注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2025-02-17 18:41:44

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3601 名無しさん

    >>3598 匿名さん
    知識があるからその辺の工務店や建築会社に頼まないんですよ。
    監督してた時期もありますが、どの会社も適当な人が多すぎます。
    まあ、バカには分からないでしょう

  2. 3602 匿名さん

    どこのハウスメーカーがどの下請を使ってるのか分かったとしても、
    その下請けさんがどのような仕事をされるのかまでチェックできますか?

    仕事ぶりを下見する、会社に押しかけて様子をさぐる、口コミで聞き回る?

    いずれにせよ、多分名無しさんが職業柄と仰っているように素人さんではないから
    できることではないのですか?きっと業界内の知人や関係者に教えてもらえるお立場
    なのですよね?

    担当営業さんには、松竹梅で請負金額によって下請け業者も決めると言われました。
    値引きを口に出すなと、まるで脅されたような(笑)印象です。

    逆にそこまで施主が折れないと、まともな下請けさんを振り分けてもらえないのかと
    不満に思いましたけど。印象はそれぞれですかね?

  3. 3603 匿名さん

    いつものわかった気になってる努力家の人でしょ
    誰の役にも立たないのでスレッドの趣旨に合わないのがわからない模様。
    俺はできるけど君らはできないしか書かないので
    スルーされるか妄想扱いされてる。

  4. 3604 匿名さん

    なんにせよハイムと一条の外観はダサい。
    性能はハイムより一条が上で間違いない。
    耐震、耐久はどっちもどっち。
    室内設備もどっちもどっち。
    価格は一条の方が良心的。
    規格住宅ならどっちでも同じ印象。

  5. 3605 検討者さん

    根拠を示さずどっちがいいと断言してるレスはゴミ。はっきりわかんだね。

  6. 3606 匿名さん

    3532です。
    確かに契約前にハイムの担当者からは床下に直接繋がってるガラリからはじんわり暖かいのが出ますとだけ聞いてました。けど、うちに関してはそうゆうのが全くないんです。(一階に5箇所あるんですけど)
    気になって試しにガラリから床下へ温度計をぶら下げて、床下のオンオフ時での温度変化を見てみました。
    結果…
    全くの変化がないんです。 一気に不信感が増えました。床下だけ温風が出てない?ってことでしょうか?

  7. 3607 匿名さん

    >>3606 匿名さん

    床下に潜って吹き出し口を確かめてみては? 収納庫から入れるでしょ。

  8. 3608 匿名さん

    完成1ヶ月の無料公開を条件に快適エアリー・ソーラー5kw・スマートハイムナビ・蓄電池を無料で付帯するキャンペーンDMが届きましたが、どうなんでしょうか?このキャンペーンに応募するべきでしょうか?限定先着3名ですが!

  9. 3609 匿名さん

    とりあえずハイムは地震で損傷レベルに応じてきちんとした保証をして欲しいもんだ。明らかに酷い損傷なのに軽微な損傷の家と同じ保証額とか大手の意味ない。

  10. 3610 通りがかりさん

    >>3608 匿名さん
    いいなー、うらやましい。。

  11. 3611 匿名さん

    >>3608 匿名さん
    いいなー、うらやましい(鴨葱)。。

  12. 3612 名無しさん

    >>3606 匿名さん
    エアリー動いてないとか。。うちのは六個のガラリのうち、両端二個が床下からの18度、残りが28度でした。

    1. エアリー動いてないとか。。うちのは六個の...
  13. 3613 匿名さん

    >>3608 匿名さん

    とりあえず申し込んでから考えれば?
    契約の印鑑押さなきゃいいんだから

  14. 3614 匿名さん

    >>3602 匿名さん
    もちろん施工もチェックしますよ?
    当たり前じゃないですか?
    写真撮っといて貰うこともできますし。

    俺みたいに色々わかってる人は安くても良い業者になるのかもしれませんね。

  15. 3615 口コミ知りたいさん

    3608です
    とりあえず、話を聞いて考えようと思います。

  16. 3616 匿名さん

    >>3615 口コミ知りたいさん
    おいおい、半値を変え忘れてるぞ!
    1人で何役演じてんだよwww



  17. 3617 戸建て検討中さん

    >>3580 匿名さん

    わかりやす

  18. 3618 戸建て検討中さん

    >>3597 評判気になるさん
    うちの身内に積水ハウスやセキスイハイム、所謂メジャーHMの下請けで基礎やってるのが居るんだけど、その身内曰く「積水ハウスやセキスイハイムとかは手抜き出来んからかなわない(*´-`)」何て言うてた。
    そう言う事なんじゃない??

  19. 3619 戸建て検討中さん

    >>3595 名無しさん
    その辺しかこき落とせるポイントが無いんだってことじやない??

  20. 3620 戸建て検討中さん

    >>3596 匿名さん
    でもね。明らかにアンチな意見(荒らし?)があるから、ユーザーは面白くなくて反論するんじやないの?普通ではないと思うよ。普通ってのはハイムも一条も良いポイントはあるけど悪いポイントもあるね?何て意見が普通じゃないの?
    明らかに悪意が感じ取れるコメントもある!!決して普通ではないと思う!

