マンションなんでも質問「【その8】直床の方が遮音性高い気がします。 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その8】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-05-26 20:39:32

>直床の方が遮音性高い気がします。
>特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
>勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

という初期のスレ趣旨にもあるように、このスレは同一スラブ条件下で直床と二重床の遮音性能を論ずるスレッドです。無駄ないざこざを避けるため、皆さんその前提で投稿をお願いします。

最近は直床の優位を示す客観性の高いデータばかりが出てくる中で、二重床支持者によるスレ趣旨逸脱投稿や単なるネガレス、嘘の連投が非常に多くなっています。
そのような規約違反は削除対象ですので、ここではスレ趣旨にあるように「よくある普通の二重床と直床」の遮音性に関して議論を深めてください。

尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

[スレ作成日時]2014-03-18 22:29:23

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その8】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 163 デベにお勤めさん

    >万協フロアの⊿L値の解説を見てみましょうか
    > http://bankyo.co.jp/test/sound_delta2.html
    > ■床材のカテゴリー
    > ・カテゴリーⅠ 直貼り防音フローリング、カーペットなど
    > ・カテゴリーⅡ 発泡プラスチック系下地床、乾式二重床
    >   カテゴリーの異なる床材の相互比較はできない (等級が同一でも実際の現場で同じ性能になるとは限らない)

    これは、ただの万協のいいわけを事前に記載しているだけでしょ
    簡単いうと万協の実験はいろいろ制約がついています(ただし、その制約は記載していません)ってことですよ
    だから、ただの販売カタログのスペック信じても意味がないよ

  2. 164 匿名さん

    >163 
    「床材の床衝撃音低減性能の等級表記指針」の解説です

  3. 165 匿名さん

    直床さんは自分が示した文献くらいはちゃんと読みましょう。

  4. 166 匿名さん

    住宅の品質確保の促進等に関する法律 評価方法基準にも二重床が持つ騒音増幅の特徴が記載されています。

    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/060601hyouk...

    この資料の86~88ページに記載がある通り、乾式二重床では床仕上げ構造の重量床衝撃音レベル低減量が基本的に-5デシベル。つまり5デシベル分の増幅を見こむことと定められています。
    アスファルト系シートと非常に柔らかいゴム脚を使ってはじめてプラスマイナスゼロ(直床と同じ)と評価されるようですが、この2つとも実際のマンションでは殆ど使われてはいませんね。やはり二重床は騒音増幅となってしまうようですね。

  5. 167 匿名さん

    また、コピペの貼り逃げですか?

    ΔL値の誤解釈、大成建設のプロトタイプ床の誤解釈

    直床を押す方は、こういった間違いのコピペ貼り逃げを繰り返していますよね

  6. 168 デベにお勤めさん

    >>163 
    >「床材の床衝撃音低減性能の等級表記指針」の解説です

    だから、床材だからでしょ、床じゃないから
    以前も2重床は、壁なしで試験していたなどの問題があったから、そういう逃げ道を使って性能試験するメーカが多いからでしょ。だから販売促進用のカタログスペックはあんまり信用できないんだよね

  7. 169 匿名さん

    >166 だから、何を定めた評価基準なのですか? 言葉を濁しているようですが

  8. 170 匿名さん

    >168 「床材の床衝撃音低減性能の等級表記指針」を誤解釈しているから言える言葉です

  9. 171 匿名さん

    床に遮音性と低価格だけ求めると 直床という選択肢がクローズアップされるのでしょうね

  10. 172 匿名さん

    >166
    >日本住宅性能表示基準に従って表示すべき住宅の性能に関する評価の方法の基準について定められたもの
    です。

    1行目に書いてあります。無駄な難癖つけて荒さずに読んで理解しましょう。

    その法律の中で二重床は直床に比べ5デシベルも騒音を増幅すると評価されているのです。

  11. 173 匿名さん

    法律は評価しませんよ
    根本的におかしいですね
    だから、解釈もおかしい

  12. 174 匿名さん

    >172 じゃ、詳しく聞きましょうか
    5デシベルは評価の方法の基準にどのように反映されるのでしょうか?

