販売担当リバブルも大変だな、
兄弟会社の管理会社、東急コミュニティーが横領、個人情報流出、プライバシー侵害とか、起こしてばっかりだから。
販売に影響すろよな。
俺だったら、三井か地所に転職だな。
マンションがいいだけに残念。
場所が場所だから高くなるのですか?
駅までものすごく近い。
でも坪単価的にやはりどうなのかな。
間取りの配置の仕方とか
良くありがちな田の字じゃなくって
すごく工夫されている点は
好感がもてたりするのですけれど。
62氏も書かれておられますが
マンションが良いだけにと思う部分も
無きにしも非ず、かな。
全体的には良いけれど。
ここは価格が高めなのに関わらず、第一期の12戸は全て申し込み完了されたのでしょうか。
1LDKでも5,450万円と良いお値段でしたよね。
駐車場も月額41,000円~48,000円と高めの設定なので、元々の地価が高いんでしょうね。
ちょっと手が出そうにないです。
ここは元は三木トリローさんの住居で、トリプロダクションのビルでした。地権者として残られているかは知りません。若い人は知らないと思いますが、1960年代頃まではコマソンの帝王、冗談音楽で一世を風靡した方です。弟さんは三木鮎郎という名司会者です。本当は由緒ある場所なのです。
ブランズってブランドはここ1,2年でポジショニングを大きく転換させているね。
ちょっと前までは都心に虫喰い状態で残ってたデベ所有地を処分するためのお買い得ブランドだったんだけどね。
今東急ご自慢のトップブランドに育成しようとしているから不思議ちゃん。
1LDKで5,450万円もするんですか。高いところで1億2,000万円も、手が出ない価格です。
ここの土地の価格はどの位のものなんでしょうか。
周辺の建物も似たようなものなんですかね。
5,000万円なら田舎に行けば2つくらい買えそうだなぁ。その代わり不便かも。
ブランズのCMは、物件URLから「ブランズのコンセプト」ページへ行けば見れます。
高級イメージを作ろうとして価格も高額にして来ているけど
肝心な中身がまだ「本当に良い物」になっていないと私は思います
営業の質も上げて欲しいものです。
以前最悪な営業マン(女性)にあたってしまい、それ以来ブランズは敬遠しています。
かなり多くの物件を見てきましたが、本当に最悪でした。
合う合わないもあると思いますが、人としていかがなものかっていうレベルでした。
営業も大変なのは分かりますけどね。
1億近くするマンションなんだし、スマートな対応をしてもらいたいですよね。
でも販売価格も本当に高いですね。
今後、また地価が上がれば、値上げもあるのだろうか。
場所が場所なだけにこの価格も相場なんでしょうね。
億ションだけにある程度住人カラーを選びたい意図はあるのかもしれないですね。知人は「あれはわざと悪い態度をとって反応を見ているのかも」と言っていました。あ、ここの話じゃないですよ。どんな態度に対しても温和に接することのできる検討者が望ましいといった感じでしょうかね。
それにしても市ヶ谷だとやっぱり価格高いですね。
東京でも中心部のほうなので納得せざるを得ないですが。