住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part6】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-04-14 22:23:09

Part6 です。

固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
金利差額や余剰資金を繰り上げに回すか、運用に回すかなどなどの討論も
引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2014-03-19 19:38:12

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part6】

  1. 969 匿名さん 2014/04/13 03:04:05

    無駄な利息を毎月払う固定さん。
    自分を正当化するのに必死だね。
    消費税上がって更に生活が苦しくなったんだね。

  2. 971 匿名さん 2014/04/13 03:14:11

    プライマリーバランスって別に難しい言葉じゃないけど。
    毎日のように新聞に出てるし。

  3. 973 匿名さん 2014/04/13 03:17:45

    あなたも毎月無駄な利息を払ってるんだ。
    ご苦労さん。

  4. 974 匿名さん 2014/04/13 03:19:18

    消費税上がってギリ固からアカ固になった人が急増した。

  5. 975 匿名さん 2014/04/13 03:49:49

    たった3%で苦しい人は遅かれ早かれローン破綻してたということだ。
    消費増税10%後どうなるかだ。
    消費税は社会保障の財源にすると言ってるけど、全く足りないのは明らか。
    税率アップはまだまだ続くだろうね。

  6. 976 匿名さん 2014/04/13 04:00:57

    964

    貴方は本当に解ってないね。アベノミクスが正式に始まってまだ1年。税収が上がるのは今期からだろうが。また、金融緩和ってのはラグがどうしてもあるの。アメリカ見てたらわかるじゃん。結局QE3までしてるんだよ。何回も言うが、景気回復して税収を上げて、その間に規制緩和や、増税、社会保障費削減、政府支出削減を行うのがアベノミクスなんだよ。規制緩和と、景気回復税収アップ、政府支出削減をしてたのが、小泉、竹中時代じゃん。プライマリーバランスの見通しとか言うが、小泉、竹中時代には回復してたよね。

    そこに、増税とTPPを絡めるのがアベさんの政策でしょうよ。

    965さんの話がもっともだよ。

  7. 977 匿名さん 2014/04/13 04:05:17

    970みたいなギリ固がいるから、ここの固定って馬鹿にされるんだよね。どうしてもハイパーインフレになって欲しくておかしくなったんだね。

  8. 978 匿名さん 2014/04/13 04:19:56

    977みたいなギリ変がいるから、ここの変動って馬鹿にされるんだよね。ありえないと思ってたインフレになっておかしくなったんだね。

  9. 979 匿名さん 2014/04/13 04:23:34

    無駄な金利払わなきゃならなくなるのは近い将来の変動さん

  10. 980 匿名さん 2014/04/13 05:03:43

    ミックスは仲間外れですか?

  11. 981 匿名さん 2014/04/13 06:11:13

    >979
    ほう、近い将来っていつ?

  12. 982 匿名さん 2014/04/13 06:24:35

    それは、、、明日かもしれない、、、
    それが近い将来

  13. 983 匿名さん 2014/04/13 06:26:34

    >982
    その程度か。
    レベルが知れる。

  14. 984 匿名さん 2014/04/13 06:27:55

    甘利さんが消費増税10%は今年中に慎重に判断だとさ。
    最低でも2016年4月まで0金利約束されたようなもんじゃん。
    ほんとに10年間無駄な金利払うどころか、無料の保険に入って借金しただけになるかもしれんな。
    ローン減税終わったら繰上げすれば保証料も少し戻ってくる。
    たまらんな。

  15. 985 匿名さん 2014/04/13 06:35:49

    2014年4月に8%
    2015年10月に10%の予定だから

    常識的に考えて、好景気に支えられて利上げがあるとすると、最短で
    2017年4月。これ最短ね。

  16. 986 匿名さん 2014/04/13 06:45:26

    木を見て森を見ず。
    利上げに囚われすぎ。

  17. 987 匿名 2014/04/13 06:50:38

    だから利上げは好景気じゃなくて「物価」ね。

  18. 988 匿名さん 2014/04/13 07:06:13

    消費税上がって物価も上がったから利上げするってこと?

  19. 989 匿名さん 2014/04/13 07:08:42

    >987
    利上げするために消費税上げたって言いたいようなレスになってる。

  20. 990 匿名さん 2014/04/13 07:18:15

    >982
    要するにいつか言えないんだろ?

