注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2025-02-17 18:41:44

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 383 匿名さん

    追加料金払わなきゃ標準搭載じゃない、基本性能にどおりにならないって何?ホームページは、客寄せのため?

  2. 384 匿名さん

    CMの費用を減らして標準仕様にしてよ。

  3. 385 匿名さん

    BJベーシックって、基本性能の仕様は、オプションだそうで、見積りしてもらったら、普通のBJより結局は、ソーラーやタイル外壁なんかで、200万高くなったよ。

  4. 386 匿名さん

    基本性能の仕様なのにオプションなんですか?
    本当に価格自体は
    思っているよりも多めに考えていた方がいいのですね。
    スタートの価格設定がもう少し高くてもいいから
    基本性能は標準で入っている方が判りやすいのになぁと思いました

  5. 388 契約済みさん

    標準詐欺レベル
    標準って言われてたから仕様に入ってると思ってたが
    必要ないものを削ってもらった金額調整で説明もなく落とされてた

    なんで建売の安い物件は標準は全て入ってんの?

    もう信頼感がゼロになりました
    いらないものでも入れないとダメで標準なのに金をとる
    いれたいもので標準なのに制約があったり


    300万の車を契約したと想定すると我が家はこんな感じ
    標準でアイサイト20万、エアバック10万
    エアバックつけたら標準のガラスルーフは無くなるが標準なので差額は戻しなし
    オプションでカーナビ50万、
    カーナビつけたら標準でアラウンドビューモニターとドライブレコーダー20万
    車両300万 オプション50万 標準50万 計400万になります

  6. 389 主婦さん

    標準仕様は基本ベースの価格に含めたら
    単価が高い印象で他社に逃げられるから

    標準でも後乗せに見えるのは仕方ない

  7. 391 入居済み住民さん

    寒いです
    とにかく寒い
    シャーメゾンに住んでいた時よりかなり寒い
    なんでこんなに寒いのか苦情いれても
    次世代基準はクリアしてます
    体感温度はそれぞれだから寒く感じる人もいるとか
    我が家の四人が全て寒い
    暖房費もシャーメゾンより4倍でも寒い
    広さは2倍もないのに
    他は満足ですが寒さだけは大失敗です

  8. 392 匿名さん

    そりゃ快適エアリー入れなきゃダメよダメダメ。
    全館空調でごまかす家「あったかハイム」ですから。

  9. 393 購入検討中さん

    何だか高い金払っても
    寒い家で光熱費が高い方が安くすまないか?
    快適エアリーも寒いと噂だし

  10. 394 匿名さん

    寒い朝は一時間に数回霜取り運転でエアリーが止まるって本当?

  11. 395 匿名さん

    標準だと寒い五兄弟
    ダイワ、ハイム、パナ、トヨタ、へーベル

  12. 396 匿名さん

    積水ハウスみたいに標準で二地域アップしてくれりゃ良いが。

  13. 397 匿名さん

    >396
    ユニットのトヨタやハイムのように全てⅡ地域次世代省エネでないと職人の腕も期待できないよ。
    積水は気密測定もしないでしょ?
    積水は同じ土俵には立てないから(笑)

    Ⅱ地域の次世代省エネではなく、プレミアム仕様なだけでは?

    暖かい家がよいなら一条がいいよ。
    鉄骨ならぶっちぎりでトヨタかハイムね。

  14. 398 物件比較中さん

    外観がぶっちぎりの、ツッパリ君にしか見えない。

  15. 399 匿名さん

    >>398
    外観のダサさは百年住宅と競ってるな

  16. 400 匿名さん

    見積もりもらってびっくり
    いくらなんでも高すぎ!!
    コミコミ坪45万円くらいしか出せないと言ってるのに坪単価65万!!
    担当者は話聞いてなかったのかな?

  17. 401 匿名さん

    65万なんかハイムでは激安の仕様です

    45万じゃタマホームすら危うい金額じゃないですか
    身の丈にあったローコストへどうぞ

  18. 402 買い換え検討中

    その見積り額じや、ツッパリ君は無理ですよ!ツートン色クレスカーサ。

  19. 403 匿名さん

    積水ハウスのスレではダインよりハイムやトヨタのが暖かいらしい…が

    ハイムはQ値、C値は2.0とか2.1だったはず
    これって暖かいの?

