

  12. 98 匿名さん

    >>94
    >立地で高い値付けしてるだけ
    その土地代が値下がりしそうにない立地だね。
    同じ価格のマンション買って、40年後に売るとしたらどっちが高く売れるんだろうね?

  13. 99 匿名さん

    高級マンション仕様?
    なんだ業者か。

  14. 100 匿名さん

    戸建90m2以下って、敷地?床面積?
    ミニ戸の定義にもよると思うけど、床面積90m2以下だったら、
    そこそこまともな家も結構たくさんありそうな気がする。(十分とは思わないけど。)

    例えば、計算しやすそうな感じの妄想物件ですが
    土地:第一種低層(40×80)、敷地110.5m2(13m×8.5m)の南面道路
    建物:6.5m×6.5m×2階建

    これなら、
    敷地から東西・北側、1mずつきっちり離して、南面に5.5m×8.5mの空スペースができる。
    ゆったり1台分の駐車場+庭
    キツキツ2台分の駐車場
    など、お好みで使い分ければよい。

    採光も第一種低層なら、周りの家も最低1mは離しているから、そんなに問題ないと思う。

    敷地90m2以下だと…
    まあ、キツイね。

  15. 101 匿名さん

    床面積90㎡以下がそもそもまともじゃない

  16. 102 ご近所の奥さま

    > その土地代が値下がりしそうにない立地だね。
    > 同じ価格のマンション買って、40年後に売るとしたらどっちが高く売れるんだろうね?

    いつも思うが、「40年後。。。」「管理費が。。。」とかって貧乏くさいよね
    まぁ結論は、節約するなら戸建ということなのでしょうが。。。

    その割に、「戸建のほうが高い」とかプライドは高いよね

  17. 103 匿名さん

    >100
    そんなにキレイな真南向き、丁度いい比率の長方形、真四角の土地を前提にするのかよ・・・

  18. 104 匿名さん

    どっちがいいかでなくて、どっちが家族の住居として相応しくないかでしょ。

    そもそもファミリーで暮らす住居として劣悪な狭さは、日本の住環境向上の足かせ
    75平米以下の3LDK、90平米以下の4LDKなど、面積に対して無理やり部屋数をとる間取りは
    固定資産税を割り増しする等の措置を行うべきでしょう。

    黙っていては収容率と利益ばかり追求されて、一向に日本の住環境は向上しない
    優良住宅を奨励する国の政策が望まれます。

  19. 105 匿名さん

    >>102
    貧乏くさいって言うか、40年間都心で快適に暮らしてその上資産として代々受け継げる。
    戸建ての方が高いなんて思わないけど、マンションの高さは適正でない。いい加減、目を覚ましなさいよって話。
    それと、管理費がなんて言ってないけどよほど気になってるから自然に出たんだね。

  20. 106 匿名さん

    20坪と30坪以上に、30坪と40坪の違いはでかい
    30坪じゃまともな家が建たないが、40坪あればそこそこの家が建つ

  21. 107 匿名さん

    >20坪と30坪以上に、30坪と40坪の違いはでかい

    こいつバカだろ。

  22. 108 匿名さん

    >92
    いいね、わかりやすい。
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc...
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc...
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...

    これと同価格帯の、同広さのマンションを誰かマンション派は挙げてみなよ。
    どんなマンションが出てくるか楽しみだわ(笑)

    あ、ちなみに、おれは「マンション派は誰も具体例を出さない」に100ペリカ。

  23. 109 匿名さん

    >>107
    私もそう思う。106は馬鹿だ。

  24. 110 匿名さん

    この大きさ、価価格帯でもマンションの完敗ですね。
    「マンションは90平米あってもミニ戸に及ばない」でFA

  25. 111 匿名さん

    もう目糞と鼻糞の争いはいい加減にしろよ
    どちらもまともな家とは呼べない代物だろ

  26. 112 匿名さん

    >111

    ここは、そんな目糞と鼻糞がどっちが糞か比べるスレなので、
    それが嫌ならよそのスレへどうぞどうぞ。

  27. 113 匿名さん

    土地と同様に量の少ない目糞が優位。

  28. 114 物件比較中さん

    都内のペンシル例に出してる馬鹿がいるが、地価の高さだけでミニマンに及ばないとほざいてる。ハッキリ言って都心で108が例示した同じ立地や広さのマンションならば億は超える。比べ方がおかしいにも程がある。

  29. 115 匿名さん

    >114

    つまり、同価格、同広さなら、立地がよくなる戸建てのほうが
    マンションよりも良いってことでFAっすな?