  21. 3621 戸建て検討中さん

    >>3604 匿名さん さん
    でもね。一条の太陽光の売り方には納得できない。『10年間で太陽光代金を売電で払う買い方が出来るから何kwでも、出来るだけ大容量をあげた方が得ですよ!』
    何て言うけどパネルの効率の一番美味しい10年目までで払わせて、しかも年利1%の利息取って・・。よくよく考えるとユーザーは美味しくないよね。
    なら、キャッシュで太陽光代金を払えばって?
    いやいや、フィリピンのメーカーのライン買い取ってそんなに効率の良くないパネルなのに無い無い!!
    よく考えずに飛びつくユーザーさんの多い事。

  22. 3622 匿名さん

    >3621
    >しかも年利1%の利息取って

    現在の変動金利型の銀行のローン金利は、1.0%未満です。
    標準金利:年2.475%_⇒_最大引下げ後金利:年 0.625%
    http://chuo.rokin.com/loan/jutaku_loan/

  23. 3623 戸建て検討中さん

    >>3622 匿名さん
    一条のローン。

  24. 3624 通りがかりさん

    ほんと、ハイムの基礎って素晴らしいよな

  25. 3625 戸建て検討中さん

    >>3622 匿名さん
    一条『夢発電』。『夢トク』プラン??
    https://www.smart-daisuke15.com/archives/2624

  26. 3626 匿名さん

    床暖房10個のデメリット
    http://www.sekkachi.com/entry/yuka_danbou_8demerit

  27. 3627 匿名さん

    太陽光発電のデメリット
    太陽光発電のデメリット1:設置費用が車よりも高い
    →標準的な設置環境であれば、売電期間の10年とほぼ同じくらいで設置費用は返ってきます。
    太陽光発電のデメリット2:メンテナンス費用
    →メンテナンスにかかる費用は、毎年1.5万円ずつ貯金すれば安心です。
    太陽光発電のデメリット3:雨漏りのリスク
    →設置業者をきちんと選ぶことで、雨漏りは防ぐことができます。
    太陽光発電のデメリット4:パネル重量による屋根への負担
    →パネルは、屋根材と比べて軽いので問題ありません。
    太陽光発電のデメリット5:急に売電できなくなるリスク
    →再エネ特措法で決まっているので、期間内に売電が出来なくなるという事はありません。
    太陽光発電のデメリット6:反射光トラブルのリスク
    →北面への設置を避ければ大丈夫です。
    太陽光発電のデメリット7:「夜でも発電する」はウソ
    →停電時でも日中は電気が使えますが夜間も使うには蓄電池が必要です。

  28. 3628 匿名さん

    太陽光発電は10年前の5分の1!今は誰でも購入できる価格まで大幅に下落しています。皆さんには、最新情報から太陽光発電の導入に必要な知識をおさらいしてみたいと思います。この記事で、現状維持のままが本当にメリットなのか、それとも太陽光発電設置がデメリットであるのかご確認ください。

  29. 3629 戸建て検討中さん

    でもね。一条のアイスマート?片流れでタイル外壁(光触媒)の外観。嫌いじゃないけどな。でも↑でも書いたけど太陽光の売り方に納得出来ずハイムにした。(一条とは仮契約までした)
    ハイムにして良かった^ ^まぁ自分の家を悪く言う奴は少ないやろけど。ホンマに不満はほぼ無い!

  30. 3630 匿名さん

    ここは、太陽光発電の業者が多いな(笑)

  31. 3631 戸建て検討中さん

    >>3630 匿名さん

    3627 3628は業者

  32. 3632 戸建て検討中さん

    それか、冷水入れたいおかしな人か。

  33. 3633 通りがかりさん

    基礎(関東)
    ハイム→寒くなると即Hセメントに変更(優秀)
    一条→寒くなると強度を上げて対応(優秀)
    積水→若干遅くHセメントに(優秀)
    へーベル→遅いながらもHセメントに(微優秀)
    ミサワ→寒くても変わらず(普通)
    ミサワだけは立ち上がりに膨張材使用

    地域、施工業者により異なります。参考までに。

  34. 3634 匿名さん

    >>3631 戸建て検討中さん
    俺もそう思うわ。
    今、太陽光に旨味は全くない。


  35. 3635 戸建て検討中さん

    >>3634 匿名さん
    これからは風力か^ ^屋根にごっつい風車付けたらええねん^_^

  36. 3636 戸建て検討中さん

    >>3633 通りがかりさん
    ふむふむ、かなり参考になります!