  20. 404 匿名さん

    >>403
    嘘。
    いちばん安い積水のエコルド全館空調でも、
    トヨタのいちばん高い全館空調が同じくらいの仕様。
    値が高いから良いならアホなメーカーでも高くします。
    高い良さ以上に大切なポイントがあるんだよ。

  21. 405 匿名さん

    ツボ45万しかも込み込みなんか
    リアルに大手に頼んだとしたら
    相当な**やないか
    リクシルやタマでも込み込みだと60万くらいだろ?
    もっとローコストじゃないと無理だろ

    可哀想な営業マン
    我が社ではビンボウな方は無理としっかり伝えなさい

  22. 406 匿名さん

    ハイム住みだが、寒いっす。。今年も窓結露してます。。

  23. 407 匿名さん

    ハイムは結露、カビ、寒い。
    数値じゃ勝る積水ハウスの妹の家は暖かいし結露もなし。
    同じ積水でもなんでこんなに違うのかな?

  24. 408 匿名さん

    >403
    最低でもだね。
    鉄骨だけの話なら
    実際はCQ値共に1.6前後が普通じゃないかな。
    積水ハウスはQ値2.2C値4.0前後じゃないかい?

    積水ハウスは大開口やデコボコした壁の面積が広くなるだろうから暖かい家なんか求めてないでしょ。

  25. 409 匿名さん

    ハイム寒すぎ
    3日旅行であけて帰宅したら外気温と大差なし
    こんなはずじゃなかった
    マンション暮らしの方が快適でした

  26. 410 匿名さん

    積水ハウスのダインなんかに住む層は光熱費なんか気にしないからな
    庶民にはスローリビングや大開口なんかしたら金が足りないし
    確かに窓が8枚連続なんて素敵ですが積水ハウスは高いですから

    私のハイムと似た間取りで積水ハウスは800万高かった
    しかもダインじゃなくエコルドの見積もりで

    ハイムを信じて買ったが寒いのは事実
    ヒートテック極断の性能がなんで住宅にはないのか
    間取りの制約だらけで妥協だらけ
    こんなんなら工務店に頼めば良かった

  27. 411 匿名さん

    とにかく、営業のとり分100万円の全社の家を契約するあんたらの神経が理解できないよ・

  28. 412 匿名さん

    >>411

    日本人はブランド信仰が未だに強いですから。
    大手HMだから大丈夫だ、とでも思っているのでは?

  29. 413 匿名さん

    営業でそんなに貰えんのへーベル位だろう
    ハイムなんか提案も既製品ばかりだし、
    営業の能力差がでないから安いんと違うかな

  30. 414 匿名さん

    ハイムは仕様化された箱を繋いでおり間取り制約が多いのは当たり前。
    メーカに提案された間取りで納得出来る人が買うもの。
    ある程度自由度がある建売と思った方がよい。

    以下はある投資関連情報に書かれてた記事のハイムに関する部分の要約だが、間違ってはない。

    元々は現場加工が多くて品質、生産性が悪かった木造在来工法の改善策として考えられたもの。
    木造より安く提供して圧倒的なシェアを得ることを考えてた。
    発売当初は工場生産の家として話題になった。
    しかし、コストダウンは思ったようには進まなかった。

    一方、木造在来工法はプレカットが主流で、1日や2日で上棟するようになりコストダウンに成功、太刀打ち出来ない価格に。

    結果的に中途半端な価格になり、価格競争路線からコンセプトを変更。
    耐震、気密、断熱も後付けで、何もかもが中途半端な感が拭えず、売上は伸び悩んでいる。

    だが、現在現場施工してる部分の大半を工場で自動化生産し、別ブランド立ち上げて決められた間取りからの選択のみにするならローコスト系に勝る低価格も不可能ではなく
    圧倒的なシェアを握る事も考えられる。

  31. 415 匿名さん

    セキスイハイムが強いのは暖かい静岡だけと聞いたが
    寒い地域は評判が悪いんでしょうね

  32. 416 匿名さん

    >>415
    評判が悪いかどうかは不明ですが、ここ数年北海道では棟数No.1です。
    なぜNo.1なのか、全く不明・・・

  33. 417 匿名さん

    北海道な
    暖房ガンガン炊く人しかいないから
    気にならないんだろうな

    三地域四地域の光熱費に敏感な層は
    どのハウスメーカーが高いとか話題にぬるからな

  34. 418 匿名さん

    どうやったらすんなり解約できますか?

