- 掲示板
価格。
何区の物件か?
間取り。
購入方法はキャッシュか、ローンだったら頭金とローンの割合。
夢や希望ではなく、億ション購入層のリアルな姿を知りたく思いますので、
煽りや妬みレスなどはご遠慮ください。
[スレ作成日時]2014-03-23 01:50:25
価格。
何区の物件か?
間取り。
購入方法はキャッシュか、ローンだったら頭金とローンの割合。
夢や希望ではなく、億ション購入層のリアルな姿を知りたく思いますので、
煽りや妬みレスなどはご遠慮ください。
[スレ作成日時]2014-03-23 01:50:25
いいね!
おいらは200X年に赤坂のマンション買ったぜ。
売り出し6800万だったけどリフォームする金がないって泣きついて5900万に負けてもらったぜ。
今なら7500なら即日売れるぜ。でも未来はわかんないぜ。古いマンションだけど有名人がいっぱい住んで最初びびったぜ。
今や、赤坂と六本木の値上がりがすごい!!
坪700万近いパークマンション赤坂氷川坂が竣工前に完売、プラウド赤坂が即日完売。
億ションも場所によって売れるんだろう。
しかし、広尾とか白金の億ションは苦戦してるみたいだな。
↑
そういうエリアはかなり限られてくるから供給も少ないだろう。
それにあったとしてもかなりの高額になるのは必至だ。
そもそも、そういうのは邸宅街であってマンションがあるのかどうかも疑問だが。
赤坂のフォレセーヌや六本木のパークマンションは坪単価1000万以上物件価格10億オーバーは出てきそうだけどね、それでもロンドンやニューヨークより安いんだもんなー
後、赤坂1丁目もパークマンションになるのかな!?
ロンドンの「One Hyde Park」という物件。
110億円の部屋の記事が出てる。以下参考まで。
http://www.dailymail.co.uk/femail/article-2144141/REVEALED-Inside-65m-...
http://toyokeizai.net/articles/-/33145
弁護士の5人に1人が生活保護受給レベル
弁護士ではないだろうな。
(親が金持ちなら)医者がなるのが比較的楽なわりに、
そこそこ儲かるのでは。
全戸一億以上だと元麻布ヒルズやザ・ハウス南麻布などの日本でも最高級なマンションでも該当しなくなります。
全戸一億以上だと戸数少ない低層マンションに限られてしまうのでは。
最近だとパークマンション赤坂氷川坂とザ・パークハウス・グラン千鳥ヶ淵が全戸1億以上でした。
ウェリス有栖川やセンチュリーフォレストなども億ションだと思いますが、全戸1億以上ではありません。
確かに、5千万の部屋と、1億5千万の部屋で平均1億になりますけど、
その価格差1億円、経済レベルなどかなり違うと思いますが…
せっかくこういうスレタイなんだし、全戸1億のマンションってどういう感じなのか、
仕様や購入層、エリアなど語りたいですね!
部屋単位で決めないと、おかしなことにならないか?
2億円の部屋に住んでいても、平均が9800万円なら億ションじゃなくて、9000万円の部屋に住んでいても、平均が1億円なら億ションに住んでいることになる。
昔の億ションは今は一流顔してる三井とか三菱とかじゃなかったね。サラリーマンに億ションの企画は無理とかいってドムスとかベアシティルネッサンスとかホーマットとか高級マンション専業デベがあった。
↑そうでしたね。今も一等地にドッシリと馴染んで佇んでいますよね。
当時は、確か南麻布のドムスが40億円?とかとんでもない価格で、
月々の管理費も30万円とか?とにかく価格もスケールも仕様も、破格でしたよね!
今どきの億ションは、景気・経済と同じく何だか小粒になりましたね…
ドムスはバブル臭が漂っていて、今から見ると、古臭い感じだよね。
ホーマットは外観は素敵。ただ、これも、中古で内覧すると、全館空調の機械の音がどうにも煩くて、自分は受けつけなかったな。
三菱や三井、などのメジャーマンションではなくて、
表参道、青山、神宮前、麻布、松濤などの6〜10戸ぐらいの低層物件に、
全戸億ションなど結構あると思いますよ。
元々広い土地の戸建てを持っていた方が、相続などでマンションに建て替えた場合など。
「南青山◯Xレジデンス」とか、名前にオーナーの名前を一部付けたような。
確かに、広尾のガーデンヒルズも緑の小径は気持ちいいし、雰囲気も個人的には好きですが、
団地っぽいと言われる方も居ますしね。そろそろ築後30年を迎えますし、
特に水回りや天井の低さなどが気になりますが、価格は依然として高いまま推移していますね。
勿論、物件価格も重要だけど、一億ラインでは、そこまでふるい分けは出来ない。
一億程度だと、子持ちか否か、ディンクスか否か、シニア世帯か否かとかの方が、影響が大きいのでは?
その意味では、住む地域(広尾、広尾近辺の麻布は子育て世代が多い等)、間取り、広さの方が影響が大きい気がします。
古いマンションだと、専用庭が結構広いことがあるよね。あれは、素敵。
価格は広さの割りには安くて、一億前半とかで買えたりするけど、ランニングがソコソコかかるので、やはり庶民には厳しい。
立地を考えると、大抵そのエリアの一番いい場所には、既にマンションが建っていることが多い。
中古マンションというわけだ。そして、大抵の場合広い庭があったり、敷地も広めに取られて、
場所によっては平置き駐車場が完備してあったり、現在主流の機械式よりも利便性が高い。
そして、何より専有面積の広い物件が、中古のほうが圧倒的に多い。
都心の150㎡以上のマンションって、年間に何戸ぐらい供給されてるんでしょうね?