  37. 3637 匿名さん

    ハイムの営業って平均年収900万だそうです。
    率直に感じるのは営業にそんな給与を出すくらいならハイムの工場で働く現場の人の給与待遇upした方がモチベーションも上がり相乗効果で施工精度も向上して顧客満足度も上がるのではないかと思います。

  38. 3638 評判気になるさん

    >>3637 匿名さん

    営業職を軽んじていたらいいもの作っても売れないから。
    うちの担当は昼夜問わず要望なりに対処しているように見えたので
    大変そうだなとは思った。
    大体そのぐらいの年収無いと自社製品も買えないでしょうから客に勧める言葉が嘘くさくなりそう。

  39. 3639 内部事情通

    年収900万は積水化学の人ですね
    色々ハイムも工場有りますがあくまで積水化学100%出資の子会社なので工場ごとで賃金等の規則が違うんで賃金良いところもあるかも。。。詳しくは言えませんが
    ただ住宅の人は工場の人はセキスイハイムのブランドに誇りを持ってる人が多いからモチベーション低い訳ではないと思いますけど。。。
    工場の末端は今の社会事情が有りすぎて無いのもいるかw
    施工精度。。。
    難しいですね。。。
    工場での生産の部分なのか、それともユニット据え付け後なのか大きく違うので。。。
    ユニットの据え付け以降になると別の会社に依頼して行うので、別の会社の賃金は分かりません。
    据え付け後のクレームは下請けの会社の力量次第なのでハイムに施工後のクレーム入れられても困ることもありますかねー
    ハイムの営業は取った数で色々変わるのでそりゃ必死にやります
    工場や据え付けの側はあくまで決められた基準やルール通りに生産するだけなんでね。。。
    ハイムは実際問題価格に対して安っぽい感じがあり、更にユニット工法の為制限が有るため、内装のバリエーションを劇的に増やしたり、蓄電池を更にアピールしたり、現状に更に付加価値をプラスしないとって感じですかね

  40. 3640 名無しさん

    平均年齢 42.8才
    平均年収 933万円

    ってなってる

    自己資本比率 59.3%

    ここ
    優秀じゃん

  41. 3641 匿名さん

    ハイムの家は原価が激安の証です。

  42. 3642 検討者さん

    家を建てるぐらいの年齢にもかかわらず原価厨とか恥ずかしすぎる

  43. 3643 検討者さん

    >>3634 匿名さん

    太陽光は旨味を求めてつける時代じゃないってことですね。
    電源の冗長性を上げようとすると他に選択肢がない。

  44. 3644 匿名さん

    セキスイハイム最高
    住み心地良い

  45. 3645 戸建て検討中さん

    >>3641 匿名さん
    どこのメーカーも同じやろ!少なくともテレビCMしてるようなメーカーはどこで制作費を回収するの??社員の報酬下げるか、商品のコストダウンするか。
    安易に原価が低いなんて言わないように^ ^
    ちなみにオイラはハイムの社員ちゃうで!あくまでハイムのユーザー。ソコんトコよろしく!

  46. 3646 戸建て検討中さん

    >>3641 匿名さん
    って言うか、年収930万円ってそんなに高給なの???少し良いくらいじゃないの??

  47. 3647 匿名さん

    >>3645 戸建て検討中さん
    安易だって?あんなショボい材料使ってて何言ってんだか。

  48. 3648 戸建て検討中さん

    >>3647 匿名さん
    あなたは何者?大工?それとも大手のメーカーに安く請け負わされてる下請け?それとも孫請け??大変だね。
    やけに、なんでも知ってる風にコメントするから^_^

  49. 3649 匿名さん

    >>3648 戸建て検討中さん
    相手にするなよ。そんなしょぼい人間www

  50. 3650 匿名さん

    >>3648 戸建て検討中さん
    色々と見てきた者とだけ言っておきます。

  51. 3651 検討者さん

    >>3650 匿名さん

    自分で読み直して恥ずかしくならないかな?
    何ら具体的な指摘無しでしょぼいとか小学生並みの感想ですな

  52. 3652 匿名さん

    >>3651 検討者さん
    具体的に言わないだけ有難いと思って下さい。細かい建材を他とよーく比較してみて下さいとだけ言っておきます。

  53. 3653 匿名さん

    >>3651 検討者さん
    何も知らないんだよw

  54. 3654 戸建て検討中さん

    3651さん
    ハイムで検討中です。
    が不安になったので、お勧めのメーカー、工務店がありましたら教えてください。
    よろしくお願い致します。

  55. 3655 戸建て検討中さん

    >>3654 戸建て検討中さん
    ここのコメント見てたら不安になるから見ない方が良いよ。アンチの爆弾投下が凄いから^_^
    うちはハイムで3年目。不満な箇所は、ほぼ無いよ^_^今の時期あったかホーム満喫してます。
    ここで批判的な事書いてる人間がどれだけ沢山のお家に住んで来たの?いくつものメーカーの家に住んで来たの?ネットや口コミの受け売り?はたまた、大手の下請け、孫請けで押さえ込まれてる業者?そんな人間が色々書いても実際に住んでる者の意見とどちらが説得力があるのかな??

