マンションなんでも質問「マンション ブランド名」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンション ブランド名

広告を掲載

  • 掲示板
パーク命 [更新日時] 2024-04-27 21:30:57

購入するにあたりブランド名も気にされますか?
(例えば三井不動産のパークシリーズなど)

[スレ作成日時]2007-06-28 22:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション ブランド名

  1. 2 匿名さん

    日本人ですからブランド志向は当然です、その後の資産価値、
    中古で売却するときも違います。

    チラシに財閥系は、旧○○不動産分譲と誇らしげに書いてあります
    大京分譲、旧野村不動産とか書いてあるのは見たことがない。

  2. 3 匿名さん

    ブランドと言っても,さまざまですよね。
    私は,三菱のパークハウスを3つ見ましたが,
    自転車置き場が1戸1台で,駐車場不足,ベランダ極狭の物件で,
    かなりな安物に見えました。
    東京だと,まともな広さの土地が手に入らないので,
    狭苦しい敷地に目一杯建てるとか,道路脇だったりして,
    ブランドと言っても,こんなところに誰が住むの?と思ってしまいました。
    もちろん,そんな物件は,ブランドであっても値段はたかが知れていて,
    我が家は,パークハウスと同じ施工者が建てた物件ですが,
    広さが2平米ほど狭かったにも関わらず,値段は数百万円上でした。
    値段だけのことはあると思って,非ブランド,高価格でもこちらを買いました。
    今でも,妻は,ケチってあちらを買わなくてよかったねと言っております。

  3. 4 匿名さん

    ブランドに頼って、中身の落ちる物件って良く見掛けますね。
    それでもブランド信仰者はアバタもエクボにしか見えずに買ってしまう。デべは大喜び。

  4. 5 匿名さん

    マンションのブランド気にする人は
    ファッションでもブランド志向なんでしょうか・・?
    バックとか服とか化粧品とか。

  5. 6 匿名さん

    まぁ手っ取り早く人に好印象与えられるからな。
    楽っつや楽だろな。(余計な気苦労せんで済むし)

  6. 7 匿名さん

    全て同じ仕様立地条件でブランドがつくつかないとでは、はやはり資産価値で差がでるのかな?

  7. 8 匿名さん

    それは無いですよ。
    価格は周辺の取引事例を参考に数値化して出しますから。
    ブランドマンションだから高く売れると思っている人はかなりの勘違いで
    気持ち高く売れるという程度で、基本は同一時期に同一地域でどの程度の価格で取引がされたかという過去のデータが一番大きな価格の変動要因になります。
    強いてあげるなら販売会社よりも施工会社の方が数値として出ますよ。
    有名ブランドの会社が販売したけど施工会社はつぶれて無いなんてのは最悪。

  8. 9 匿名さん

    あとあとのことを考えるとデベのネームバリューには拘ります。

    尤も、ブランド同様、「ネームバリュー」自体が極めてあいまいな言葉ではありますが・・・。

  9. 10 匿名さん

    この掲示板見てるような人ならこだわるでしょうけど
    一般的にははパークハウスもワンワンハウスも一緒みたいなもんで
    普通は「へえ〜そうなんだ」ぐらいのもんじゃないの

  10. 11 匿名さん

    >>8
    施工会社がつぶれてないなんて、そんな事例1つでもあるの?

  11. 12 匿名さん

    >08さん

    >価格は周辺の取引事例を参考に数値化して出しますから。

    もっともらしいですが、基本的に中古マンションは自由競争なんですよ
    だから、同じような条件で値付けも上下20%位は違うことなんて多い。
    簡単に言うと広告を出す仲介業者が了解すればいくらでもいいと言っても
    過言ではないのでは。

    実際に所有している、築30年の古い中規模マンションですが、
    今年3月頃53㎡で2,350万円(坪/146万円)で
    フルリフォームの3階西向き中住戸が売れました。
    先月末に4階の西北にの角住戸(5年前リフォーム)が
    58㎡/3,080万円(坪/175万円)ですぐに売れましたよ。
    角住戸というメリットはありますが、低層階の北西ですから。

    >有名ブランドの会社が販売したけど施工会社はつぶれて無いなんてのは最悪。

    大手商社が販売し、施工会社は8年ほど前に倒産した一部上場の
    ゼネコンですからまさにこの通りです。
    タイミングと運という側面も大きいような気がしま。