  35. 419 匿名さん

    近所の建売基礎始めてからひと月も完成までかからなかった。
    こんなに工期が短いんですか?

  36. 420 匿名さん

    >>419
    ハイムは工場でユニットの主要部分を作ってくるから、
    ユニット設置が済んだ段階(上棟日)に基本的な部分は出来上がっている。
    後は内部の造作と設備据え付けだけど、
    これらはどれだけ1軒の家に人工を掛けられるかで全く違ってくる。
    極端なことを言えば1人で10日かかる仕事を10人でやれば1日で終了する。
    例えれば大手だと住林は前者、ハイムは後者。
    木造の現地張りタイルとか手間がかかるオプションつければ当然工期が延びるよ。
    建売でそういうのが一切なければ早いだろうね。

  37. 421 匿名さん

    基礎も手抜きしないと
    短期間では無理ですがね

  38. 422 匿名さん

    普通は基礎の乾燥にひと月はかけるけどな

  39. 423 匿名さん

    >>422
    >普通は基礎の乾燥にひと月はかけるけどな
    普通じゃないだろ。
    大手ハウスメーカーで基礎の乾燥に、
    標準でひと月かけるとこ教えてくれよ。

  40. 424 匿名さん

    >>420
    >1人で10日かかる仕事を10人でやれば1日で終了する

    働いた事のないニートですか?
    パソコンの前に居座ってないで現実社会で働けよwww

  41. 425 匿名さん

    >420
    >1人で10日かかる仕事を10人でやれば1日で終了する
    は?
    というか、工場内で効率的にやれば、1人で30日かかるものも5人で1日だろう。

    あと1人で10日かかると言ってもずっと雨なら1ヶ月以上かかる。

    自宅警備員にはわからんだろうが(笑)

  42. 426 匿名さん

    >425
    粘着ニート君、ごくろうさん(笑)

  43. 427 匿名さん

    >>423
    積水ハウスは天候、気温により
    20〜30日

    ハイムは3日位かな?

  44. 428 匿名さん

    >427
    それはハイム。
    逆に積水は速い。
    4、5日で型枠外して作業。

  45. 429 匿名さん

    だからハイムが3日位で型枠外してひと月で完成引き渡し

    近所の積水ハウスは外フェンスの基礎でも2週間経過してんのよ

  46. 430 匿名さん

    >>429
    ハイムはスピードが命ですから。
    プレハブなんで、物置きと同じなんだよ
    ブロックかませる物置きより基礎してんだからOK

    積水ハウスみたいにスローライフは提案してません。

  47. 431 匿名さん

    >>425
    工場勤務の非正規とかおるやろな?
    レクサスの塗装していた秋葉原殺人犯みたいな人がいないとも否定できない

    少なくとも目に見えないとこで変な奴が作ってても気にならんが
    現場で働いてんの見たら嫌だからな

    ハイム最高!
    顧客に労働者を極力見せない

  48. 432 匿名さん

    >429
    外構なんぞ、どうでもいい。
    当たり前だが、基礎は積水の方が早いし、悪天候でも打つ。

  49. 433 匿名さん

    俺のハイムも基礎は早かった
    心配なくらい早かった
    雨が降ったが早かった

    生活にいまんとこ支障なし

  50. 434 入居済み住民さん


    我が家のハイムは早く完成した以外利点なし
    基礎も悪天候の中早々完成
    内装も工場出荷の癖にクオリティ低い
    タマの建売と大差なし
    人には勧めません