    ここの掲示板楽しいでしょ?^ ^おもろい輩がいっぱいで^_^
    ハイムだろうがハウスだろうが一条だろうが施主が納得したとこで建てるのが一番だと思いますよ。
    ステキなマイホームを建ててくださいね^ ^個人的には一条工務店のアイスマートとかも良い家だと思うけどね^ ^うちは一条工務店と仮契約までしました。でも、ハイムにしましたけど^ ^少なくとも現状は不満な点は無いです。

  56. 3656 匿名さん

    >>3654 戸建て検討中さん
    釣りかもしれないけどマジレスします。
    あなたはまだ検討段階の時期ではありません。勉強しないと搾取され続ける事になるでしょう。実際その質問では誰も具体的な助言は出来ません。

    何が不安なのか?
    家は木造、鉄骨、RCどれなのか?
    家に何を求めるのか?
    求める事の各々の優先順位は?
    少なくとも上記のような情報がないと難しいと思います。

  57. 3657 検討者さん

    >>3656 匿名さん

    ほら、答えられない。
    3656はこれを見越して聞いてるのにまんまとハマつてら

  58. 3658 検討者さん

    >>3657のは3656じゃなくて3654ね

  59. 3659 検討者さん

    >>3656 匿名さん
    俺もその通りだと思う
    3657は頭おかしいよ
    ほっとこう

  60. 3660 3606

    >>3612 名無しさん

    わざわざ画像付きでお付き合いいただきありがとうございます。

    29度のとこは床上に温風が出る箇所ですよね?
    でも床下に繋がってるところが18度だとうちとあまり変わりませんね。
    ちなみに床下をオンオフしても温度変化はありませんか?
    お手数でなけれお返事お願いします。


  61. 3661 匿名さん

    >>3651 検討者さん
    自己紹介?w

  62. 3663 戸建て検討中さん

    株で儲かったお金で、念願のマイホームをハイムで契約しました!!
    とっても楽しみ

  63. 3664 戸建て検討中さん

    >>3663 戸建て検討中さん
    おめでとうございます!しかし、株で儲けてマイホーム!どんだけ儲かったんですか^ ^
    また株式投資のレクチャーお願いします(笑)

  64. 3665 e戸建てファンさん

    >>3660 3606さん

    HEMS制御下では、床下単独のオンオフは基本的にさせない設定になっています。なので床下は22℃設定のタイマーベース運転、部屋加温は居る時間に居る部屋だけというタイマー設定にしてます。

    1. HEMS制御下では、床下単独のオンオフは...
  65. 3666 e戸建てファンさん

    >>3660 3606さん
    連投失礼。因みにコンサルティングレポでは床下も室温ももっと上げろと言ってますが、あの設定だと暑く感じるので今の温度設定に。貴殿宅は何度設定ですか?

    1. 連投失礼。因みにコンサルティングレポでは...
  66. 3667 戸建て検討中さん

    >>3665 e戸建てファンさん
    ん?うちは単独で床下オン・オフできますよ????

  67. 3668 匿名さん

    >>3665 e戸建てファンさん
    恐ろしく室温が低いですが、寒くないんですか?

    我が家は全部屋が室温23~24℃なので、15℃以下の部屋なんて想像できません。

  68. 3669 口コミ知りたいさん

    西日本でハイム建てました。足音もうるさくなく気密性もあり大満足です。住んでる人の意見ですよ

  69. 3671 匿名さん

    冬の快適温度は24℃と言われているんですが・・・

    ここは寒さに強い人、鈍感な老人向けって事ですか?

  70. 3672 匿名さん

    >>3668 匿名さん
    確かに寒いよね。
    ハイムユーザーは寒さ耐性あるのかもね。

  71. 3677 匿名さん

    >冬期で20~24℃(湿度40~60%)、夏期で25~27℃(湿度50~60%)が大半の方の満足度が得られる環境となります。
    https://wellnesthome.jp/225/

    18℃は低すぎる。
    部屋の中で厚着しているなら別だけど。

  72. 3679 匿名さん

    快適な室温なんて着てるもので変わるからな。
    家の中でも割ときっちり着るなら19℃あれば十分だし
    寝間着で過ごすなら肌寒いでしょう。
    省エネしたいならきっちり着ることだね。

  73. 3680 匿名さん

    室温23~24℃だけど、家の中では常に半袖だわ。
    あと、断熱性能の高い家なら室温を多少上げても光熱費はたいして変わらないよ。

    室温19℃だと脱衣所とかトイレとかが寒そう。

  74. 3681 匿名さん

    外構300万だった。高い。

  75. 3682 匿名さん

    初めて書き込みします。

    去年の11月からすみ始めました。

    ハイムbj 延べ37坪 太陽光パネル6.1 外壁磁器タイル 快適エアリーは無し。ダイキンのエアコンにしました。

    土地無しで3340万でした。 これって高いでしょうか?

  76. 3683 匿名さん

    >>3682 匿名さん
    高過ぎます。

  77. 3684 評判気になるさん

    >>3682 匿名さん
    37坪でそんなに太陽光乗ったんですか?

  78. 3685 匿名さん

    それくらい乗るでしょ。
    他社ですが、延床34坪の2階建で11kW乗りましたよ。
    片流れで軒も出して屋根全面にパネルを乗せてます。

  79. 3686 評判気になるさん

    >>3685 匿名さん
    bjの話をしてるんです
    関係ない話は他所でしてください。、

  80. 3687 匿名さん

    バルコニーを一番大きいのにしたので、全エリアを部屋にした場合だと、延べ面積は40以上になってるので、
    太陽光の要領は、それでかもしれません。

  81. 3688 評判気になるさん

    >>3687 匿名さん
    つまり、バルコニーに太陽光乗せてるんですか?

