住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part6】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-04-14 22:23:09

Part6 です。

固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
金利差額や余剰資金を繰り上げに回すか、運用に回すかなどなどの討論も
引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2014-03-19 19:38:12

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part6】

  1. 451 匿名さん

    フラットって繰上げ100万からだから繰上げできない人多そう。

  2. 452 匿名さん

    フラットの繰上げ、7月から10万単位になるよ
    勿論、無料

  3. 453 匿名さん

    フラットで繰り上げる意味なんてないけどね。
    宝くじでも当たるか、一括で返せる遺産でも転がりこんだらやってもいいレベル。

  4. 454 匿名さん

    >>452
    それは朗報ですね。
    100万のハードルは貧乏人にとって高い。
    固定も変動も繰上げして借金減らしとかないと辛い世の中になるからね

  5. 455 匿名さん

    フラットで借りたら繰上げずに貯金積み上げるか運用するのがいいな
    繰上げるのは馬鹿

  6. 456 匿名さん

    定年前に完済したいのであれば、その分は繰り上げしてもいいだろうけどね。
    ただ、その分頭金貯めて銀行の変動や期間固定に借り替えた方がお得ではないの?
    借りたときと今の金利差にもよるけど。

  7. 457 匿名さん

    >>455
    貧乏人は定年前に完済考えないと駄目でしょ。
    もちろん貧乏人は固定選択すべき。
    貧乏人が定年迎えて借金まであってどうするのよ。
    貧乏人は夢のマイホームのために毎日節約して、何とか人並の老後生活ができるってもんよ。

  8. 458 匿名さん

    >>456
    もちろん借りた金利が高ければ借り換えすべきだね。
    高い金利で固定するなんて馬鹿のすること。

  9. 459 匿名さん

    フラットなら返す必要ないんだよ
    貯めとけばいい
    それこそ定年に合わせて一括返済するくらいの感じで貯めとけばいい
    現役時代に繰上げる必要全くなし

  10. 460 匿名さん

    それこそ30年後なんて間違いなく今よりインフレなんだから、その頃には借金価値が下がってる
    繰上げずに貯めて安全運用しといて現役引退するタイミングで返せばよい

  11. 461 匿名さん

    あると使っちゃう人もいるからねぇ。

  12. 462 匿名さん

    そういう人は変動で繰上げ
    フラット繰上げとか、フラットの最大のメリットを捨ててるのと同じ

  13. 463 匿名さん

    フラットも貧乏人は繰上げすべきでしょ。
    貧乏人は何があっても家だけは残るようにしとかないと。
    そのために毎日節制よ。
    貧乏人は30年後のインフレなんて期待しちゃダメ。
    逆に年金貰えるかとか心配しとかないと。

  14. 464 匿名さん

    ↑以上、貧乏人のアドバイスです(笑)

  15. 465 匿名さん

    貧乏人に借金はセットだから繰上する必要なし。

  16. 466 匿名さん


    国民所得が右肩下がりになったら借金が多いと破綻するな。
    兆しはみえてる。

  17. 467 匿名さん

    借金返済できなくなり老後に家なし。
    まさに貧乏人。

  18. 468 匿名さん

    人口減少化社会では購入した不動産価格が下がり、収入も下がり、金利も上がらない。
    貧乏人はこんな想定も考えとかないとね。

  19. 469 匿名さん

    確かに多額のローン残高を抱えている貧乏人は、今高値でマンションや持ち家売って賃貸に引越し、ローン破綻者が多数現れて価格が暴落したときにマンションや家買うのが賢いかもね。
    定年になる頃には、車買う感覚でマンション買えたりするかも。

  20. 470 匿名さん

    ↑貧乏人には限らない。
    ただし、金持ちは除く。

  21. 471 匿名さん

    家賃と比べて夢のマイホームを手に入れようとするのは貧乏人のあるべき姿だろう。
    しかし貧乏人が無理して借り過ぎてしまうことはよくあること。
    フラット35年。年収の6倍。頭金なしなんてね。
    1円単位で家計簿つけて、繰上返済して借金減らす。
    これが正しい姿だろう。
    物件価格が大幅に下がっても借金返済してれば、老後は無料で住めるのだから。

  22. 472 匿名さん

    今の貨幣価値と未来の貨幣価値が違うんだから、フラットの場合は今返すと損
    繰上返済分はひたすら安全運用

  23. 473 匿名さん

    今の貨幣価値と未来の貨幣価値が違うんだから、フラットの場合は今返さないと損
    繰り上げ返済しないと実質借金が増える可能性大

  24. 474 匿名さん

    これから経済規模が縮小するからGDPも下降線を辿る。
    全体的に貨幣価値が下がるから借金は早く返した方がいい。

  25. 475 匿名さん

    インフレなんだから給料は上がり、借金は目減りする方向でしょう。
    政府が日本の膨大な借金対策としてやろうとしてることなんだけど。

  26. 476 匿名さん

    政府がやろうとしてる事はインフレにする事じゃなくデフレ脱却なんだが。
    膨大な国の借金の対策としてやっている事は増税、景気対策、社会保障費カット、金融緩和ね。
    失敗したら物価は上がらず、増税と社会保障費カットだけが残る。

