マンションなんでも質問「タワーマンションってどう思います?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. タワーマンションってどう思います?
  • 掲示板
私は反対(スレ主) [更新日時] 2007-07-05 11:44:00

この10年、雨後の筍どころのように建ちだしたタワーマンション。
首都圏湾岸地域は筍どころか竹林のような状態になりつつあります。
私は高所恐怖症という事もあり、とても住む場所とは思えません。
他にも ☆災害時の階段の昇降が大変
☆物件内の価格差が住民の付き合いを希薄にする
☆高層特有の心因的ストレスや子供への影響
☆海からの風を堰き止め ヒートアイランド現象の原因になる
などなど・・色々な面でのウィークポイントが見られ出したように思うのですが・・

イギリスでは3階建て以上の共同住宅の建設を禁止してるとか?
小子化傾向の続く将来、狭い敷地に何百世帯も押し込んだタワーMSは必要でしょうか?
都内と横浜に1棟ずつくらいだったら、半永久的なステータスにもなり得ましょうが、
昨今の乱立振りと、居住年数が増えるに連れ出てくるであろう問題点が心配です。

私と同じくタワーマンション反対派の方、もしくは大賛成派の方、
冷静に意見交換しませんか?
参加して下さる方にひとつだけお願いですが、
「金持ち」「貧乏」と言う低い視点での発言は控えて頂けるとウレシイです。

[スレ作成日時]2006-02-20 11:43:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンションってどう思います?

  1. 201 匿名さん

    >200
    それは地震とは関係ないですね。普通に生活するのも困難なのでは?

  2. 202 匿名さん

    111 名前:名無し不動さん 投稿日:2006/12/06(水) 13:59 ID:RKBK0s59
    タワーマンションね…。家は引っ越したよ。戸建に。
    東京区部に眺望優先で買ったけど、去年の7/23の地震で家財道具の壊れ様みて恐くなった

    幸い地震発生時には外出してて現場には居合わせなかったんだが、家に帰ると液晶テレビ
    は倒れて割れているし(2台)、ステレオは落ちるし、本棚は倒れていたし、飾ってあっ
    たクリスタルの壷は落ちて粉々になっているし、食器は散乱するしで大変だった。
    万一、家族と家に居たらと思うとゾッとした。
    幸い購入価格より随分と高く売れたので、杉並に土地買って免震装置付き戸建を買った。
    後、家電類は耐震ジェルシートで全部固定した。
    マッキントッシュ(オーディオの方ね)全壊して泣いた。物凄い高い授業料でした。

    168 名前:名無し不動さん 投稿日:2006/12/14(木) 01:21 ID:p9qjelfV
    都内のたわまんだけど新潟の地震はびびった、
    ゆれるゆれる。カベに手をつかないと立っていられない。
    船の上状態。
    そのせいかわからないけど
    外壁タイルが壊れたので補修してたよ。
    地下駐車場のカベにも地下水浸水。
    直後じゃないけどね。
    でもしょうがないかもね。関東平野自体が土の上だから。
    山の上の恵比寿ガーデンプレイスがうらやましいけど
    買えない。いまだに高すぎて。
    でもマンション内にばかりいるわけでも無いから死ぬ時は死ぬ。
    定期大地震のある関東平野から逃げない限りね。


    某掲示板のスレ【長周期で】タワーマンション買っちゃだめ!【ポッキリ】より
    転載

  3. 203 匿名さん

    コピペにレスするのもなんだけど・・・。
    >後、家電類は耐震ジェルシートで全部固定した。

    なるほどねぇ。
    でも、大震災の経験者(私も阪神大震災を経験しています)なら
    これは当然、最初からやっていると思われます。
    あおりでもなんでもなくて、率直な感想を言えば
    やはり体験しないことには分からないんですよね。
    経験談をいくら読んでも、体験しないうちは
    甘く見ちゃうのかなー。

  4. 204 匿名さん

    そもそも都心の高層マンションってシングル、DINKS、お子さんの独立した老夫婦の為のものだろ。
    ニューヨークやロンドン等では、独身者・若い夫婦が都心でのマンションライフを満喫して、
    子供が出来たら郊外の戸建で静かに子育て、子供が独立したら又都会マンションに戻って優雅な
    生活を満喫、という構図が出来上がってるもんな。
    東京都心部のタワーで子連れのファミリーとか見るとぎょっとしますよね。赤ちゃんならまだしも
    中学生位の子供のいるファミリーがいるとちょっと異様な気がします。
    マンハッタンの高層アパートにそんな人たちまず住んでませんからね。そういう意味でも東京は
    まだまだスタイリッシュじゃないですよね。

  5. 205 匿名さん

    >204
    国土の狭い日本と広い外国
    都心集中(1000万人超)の日本と外国の都市
    これらすべて考慮して答えよ

  6. 206 匿名さん

    これからは東京一極集中時代。
    格差社会も益々進み、金持ち=23区内(しかも3〜5区)、それ以外は貧困層。

  7. 207 匿名さん

    >204
    >都心の高層マンションってシングル、DINKS、お子さんの独立した老夫婦の為のものだろ
    誰が決めたの?
    >中学生位の子供のいるファミリーがいるとちょっと異様な気がします。
    ウチは、まだ子供は1歳だけど、別に中学生位の子供のいるファミリーがいても異様な気はしません。
    何が、どうスタイリッシュじゃないのか具体的に書いてほしい。
    というか、今時アメリカの生活=カッコイイと思っている204が一番スタイリッシュでない。