  82. 3689 匿名さん

    えーっとつまり、ベタで37坪でバルコニー無しと バルコニー特大での37坪では、家を平面から見たときに、面接が広いのは後者の方で、つまり基礎の面積も後者のほうが広いとおもうんで、そのおかげなのかもしれません。ちなみに
    家は平面で見ると長方形です。バルコニーには太陽光は乗せてません。

  83. 3690 匿名さん

    ただでさえ地震に弱いのに太陽光載せすぎは要注意した方がいいわ!

  84. 3691 名無しさん

    3689って頭悪そう。。

  85. 3692 名無しさん

    >>3667 戸建て検討中さん

    >>3667 戸建て検討中さん
    HEMS無しかな? 勿論手動ならオンオフてきるよ。HEMS+タイマー管理だとうちはある時点から床下は勝手にベース運転に変化。そちらの設定画面を貼れますか?

  86. 3693 名無しさん

    >>3668 匿名さん
    全部屋24℃設定?電気代すごいでしょ。 HEMSならぜひスマハイのレポート画面見たいなぁ。貼れますか?ウチは使わない部屋はせいぜい100wh台のキープ運転なので外気3℃位だと室温14℃位。使う時点でオンにすれば直ぐに暖まるし。毎日来るレポート見ながら今の設定に。

  87. 3694 名無しさん

    >>3671 匿名さん

    エアリーの設定画面貼れますか? 後付けエアコンかな?

  88. 3695 名無しさん

    >>3680 エアリーだとトイレも脱衣場、玄関ロビーも床面は18℃位なので個別暖房は特に必要とは思わないですね。貴宅はエアリーかな?

  89. 3696 匿名さん

    >>3695 名無しさん
    いくら何でも床面18℃は寒すぎでしょう。
    我が家はトイレも脱衣場、玄関ロビーも床面25~26℃、室温23~24℃ですよ。

  90. 3697 戸建て検討中さん

    予算提示して下さい。って言ったら所得証明書を持ってこいと…仕事が忙しくてなかなか取れない中、理由を言って取ってこれないって言ったら所得証明書を出せない限り予算提示もできないって言われました。
    他社はすんなり設計後予算提示してくれたのに…所得証明書引き換えに予算提示はハイムだけでした。
    某銀行のローン…必ず通りますよ!って念押ししてくれたローンは通らなかったし…振り回されました。

  91. 3698 匿名さん

    >>3697 戸建て検討中さん
    予算はこちらから伝えるものでは?それで現実的でないなら相手は無理と言います
    そもそも年齢、年収、ローン返済額など自身に見合ってますか?

  92. 3699 検討者さん

    >>3682 匿名さん

    うちもそんなもんだったよ
    太陽光が少なめでエアリーありだけど

  93. 3700 匿名さん

    なぜハウスメーカーに予算聞く?
    意味わからない

    聞くのは見積もりで
    予算は客が提示するものだろう

    そんなことしてたら通るローンも通らない

  94. 3701 匿名さん

    >>3697

    予算提示を求めるのも変だし、見積もりだすのに所得証明求めるのも変だし
    ハイム提携ローンが通らないのも変だね。

    予算を求めてくる妙な客だから、自己申告の収入は信用できないと考えたのかな。
    ローンが通らなかった理由が知りたいところ。

  95. 3702 匿名さん

    >>3691 名無しさん
    良い大人が一社会人に対して平気でそんなこと書くのはどうかと思いますよ。




  96. 3703 匿名さん

    坪単価70くらいの予算(外構、諸経費別)なら太陽光、タイルも空調も無理、
    間取りも建売よりひどいというか無駄多いというか設備もカタログの
    最低ランク、やっぱ坪100くらいの予算ないとだめですかね?

  97. 3704 戸建て検討中さん

    >>3692 名無しさん
    HEMSありだけど少し表示が違うね。恐らくソフトのアップデートとかしてないからかな???

  98. 3705 評判気になるさん

    >>3703 匿名さん
    そんなことないですよ、

  99. 3706 戸建て検討中さん

    >>3692 名無しさん

  100. 3707 匿名さん

    HEMSなんて最初のころはチョロッと見てたけど、
    全てのコンセントが把握できるわけでもなく、
    めんどくさいので機器更新時に更新せず止めた。
    太陽光発電の液晶パネル見るくらいで十分。
    HEMSでチマチマやっててみんな暇なんだな。

  101. 3708 戸建て検討中さん

    >>3707 匿名さん
    たしかに。最近は見てないな。

  102. 3709 名無しさん

    >>3706 戸建て検討中さん

    >>3706 戸建て検討中さん
    これは情報収集装置(ウチはNEC)からのものではなく、コンサルティングレポートが、うちから吸い上げたデータを元に作成してweb ページ上で表示して送って来るもの。貴宅でも来てるなら見れるはず。因みに貴宅の最新画面を見せてくれませんか?♪

  103. 3710 名無しさん

    >>3707 匿名さん

    >>3707 匿名さん
    全ての系統が見れない。。最近のパナの分電盤なら全系統にセンサーついてくる。そうでないとHEMSは機能しない。なおHEMSは見るものではなくクラウドのAIにその制御を委ねるものね。そこをお間違いなく。私も晒してるようにぜひ、貴宅のシステムを見せてください。ここの読者はリアルユーザーの諸々を知りたいはず。画像というエビデンス貼れてるのは今のところ私だけ、というのも寂しいですし。

    1. 全ての系統が見れない。。最近のパナの分電...
  104. 3711 名無しさん

    >>3677 匿名さん
    参考にしたいのでぜひ、貴宅の素晴らしいシステムを教えてください。

  105. 3712 名無しさん

    >>3690 匿名さん さん
    地震に弱い。。そうだとすればその根拠を知りたいです。

  106. 3713 名無しさん

    >>3706 戸建て検討中さん
    画像投稿ありがとうございます。因みにこれはHEMS 情報収集装置からの画像ではなく、貴宅のデータを元にしたセキスイからのコンサルティングレポートですね♪

  107. 3714 戸建て検討中さん

    >>3710 名無しさん
    これかな????