  21. 991 匿名さん 2014/04/13 07:22:08

    物価が上がれば利上げたよ
    増税とか関係ない

  22. 992 匿名さん 2014/04/13 07:29:11

    >991
    一般的にはそうだが、今はそうとは言い切れない。
    物価が上昇した理由に依る。

  23. 993 匿名さん 2014/04/13 07:36:56

    ベア結果みりゃわかる
    りあ

  24. 994 匿名さん 2014/04/13 08:11:34

    甘利さんの慎重にの意味が全く伝わってないね。
    慎重に判断すると言って利上げする訳ない。

  25. 995 匿名さん 2014/04/13 08:37:30

    無駄な利息支払いご苦労さん。

  26. 996 匿名さん 2014/04/13 08:51:58

    変動さんの未来のこと?

  27. 997 匿名さん 2014/04/13 09:01:00

    現在、毎月毎月無駄な利息支払いご苦労さん。
    消費税上がって大変だね。
    苦しいだろうね。

  28. 998 匿名さん 2014/04/13 09:10:47

    未来に無駄な利息を払わない権利を購入するための手数料だからな

  29. 999 匿名さん 2014/04/13 09:12:54

    銀行にリスクを負わせるための特約手数料

  30. 1000 匿名さん 2014/04/13 09:23:31

    未来?
    いつのこと?
    そんな妄想しているうちに変動は元本がどんどん減る。

  31. 1001 匿名さん 2014/04/13 09:26:37

    >976
    分ってないのはあなたですよ。
    平成26年度予算案では、8%の消費税を基にした消費税収と好景気を背景にした法人税収で計算されているから。
    残念な人ですね。

  32. 1002 匿名さん 2014/04/13 09:30:02

    >>1000
    どんどん減らないくらいの頃

  33. 1003 匿名さん 2014/04/13 09:35:52

    >1002
    だから具体的に言えないんだろ?
    妄想はやめな。

  34. 1004 匿名さん 2014/04/13 09:36:42

    今月も来月も無駄な利息の支払いが待っている固定。

  35. 1005 匿名さん 2014/04/13 09:38:35

    >>1003
    確定事項にしか価値を見いだせない脳内だとそうなるわな

  36. 1006 匿名さん 2014/04/13 09:39:44

    そして近い将来、無駄な利払いとそこから逃げられない未来が待つ変動

  37. 1007 匿名さん 2014/04/13 09:40:20

    >1005
    消費税上がって生活が苦しいでしょうね、固定さんは。

  38. 1008 匿名さん 2014/04/13 09:42:47

    負担増は変動も固定も全く変わらない

  39. 1009 匿名さん 2014/04/13 09:44:16

    >1007
    自分がそうだからといって、みんながそうだとは限らないよ
    あなたは、現状(金利は低い状態)が自分の都合がよい期間続き、周りのみんなも自分と同じ境遇(消費増税で可処分所得が目減り)と思っているんだろうね。
    その想像力、知恵のなさといい、やっぱりあなたはギリ変なんだとうな、と同情します。

  40. 1010 匿名さん 2014/04/13 09:45:19

    消費税はまだ上がりまーす!
    たかだか10%ですが甘利さんは慎重に進めるようですよ。
    変動の皆さん、当面の低金利確定です。
    おめでとうございます。

  41. 1011 匿名さん 2014/04/13 09:47:07

    消費増税に加えて逃げ場のない利上げが待つ変動
    ご愁傷様

  42. 1012 匿名さん 2014/04/13 09:54:06

    とにかく、固定は毎月毎月無駄な利息を払っている。

  43. 1013 匿名さん 2014/04/13 09:54:53

    フラットsは優遇終われば確実に利上げだからな。

  44. 1014 匿名さん 2014/04/13 09:56:12

    そもそも、住宅ローンは何十年も掛けて返済するものではない。
    固定なんて一番アホらしい。

  45. 1015 匿名さん 2014/04/13 09:56:50

    10年後に0.3の利上げで済むなら万々歳
    変動は0.25刻みで一方通行でどんどん上がっていくのに

  46. 1016 匿名さん 2014/04/13 09:57:37

    固定ってフラットが2%超えたくらいでも上がったって叫びそうだね。

  47. 1017 匿名さん 2014/04/13 09:58:05

    繰上げ?
    勿体無い
    運用してインフレが落ち付いたらにまとめて返済

  48. 1018 匿名さん 2014/04/13 09:58:31

    一方通行?
    笑える。
    もっと勉強したら?

