住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part6】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-04-14 22:23:09

Part6 です。

固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
金利差額や余剰資金を繰り上げに回すか、運用に回すかなどなどの討論も
引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2014-03-19 19:38:12

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part6】

  1. 284 匿名さん

    脱税しようがないのが消費税。
    8%は増税への第1歩。
    社会保障も減らせば日本は安泰。

  2. 285 匿名さん

    8パーセントで安泰なわけがない。

  3. 286 匿名さん

    20%まで増税できれば乗り切れるかも。
    さらに老人は増えるし、困ったもんだ。

  4. 287 匿名さん

    もう既に10%になることは国民感情として折り込んでるだろ?
    安倍と黒田はこの状態で10%への増税を突然回避するような気がするんだな
    インフレ誘発するために
    これが最後の黒田バズーカ
    そういうの好きだから彼

  5. 288 匿名さん

    10%増税できない状況だと消費が落ち込み株価低迷のパターンだな。
    どちらに進むか消費増税後の景気動向を見ていくだろうね。
    来年度も金利は安定しそうだ。

  6. 289 匿名さん

    そうじゃなく景気が回復しているにもかかわらず、突然10%への増税を回避するんだってば
    インフレの持続のためという逆サプライズ
    黒田ならありえるよ

  7. 290 匿名さん

    インフレ持続というよりまだデフレ脱却過程だよね。
    この過程で8%に増税する。
    慎重になる事はあるかもしれないが、それは増税したら2%の物価上昇が黄色信号になる時。

  8. 291 匿名さん

    米中央情報局作成(CIA)作成のデータ
    世界各国の公的債務残高のGDP比率ランキング
    日本があのハイパーインフレの国、ジンバブエより上位で世界No1という事実。
    そして、3位ギリシャ、4位イタリア、5位アイスランド。。。


    Country Comparison :: Public debt

    Rank country

    (% of GDP)

    1 Japan
    226.10

    2 Zimbabwe
    202.40

    3 Greece
    175.00

    4 Italy
    133.00

    5 Iceland
    130.50

    6 Portugal
    127.80



  9. 292 匿名さん

    債務残高多いけど日本は米国債も買ってるからね。
    他国に資金援助もしてる。
    増税は米国債買うためなんてことも言われてる。
    日本は金持ち国家だよ。

  10. 293 匿名さん

    その溜め込んだ年寄りの預金をインフレで希釈化しようとしているのがアベノミクス

  11. 294 匿名さん

    日本がインフレになって円安になったら諸外国はこまるからな。
    黒田さんもアジア開発銀行総裁だったのだから、出資国の強みはよく理解してる。
    インフレにしたいのじゃなくデフレを脱却するのに協力してるだけ。
    今まで日銀は全くデフレ脱却に協力しなかったからな。
    でも日銀の物価や金利の安定させるというスタンスは変わらないよ。

  12. 295 匿名さん

    そして利上げ

  13. 296 匿名さん

    デフレを脱却すればもちろん利上げはあるだろう。
    日本が東京だけの国なら何とかなるがな。
    地方も含めた日本のデフレ脱却って簡単な道のりではない。
    増税しながらを考えると早くても3年は先だな。

  14. 297 匿名さん

    CDSのランクも調べてみて。

  15. 298 匿名さん

    日本が米国債も買えず、諸外国に経済援助も出来ず、国連負担金も払えなくなる。
    考えるだけで恐ろしいな。
    増税は日本の増税は国際社会との約束だからな。

  16. 299 匿名さん

    ここ1か月の日経も注目だな。
    今日も下げてるが。

  17. 300 匿名さん

    日経下げてるのに長期金利上がっとるねこれは注目

  18. 301 匿名さん

    長期金利は安すぎるからな。
    そろそろ反転して固定と変動の差は広げるかもね。
    しかしフラットが3%超えてしまうと住宅は売れなくなる。
    するとデフレは脱却できない。

