麻布狸穴のブランズはもう入居が始まっとるのに、まだ仰山売れ残っとるで。ここもあないなるんとちゃうやろか。あそこも四番町もエントリーは7千万円台やったで。ここが8千万後半からて東急はなに考えとるんやろ。ここは二七通りのPROUDクラスやろ。
8000万円台後半からの設定で、あくまでも仮だと言いますが、上は1億を超えることになりますかね。
8000万円台後半が1LDKでしょ。3LDKだと高くて1億を超えて来そうな感じがしますが、考えすぎでしょうか。
場所が場所なだけに地価だって安くは無いですから。
戸数が取れないからある程度のお値段はするであろうと予測していましたがやはり結構するんですか。これからの反応次第では変わってくる可能性もアリ?!
市ヶ谷の駅が近いのは確か。駅近物件だと思えばこれくらいはしてしまうんだろうか。敷地面積は狭いけれど駅までここまで近い状況なら仕方がないかと。
今はすごい高い値段設定のマンションかすごい安い設定のマンションがよく
動いていて中間はなかなか動かないとか。なので平米数が広いと値段自体が
高くなってしまったりもするので、平米数を狭くして値段を下げている所も
ある様ですね。ここは駅からこの距離だし、資産価値はなかなか下がらなそう。
資産運用目的で購入する人も多そうですね。
全戸角住戸ですが、南向きと西向きがあるのでしょうか。
個人的には、やはり西向きはちょっとですね。
全部のプランを見たわけではないですが、バルコニーがBタイプなどはせまいですね。
交通アクセスはいいと思います。
この立地だと都心のどこにでもアクセスしやすいですね。
皇居のそばで環境はいいですね。九段って東京駅のイメージがあります。
道路も広くて昔からの建物が建っている。
住みやすいのでしょうかね。
お子さんがいる人は、子育てサポートなどがあるので暮らしやすいかも。
交通アクセスがとても便利だけど、ちょっとせまい。
管理会社変えれば、利回り上がりますよ。
合人社か日本ハウズインクにすれば、多分3割近く下がるはずです。
そうしないとお得感出ないと思います。
市ヶ谷の駅の近くで外堀の内側なのでどうしても高くなっちゃう。
賃貸に出したらそれなりに家賃は取れるのではないかと思いますが、
ソモソモこの辺りの平均的な家賃と鑑みてでしょう。
新築だからと言っても、あまりに高いと需要は見込めないでしょう。
…70㎡超で1億ですか。価格は公式には発表になっていないですが
どこかで発表があったのですか?