    1. これかな????
  108. 3715 戸建て検討中さん

    >>3714 戸建て検討中さん


  109. 3716 匿名さん

    >>3711 名無しさん
    高気密高断熱+全館床暖房ですよ。
    室温18℃とかちょっと考えられません・・・

  110. 3717 名無しさん

    >>3716 匿名さん
    エアリーの表示室温は吸気口の温度。玄関ロビー、トイレ、リビングの床面は床下吹き出しの暖気で全面が設定温度に加温されます。なのでホットカーペットは不要。それとは別に多数の吹き出し口から、30-40℃近い温風で壁を這いながら、均等に暖めた後の吸気口温度が18℃。温度ムラが無いし、空調の風も穏やか。私からすると天井近くの後付けエアコンの小さな吹き出し口で同じ加温が出来るとはちょっと考えられません・・ちなみに貴宅の暖房システムはなんですか? また壁面や床面温度を測れてますか? 

  111. 3718 匿名さん

    >>3712 名無しさん
    茨城県へ行きなさい。
    あと半値コロコロ変えて面倒くさいよ、あんた(笑)

  112. 3719 匿名さん

    >>3717 名無しさん
    だから、床暖房ですよ。
    床面温度が26℃、室温や壁面の温度が24℃で一定です。
    トイレも含めた全部屋が同じ状況です。

  113. 3720 匿名さん

    今 新築中のセキスイハイムがあります。一流のハウスメーカなのにやることが凄い❗
    今年は雪が多かったが、オール電化にするようで屋根にソーラーパネルをのせました。
    その時屋根の雪を落としていたのですが、なんと我が家の庭に向かって放り投げているではありませんか。
    一日目は見て見ぬふりをしていたのですが、数日後また雪を降ろしていたのです、
    あんまり降ろすので声をかけたら、なんと二人の内の親方風の年配の人が私を睨んで
    庭を見て、私をにらみ返して黙って作業を続けていました。
    これってメーカーの姿勢ですね。
    更に敷地境界線にフェンスがあるのだが、エアコンの室外機がなんと1㎝の間もなく設置した。
    メーカに確認したら、敷地境界線内であれば何をしてもよいとの事でした。新築だからメーカーの提案で
    家が出来た物と思う。家主が住む前から気分が悪い悪いよ。回りに配慮した家造りが出来ないものでしょうかね。
    メーカは造り終えれば終わりです。しかし住んでいる人は、これから数十年住んで行くのに(-.-)Zzz・・・・
    こんなメーカーだから-----

  114. 3721 名無しさん

    にわかに信じがたいですけど
    一流メーカーとか関係なく、そんな対応しますかね普通
    うちは据え付けのときに、向かいの家の敷地に少しだけトラックが乗り入れてしまうっていうだけで、わざわざ承諾書をもらって来るように言われましたよ
    敷地に余裕がないので、縦すべりの窓は全開にしたときに越境するかもしれないからダメって言われたし
    リスク管理はちゃんとした会社という印象ですが、それでも下請けがハズレだと対応が悪いというのは、ハウスメーカーあるある
    まぁ事実だとしたら、ドンマイとしか言えない

  115. 3722 日の丸

    >>3720 匿名さん

    家族をテラス法律家で調べてみてください。

  116. 3723 匿名さん

    >>3720 匿名さん
    訴えた方が良い。

  117. 3724 名無しさん

    >>3720 匿名さん

    敷地境界線内であれば何をしてもいいって言うなら、室外機の前を塞いじゃえば。
    室外機周辺に熱がこもってエアコンの効率が悪くなる

  118. 3725 匿名さん

    >>3724 名無しさん
    それは名案だ。

  119. 3726 戸建て検討中さん

    >>3720 匿名さん
    下請けがクソなんだよ!そんな下請け使ってるメーカーはもっとクソだけどな!
    でもね。ハイムだけじゃないよ!某ハウス様でも似たようなことされた!うちの隣ね!

  120. 3727 戸建て検討中さん

    >>3719 匿名さん
    すごいね!寒い時期は外に出れないね。電気代はどのくらいなの???