  49. 1019 匿名さん 2014/04/13 09:59:49

    インフレで借金の価値が減る未来に返済
    その間にしっかり運用

  50. 1020 匿名さん 2014/04/13 09:59:50

    10年後に結構な残債残ってることが前提なのが固定。

  51. 1021 匿名さん 2014/04/13 10:00:22

    変動が上がりだしたら基本的に一方通行だから

  52. 1022 匿名さん 2014/04/13 10:01:56

    >1021
    は?
    意味不明。
    もっと勉強したら?

  53. 1023 匿名さん 2014/04/13 10:03:07

    将来スーパーインフレになり借金がチャラになることを祈り続ける固定。
    現実社会でそれを言うと馬鹿にされるから、ネットで叫び続ける固定。
    しかし堅実な固定さんにも相手にされず、孤立無援。

  54. 1024 匿名さん 2014/04/13 10:03:47

    わからないならいいよ
    逃げ場のない利上げ地獄にひたすら耐えてね

  55. 1025 匿名さん 2014/04/13 10:04:57

    スーパーインフレとかいらないよ
    良性インフレでいい
    運用益が得られるから

  56. 1026 匿名さん 2014/04/13 10:09:20

    デフレの原因が少子高齢化という構造的な問題が大きいことを認めない固定。

  57. 1027 匿名さん 2014/04/13 10:13:13

    皆が借金返済終わっても借金残ってる固定。
    30年後も利上げがと叫んでる固定。

  58. 1028 匿名さん 2014/04/13 10:15:45

    借金終わるどころか
    元金が減らなくなるから変動は

  59. 1029 匿名さん 2014/04/13 10:19:54

    結局、スーパーインフレになるよに戻る固定。

  60. 1030 匿名さん 2014/04/13 10:22:15

    半年毎に0.25づつ上がれば数年で利払過多になるでしょ

  61. 1031 匿名さん 2014/04/13 10:27:40

    毎年0.5%金利が上がる好景気が少子高齢化社会でくると断定する固定。

  62. 1032 匿名さん 2014/04/13 10:29:29

    甘利?
    今年解散する可能性もあり得るのに

  63. 1033 匿名さん 2014/04/13 10:30:21

    根拠が少子高齢化w

  64. 1034 匿名さん 2014/04/13 10:32:12

    野田から安部に変わったら消費税は上げずインフレになり金利はすぐに上がると騒いだ固定。

  65. 1035 匿名さん 2014/04/13 10:34:55

    日銀が金利をコントロールできないようなインフレを本気で起こしたいと思う固定。

  66. 1036 匿名さん 2014/04/13 10:49:50

    ウツがひどい人がいるねー。
    せっかくの日曜日なのに無駄な書込みご苦労さん(笑)

  67. 1037 匿名さん 2014/04/13 10:53:09

    どんなに妄想しても現実は低金利が続いてるからねー。

  68. 1038 匿名さん 2014/04/13 11:05:59

    今喜ばないと、変動はこの先喜ぶことがないからな

  69. 1039 匿名さん 2014/04/13 11:11:27

    将来金利が上がることを妄想して喜ぶ固定。

  70. 1040 匿名さん 2014/04/13 11:41:39

    金利が上がりだした時の変動は悲惨
    逃げ場がない

  71. 1041 匿名さん 2014/04/13 11:50:08

    逃げ場がない金利上昇がすぐ起こると何年も妄想してる固定。

  72. 1042 匿名さん 2014/04/13 11:55:19

    上がりだしたら一方通行って。。。
    2006年から07年にかけて、ようやく0.5
    上がったのに、08年にまた下がったじゃん。
    そんな、ついこないだのことを忘れているのだろうか。

    ここに来る固定君たちって、バカばっかり。。。

  73. 1043 匿名さん 2014/04/13 12:10:17

    >1042
    無駄な利息を払っていると言うより、何も考えてないと言うことですね。

  74. 1044 匿名さん 2014/04/13 12:15:48

    2006年のデフレ終了と2007年のサブプライムすら知らない馬鹿変動

  75. 1045 匿名さん 2014/04/13 12:20:26

    ちょっとのきっかけで金利は下がり、一度下がった金利は中々上がらないってことですね!

