マンションなんでも質問「【その8】直床の方が遮音性高い気がします。 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その8】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-05-26 20:39:32

>直床の方が遮音性高い気がします。
>特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
>勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

という初期のスレ趣旨にもあるように、このスレは同一スラブ条件下で直床と二重床の遮音性能を論ずるスレッドです。無駄ないざこざを避けるため、皆さんその前提で投稿をお願いします。

最近は直床の優位を示す客観性の高いデータばかりが出てくる中で、二重床支持者によるスレ趣旨逸脱投稿や単なるネガレス、嘘の連投が非常に多くなっています。
そのような規約違反は削除対象ですので、ここではスレ趣旨にあるように「よくある普通の二重床と直床」の遮音性に関して議論を深めてください。

尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

[スレ作成日時]2014-03-18 22:29:23

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その8】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 805 匿名さん

    >803
    >804
    直床派の方はこんな具合ですよ。
    スラブ無視で遮音性を語る人ばかり。
    スラブは遮音性を語る上で重要だと思うのですにゃ・・・

  2. 806 匿名さん

    >803
    >804
    大成建設もこんな解釈をされたら心外でしょうね。
    ところで、その大成建設のレポートのタイトルは何でしたか?

     『床衝撃音対策用仕上げ床の研究開発』

    直床派の引用はスラブ無視だということがよくわかりますね。

  3. 807 匿名さん

    >スラブは遮音性を語る上で重要だと思うのですにゃ・・・
    可愛くなってすいません。猫変換がONになっていました。

  4. 809 匿名さん

    スラブ無視ってどういう意味ですか?

  5. 810 匿名さん

    >809
    このスレ趣旨にある「同一スラブ条件下」での比較では二重床は性能的に歯が立たないので、スレ趣旨逸脱して二重床だけ厚いスラブであるという前提条件を追加させて欲しいという意味ですが、何か?

  6. 811 匿名さん

    引用が『大成建設レポート:床衝撃音対策用仕上げ床の研究開発』だけ、ってことでしょうね。

  7. 812 匿名さん

    >直床派の引用はスラブ無視だということがよくわかりますね。

    それを言っては大成建設の開発自体がスラブ無視。
    二重床メーカーの開発自体もスラブ無視。

    そもそもΔL等級自体が当然ではあるけどスラブ無視だから、文句を付けるなら研究機関によろしく。

    比較とは同じ一定条件下で行うものなのだよ、二重床君。

    総合性能は物件個々に評価すべき。
    最上階なら騒音被害にスラブ厚も床構造も何も関係無いから。

    もっとも、スラブ厚表記自体が床構造無視だし、物件個々の遮音等級自体も上階居住者属性無視だけどなwww

  8. 813 匿名さん

    >810
    >「同一スラブ条件下」での比較
    つまり、スラブ無視ですね。

  9. 814 匿名さん

    「260とか270ミリ程度のボイドスラブ」
       ↓
    「同一スラブ条件下」

    意味をはき違えているのですね、直床派の方は。

  10. 815 匿名さん

    >812
    この直床派の方はスラブの無いマンションに住んでいるのでしょうか?

  11. 816 匿名さん

    >812
    >それを言っては大成建設の開発自体がスラブ無視。
    >二重床メーカーの開発自体もスラブ無視。
    大成建設もこんな解釈をされたら心外でしょうね。
    ところで、その大成建設のレポートのタイトルは何でしたか?

     『床衝撃音対策用仕上げ床の研究開発』

    研究開発にまで難癖をつける直床派・・・ここまでくると荒らしですね。

  12. 817 匿名さん

    やっぱさ、二重床マンションの遮音性能をマンションとして語ることが必要なんじゃないの?

    スラブとかさ、床構造とかさ、バラバラに見てないで、マンションの遮音性能として。

    どう?

  13. 819 匿名さん

    二重床派にとっては適当に難癖つけたレスを、まるで二重床には問題が無いかのように書くこと自体が目的だから。
    理由とか理論とか、もうどうでも良いのでは?