  121. 3728 匿名さん

    >>3727 戸建て検討中さん
    4人家族のオール電化、室温は常時全館24℃で一番高い1月の電気代が2万円弱ですね。
    風呂は200L入れて、洗濯乾燥機と食洗器は1日1~2回は使っています。

    暖房費だけだと月3000円~5000円だと思います。

  122. 3729 戸建て検討中さん

    >>3728 匿名さん
    4人ですか。そのくらいなのかもね。うちは6人今の時期だと26000〜28000くらいかな???快適エアリータイマー運転(深夜稼働)体感温度で都度運転。二階はここの部屋でエアコン長女(JK)夕方から朝までつけっぱなし(°▽°)下の2人の子供は寝る前から朝まで。
    食洗機は23時以降稼働。大体そんな感じかな????
    あ、ちなみに搭載容量10.4kwで余剰買取です。本当ならもっと高い電気代だろうね。
    でもね、光熱費気にしない生活の為に太陽光乗せたからいいんですけどね^_^

  123. 3730 匿名さん
  124. 3731 匿名さん

    私たちが暮らす中で、快適に感じる温度と湿度は、どれくらいなのでしょうか。東京熱学は、冬の快適な温度は18〜20℃/湿度は40〜50%と示しています。寝室の平均気温と10℃も開きがあるのですね。
    快適に感じる部屋の温度は、温度と湿度ととのバランスが大切なようです。また、部屋の空気の循環をよくすることで、暖かい空気がお部屋を平均的に温め、冷暖房の効率も上がります。

  125. 3732 匿名さん
  126. 3733 匿名さん

    全館24度って快眠できなさそう

  127. 3734 匿名さん

    冬の快適温度です。

    1. 冬の快適温度です。
  128. 3735 匿名さん

    >>3734 匿名さん
    他には?
    快適温度がこの数値なのってたくさんあるの?
    みんなそれ出すけどw
    今から[冬の快適室内温度]で調べて1番上に来た奴が本物ってことだ

  129. 3736 匿名さん

    >>3735 匿名さん
    24度なんて殆どでませんよ
    ごく少数が嘘に踊らされてるだけ

  130. 3737 匿名さん

    >3735
    >快適温度がこの数値なのってたくさんあるの?

    沢山ないよ。
    PPD(またはPMV)という一つだけですよ。
    世界基準のISO7730を勉強してください。

  131. 3738 戸建て検討中さん

    なんか、データ出してきて快適な温度とか盛り上がってるけど、体調とかで快適な温度なんて変わるんじやない???
    暑けりゃ温度下げて寒けりゃ温度上げればいいやん^_^

  132. 3739 匿名さん

    ISO7730に基づけば、冬の快適温度は、24℃なのです。

  133. 3740 匿名さん

    住宅内で、家族が不満を感じない、もっと最適な温度は、いくらかってこと。
    この温度を外さなければ、ちょっとした衣服の調整で、家族のだれでも快適性が得られ、満足感が得られるってこと。

  134. 3741 匿名さん

    >>3739 匿名さん
    ISOについて勉強した方がいいですよ。。

  135. 3742 匿名さん

    >3741
    勉強してくださいね。
    国際標準化機構:International Organization for Standardization
    略称 ISO(アイエスオー、イソ、アイソ)は、各国の国家標準化団体で構成される非政府組織である。

  136. 3743 匿名さん

    >>3742 匿名さん
    どこに快適温度なんてあるの?
    自信過剰さん

  137. 3744 匿名さん

    しかも上の方の人、世界基準だって
    恥ずかしい人だ

  138. 3745 匿名さん

    >3743
    >どこに快適温度なんてあるの?

    ISO7730を読んでね。

  139. 3746 匿名さん

    >3744
    >しかも上の方の人、世界基準だって

    英訳辞書を知らないのですね。
    standardの和訳:
    (比較・判断のための)基準, 規範, 尺度, 手本, 見本;
    (量・質・等級などにおける)水準, 標準, 規格

  140. 3747 匿名さん

    理解できましたか?
    冬の快適温度です。

    1. 理解できましたか?冬の快適温度です。
  141. 3748 検討者さん

    このスレッドにはなぜか快適温度を押し付けてくるおかしな人が一人いる。
    好きに建てられる注文住宅なんだし世界基準もなにもない。
    それぞれ俺様基準が正解。

  142. 3749 名無しさん

    ISO信者はマジめんどくさい
    あ、うちの社内の話です

  143. 3750 匿名さん

    >>3747 匿名さん
    室温全て24度がISOでいう快適温度なんですか?

  144. 3751 匿名さん

    >>3746 匿名さん
    なぜ関係ない単語の和訳してるんですか?
    頭スタンダード以下ですか?

  145. 3752 戸建て検討中さん

    >>3746 匿名さん
    英訳辞書ってなんですか?

  146. 3753 名無しさん

    >>3718 匿名さん さん

    ただの中傷かいなw

  147. 3754 通りがかりさん

    FIY 2月のオール電化収支。エコキュート、エアリーは2フロア分。ソーラー4kw,5kw蓄電池

    1. FIY 2月のオール電化収支。エコキュー...
  148. 3755 匿名さん

    太陽光の売電が異常に少ない気がするんですが、雪国ですか?
    うちは横浜ですが、5.6kWで今年2月の売電量400kWh、売電額で12500円くらいありますよ。

  149. 3756 通りがかりさん

    >>3755 匿名さん
    東京ですよ。横浜さんはオール電化かな? 冬場は、エアリー常時稼働と屋上ペントハウスの影が売電を確実に減らしてます。これでも春から秋まではZEH以上の状態に。貴宅のシステムも貼れますか?