  30. 116 物件比較中さん

    115
    いや、必ずしもそうとは言い切れないでしょ?なぜならマンションの場合は他にも、一戸建てにはない共用設備、眺望、災害に強いという別の付加価値がつくのだから。

  31. 117 匿名さん

    マンション派が誰も出さないから、おれが出すか。

    http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_setagaya/nc_67704442/madori/
    http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_setagaya/nc_67022480/madori/?kkk...

    ドンズバ同じ広さはないけど、価格×広さならこのくらいかね。

    まあ、つまり、ミニ戸建てだと広尾、マンションだと桜上水や芦花公園。
    桜上水や芦花公園らへんは、世田谷の中でも城西に位置するので、
    城南地区にくらべればぐっとお買い得(笑)

    広尾と芦花公園、どっちに住みたいか?!

  32. 118 匿名さん

    >116

    つまり、

    「共用施設のある芦花公園のマンション」
         vs
    「駐車場のある広尾のミニ戸建て」

    でいいですかね?
    さあ、芦花公園のマンションにどんな共用施設があるのかな?!
    http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_setagaya/nc_67704442/shisetsu/?f...
    ・エントランス
    ・ランドスケープ
    ・エントランスホールラウンジ


    え・・・?
    マンションさんって、こんなのがそんなに大事なの・・・?

  33. 119 匿名さん

    つまり、同じエリア、同じ広さなら、マンションの方が高額で、住んでいる方の収入も高い、という結論ですね。

  34. 120 匿名さん

    >マンションの方が高額で
    そうですね

    >住んでいる方の収入も高い
    なんでわかるの?

  35. 121 匿名さん

    >つまり、同じエリア、同じ広さなら、マンションの方が高額で、住んでいる方の収入も高い、という結論ですね。

    (そのまま返すと)
    つまり、同じエリアのマンションよりも高額な戸建てに住んでいる方は、マンションの住民よりも収入が高い、という結論ですね。



    ・・・おまえ、何度も同じこと繰り返しているみたいだけど、ちょっとおつむ弱くにしか見えないぞ?

  36. 122 匿名さん

    >118

    誰にも相手にされてないようなのでマジレスすると、
    そんなものは共用施設と呼ばない。
    これ豆な。

  37. 123 匿名さん

    >121
    それいったら、その戸建てより高いマンションに住んでる方がお金持ちでしょ。同エリア、同じ広さ。比較するなら、条件、同じにしないとね。これまで、この条件、使っといて、具合が悪くなると何でもありですか?

  38. 125 匿名さん

    >つまり、同じエリア、同じ広さなら、マンションの方が高額で、住んでいる方の収入も高い、という結論ですね。

    地域によって違うのにね。
    しかも金持ちとか収入なんて端的な偏った見方からはわかんないでしょ。

    そういうことを121さんは言ってると思うんだけど。
    だから、お前何言ってんの?ってことになってる。

  39. 126 匿名さん

    >>123
    「同じエリア、同じ広さならマンションの方が高い」から「マンションには広い部屋が無い」んだよ。
    同じエリアにミニ戸含む戸建と同じ広さのマンションは絶対的に少ないの。
    乱暴に言えば、同立地だとほぼすべてのマンションが戸建てより「大幅に狭くて安い」の。

  40. 127 匿名さん

    >122

    だって、そんな共用施設しかないんだもん、しょうがないじゃん。
    じゃあ、充実した共用施設がある、

    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc...
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc...
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...

    と同価格・同広さのマンションを出してくれよ。
    さっきから言ってんのに誰も具体例を出さないで
    きょうようしせつがー、ふかかちがー、とか言われても無意味なんだよ。

  41. 128 匿名さん

    >同エリア、同じ広さ。比較するなら、条件、同じにしないとね。これまで、この条件、使っといて、具合が悪くなると何でもありですか?