  14. 820 匿名さん

    品確法の性能評価基準でも、今のマンションに採用されている二重床の遮音性が-5デシベル(増幅)と定められています。
    法律で書かれた内容を認めない、認めたくない二重床派がいくら法律と直床派に難癖を付けても、まあ、説得力は無いですよね。

    >住宅の品質確保の促進等に関する法律
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/060601hyouk...
    >によると、この資料の87ページに記載がある通り、乾式二重床では床仕上げ構造の重量床衝撃音レベル低減量が基本的に-5デシベル。つまり5デシベル分の増幅を評価上見こむことと定められています。

  15. 821 匿名さん

    >二重床の遮音性が-5デシベル(増幅)と定められています。
    なんでしょう、これ???
     
    「床仕上げ構造の重量床衝撃音レベル低減量・・・-5デシベル」の間違い?
    ちょっと酷い間違いですね(笑)

  16. 822 匿名さん

    いやいや、ご指摘ありがとうございます!
    >「床仕上げ構造の重量床衝撃音レベル低減量・・・-5デシベル」
    ですね。

    あなたが仰る通り、5dbも騒音を増幅する。
    残念のがらそれが今のマンションに採用されている二重床の性能であるようです。

  17. 823 匿名さん

    恥ずかしい間違いですね。
    だから、直床の方が遮音性高い気がします、なんて間違いの結論になるのですよ。

  18. 824 匿名さん

    >マンションに採用されている二重床の性能であるようです。
    なんでしょう、これ???

    「二重床の床仕上げ構造の性能」の間違い?
    またまた酷い間違いですね(笑)

  19. 825 匿名さん

    確かに>823さんが指摘してくれたように、5dbという差は大きいですよね。
    遮音性能で言うと5dbとはワンランクの差。
    品確法的にはスラブ厚換算で25%の減損ということになります。
    25%とは200mmスラブと150mmスラブの差。

    二重床にすることで、200mmあったはずのスラブが150mm相当の遮音性能になってしまう。
    それが法律の評価として定められている。

    二重床の騒音増幅度の高さがみてとれますね。

  20. 826 匿名さん

    >>822
    これだけ間違いを繰り返したら、これ以上のカキコミはつらいでしょうね。
    間違いは誰にでもあることなので、ドンマイです。
     
    では、次の話題に行きますか。

  21. 827 匿名さん

    >825
    >品確法的にはスラブ厚換算で25%の減損ということになります。
    >25%とは200mmスラブと150mmスラブの差。
    なんでしょう、これ???

    「相当スラブ厚」の間違い?
    酷い間違いですね(笑)

  22. 828 匿名さん

    この法律を読んで>825みたいな奇妙な解釈をされる方はまずいないでしょうね。
    そして>825を読んで納得された人はゼロではないでしょうか。

  23. 829 匿名さん

    直床の方って間違いだらけですね。
    だから、直床の方が遮音性高い気がします、なんて間違った結論になるのですよ。

  24. 830 匿名さん

    >822さんは根本的に法律の読み方が理解されていないようですね。
    だから>825のような奇妙な解釈をされてしまうのです。

  25. 832 匿名さん

    >830さん
    ご存知ないようですが、
    大成建設技術センター報 第 41 号(2008) には
    http://www.taisei.co.jp/giken/report/2008_41/paper/A041_043.pdf

    >近年の集合住宅では,床の仕上げに乾式二重床が多く採用されている。この仕上げ工法は,コンクリートスラブとの間に空気層を有しており,給水,給湯,ガス管などを配管できることから多く普及されている。しかしながら,子供の飛跳ね,駆け廻りなどにより発生する重量床衝撃音の乾式二重床施工による低減効果が設置するコンクリート床スラブの厚さ,平面寸法・寸法比によって異なるため,確実な対策が出来ないこと,また平均的には乾式二重床施工によりコンクリート床スラブの場合よりも重量床衝撃音が増幅してしまうため,その分を見込んでコンクリート床スラブを厚くしなければならないという現状がある。また,以上のことから,デベロッパなどの発注者,設計事務所,住民とのトラブルの大きな原因となっている。