  19. 302 匿名さん

    フラットは1.78%だとさ。
    低いねー。ここまで低くしなくてもって感じだな。

  20. 303 匿名さん

    不安定だと、建ててる間に上がるかもってことで
    1.8くらいで安定しないと、踏み出せない人もいるかも

    少子高齢化で土地が余ってくるので、夢の一戸建てだ
    どんどん、つぶして建て替えて行こう

  21. 304 匿名さん

    金利を安定させるのは景気浮揚のためには必須だからね。
    この低金利知ってる人はフラット3%なんてなったら、家買わなくなる。

  22. 305 匿名さん

    増税で金利まで上がったらダブルパンチだからね。

  23. 306 匿名

    今の低金利しかしらいので、変動の約1%を高い
    フラットも高く感じます。
    3%なんて爆上げです。

  24. 307 匿名さん

    変動も優遇金利を取り消されたら2.475%だよ。この金利は十数年殆ど変わってない。

  25. 308 匿名さん

    それを言ったら優遇ない固定金利はさらに高い。
    固定も変動も優遇なしでローン組む人はいない。
    そしてフラットでも金利3%越えたら多くの人が家を買うことを見送るだろう。

  26. 309 匿名さん

    アメリカ国債30年 3.5%でっせ

    3%以下なら、欲をだして、2.5%以下なら、固定でもいいんでないかな

  27. 310 匿名さん

    デフレに慣れきった発想だな。
    インフレ2%が維持されれば、貯金するより消費に回るから金利も2%以上なるのが当たり前。

  28. 311 匿名さん

    日本が東京だけならデフレ脱却も楽なんだけど。
    地方の面倒も見なきゃならない。
    当面低金利だよ。金利が上がったら地方は終了。
    地方も含めたデフレ脱却は最低3年。
    しかも東京の富を地方にばら撒いてね。

  29. 312 匿名さん

    金利3%で家買えないのは、とっとと諦めた方が家族のため。

  30. 313 匿名さん

    2月消費者物価、9カ月連続プラス
    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFL280JU_Y4A320C1000000/

  31. 314 匿名さん

    >>312
    フラットスレで言ってみな。
    来月フラット金利3%になったらどうするってね。
    フラットはまともな予想屋しかいないから、馬鹿にされるかもしれないが。

  32. 315 匿名さん

    2月消費者物価、9カ月連続プラス
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL280JU_Y4A320C1000000/

    313のURLは間違い。

  33. 316 匿名さん

    消費増税の駆け込みとガソリンが上がってるからな。
    増税と物価上昇のダブルパンチで金利も上がったらトリプルパンチ?

  34. 317 匿名さん

    フラットスレで来月の金利3%って書き込み続けたら削除されそうだな。

  35. 318 匿名さん

    悪いことばかりしてたら
    罰が当たるよ
    まっとうに生きなさいな

  36. 319 匿名さん

    今日も明日も低金利。平和だね。

  37. 320 匿名さん

    >311
    銀行の金利だけなら首都圏だけで考えるから地方は無視されるんじゃない?
    主たる銀行は全部首都圏だし、地銀は今でも都心より金利高いし。

  38. 321 匿名さん

    地方は農協が多いんじゃないかな。
    都銀並に安いよ。
    家も都心以上に金かけるとこ多い。庭とかね。
    当然、金利が上がったら建て替えなんかも減るよね。

  39. 322 匿名さん

    金利は上がるときは普通に上がるよ

  40. 323 匿名さん

    上げ

  41. 324 匿名さん

    常識の範囲で金利は上がるよね。
    フラットが来月3%になるなんて予想する人いない。
    仮に上がったら家購入する人が減るのは間違いない。
    するとデフレになる。
    金利が上がっても家が売れる世の中にならないと。
    増税後どうなるかね。

  42. 325 匿名さん

    そんな心配する暇あるなら給料の心配しなさい。

  43. 326 匿名さん

    >>324
    中学生かよ
    そんな単純なら誰も苦労しないよ

  44. 327 匿名さん

    金借りる人いなきゃ銀行運用できないじゃん。
    住宅ローン誰も組まなくなれば、銀行は何で運用?
    国債?

  45. 328 匿名さん

    メガじゃない地方級銀行で住宅ローンを今月一杯で止める銀行有るよね。
    信金とかは優遇幅無いような金利だし、そういう銀行で借りる人は居ないだろうけど。

  46. 329 匿名さん

    三井住友信託は変動0.725%だ。
    信金や地銀では勝てないのかね。
    信金は地元の中小に金貸してこそ価値がある。
    信金のノルマに協力させて金貸すのかもね。

  47. 330 匿名さん

    値引率、町の商店と大手スーパーの違いに似てる

  48. 331 匿名さん

    さあ、これから増税だ。

  49. 332 匿名さん

    たった二日だが、いろいろ値上げされてるのを実感するわ。
    会社近くのランチが50円上がったのは結構痛い。

  50. 333 匿名さん

    貧乏人は苦しい世の中になっていくよ。
    今は序の口。
    大増税時代に突入だ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