    マンションさんが具合が悪くなっちゃったよ。
    >126さんの言ってることに筋が通る。

  42. 129 匿名さん

    ほんとだ。同じエリア、同じ広さで比較するとマンションのほうが安くなる。
    となると、>121の理屈だと
    戸建に住んでいる方が収入も高い、という結論ですね。
    ってことになる。

  43. 130 匿名さん

    >同エリア、同じ広さ。比較するなら、条件、同じにしないとね。

    価格も同じにすると戸建の方が広くなるってことね。条件同じだわ。
    マンションさん涙目。。。

  44. 131 匿名さん

    >125
    121の文章読んで、どうやってそんな都合の良い解釈ができるのよ。

  45. 132 匿名さん

    同条件だと、マンションの方が高額であることを、戸建てさんが、証明してくれました。

  46. 133 匿名さん

    高額だから狭いってことが証明されたわけですね。

  47. 134 匿名さん

    >>132
    「同条件だと、マンションの方が高額」そして「マンションは戸建よりも大幅に狭い物件しかない。だから、マンションの価格は戸建より安い」のです。
    キチンと最後まで言わないと事実が捻じ曲げられる典型です。

  48. 135 匿名さん

    同じエリア、同じ広さで比較するとマンションの方が高く
    同じエリア、同じ価格で比較すると戸建ての方が広い

  49. 136 匿名さん

    >>133
    高額だから「狭くして安い価格帯にするので」狭いのです。

  50. 137 匿名さん

    >129
    その時の都合で結論を変えないで
    ね。まずは115さんと戸建ての意見をまとめてください。

  51. 138 匿名さん

    同条件だとマンションの方が狭い。がFA。

  52. 139 匿名さん

    >138
    129と相談して。

  53. 140 匿名さん

    戸建ては安物なので、部屋が大きくできるって言うのが、結論。

  54. 141 匿名さん

    金がかからないのはミニコ。
    快適なのはマンション。

    異論はないだろ。

  55. 142 匿名さん

    >139

    戸建ての意見をまとめろまとめろって、おまえバカか?
    正解はひとつ。

    マンションは戸建てよりも低価格で供給され、低所得者の住むところ。
    低所得者用の住まいはコストパフォーマンスが悪いため、
    ㎡あたりの価格としては割高だ。

    おまえの論理だと、
    「単身者用のアパートがもっとも高所得ですね?」
    になる。

  56. 143 匿名さん

    >141

    快適な暮らしなのはミニ戸。
    ぱっと見のファサードやエントランスの見栄えがいいのがミニマン。

    これでFA出てる。

  57. 144 匿名さん

    >142
    129によればマンションの方がコスパが良いみたいよ。

  58. 145 匿名さん

    >144

    お前は129しか相手に出来ないのか?
    同条件だとマンションの方が狭いのは事実なんだよ。

  59. 146 匿名さん

    >145
    そうだよね。
    安物だから同じ予算で
    大きくできるんだよね~。

  60. 147 匿名さん

    >145
    同じ戸建て派で、まったく意見が逆なのに、両方、相手しろってこと?そらないでしょ。逆の立場になって考えてよ。

  61. 148 匿名さん

    >147

    マンションはおまえひとりかwwww

  62. 149 匿名さん

    >147
    詭弁だな。
    同条件でマンションが狭いのは事実なんだよ。
    戸建ての意見が違うと言う以前に、事実が認められないの?

  63. 150 匿名さん

    >148
    その発言に意味あるの?

  64. 151 匿名さん

    >149
    貴方一人の意見は同でも良いから、戸建て派の意見を、どっちでも良いから、まとめて。

  65. 152 匿名さん

    マンションさん意固地だね~。

  66. 153 匿名さん

    まあ、マンションさんの思い込みが根底から崩れたから、なかなか現実は受け入れられないんでしょ。

  67. 154 匿名さん

    >148,152,153
    一戸建てさん、捨て台詞しか言えないみたいね。

  68. 155 匿名さん

    同立地、同じ広さなら、土地代かからない、マンションの方が安いんじゃないの?土地代の安い田舎を除いて。

  69. 156 匿名さん

    完全な同立地はありえないけど、一低住の地域を考慮してみた。比較対照は戸建と低層マンション。
    一低住の例えば文京区の低層マンションでいったら1戸辺りの土地は50平米になる。
    土地の坪単価250万くらいあるので、1戸辺りの土地分の値段は3千5百万円くらいになるよ。
    方形にまとまった地形に買い上げたりする必要もあるし敷地はその点割高になるよ。
    マンションが安いかどうかは分からないよ。