    と書いてありますよ。
    大成建設に研究開発の背景となる問題とされる程、今のマンションに採用されている二重床の騒音増幅は深刻な問題ということです。
    分厚いアスファルト制振シートが入ったより良い二重床が普及することを消費者としては期待せずにはいられませんね。

  26. 833 匿名さん

    アスファルト制振シートが使われている二重床って、今のマンションに採用されているのはほぼゼロというのが現実なので、まずはそこを改善するべきでしょう。

  27. 834 匿名さん

    >821
    今のマンションに採用されている乾式二重床構造って、床仕上げ構造の重量床衝撃音レベル低減量が-5デシベルなんですか。
    音の低減量がマイナスということは、つまり増幅ということ。
    直床はプラスマイナスゼロなのに。

    これは当然ですが、スーパーゼネコンの大成建設が言っていることと同じく、今のマンションに採用されている乾式二重床構造の性能の悪さを表すものですね。

  28. 835 匿名さん

    5dbの差と簡単に言いますが、5dbということは音量では2倍近い差になっています。
    そのような騒音増幅が無い今と違った二重床がマンションに採用される未来がくると良いなあ。

  29. 836 匿名さん

    推定L値が廃止されて以降今のマンションに採用されている二重床に至るまで、軽量床衝撃音の遮音性能もスペックを見ると二重床の方が悪く、直床の方が良いという傾向にあります。
    というか、一般的なマンションに採用されている直床フローリングを超える性能の二重床を採用した二重床マンションはほぼゼロですからね。

  30. 837 匿名さん

    >832-836
    これらのカキコミは「スラブ厚」と「相当スラブ厚」を勘違いしているのですから、その解釈は全て間違いです。
    つまり、 「直床の方が遮音性高い気がします」という結論も間違いということです。
     

  31. 838 匿名さん

    >834
    >今のマンションに採用されている乾式二重床構造って、床仕上げ構造の重量床衝撃音レベル低減量が-5デシベルなんですか。
    >音の低減量がマイナスということは、つまり増幅ということ。
    >直床はプラスマイナスゼロなのに。
    なんでしょう、これ???
     
    「直床の床仕上げ構造はプラスマイナスゼロ」の間違いではないですか?
    直床の方、これは致命的な間違いですよ(笑)

  32. 839 匿名さん

    >833
    >アスファルト制振シートが使われている二重床って、今のマンションに採用されているのはほぼゼロというのが現実なので、まずはそこを改善するべきでしょう。
    なんでしょう、これ???
     
    「アスファルト制振シート相当」の間違いではないですか?
    スラブ厚を上げるか、重量床衝撃音レベル低減量0dbの二重床の床仕上げ構造にすればいいのでしょ?
     
    直床の方、、、これまた致命的な間違いですよ(笑)

  33. 840 匿名さん

    >835
    >5dbの差と簡単に言いますが、5dbということは音量では2倍近い差になっています。
    >そのような騒音増幅が無い今と違った二重床がマンションに採用される未来がくると良いなあ。
    なんでしょう、これ???
     
    「二重床の床仕上げ構造がマンションに採用・・・・」の間違いではないですか?
    致命的な間違いですよ(笑)

  34. 841 匿名さん

    >836
    >推定L値が廃止されて以降今のマンションに採用されている二重床に至るまで、軽量床衝撃音の遮音性能もスペックを見ると二重床の方が悪く、直床の方が良いという傾向にあります。
    >というか、一般的なマンションに採用されている直床フローリングを超える性能の二重床を採用した二重床マンションはほぼゼロですからね。
    なんでしょう、これ???
     