  51. 435 匿名さん

    何度もいうが基礎は積水の方が早い。

    >431
    工場で作る割合が違うだけ。
    工場は人の目があるが、現場は少ない。
    環境的にも工場が恵まれている。

    ただね、精度はあるだろうが責任施工といったら曖昧になるね。
    まあ、左官と決まったタイルを外壁ボードに貼っているだけの工員ではねえ。比較していいのかな(笑)
    勿論、職人の気概や魂みたいなものが育ちにくい。
    施主と会話することもないだろうしな。

  52. 436 匿名さん

    434
    内装は現地施工。
    閉じられてしまった壁内は気にならない?
    人目のある工場か人目が届かない現場か。
    大手プレハブの職人のレベル、、、
    断熱材として廃材を使用することもあると苦し紛れな言い訳していたメーカーもあったでしょうわら(笑)

    いずれにせよ。積水の基礎はハイムより早い。養生もしやすいので天候にも配慮しないの。

    ハイムで不満があるなら積水なら発狂するぞ(笑)

  53. 437 入居済み住民さん

    何度言っても意味がない、
    積水が3日より早いソースを示せよ。

    ハイム****何だろうが、
    工場出荷の品質には俺も騙された感しかない。

  54. 438 匿名さん

    >437
    型枠を外す期間の話か?トンチンカンだな。
    積水の型枠は4、5日で外すんだから、どこもかわらんだろ(笑)

    大手はどこも呼び強度は高いし、早い。
    でも、ハイムは1日で8割りがた完成するため強度が出てから据付けがはじまるわけ。

  55. 439 匿名さん

    >>438
    久しぶりにヌマッキさんに出会いました

    積水ハウスが4.5日のソースは?
    それでもハイムの3日より長いですな。

    あなたがハイムより積水ハウスの型外しが早いと書いたのに。

  56. 440 匿名さん

    どうでも良いが、
    積水ハウスの型外しは仕様により異なる
    長いのがイズロイエ、イズオーダーあたり
    3週間は外さないし基礎が濡れないように防水シートが貼られてます

    金がないからハイムにしたが、
    積水ハウスの基礎は業界1位だと思います。
    ハイムはごく標準的です。

  57. 441 匿名さん

    積水ハウスや三井ホームと比較しても意味ない。
    実質販売価格が違いすぎです。

    上を見てうらやむような生活は嫌ですね。
    ハイムなんだから仕方ない。
    しかし、完璧な工場出荷品に、下手くそな大工が工事する。
    この矛盾はゆるせませんが。

  58. 442 匿名さん

    >439
    ソース?俺だよ。
    積水では当たり前だから(笑)
    ちなみに積水ハウスの家に住んでるよ。

    最近、積水の無知で下品な施主が遠征しているみたいなんでついてきてるんだよ。
    積水なんか大したことねーんだよ。まったくよ。

  59. 443 匿名さん

    >440
    型枠外すのに3週間って誰が決めたんだ?
    嘘も大概にしとけよ!

  60. 444 匿名さん

    >>442
    どうせシャーメゾンだろ笑
    ダイワ以下だな

  61. 445 匿名さん

    積水ハウスと比較されても金額差がありすぎる
    ハイムはハイムなりに良いとこあり
    金出せば良くなるのは当たり前だのクラッカー

  62. 446 匿名さん

    ハイムは早いのが一番の利点
    積水ハウスなんか4ヶ月位が標準工期だろ?
    1/4で完成するなんてプロ集団です!

  63. 447 ださい

    読んでいて疲れてきた。
    9割がど素人のコメント。

  64. 448 購入検討中さん

    ハイムで検討しています。

    パルフェ、ドマーニ 、BJ、デジオ、クレスカーサと種類がありますが、何が違うんですか
    カタログを見てもホームページを見ても違いが分からないです。

    誰か教えてください。

  65. 449 匿名さん

    名前が違うだけ
    あとはどんだけ貢げるかで階級が決まるだけ

  66. 450 匿名さん

    陸屋根ってびんぼう臭いんだよな

  67. 451 ゆんぼ〜

    陸屋根はたしかにびんぼぅ臭い
    片流れの傾斜がきついのもな

  68. 452 入居済み住民さん [男性 50代]

