住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part6】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-04-14 22:23:09

Part6 です。

固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
金利差額や余剰資金を繰り上げに回すか、運用に回すかなどなどの討論も
引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2014-03-19 19:38:12

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part6】

  1. 324 匿名さん

    常識の範囲で金利は上がるよね。
    フラットが来月3%になるなんて予想する人いない。
    仮に上がったら家購入する人が減るのは間違いない。
    するとデフレになる。
    金利が上がっても家が売れる世の中にならないと。
    増税後どうなるかね。

  2. 325 匿名さん

    そんな心配する暇あるなら給料の心配しなさい。

  3. 326 匿名さん

    >>324
    中学生かよ
    そんな単純なら誰も苦労しないよ

  4. 327 匿名さん

    金借りる人いなきゃ銀行運用できないじゃん。
    住宅ローン誰も組まなくなれば、銀行は何で運用?
    国債?

  5. 328 匿名さん

    メガじゃない地方級銀行で住宅ローンを今月一杯で止める銀行有るよね。
    信金とかは優遇幅無いような金利だし、そういう銀行で借りる人は居ないだろうけど。

  6. 329 匿名さん

    三井住友信託は変動0.725%だ。
    信金や地銀では勝てないのかね。
    信金は地元の中小に金貸してこそ価値がある。
    信金のノルマに協力させて金貸すのかもね。

  7. 330 匿名さん

    値引率、町の商店と大手スーパーの違いに似てる

  8. 331 匿名さん

    さあ、これから増税だ。

  9. 332 匿名さん

    たった二日だが、いろいろ値上げされてるのを実感するわ。
    会社近くのランチが50円上がったのは結構痛い。

  10. 333 匿名さん

    貧乏人は苦しい世の中になっていくよ。
    今は序の口。
    大増税時代に突入だ。

  11. 334 匿名さん

    4月〜9月の消費が落ちなければ来年10月にさらに消費税10%。
    貧乏人はせっせと金貯めるか繰上返済した方がいいね。

  12. 335 匿名さん

    フラット35の金利微増に成りましたね。

  13. 336 匿名さん

    メガBKの当初3年とか消えたな。当初10年も0.1%UP。

  14. 337 匿名さん

    逃げ切れる自信があれば繰上げ。
    全期間固定に借換えの方が無難だな。
    精神的安定が得られる。

  15. 338 匿名さん

    20年固定は0.1%下がったね。

  16. 339 匿名さん

    ずっと固定さんが利上げ利上げ言ってたから
    消費税が3%利上げされちゃったよ・・・
    来年はさらに2%の利上げ・・・

    日銀は今後5年間で消費者物価指数の持続的2%達成を困難だと表明したし。
    先行きは増税ばっかだね。

  17. 340 匿名さん

    上がるときは早いって言ってたのこれか。
    確かに1年で5%も上がるわ。

  18. 341 匿名さん

    ガソリンも5%値上げ、円安で光熱費が来月から上がるんだから平行して当たり前だけど。これで物流コスト、加工コストも何れ上がる。年金掛け金も住民税も上がるし、収入も上がらないとならんな。

  19. 342 匿名さん

    ガソリンも5%値上げ>5円の誤りスマソ。しかしレギュラーで164円とは昔のハイオクみたいな値段だ〜

  20. 343 匿名さん

    貧乏人には辛い世の中になるよ。
    さっさっと借金返済して生活費圧縮しとかないと。
    金持ちには関係ないけどね。

  21. 344 匿名さん

    利上げと消費税は関係ないだろ。前回は金利さがってるんだし。

  22. 345 匿名さん

    脱税できない消費税率を上げるのは大賛成。
    給付金なんてほんとは渡さなくていい。
    生活保護も打ち切って地方の荒れた田んぼや畑をあげればいい。
    貧乏人を切り捨てればデフレ脱却も容易。財政再建も容易。
    それが出来なきゃズルズル増税を続け、デフレも脱却できない。
    どちらになるかね。

  23. 346 匿名さん

    少子高齢化の人口減少でのインフレは悪いインフレになる可能性が高い。
    かつての輸出大国に戻すには移民受け入れしかないでしょう。

  24. 347 匿名さん

    小さい島国に人口1億3千万。そんなに仕事なんてないよ。
    日本人の雇用がなくなる可能性もあるけどね。
    ほんとは移民を受け入れるんじゃなくて、どんどん世界に出て行って移民になるべきなんじゃない?