  13. 175 匿名さん

    この式のΔLに反映されますよね

     相当スラブ厚ha = 等価厚h1 x 10^(ΔL/40) x 100

  14. 176 匿名さん

    >174

    住宅の品質確保の促進等に関する法律 評価方法基準
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/060601hyouk...
    86〜88ページに記載がある通り、乾式二重床では床仕上げ構造の重量床衝撃音レベル低減量が基本的に⊿L=-5デシベル。つまり5デシベル分の増幅を見こむことと定められているため、

    相当スラブ厚(遮音性の指標)=床構造の等価厚×10^(⊿L/40)で計算され、

    二重床の場合、
     10^(-5/40)=0.74989420933
      つまり相当スラブ厚は床構造の等価厚から25%の悪化

    直床の場合、
     10^(0/40)=1
      つまり相当スラブ厚は床構造の等価厚から変動なし

    と評価されることになります。

    これはつまり、今のマンションに採用されている二重床では、品確法の評価上、同じスラブである場合、二重床にしたせいで直床に比べ約25%以上も遮音性が悪化するということになりますね。
    200ミリスラブの二重床は、150ミリスラブの直床より評価が低いとは!
    この二重床の遮音性の悪さは非常に大きな問題だと思います。

  15. 178 匿名さん

    >176 そのコピペの嘘は何度も指摘してますよね~

  16. 179 匿名さん

    直床を押す人はいつも176のような嘘のコピペを貼り逃げする
    悪質な荒らしですね

      相当スラブ厚はその式だけでは求められませんよ

  17. 180 匿名さん

    >176 
    「住宅の品質確保の促進等に関する法律 評価方法基準」としては
    相当スラブ厚を算出して比較しないと意味ない

  18. 181 匿名さん

    ΔL値の誤解釈、大成建設のプロトタイプ床の誤解釈
    さらに法律の誤解釈

    直床を押す方は、誤解釈の末に直床を選択しているのですね

  19. 182 親同居さん

    > 法律は評価しませんよ
    > 根本的におかしいですね
    > だから、解釈もおかしい

    2重床派の主張は、結局この主張に無理がある。2重床がいうように価格を無視すれば、カタログ性能上は性能のよい2重床は存在するが、法律を変えるほど一般的ではないってことを理解したほうがよい

    なぜその法律ができた経緯をちゃんと理解してから主張すべきです

  20. 183 匿名さん

    その通り、経緯は大切です
    ただ、誤解釈連発はもっと問題
    経緯を理解していない事の表れでもある

  21. 184 匿名さん

    比較をする上では当然ですが、
    >スレ趣旨にもあるように、このスレは同一スラブ条件下で直床と二重床の遮音性能を論ずるスレッドです。無駄ないざこざを避けるため、皆さんその前提で投稿をお願いします。
    とされています。

    >180は意図的なスレ趣旨逸脱をやめ、スレッドを荒らさないでください。

  22. 185 匿名さん

    ΔL値の誤解釈、大成建設のプロトタイプ床の誤解釈、法律の誤解釈

    これらコピペを繰り返し貼り逃げする直床を押す方
    これはもう荒らしですね
     

  23. 186 匿名さん

    >184
    もちろんスレタイはよく読んでますよ
     
    直床を押す方の
    ΔL値の誤解釈、大成建設のプロトタイプ床の誤解釈、法律の誤解釈
    を指摘しただけなのですが?

    誤解釈はないとでも?

  24. 187 匿名さん

    >>184
    だから、いつから遮音性能を論じるスレになったの?
    誰がそう決めたの?
    最初のスレの趣旨は「皆さんの感想はどうですか」というものなんだが。
    自分の都合で、曲解しないで欲しいね。

    それから、「同一スラブ条件下」ってあるけど、その条件とは何?
    前にも聞いたけれど、同一条件でと言うなら
    厚さ1mのスラブの場合、直床と二重床について遮音性能の違いがある?

  25. 188 匿名さん

    >184

    >176に対しては、
    「同一の床構造の等価厚さの場合」という但し書きが抜けていると何度も指摘していますが?