    品質管理は、工場でしかやっていない。現場確認は、設計通り施工されているかの確認のみ。ところが、設計ミス連発。設計ミスがあっても、その通り施工してればOKというシステム。即ち、設計がバカだと、不具合が多い。ということです。尚、設計不良を検査することはしていないとのこと。それに加えて、下請けまかせ、且つ、下請け業者のレベルが低すぎて、施工不良の連発です。従って、現場の品質管理は良いとは言えません。ホームページ上でも、現場品質が良いとは言っていませんので、現場不良でも、まちがってはいません。

  69. 453 匿名さん

    友人のハイム
    建具がギシギシ
    ユニットの連結に失敗でもしたのやろか
    暖房26℃になってたけど寒かった
    レオパレスから引っ越したから気になってないようだが
    みんな寒いの?
    俺もハイム安いから検討してんだけど
    寒いのは嫌だな

  70. 454 匿名さん

    ハイムで電気代ケチると寒いのは仕方が無いよ。

    太陽光付けてエアコンの電気代をガンガン使うと快適になります。

    普通の断熱のある木造よりは寒いのは、仕方が無い事です。

  71. 456 匿名さん

    ハイムは確かにスーパーハウスと大差ないな
    いやスーパーハウスの方が光熱費が安いかも

    先月の電気代3万(; ̄ェ ̄)

  72. 457 匿名さん

    電気代ケチるならローコストどうぞ
    セキスイハイムは金持ちが光熱費を気にせずに生活する家です

  73. 458 匿名さん

    とにかく窓の結露何とかしてくれ。

  74. 459 匿名さん

    寒さ半端ない
    エアコンが常時フルパワー
    石油ファンヒーター買わないと光熱費地獄

  75. 460 匿名さん

    鉄骨なんだから、建てる前から分かってたろ

  76. 461 匿名さん

    マンションより寒いのは想定外
    端の最上階に住んでましたが

  77. 462 匿名さん

    鉄骨はどこも寒いですよ。
    木造と比較しちゃだめ。
    隣や下の階の熱が伝わってくるマンションとも比較しちゃだめ。

    だから、太陽光のせてガンガン電気使わせる作戦なんですよ。
    でも、その設備費は自分持ち。
    意味ない(笑)
    そもそも10%値引きしてもらっても高過ぎてダメ。

  78. 463 匿名さん

    やっぱり鉄骨は外断熱&全館空調でないと快適にはならないのね。

  79. 464 匿名さん

    マジで寒い。
    高齢の母が不憫で仕方ない。
    でもローンもあるから建て替えれない。

  80. 465 匿名さん

    寒さハンパないな
    ダイキンのブルーヒーター買ったよ
    まさか新築で灯油買う羽目になるとは

  81. 466 匿名さん

    セキスイハイム…坪単価いくら位で建ちました?

  82. 467 匿名さん

    回答なしw

  83. 468 匿名さん

    >>466
    坪単価なんか聞くのは検討前なんか?
    はっきり言って坪単価なんか設備内装で変わります。
    何を求めてるんですか?

    寒さを求めてるんですか?

  84. 469 購入検討中さん

    セキスイハイムで検討していましたが、妻はやめたがっています。
    最初3000万円で出来るといっていましたが、話を詰めて行くとどんどん値上がっていき、エクステリアが決まっていない段階で
    6000万円超えました。

    また
    先輩 お父さんの家がハイムだそうなのですが、外壁のタイル目地が劣化しハイムに見てもらったら目地が劣化なので取替えだそうです、タイルにしたらメンテ不要ではと聞いたら、これはタイルでなく目地だから劣化するのでメンテ必要だといわれたらしいです、見積もり450万円だそうです。

  85. 470 匿名さん

    >469
    施主でもハシゴでぱっぱと変えられるメジ材だろ?
    450万?一体何をやるの?
    10万もかからないくらいだろ。そもそもそのメジがなくとも雨漏りもしないだろうし。
    屋根もメンテフリーだ。

    450万?巨大な家の塗り替え工事か何かか?(笑)

  86. 471 匿名さん

    陸屋根なんか防水シートの張り替えで外車買えるしな。
    おいらも失敗した口。
    ちなみに嫁も失敗しましたが。

  87. 472 匿名さん

    >469
    何をどうしたらそんなに価格が上がるのか・・・元々規格型の安いクレスカーサから一番高い方にアップしても2倍にはならないだろうし。
    カタログにないオプション付ければ結構上がるか?