  27. 477 匿名さん

    ↑その可能性も確かにある。最悪な状態。

  28. 478 匿名さん

    473&474さんは今後もデフレが続くと予想し、475さんは政府の政策どおりインフレになると予想する。

    果たしてどうなるのでしょうか?

  29. 479 匿名さん

    30年後とか超高確率でインフレよ
    フラットで繰上げるのはドアホ

  30. 480 匿名さん

    給料が上がり続けると考えるほうが不自然だと思わないのかね?
    少子高齢化が解消できなければ、いまの所得水準は維持できないよ。

  31. 481 匿名さん

    30年後 日本以外の国が紙幣価値10倍になっても
    日本は変わらないと?

  32. 482 匿名さん

    なに訳のわかんない妄想を語ってるんだか...

  33. 483 匿名さん

    30年後なんて考えても意味なし。
    借金の残債が多い初期だけ気にしとけばいい。
    まあ貧乏人は余計なこと考えずさっさっと借金返済すればいいだけ。



  34. 484 匿名さん

    初期を気にするのは変動だけ
    1.7みたいな糞低利で全期間借りられるのに今の紙幣価値で借金返すのは勿体無い

  35. 485 匿名さん

    フラットに繰上げ押し売りするの辞めてくれよw
    そんな馬鹿なことやらないよ

  36. 486 匿名さん

    押し売りなんてしてないよ
    30年後に間違いなくインフレになるって言ってることに対してアホちゃう?ってこと。
    んなことわかるわけない。
    所得も貨幣価値も下がる可能性も同じだけあるの。わかる?

  37. 487 匿名さん

    まあそうなるよね。30年後という不確定な要素で間違いなくインフレになると思う場合、間違いなくデフレになると思う考えも
    可能性としてセットになるからね。それがリスクのとらえ方の原則。

  38. 488 匿名さん

    インフレはインフレだわ
    その程度の問題
    デフレ時代でも毎年最低賃金は上がり続けてるんだから

  39. 489 匿名さん

    認識が甘くない?

    >デフレ時代でも毎年最低賃金は上がり続けてるんだから

    そりゃあ自分も賃金は上がってるけど
    国民の平均所得は下がり続けてるんだよ。

  40. 490 匿名さん

    ベースアップはあってもベースダウンはない
    住宅ローン借りてる層の賃金は上がり続けてるよ

  41. 491 匿名さん

    それが当たり前だと思ってるうちはいいよね。
    いつまでも賃金が上がり続けると思うのは幻想だよ。
    下がるってことも頭の片隅に入れておいた方がいい。

  42. 492 匿名さん

    絶対はないんだから可能性で考える
    よってフラットで繰上げは馬鹿
    運用

  43. 493 匿名さん

    そう、絶対はない。
    可能性も、あなたの考える可能性なんだから

    >フラットで繰上げは馬鹿

    この意見も繰り上げしているフラットからしたら
    「フラットで運用は馬鹿」 になるわけ。

  44. 494 匿名さん

    そんなマイノリティな意見は黙殺される

  45. 495 匿名さん

    結局 あなたの考える可能性を他のフラットに押し売りしてるだけじゃんw

  46. 496 匿名さん

    貧乏人が借金返済するのためらってどうするの?
    抵当ついてたら不動産売りたくても売れなかったりするかもよ。
    不動産価格下がるかもしれないんだから身軽にしといた方がいいって。
    いつでも一括返済できる人は除くけどね。

  47. 497 匿名さん

    だから運用してりゃいつでも繰上げられるだろうに

  48. 498 匿名さん

    >>495
    賃金が上がらないなんてのは黙殺してよい意見だよ
    政策だってマイノリティは黙殺される

  49. 499 匿名さん

    金額の問題でしょ。
    減税考えなかったら、金持ってたらそもそも長期間もローンは組まない。
    ローン減税含めて、運用しながら住宅ローンを組むなら10年固定か10年で変動だよ。
    長期間ローンを組みながら運用するから貧乏人だと思われる。
    家の抵当で借りた金で運用してるような意見があってもいいくらいかと。

  50. 500 匿名さん

    減税のためにローン組む人はそもそも目的が違うのでスレチです
    フラットなんて減税のために組むローンじゃないし

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