    言うなら、
    「二重床の床仕上げ構造の方が悪く、直床の床仕上げ構造の方が良いという・・・・」の間違いではないですか?
    直床を押すの方は、どれもこれも致命的な間違いですね(笑)

  35. 842 匿名さん

    >832
    >ご存知ないようですが、
    >大成建設技術センター報 第 41 号(2008) には
    >http://www.taisei.co.jp/giken/report/2008_41/paper/A041_043.pdf
    >
    >>近年の集合住宅では,床の仕上げに乾式二重床が多く採用されている。この仕上げ工法は,コンクリートスラブとの間に空気層を有しており,給水,給湯,ガス管などを配管できることから多く普及されている。しかしながら,子供の飛跳ね,駆け廻りなどにより発生する重量床衝撃音の乾式二重床施工による低減効果が設置するコンクリート床スラブの厚さ,平面寸法・寸法比によって異なるため,確実な対策が出来ないこと,また平均的には乾式二重床施工によりコンクリート床スラブの場合よりも重量床衝撃音が増幅してしまうため,その分を見込んでコンクリート床スラブを厚くしなければならないという現状がある。また,以上のことから,デベロッパなどの発注者,設計事務所,住民とのトラブルの大きな原因となっている。
    >
    >と書いてありますよ。
    >大成建設に研究開発の背景となる問題とされる程、今のマンションに採用されている二重床の騒音増幅は深刻な問題ということです。
    >分厚いアスファルト制振シートが入ったより良い二重床が普及することを消費者としては期待せずにはいられませんね。
    なんでしょう、これ???

    引用するなら、論文のタイトルくらいいれましょうよ。

     『床衝撃音対策用仕上げ床の研究開発』

    それに「分厚いアスファルト制振シート相当の遮音性を施した、より良い二重床の床仕上げ構造が・・・」の間違いではないですか?
    直床を押すの方は、致命的な間違いの連発ですね(笑)

  36. 843 匿名さん

    直床を押す方は床仕上げ構造だけで遮音を語るのですね。
    スラブ無視で遮音性を語る人ばかり(笑)遮音性を語る上でスラブ重要だと思うのですが・・・

    だから、直床の方が遮音性高い気がします、なんて間違いの結論になるのですよ。

  37. 844 匿名さん

    机上の空論では直床に軍配

    実際のマンションの遮音性は二重床に軍配

    これが結論

    以上終了

  38. 845 匿名さん

    >>844

    うん、ほぼ事実だと思う。

  39. 846 匿名さん

    やっぱ二重床の方が遮音が悪いんだ…

  40. 847 OLさん

    > 直床を押す方は床仕上げ構造だけで遮音を語るのですね。
    > スラブ無視で遮音性を語る人ばかり(笑)遮音性を語る上でスラブ重要だと思うのですが・・・

    スラブ無視以前に、スラブが同じだったらの条件じゃないの?

    また技術的には、重量衝撃音に関しては、空気層があるため2重床が、直床の遮音性を超えることはないですよ

    過去スレにもありましたが、一番わかりやすく言うと、どんなに性能の良い2重床ができようともその2重床で支柱部分をなくした床(ゴム脚の上に2重床の床材などを直接おいたもの)、空気層がなくなる分(直床と同じ構造にした場合)、重量衝撃音の遮音性は高くなりるためです。

  41. 848 匿名さん

    >847
    最後の行に間違いが。
    高くなりるため→高くなるため

    また指摘くるよ!

  42. 849 匿名さん

    大丈夫。このスレッドにあるAds by Google にも、「床リホーム」とか、
    「住宅ローンシュミレーション」とか書いてるから。

    正確にはシミュレーションな。シュミレーションっていってるアホがおおいけど。」

  43. 850 匿名さん

    よく分かっていない素人なんだから許してやりなよ。OLさんに限らず誰でも間違いはある。

  44. 851 匿名さん

    ところで、
    結論は、いつ頃決まるのですか?
    きっと、決まらないんでしょうね。
    結論が知りたいんですが…。

  45. 852 匿名さん

    二重床が5db分は遮音性が悪いで結論じゃないんですか?

  46. 853 匿名さん

    んなこたーない。

  47. 854 匿名さん

    結局二重床の人の意見は根拠の無いものだし、直床さんは一応データもきっちりしてるよ

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2