  88. 473 匿名さん

    そもそもハウスメーカーで3000万なんかじゃまともな家は建たないからな。

  89. 474 契約済みさん

    前の住まいが
    会社の借り上げの一戸建て住宅
    築20位のハイムだったけど
    寒さ暑さ半端なかった(*_*)
    また防音が全くなっていなく
    寝室前の細い路地を歩く人の会話まで聞こえてた程で、住み始めた当初は窓閉まっていないのか確認していたくらいでした。(*_*)
    また2階にいる時にどしゃ降りの雨が降るとバタバタ屋根がうるさい(*_*)

    大手の鉄骨なので地震に関しての安心感がありましたが、築20年ほどとはいえあまりのイメージとの違いに愕然!
    今回我が家を建てましたが、妻は真っ先にハイムを却下しました。

    恐らく、今のハイムは快適なのかも?
    ですが、あんな家を過去に建てていたら
    リピート客はいなくなると思います。

  90. 475 匿名さん

    >>474
    大差ないよ
    技術力とかあんまないからな

  91. 476 購入検討中さん

    もともとは、デシオ 、込みこみで3000万円で出来ます、サインして下さいでサインしました。
    話をしてくうちに、屋根やタイル・・・基礎外溝など何も入っていない
    本体4000万+2000万

    全部で、3000しかから払えないよといって

    これなら安くなりますとスマートパワーステーションの広告が込みこみ1900万がありそれで再見積もり依頼
    そしたらパルフェの見積もりが出てきました。
    本体3500+2500万

    キッチン換えたら、キッチン代値上げされた 前のキッチンどうしたんだよといったらじゃその分値引きしましょうか?

    他メーカーは、本体価格に屋根やタイル、基礎外溝、太陽光、全館空調が入って本体2000万円ぐらいとのこと、現在見積もりを依頼中、ローコストハウスも調査し始めました。

  92. 477 匿名さん

    >>476
    滅茶苦茶なようで提案力あんな
    まあ、うちの営業も家づくりより俺に夢中だったから
    ミスしまくり

    営業もイケメンだったから嫁は気に入ってたが
    俺のゲ✳︎センサーが反応したから
    誘ったらすごいテクもってて今でも毎週ε-(´∀`; )
    さすがサービス業やね
    たぶん嫁は知ってるだろうが
    イケメンの俺がうちに帰れば満足なんだよな
    友だちに自慢するのが生きがいみたいだ

  93. 478 匿名さん

    この業界はゲイが多いの?
    うちの営業は隣の県の映画館&スパ銭に彼氏と来ていた。

    韓流のイケメンだから写真を一緒に撮ってて気が付いた。
    契約時も地鎮祭もダンナにべったり寄っていて気が付いた。

    もしかしたら旦那もゲイかしら。
    風俗とか行かないけど誰かと週2か3は飲みに行く。
    金曜日は帰って来ないでツレのうちに泊まったと言うのよ。

  94. 479 匿名さん

    あら大変、うちの主人が痔になったのは男狂いかしら?
    シアタールームで玉木宏のドラマ録画してたのよ。
    設計時にシアタールームに鍵つけたり、主人用の金庫を置いたりしたのも怪しくなってきた。
    快適エアリーも主人の焚くシアタールームのお香で台無しなのよ。

  95. 480 匿名さん

    >>476
    セキスイハイムはだいたい4000万〜ですよ。

  96. 481 迷える羊 [男性 50代]

    ハイムで契約しようと思っている者です。
    夏冬快適に過ごせる[快適エアリー]が老後の生活には良いかな?と思っていましたが、ここのコメントを読むとそうでもなさそうですが。
    数年後には年金生活になりますから、失敗したくないですからね。
    現在お住まいの方、いかがですか?

  97. 482 匿名さん

    >>481
    快適には金がかかる
    老後に備えるなら、
    使用する部屋が限られるわけでエアコンでOK

    快適エアリーはあまり勧められません
    我が家のいらなかった設備第1位です
    金食い虫の割に寒い部類に入るかと

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

 

セキスイハイムの実例