  76. 1046 匿名さん 2014/04/13 13:14:32

    >1044
    サブプライム?
    あれが日本で起こるとでも思ってるの?
    もっと勉強しろよ。

  77. 1047 匿名さん 2014/04/13 13:15:23

    毎月毎月、無駄な利息の支払いw

  78. 1048 匿名さん 2014/04/13 13:34:15

    全員あほ

  79. 1049 匿名さん 2014/04/13 13:35:39

    価値観のちがいを議論している全員があほ

  80. 1050 匿名さん 2014/04/13 13:36:10

    貿易赤字、経常収支も赤字に陥った資源国でもない国の将来を楽観視し過ぎだね。
    原発反対なんて言ってる場合じゃないんだけど、そんな危機感もないしね。
    これを対岸の火事と言い切れるかな?
    http://gigazine.net/news/20140406-argentina-black-market-default/

  81. 1051 匿名さん 2014/04/13 13:38:20

    返済能力内なら全て正解

  82. 1052 匿名さん 2014/04/13 13:50:04

    1050
    貿易収支も3月は黒字回復でこの先も黒字予想を財務省はしてるんだけど。

    てか、赤字はすべて悪とおもっみたいだけど、貿易収支に関しては何の関係もないからね。

  83. 1053 匿名さん 2014/04/13 13:50:36

    楽観視してるのって固定じゃね。
    消費税は20%くらいまでは進むでしょ。
    年金受給年齢の引き上げと受給額も引き下げ。
    医療費負担も引き上げ。

  84. 1054 匿名さん 2014/04/13 14:01:20

    良くギリ固定が金利が上がり始めると変動は困るって言うけど、変動は4%ぐらいまでは想定内だからね。

    これ以上の急激なインフレって、悪性しか考えられないんだけど。

    てことは、それこそハイパーインフレ、国債大暴落、日本発の大恐慌なんだけど。そんな事起きても固定だけは大丈夫だと思ってるのが痛い。

    固定さんの妄想だと、金利は上がり始めると急激だし止まらないんでしょ。10%ぐらいで都合良く止まると思ってるのが、既に論理矛盾なんだよ。

  85. 1055 匿名さん 2014/04/13 14:09:58

    国債暴落する前に地方債が暴落するよ。
    いくら何でも兆しもなく暴落することはない。

  86. 1056 匿名さん 2014/04/13 14:21:30

    まあまあ、固定さんに夢の1つぐらいは見続けさせてあげなよ。
    妄想ってわかってることに目くじら立てる必要もないでしょ。
    妄想に必死に反論してるのは、見ててちょっと恥ずかしいぞ?

  87. 1057 匿名さん 2014/04/13 14:44:14

    結論は固定だろうが、変動だろうがどっちでも良い。

    実際今の固定でも十分安いしね。

    ただ、固定さんがどっちでも良いのものを、待ちがった妄想で上から目線だから馬鹿にされるんだよね。

    何にしろ占い師レベルでなくて、具体的に何時金利が上がって、何時ハイパーインフレが起きるか最低言わないと。

    また、金利の先行きなんて世界中の人が解らないんだから、その解らない事をドヤ顔で言ったところで狼少年だよね。

  88. 1058 匿名さん 2014/04/13 20:45:07

    連投お疲れ。
    朝から晩まで張り付いて暇なんだな。。
    ご苦労さん。

  89. 1059 匿名さん 2014/04/13 21:37:17

    毎度思うことだけど
    固定が一人しか居ないってのは衝撃的だよ・・・

  90. 1060 匿名さん 2014/04/13 22:01:50

    うちは、固定です。
    5年後の収入がわからないので最悪 35年 女房子供に残す計算で
    フラット35 5年0.7優遇 1.8 

  91. 1061 匿名さん 2014/04/13 22:58:37

    借りた額も時期も金利も貯金も違うから固定と変動どちらが得かは結論でない。
    ここ数年の借り過ぎてない変動は残債多い初期に低金利を享受したから、将来の話されても鼻くそほじりながら妄想を聞いてあげてる感じだな。

  92. 1063 匿名さん 2014/04/13 23:10:47

    優遇金利を取り消されないよう毎月キッチリ返済し続ければ、各自が試算して選んだどのタイプの金利でも問題なし。

  93. 1064 匿名さん 2014/04/13 23:12:42

    固定でもフラット以外は期間が終われば金利見直しでしょ

    なんで金利が上がるって喜んでるの?

  94. 1066 匿名さん 2014/04/13 23:45:45

    そりゃそうだね
    失礼

  95. 1067 匿名さん 2014/04/14 00:35:29

    >1065
    景気関係なく物価だけで金利が上がると言ってる固定がいるから。

  96. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