  70. 157 匿名さん

    低層マンションはマンション派が否定するでしょ。
    一番売りの眺望が・・・

  71. 158 匿名さん

    確かに眺望は大事。
    1Fじゃあ、カーテンすら開けれない。

  72. 159 匿名さん

    普通マンションよりミニ戸のほうが、同エリア、同価格では広い家に住めることが、マンションの指摘によって証明された。

  73. 160 匿名さん

    >159
    たとえばNo.156の低層マンションの一低住の地域にはミニ戸はないよ。
    もしミニ戸で比較にしたいならそれがある場所で考えて見ないと。
    結局立地の違いなの。

  74. 161 匿名さん

    90平米以下の戸建ってあるのか。地方だから無知で申し訳ないが。

  75. 162 匿名さん

    >159
    広さを同じにすれば、広尾の一戸建てと世田谷のマンションが同価格でしたよね。
    つまり、広尾一戸建て住人と世田谷マンション住人の収入は同程度。

  76. 163 匿名さん

    >160
    そもそも同じ条件を指定したのはマンションさんでしょ。
    広さで戸建てに敵わないからって、あるなしで比較されてもねぇ。

  77. 164 匿名さん

    ミニ戸の方が上ってことでいいんじゃないの?居住性とか採光とかそんなんじゃないんだよ。とにかく家買ったって言えないのが嫌なだけ。明らかにみて小さい家ってのに抵抗がありすぎた。ほんとそれだけ.
    マンションにして後悔してないけど、ミニ戸にしてたらずっと後悔したかもと思う。

  78. 165 匿名さん

    後付けと言い訳はいいよ。

  79. 167 匿名さん

    >166
    何で?マンション、ミニ戸、どちらも選べますよ。

  80. 168 匿名さん

    このスレで頑張ってる戸建てって時点で、相当恥ずかしいことに気が付かないんだろうか…

  81. 169 匿名さん

    何言ってるのよ。ミニ戸と普通のマンションが対等に戦ってるんだぜ。
    どっちが恥ずかしい思いしてるかわかってるの?

  82. 170 匿名さん

    しかもミニ戸が圧倒的に優勢になってるじゃんw

  83. 171 匿名さん

    >169
    戸建てさんも、流石にミニ戸はダメってことで良いのかな?

  84. 172 匿名さん

    >170
    その発言が恥ずかしいんだって。
    一戸建て派だけど、ミニ戸はないよ。

  85. 173 匿名さん

    戸建てがどうとかミニ戸がどうとかいいのよ。しかもマンションからの書き込みみたいだし。

    スレタイが

    「購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?」

    なんだから、それに則した議論してるだけ。
    結果ミニ戸がマンションより優勢になったって事実が出ただけでしょ。

  86. 174 匿名さん

    >168

    うん、おれ、普通戸建て住みだけど、おれから見たら、
    このスレで必死なマンションも同じだよ(笑)

  87. 175 匿名さん

    一戸建て派のミニ戸切り捨て。

  88. 176 匿名さん

    >171
    このスレでミニ戸がダメってことになったら、マンションの価値が(このスレ内で)暴落するぞ?

  89. 177 匿名さん

    >172

    こういうのが成りすまし以外の何物でもない。
    普通戸建て派は、自分ではミニ戸は嫌だが、マンションはもっと嫌だ。
    まあ、先に上がってたような
    「広尾の戸建て」vs「芦花公園のマンション」
    なら広尾を選ぶ。

  90. 178 匿名さん

    ミニ戸に劣るマンションって最悪じゃん。

  91. 179 匿名さん

    >177
    同じ収入だけどね。

  92. 180 匿名さん

    すげえいい勝負で笑えるが、いまのところ、やはり戸建て優勢ですね。
    しょせんマンションは荒らしに近い連呼しかできないのか。

  93. 181 匿名さん

    >177
    このスレ見てる人間が、広尾なんて買えないでしょ。

  94. 182 匿名さん

    >179

    残念、広尾と芦花公園では生活にかかる金が違うので、
    広尾のほうが収入が高い。

    例:芦花公園の住民「子供はずっと公立でいい」
      広尾の住民「子供はせめて中学からは私立に」

  95. 183 匿名さん

    >180
    こういうのを捨て台詞と言う。

  96. 184 匿名さん

    >181

    ミニ戸だから買える金額なんじゃないの?
    実際8000万円ちょっとだったら、ちょっと収入よければ買えるでしょ。

  97. 185 匿名さん

    >182
    物件同じ価格なんでしょ。
    大差ないよ。
    見栄を張らないの。

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