  8. 208 匿名さん

    207に同意。
    >204
    子どもがいたって、いなくたって、好きなら買うだろ。嫌なら買わないだろ。
    タワマンにファミリーがいたら何故に異様なのか。わからん。
    ここはニューヨークではない。ロンドンでもない。
    東京都心部のタワーで子連れのファミリーとか見るとぎょっとしますよね。
    いいえ。まったくぎょっとしませんが。
    みんなが自分と同じ考えとでも?逆に???と思う方が多いと思うけど。

  9. 209 匿名さん

    大地震は何年後かに確実に来るけど、
    そのときタワマンがどうなるかは誰にもわからない。

    ポッキリ折れるかもしれないし、特に被害は起こらないかもしれない。
    タワマンでない人は、高みの見物ならぬ低みの見物してればいいんじゃないの?

  10. 210 匿名さん

    204に同意。
    子どもが親の都合に振り回されてる日本・・・

  11. 211 匿名さん

    >>210
    意味不明
    別にアメリカでも日本でも、親の都合で引越したりするでしょ。
    アメリカでは、子供は中学生になったら、一人で生活するの。
    何に同意しているんだか?

  12. 213 匿名さん

    いや204、210の言うことは良く分かりますよ。確かにスタイリッシュ云々はどうかと思いますが、
    子供のことを考えれば都心のタワマンなんて住むべきでないですよ。
    地に足のついていない、しかも周りには高層建築だらけの環境が子供にとって良いとは思えません
    そういうタワマンに小中高のお子さんがいて住むのって親の都合と言うか見栄としか思えません。
    タワマンはやはり夫婦生活や自分の生活を楽しむ人にこそ向いてると思うのですが・・・。

  13. 214 匿名さん

    最近33階に引っ越しました。予想以上の快適な生活に満足しています。地震が来たら分かりませんが今のところは高層であるが故の不便・不満はありません。

  14. 215 匿名さん

    204さんの言っているのは、恐らく映画なんかで見るニューヨーカーとかをイメージしてるん
    でしょうね。高層マンションってウォール街の超エリートビジネスマンや人気ミュージシャン
    やスーパーモデルなんかが住んでるイメージが強いから生活感が希薄な印象がありますからね。
    でもそんなイメージ自体があまりに現実離れしてますよ。
    東京で最もそのイメージに近いのが六本木ヒルズなんでしょうが実際に住んでるのは
    悪趣味な成金やお笑い芸人ですからね。ちっともスタイリッシュではない。

  15. 216 匿名さん

    高層マンションっていってもピンからキリまであるからね。
    まあ六本木や赤坂のタワーに住んでる小中学生とかわいくねー
    とかって思うかもしれないけど。
    それ以外ならいいんじゃね?

    みなとみらいなんてけっこうファミリー層多いよ。

  16. 217 匿名さん

    まあ高層マンションっていってもピンからキリまであるからね、
    六本木や赤坂のタワーなんかにいる小中学生はかわいくね〜
    なんて思うかもしれないけど。
    みなとみらいなんてけっこうファミリー層多いよ。

  17. 218 匿名さん

    210です。都心のタワマンがファミリーに適さないという考えは変わりません。
    3ヶ国をまわった帰国子女ですので、欧米の都市と郊外がどのような感じかはわかっています。
    成長期の子どもに適した住環境よりも親の都合が優先されるのは哀しいですね。

  18. 219 匿名さん

    タワーだけでなく、日本の一般的マンションのような狭さだと子供には悪影響があると思う。
    自分の小さい頃を考えると家の中でも鬼ごっこしたりかくれんぼしたりしたもの。
    もちろん庭で遊ぶことも。

    マンションの高層階に住んでいると子供が遊びに行かなくなる、長じて引きこもりになりやすい、
    等の研究結果がでているよ。いろいろ検索してみて。

    高層育ちの子供が全員ゆがむとは言わないけど、
    子供に理想的な環境を与えたいというのは親心だし、
    そう努力するのは親としての子供や社会に対する責務だと思う。

  19. 220 匿名さん

    マンションを購入する決め手の主要素は立地。
    六本木や麻布のような地域にあるタワーはともかく、
    湾岸の埋立地や前工場地帯に建っている物件は
    立地以上のメリット(特異性)をユーザーに与えないと売れない=タワー化
    という事。
    タワーのメリットは共有スペースの豪華さ。(本当の意味での眺望は一部の金持ちの特権)
    まあ、本当の金持ちはセカンドハウスでは持っているかもしれないけど、
    わざわざ高層マンションに永住してないと思うけど。
    隣の芝生はなんとやらだけど、世の中タワーだらけになったら、
    逆に第一種低層住居専用地域が持て囃されるんだろうけど。
    オフィスビルが高層化していった際に、
    特に反対活動(地元地域では日照権等での活動はあったでしょうが)もなかったのに
    住居マンションが高層化していった現在に、高層マンションに反対しているのは
    本質は、単なるヤッカミでしかないですね。
    高層マンションでも低層階に住めば高所恐怖症等々の精神的な苦痛もないですし。
    でも、私は低層マンションをチョイスしてますが。。。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