    すぐ近く、築1年の財閥系大規模新築マンションが坪/400〜500万円位で
    売り出していますから、それと比較すれば半値以下で割安なのでしょう。

  12. 13 匿名さん

    公社・公団がブランドとしては最強。
    次が大手不動産・電鉄

    大手商社やメーカーは位置としてはかなり下位と思う。

  13. 17 匿名さん

    基準は黒表紙の取引事例であってマンションのブランドが基準になる事は有りません。
    基準とした取引事例を元に角住戸は+3とか北向きは-3というように数値化して値段を決めます。
    それに売り主の思惑などを反映させて値付けすしますからブランドマンションだから高く売れる
    というのは確実に思い違いですね。
    とりわけ公団・公社が最強というのはとんでもない勘違い。

  14. 18 匿名さん

    >>08

    08さんに同意だな。
    建物全般において施工会社によるところが大きいと思う。ましてや偽装発覚や先日のヒビ割れ不良施工などなど。ほとんどが"作り"に問題が。

    大・中小の規模の施工会社にかかわらず、購入者・検討者が安心を得られるようどういう取り組み、教育をされているのか。
    最近ではヘルメットかぶって施工中の過程をモニタリングさせてくれるとこもありますよね。プロ意識と自信があるからこそでしょうか。

    幼少の頃、施工中の建物内の中でコンクリの柱で小便している人を見かけたこともあるけど、モノつくりの意識に欠ける、あるいはソレを見て監督・主任など上が激怒してくれるならまだいい。黙認や馴れ合いの風潮が当たり前になっているとこなんてやだ。細かいけど仮設トイレの綺麗さも確認しておいた方がいいよ。

    何言ってんだオレ。

    ブランドだからパーフェクトで安心なんて時代は終わっていると思いますよ。MADE IN デベ でなく、MADE IN ゼネコンらよ。(無知)

  15. 19 匿名さん

    買うときはやっぱ気にはなったかな。
    結局ブランドのある方がいいとおもって高いの買ったけど
    いまにして思えばつまんない事したと思う。

  16. 20 匿名さん

    学生の頃高級マンションとといわれている会社の
    建築現場でバイトしてた事があるけど弁当食ったあとに
    コンビニ弁当の容器とか空き瓶をそのまままにしてそこに生コン打ってたよ。
    当時デベ側から派遣された監督もいたけどたまにしか見かけなかったし、
    現場を仕切るのは建築会社の監督だから建物の出来は建築会社次第だと思う
    デベなんて刺身のツマみたいなもんなんじゃないか。

  17. 21 匿名さん

    近所に、道路を挟んで、
    三井のパークハイムと市の公社分譲のマンションが建ってます。
    どちらも、分譲されたのは、20年前。

    パークハイムの方は、分譲時、億ション、
    公社のマンションは、その約半額。
    現在の値段は、どちらのマンションも分譲時の価格の約半分。

    公社は、ブランドのうちには入らないでしょうけど、
    安心感はあるのかな?

  18. 26 匿名さん

    公社は値崩れして周辺相場で落ち着いたけど三井のマンションは
    時を経てもなお周辺相場の倍額で取引されているという事だとしたら
    恐るべし三井ブランドって事なんじゃないの。

  19. 27 匿名さん

    >>26
    どちらも、5階建てのマンションだけど、
    公社は、オートロックなしで、外廊下。
    三井の方は、オートロックあり、内廊下。
    値下がり率は、同じってことを言いたかったんだけど。

  20. 28 03

    >>18 建物全般において施工会社によるところが大きいと思う。

    ブランドも施工業者も,参考にしかなりません。
    基本は,物件そのものの魅力でしょう。

    我が家は非ブランド物件ですが,施工業者は,
    近くで三菱地所のパークハウスを建てたのと同じ業者でした。
    ところが,平方メートルあたりの価格は,こちらの方が高かったです。
    なぜ,非ブランド,高価格の物件を購入したかと言えば,
    物件としてこちらの方が上だったからです。
    判断基準になったのは,設備(ディスポーザの有無),駐輪場,駐車場,
    日当たり,ベランダの広さ,静けさ(幹線道路からの距離)で,
    こちらの方が,ブランドや施工業者よりよほど重要でした。