    176は誤ったコピペを貼り逃げするばかり
    直床押しの176はけしからん荒らしということです
     

  26. 189 匿名さん

    >特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら

    とスレ趣旨にあるでしょう。

    なぜ意図的に1mのスラブとか言ってスレ趣旨を逸脱しようとするのか。規約違反です。やめてくださ。

  27. 190 匿名さん

    >188
    >同一スラブの場合
    と書いてあるだろ。
    スレッド趣旨にも、>176にも。

    意図的に誤りを続けているのは>188
    意味ない難癖つけてスレッドを荒らすのはやめろよ。

  28. 191 匿名さん

    仕上げ材だけの比較なのですから
    ΔL値だけで比較するのが妥当でしょうね

  29. 192 匿名さん

    >190 それは違いますね

    >相当スラブ厚(遮音性の指標)=床構造の等価厚×10^(⊿L/40)で計算され、

    相当スラブ厚はこの1式だけでは計算されない
    これは大きな誤りです
     

  30. 193 匿名さん

    実際住んでみると、どれほど数値がよくても
    煩いもんだよ、、、

  31. 194 匿名さん

    それなら、断熱性の高い二重床の方がいいですね

  32. 195 匿名さん

    いずれにせよ

    直床を押す方の
    ΔL値の誤解釈、大成建設のプロトタイプ床の誤解釈、法律の誤解釈
    は修正してもらいたいところですね
     

  33. 197 匿名さん

    スレの趣旨がどうであれ文献を誤解釈していた事は間違えない訳で、それを棚に上げて何言っているだろうね。この人は。

  34. 198 匿名さん

    間違えを指摘すると

    スレ違いだ!
    荒らしだ!
    規約違反だ!

    こりゃ救いよう無いね

  35. 200 匿名さん

    今頃逆に直床を推す人が気に入らないレスに対し、せっせと削除依頼出していると思うよ。

  36. 201 匿名さん

    >92ですが
    このスレに常駐する二重床の人は、どうして事実を認めることができないの?
    別に床自体の遮音性が少々悪くても問題ないですよね。
    余裕が無さ過ぎるのはなぜ?本当に二重床ということしか誇ることがないの?

  37. 202 匿名さん

    だから、二重床のほうが遮音性が高いというデータをどこかからでもいいので出してくださいよ。

  38. 203 匿名さん

    上下余熱のあるRCマンション床の断熱がどうのとか、
    趣旨ずれ満載の全く遮音性と関係ない二重床論を持ち出し
    ピントずれな発言を堂々と展開し、場を荒らし、
    最後には二重床をレクサスに例える人まで登場する気持ち悪い人たちの多いことには正直驚きです。

  39. 204 匿名さん

    >201
    勘違いをされているようですね。
    何方も二重床を推している訳ではないようですよ。
    皆さんは直床を推している人の誤解釈を正しているだけなんですね。
    事実も何もそれに対して誤りを指摘している訳ですが、直床を推している人のレスを読んでいただければおわかりのようにお答えにならないどころか、スレ違いだ、規約違反だと私たちを罵倒する有り様です。

    困ったものです。
    どうしたら良いのでしょうか?

  40. 205 匿名さん

    >誤解釈
    誤解釈とは、具体的にどの部分ですか?
    ここを見ている人は、ほとんどが素人なので、分かりやすく具体的に指摘してください。
    正しい解釈を教えてください。

  41. 206 匿名さん

    >203
    まあまあ
    ごく限られた趣旨で討論するのは土台無理な話です。
    直床支持者にとってはちょっと耳障りな話かもしれませんが、ここはひとつ心を広く持って多様な意見を受け入れてみてはどうでしょうか。

  42. 207 主婦さん

    > 皆さんは直床を推している人の誤解釈を正しているだけなんですね。

    私も直床を推しているわけではないですが、法律まで根拠がないというような2重床の主張は信じれないのですが。

    2重床派が提示しているデータ/根拠は、メーカのカタログスペックでそれも床材のスペックのみです
    それ以外は見当たらないのですが。。。

  43. 208 匿名さん

    >205
    このスレを最初から読んでみましょう。
    そして原著もしっかり読みましょう。
    それで理解出来ないようでしたら、残念ながらこのスレに参加しても何ひとつ得るものは無いでしょう。

    さあ頑張ってください。

  44. 209 匿名さん

    事実も何もスレ違いに対し正そうとして遮音性について議論しようとしている訳ですが、二重床を推している人のレスを読んでいただければおわかりのように趣旨を逸らしてすれ違いの感想を無駄に垂れ流したあげく、コピペだ、誤解釈だと私たちを罵倒する有り様です。

    困ったものです。
    スレ違いは削除し、投稿しなければ良いのです。

    そうすれば、適正な投稿数になり荒れることもないでしょう。

  45. 210 匿名さん

    >このスレを最初から読んでみましょう。
    >そして原著もしっかり読みましょう。

    最初から読んだら、何時間かかりますか?

    あなたみたいに暇じゃないので、スレ番だけでいいので教えてください。
    もしくは、誤解釈文章と修正した文章を記載していただければ助かります。

    これだけスレ違いの投稿連投しているんだから、それくらい朝飯前ですよね。

  46. 211 匿名さん

    思い込みも大概にしなさいな。
    投稿マナーを今一度確認してから頼むね。

  47. 212 匿名さん

    >207
    二重床派の方はいないようなので、このスレで聞かれても何方もお答え出来ないのではないでしょうか?

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