  25. 348 匿名さん

    あと5年間は低金利続きそうだな。

  26. 349 匿名さん

    駆け込み需要が終わったからか、静かですね

  27. 350 匿名さん

    4月の金利改定も0.775%確定。
    これで丸3年0.775%確定。
    10月の金利改定も0.775%だろうな。
    ローン元本が順調に減っていって嬉しい。

  28. 351 匿名さん

    たかだか三年

  29. 352 社宅住まいさん

    35年かけて返済するつもりの人にとってはまだ3年。
    しかし10年で完済するつもりの私にとって3年はでかい。
    住宅ローン減税終われば借金するメリットはない。

  30. 353 匿名さん

    金利が1年で3%も上がる国もある。
    上がるときはあっという間と言うのを妄想と例える人の気持ちが知れない。

    ブラジル中央銀行は2日、市場予想通り政策金利(Selic基準金利)を0.25%引き上げ11%とした。
    現在の利上げ局面が始まったのは昨年4月で、当時の政策金利は過去最低の7.25%だった。
    http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303348104579478143149650158....

  31. 354 匿名さん

    日本も貧乏人を切り捨てればデフレ脱却できるよ。
    ブラジルのように治安悪くなるかもしれないが。
    まあ、貧乏人は早く借金を返済しときましょ。
    物価上がって増税して借金ありじゃ貧民層に転落だ。

  32. 355 匿名さん

    >353

    だって妄想じゃん(笑)
    実際に金利があっという間に上がったら妄想返上でいいってレベルの話だし。

    ブラジルを例に出されてもさ・・・

  33. 356 匿名さん

    10年完済予定の人はスレチじゃね?
    目的が融資受ける事じゃなく、減税の恩恵を受ける事なんだからこのスレにいる意味がない
    誰でも変動選ぶんだから

  34. 357 匿名さん

    フラット金利が今年度終わりに4%台後半か。
    妄想とまで言わないけど、フラットスレの住民は発狂だろうな。
    0.1%の世界で予想してるのだから。

  35. 358 匿名さん

    目的が融資受ける人はギリのスレでしょ。
    このスレは変動も固定のどっちが得かの話だよね。
    極端に変動リスクを煽るけど、固定金利って無駄じゃない?ってスレだと思ってるんだが。

  36. 359 匿名さん

    >356
    関係ないよ。10年で返すから変動ってのも立派な動機。

    >誰でも変動選ぶんだから

    んなことない。10年固定を選択してもいい。
    35年で返済するとかの限定もないんだから、スレチでも何でもない。

  37. 360 匿名さん

    減税の恩恵を受けるために、変動・固定を天秤にかけたが
    「固定金利が無駄だと思った」から変動にした。
    充分スレタイの前提を満たしてる。

  38. 361 匿名さん

    日銀が年間50億も使って国債買い上げてるうちは固定も変動も上がらないよ。ただ、輪転機回して一万円札ばら撒いてるのと同じだから、いつまでも低金利のままって思う方が妄想だけどな(笑)

  39. 362 匿名さん

    言葉的に満たしても、全く有益な議論にならない
    スレチ

  40. 363 匿名さん

    マンションの契約なんて引き渡しの1年前なんてザラ。
    貧乏人が契約時フラット1.8%でローン計算してたら、引き渡し時は4.8%ってことだよね。
    フラットスレでリスクを説明してくれば。
    大節制した方がいいよってね。

  41. 364 匿名さん

    貧乏人がフルローンで3000万借入。期間35年。
    契約時の金利は1.8%。月々の支払い96327円で計算。
    ところが1年後金利が急騰して4.8%になった。月々の支払いが147601円になった。

    貧乏人はどうしようの話だな。
    中古の2000万のマンションを探すか、格安賃貸に引っ越すか。
    相当なインフレななってるだろうから、固定も変動もギリは破綻だな。

  42. 365 匿名さん

    1年で3%も金利が上がってるなら物価はそれ以上に上がってるだろうから、デベが違約金なしで契約解除して、価格上げて再販売するのが無難なところでは?

  43. 366 匿名さん

    物件価格上がって、増税されて、その他物価も上がって家買える人がどれだけいるかだね。
    売れない不動産を業者が在庫する羽目になる。

  44. 367 匿名さん

    うーん、日本で1年で3%金利が上がるのはやはり妄想の域だな。
    今年日本は経済破綻するってこと?

  45. 368 匿名さん

    今年3%も上がるのは富士山が噴火でもしない限りありえないね。
    ただ、日銀の輪転機マジックが通用しなくなったら妄想とは言えなくなるのでは?