  21. 29 匿名さん

    中古の場合は見れるからなぁ。
    売る場合にはブランドとか関係なく物件条件(立地等)と実物確認
    での判断になるだろうな。

  22. 30 匿名さん

    モデルルームのつくりとか見せ方はブランド力の差がでますよね。
    何件か見比べるとやはり上手いなと思います。それに乗せられて買ったのが我が家ですが、
    住んでみるとどうでも良い事に乗せられた気がします。
    買う時はテンションが上がってますので皆さん冷静に判断しましょうね。

  23. 31 匿名はん

    >30
    それはブランド物件で後悔したということ?

  24. 32 匿名さん

    後悔とまではいいませんが周辺価格からすると少し高かったかとは思います。
    同じ販社が少し離れた地域にノーブランドの高層マンションを他社と共同で販売していました。
    そっちでもよかったかなとは少し思ってはいます。

  25. 33 購入経験者さん

    N不動産のマンション名は、ブランドどころか、
    名前が恥ずかしくて住む気になれない・・・。

  26. 34 マンコミュファンさん

    33さんの意に反し・・・現在進行形で「プラウド」ブランドの認知度は急速に広まっています。プラウドと言えば野村F、野村Fと言えば「プラウド」と、身近の、しかもマンション・不動産系に興味ない人にまで認知されてます。これは、ネーミング・ロゴ(CI)・コピー・CMなどの広告戦略で一気に広まりました。ブランド名と一貫体制をとる企業イメージが合致しているのでパンフやHPを見てもさることながら検討者への訴求効果・ブランドイメージの構築が非常に上手かった。ちょっと化粧品っぽいネーミングですけどね。

    他にも東京建物の「ブリリア」も然りです。三井の「パーク」もブランドイメージは高く良いと思うのですが、三菱の「パーク」住友の「パーク」もカブってしまうのでソレが残念なところ。何でも「パーク」だと三井と思われてしまうのが悲しいかな。(そもそもパークを最初にマンションネームとしたのは何処なんだろう?)まぁ、この時代にふさわしいネーミングにしたいのだろうけど、「パーク」というネーミングが万人に認知・構築されているので致しかたないのが現状なのかな。
    カローラ=トヨタ、のように・・・。あとは「ライオンズ」=大京、というのも同じかな。

    もひとつ中堅マンションで、企業名の一部=マンション名の一部ってのもあるよね。「レーベン」・「クレスト」・「レクセル」。こういう認知のさせ方もアリだし、この時代に、訳の分からないカタカナ・欧文、カッコ良いのか悪いのか、非常〜〜〜に分かりにくくディベロッパーの名前すら浮かばないマンション名はブランドも何も無いというところでしょうか?

    でも・・・・・・皆さんのおっしゃられる通り、マンションはディベロッパーやブランドと言うより、施工会社によるところが非常に大きなポイントだと思います。大手デベと問題多き施工会社のタッグで建てても、ブランドと言われるネーミングが泣くだけだよ。なんちゃってです。

    以上、スレ主さんの「マンションブランド名」に副ったレスしてみました。

  27. 35 マンコミュファンさん

    やったらヨコ文字マンション名が多いから、直訳してね、しかもそういう立地なのか比較したりしたらね、意外と恥ずかしくなるネーミングて多いですよ。壮大かつ大げさにつけちゃってるのが良〜く分かる。失礼だけど笑えるのが多かったりします。よね。

  28. 36 匿名さん

    クオリティが悪ければ逆に悪いブランドイメージになるからねぇ。
    イメージいいとこは今まで良かったってことじゃない?
    (裏切られ率的な問題で)

  29. 37 匿名さん

    >意外と恥ずかしくなるネーミングて多いですよ。

    それは同意できます。

    23区の検討版だけ見ても、眉をしかめてしまう、苦笑いしてしまう
    マンション名はいくつもあります。

    計画名でも不思議なのはいくつかあります。
    「東京○○○計画」
    埼玉県との県境なのに「東京ソムリエプロジェクト」など。

    リクルートの「マンションズ」の巻頭広告を見ているとマンション名や
    宣伝内容から、立地やエリアが想像できない物が多いです。

  30. 38 匿名さん

    37さん、笑えますソレ。
    友人や会社同僚などに暑中見舞い出せないよ。恥ずかしいですよね。
    一生住む人もいるので、自分が老人になっても言えるネーミングでありたいな。やっぱりマンションネーミングだけで言えばシンプルでありたい。