  46. 369 匿名さん

    国債暴落の前に政府がやることは増税と社会保障カットだよね。
    消費増税が10%では終わらないよ。
    社会保障費もカット。
    その他理由をつけ増税する。

    結局日本国際の信用が失墜する前に大増税時代に耐えられるかの話だ。

  47. 370 匿名さん

    とりあえず消費税は8%になった。
    来年は10%だ。
    利上げの妄想語るより、現実の増税から先行きを見据えたほうがいいかな。

  48. 371 匿名さん

    増税が終わらないと利上げが始まらないってのは妄想も甚だしいな

  49. 372 匿名さん

    は?
    増税自体が利上げと似た効果なんだけど。
    素人さんですか?

  50. 373 匿名さん

    10%ペンディングで利上げが先行する可能性もある訳

  51. 374 匿名さん

    可能性でいうと、かな~り低いよ。
    だから妄想。
    だいたい日銀が2%を困難っていってる。
    だけど消費税10%の可能性はかなり高い。
    あなた素人さんですか?

  52. 375 匿名さん

    >>374
    無根拠で思い込みの主張されても、なんとも反論のしようがない

  53. 376 匿名さん

    増税にも利上げにも対応できるのは節約と繰上げだ。
    皆さん、頑張りましょ。

  54. 377 匿名さん

    >375
    思い込みだってw
    妄想は思い込みですよ。
    あなた素人さんですね。

  55. 378 匿名さん

    あなたの妄想通り、どうぞ心おきなく利上げなさってください。

  56. 379 匿名さん

    >>377
    君、さっきから自分が何ひとつ根拠らしきもの示してないことに気づいてる?

  57. 380 匿名さん

    根拠なんて誰か言ってるの?
    利上げという妄想トークしかしてないような。

  58. 381 匿名さん

    もうそういうレス飽きたわ
    どうせ受け売りでしょ?
    自分で主張を組み立てることも出来ない

  59. 382 匿名さん

    利上げの可能性の話をするのも構わないんだが、利上げの対応が固定への借り換えだけしか言わないところがな。
    まずいつまで0金利が続くかだね。

  60. 383 匿名さん

    だれかきちんと根拠を示して主張を組み立ててる人なんている?
    都合のいい妄想トークしかしてないような。

  61. 384 匿名さん

    スーパーインフレの話より0金利解除の時期はいつになるかの話の方が有意義だ。

  62. 385 匿名さん

    まあ、見通しのないことなんてすべて妄想だよ。
    庶民がわかるわけない。

    せいぜい消費税8%→10%の議論しか無理でしょ。
    けっきょく他の議論なんて誰かの受け売りだよ。

  63. 386 匿名さん

    現在見通しがあるのは消費増税と年金受給年齢引き上げだね。

  64. 387 匿名さん

    このスレに相応しい不毛な議論が返ってきたね。
    まあ妄想と言って現実逃避したい気持ちは分かる。
    妄想と言ってたインフレが現実になってしまったからね。

  65. 388 匿名さん

    事実として発表されているのは

    ・日銀の2%達成が5年間は困難との見解(今のところ)

  66. 389 匿名さん

    >387
    消費税アップがインフレってこと?

  67. 390 匿名さん

    >389
    これ。
    2月消費者物価、9カ月連続プラス
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL280JU_Y4A320C1000000/

  68. 391 匿名さん

    >390
    これは?

    「消費者物価指数:9カ月連続上昇 駆け込み」
    >4月の消費増税を控えた「駆け込み需要」が物価の上昇や消費・雇用の改善を促している実態を裏付けた。

    http://mainichi.jp/select/news/20140329k0000m020129000c.html

  69. 392 匿名さん

    >「物価上昇で実質的な所得は目減りしており、増税後は当初想定以上に消費が大幅に冷え込む可能性がある」と警告する

  70. 393 匿名さん

    >390

    ソース提供はありがたいんだけど
    現実はきちんと提示しような。

  71. 394 匿名さん

    たかだか3%の消費増税と駆け込みしちゃうんだからな。
    まださらに2%は引き上げる。

  72. 395 匿名さん

    >390
    で、消費増税の物価上昇で実質所得が減ってるけど
    ここから、どう利上げに繋がるか、根拠のある主張をしてみてくださいな。

  73. 396 匿名さん

    俺の10年間マイナス金利の野望が現実になろうとしている。

  74. 397 匿名さん

    円安、燃料高で必然的に値上げラッシュだよ。
    原発動かさないと加速するね。
    現実見てないのは、どっちかな(笑)