  31. 39 匿名さん

    そうですよね特に会社名が入った物件恥ずかしいです。

  32. 40 匿名さん

    一般的にブランド名とマンション業者をつなげられる人ってそんなにいないでしょ。
    この掲示板にたむろしてる人ならともかく普通の人で
    野村=プラウド
    三井=パーク
    東京建物=ブリリア
    と言える人はまずいないんじゃないのかな。
    自分の住んでるマンションはわかるでしょうけど
    ライオンズ=大京でさえもかなりあやしいと思います。ブランド名なんてそんな程度のものではないかと思う。

  33. 41 匿名さん

    車に興味の無い奴がカローラとBMWの違いが判らないのと一緒みたいなもんで
    マンションなんて住宅だと思って無い人が多いからね。
    地方は特にそんな傾向が顕著で全部ひっくるめてマンションなんだよな。

  34. 42 匿名さん

    確かに不動産屋のネーミングって、なんであんなに恥ずかしいのを
    臆面も無くつけちゃったのが多いのだろう。
    計画名も確かに恥ずかしい名前が多いですが、これはまだ建物が完成
    すれば消滅するのでまだしも、建物名はずっと残るので本当にカンベン
    して欲しい。

    例のヒューザーの「グランドステージ」ってのは、あの問題が無くても
    よく考えるとかなり変なネーミングだと思っていたけど、他社でも
    「○○ステージ」っての結構あるのね。何だよ「ステージ」って...。
    あと、いつも見るたびにウワッと思うのは「ららぽーと」とか。
    (マンションじゃないけどね)

    会社名が入っているのは、韓国あたりの大規模賃貸物件(いわゆる団地)が
    必ず建物の側面に「現代」とか「大宇」とか、デベの名前を入れてるのを
    想像させますねぇ。

  35. 43 匿名さん

    >あと、いつも見るたびにウワッと思うのは「ららぽーと」とか。

    こう思わせたらある意味戦略的には成功かもね。
    知名度的には貢献してるってことで。

  36. 44 匿名さん

    ライオンズセレブというネーミングには笑った…。

  37. 45 匿名さん

    冗談かと思って検索しちゃいましたよ
    本当にあるんですね「ライオンズセレブ」ここまでふっきりがると逆に凄いと思う。

  38. 46 匿名さん

    私の中のベストファイブ(ネーミングだけで言うなら)


    ①パークコート
    (アメリカでも通用しそう。ホームズも良かったんだけど検索でシャーロックホームズが必ず結果リストにでちゃうので。シティも気持ち恥ずかしい。)

    ②プラウド
    (CM効果絶大でした。イメージに洗脳された。)

    ③ブリリア
    (新鮮。響きが良い)

    ④プロパストのイタリア語のネーミング
    (建築の歴史をたどれば欧州。イタリア語が新鮮)

    ⑤ごめんなさい、やっぱり浮かばないです。


    やっぱり、ネーミングだけで言うならシンプルが最高です。

  39. 47 匿名さん

    流行りのネーミングワード

    *レジデンス
    *グラン(ド)
    *ホームズ
    *ヴィラ
    *フォレスト
    *ステージ
    *シティ
    *フォート
    *ガーデン
    *????

    レジデンスは圧倒的に多いですね。

  40. 48 匿名さん

    ライオンズセレブ…つぶれかけの会社はやることもすさまじいですね。笑いを取ろうとしてるなら大成功だけど、裁判沙汰になってるとはスゴ過ぎる。
    私はアパートメントなんて方が奥ゆかしくてすきだな。

  41. 49 匿名さん

    アパートメントがありなら、コーポ、メゾン、なんてのも今なら新鮮かもね。これなら杖ついて腰が曲がっても恥ずかしくなく言えるよね。

  42. 50 匿名さん

    ライオンズセレブ!
    住所を書くときに恥ずかしくないのかな?
    購入するときそんな名前だったらちょっと引くかも。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