  75. 398 匿名さん

    >395
    アタマ悪いね~。
    過去スレ全部読んでみたら。

  76. 399 匿名さん

    そんな時間ないよ。
    こっちは、あなたみたいに暇じゃないんだよ。

  77. 400 匿名さん

    貧乏人には辛い世の中だねー。
    消費落ち込まないか心配した方がいいのでは。

  78. 401 匿名さん

    >399
    即レスする時点で十分ヒマだよ(笑)

  79. 402 匿名さん

    過去スレがなんだって?
    利上げが妄想トークまでは読んだよ。

  80. 403 匿名さん

    お互い暇ってことで(笑)
    しかし2年半前からこのスレ全く話題変わらないな。
    金利は下がったな。
    外しまくってる人恥ずかしくないのかな。

  81. 404 匿名さん

    金利に過去は無意味だからな

  82. 405 匿名さん

    未来の金利も無意味だな(笑)

  83. 406 匿名さん

    ローン組んでる人にとって過去の金利こそ重要だろうよ。
    残債多いんだから。

  84. 407 匿名さん

    スレタイからして過去の話してなんか意味あるの?
    もう終わったことを話したところで何か変わる?

  85. 408 匿名さん

    これからローン組むなら固定でもいいかもね。
    確かに安い。
    しかしこのスレって過去からの流れでできたスレだと思うんだよね。
    過去から金利は底だと言い続けてた。しかし外し続けてたのが固定派。
    残債多い時期の金利は非常に重要。
    固定派は大きく読みを外したのを認めないと変動と同じ土俵に立てないよ。

  86. 409 匿名さん

    デフレの世の中だったからね。
    インフレで経常赤字で少子高齢化で借金大国の日本が辿り着く先は、今まで通り低金利ってか(笑)

  87. 410 匿名さん

    怪しい占い師みたいに上がる上がると言い続けたら、いつかは上がるよね。

    そんな論理が一般社会で通用すると思ってるから固定って馬鹿にされるんだよ。

    正確に言うと、金利の先行きなんて解らない。

    解らない事を断定的に話す人間って、一般社会では単純に信用されないよね。

  88. 411 匿名さん

    狼おじさんw

  89. 412 匿名さん

    金利の予想なんて占いと同じだよ。
    エコノミストの言う通りに株買ったら大体損する。
    それでも世間では信用されてる方なんじゃないの?

  90. 413 匿名さん

    日本は自国に借金もあるけど、外国に対しては債権国でもあるからな。
    外国債をたくさん持ってる金持ち国家。
    何かあれば円は買われる通貨。

  91. 414 匿名さん

    今まではほっといても長期国債の金利は下がってたけど、今は日銀が50億円分の市場の国債買って、ようやく維持できてる程度。
    これがいつまでも続けられると思ってる方がどうかしてる。
    まあそんなの当たり前のことなんだが、マクロ経済本読んでみる良い機会なんじゃないの?

  92. 415 匿名さん

    固定さん、利上げ利上げ言ってるんだから
    早く金利を上げてくれない?
    こっちは待てど暮らせど、いつまで経っても金利が上がらず
    固定さんのデマにうんざりしてるんだけどw

  93. 416 匿名さん

    利上げするって言うから
    こっちはガンガン繰り上げしてローン終わっちゃうよ~。

  94. 417 匿名さん

    俺はアベノミクスの初期に固定さんに騙されそうになったよ。
    長期金利少し上がりマスコミまで借り換え勧めやがるから。
    そろそろマイナス金利終わるのかななんて思った。
    しかし金利下げないとアベノミクスも出来ないからカラクリ。

  95. 418 匿名さん

    現実逃避してるな〜。
    逃げ切れる自信があるなら確かに変動最強!

  96. 419 匿名さん

    自信ありありだよ。俺最強。
    だからこうやって固定さんと遊んでるんだけど。

  97. 420 匿名さん

    まあ、変動も固定も貧乏人はキツイ世の中ななると思うよ。
    35年かけてノンビリ借金返済なんてやめた方がいい。
    ましてインフレなんて騒いでるの株に投資してるポジショントークがほとんど。
    株こそちょっとしたきっかけで暴落し時価総額半分なんてザラ。

  98. 421 匿名さん

    >419
    その発言が逆に不安でしょうがない言ってるように聞こえる(笑)
    まあ本当に自信あるヤツはビール片手に野球でも見てるだろうな。

  99. 422 匿名さん

    でた!待ってましたの妄想トーク。

  100. 423 匿名さん

    ビール片手に野球って、オヤジか!

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