    1. 東京ですよ。横浜さんはオール電化かな? ...
  150. 3757 通りがかりさん

    >>3719 匿名さん
    床面温度はどうやって測ってるのかな?

  151. 3758 匿名さん

    オール電化で、全館を24時間常に24℃にキープしています。
    昨日(3月2日)は発電28.1kWhに対して、売電24.1kWhでしたよ。

  152. 3759 匿名さん

    >3750
    >室温全て24度がISOでいう快適温度なんですか?

    文献です。
    https://www.jusoken.or.jp/pdf_paper/1996/023-02.pdf

  153. 3760 検討者さん

    温度云々より全壊歴があるかどうかを考慮したほうがいいよ。
    過去すれ読んだら結構簡単に全壊するみたいだから、セキスイって。

  154. 3761 匿名さん
  155. 3762 匿名さん
  156. 3763 匿名さん

    揺れすぎハ~イム~♪

  157. 3764 匿名さん

    快適エアリーて吹き出して床にあるけどペットいるなら
    吹きだし口?ていうのかなが、ペットの毛でつまったり
    しないですか?
    リフォームでエアリーみたいなのいれようか迷ってるんだけど!
    廊下や洗面所が寒いんでそこメインに。

  158. 3765 e戸建てファンさん

    >>3764 匿名さん
    埃の類が堆積するのは、吸気口のみ。ここは定期的に掃除するようにコントローラから促されます。吸気口フィルターに溜まるのは空中を浮遊する埃のみで髪の毛の類は重さのせいか吸い寄せられる事はないですね。エアリーの装置はchofu製。ハイムには無い地熱利用の冷暖システムとかもありなかなか面白い会社です。なおエアリー系は床下を機器とダクトがかなりの体積を占めるのでリフォーム設置では機器取合いが課題かなぁ。

  159. 3766 検討者さん

    40坪でSPSの建物2400万円でした。
    オプションは1.2階エアリーのみ。
    値引きは500万円超えてました。
    営業と合わなかったので契約しませんでしたが参考までに。これでも利益があると思うと怖いです

  160. 3767 匿名さん

    どうしてこんなに金額が違うのですか?
    営業さんによるのですか?

    3766さんの場合、SPS坪単価60万ですか!
    我が家は80万円超で値引きなしでした。
    ウチだったら契約したのになあと。ため息がでます。

  161. 3768 e戸建てファンさん

    >>3767 匿名さん
    建物のみの金額だからじゃない?
    内容も違うだろうし

  162. 3769 匿名さん

    SPSの建物のみの値段でした。他の内容は分かりません。

    でも、太陽光が載っている分は200万円は高額になっているはずだ
    と思うのですけど。逆に3766さんはすごくお安くないですか?

  163. 3770 通りがかりさん

    >>3769 匿名さん

    3766です
    総額のところに土地も参考で記載はしてありましたよ。全く別で契約する予定でしたからね
    もちろん太陽光は載ってます。
    この日に決めるって言ってあったけど、最初の提示額だったんでもう少しいけたかもしれません。
    営業と気が合うかを重視してたんで私には金額で決めれませんでした

  164. 3771 e戸建てファンさん

    私は値引き750万くらいでしたよ

  165. 3772 匿名さん

    750ですか!豪邸なのでしょうか?
    最初に坪単価を聞いて、予算オーバーだと諦めてしまいました。

    具体的な見積もりを出してもらう前に、こちらから断ってしまいました。
    もう少し粘るべきだったのかな、なんて。もう遅いですね。


  166. 3773 匿名さん

    このスレってハイム社員が結構な割合で必死そうで痛々しいですね。

  167. 3774 匿名さん

    >>3773 匿名さん さん

    そういうあなたが一番痛い。なにを根拠に言ってるんだか

  168. 3775 e戸建てファンさん

    >>3772 匿名さん
    それだけ最初の金額が盛ってあったってことですよ。

  169. 3776 匿名さん

    >>3772 匿名さん
    ハイムてそのやり方多いよね、家もそうでした。
    最初の金額から400万引き!
    ハイムに決めてても迷ったふりしないと損するよ!
    3775さん言うように相当盛ってるから!

  170. 3777 検討者さん

    ハイムはローコスト系じゃないよ。
    いわゆる大手HMだから高額な値引きを狙って当然。
    車買うときも本体価格の10から20%引き狙うけど
    軽自動車だと割引額は小さくなるのと同じ。

  171. 3778 匿名さん

    大幅値引きするような会社は信用できないな。
    客の事を考えずに、出来るだけボッタくろうと思っている証拠。

  172. 3779 匿名さん

    >>3778 匿名さん
    逆だよ
    客が値引き値引きうるさいから、最初から盛るしかない。
    車だって他の商品だってそんなの多く存在するよ

  173. 3780 匿名さん

    >>3779 匿名さん
    違うだろっ!
    客はハイムが最初から盛り盛りにしてるから値引きって言うんだろ!

  174. 3781 匿名さん

    値引き値引きうるさいのは高すぎるからでしょ
    100万までの値引きならサービスかなって思えるが
    数百万レベルになると見積もりまともにやってるとは思えない

  175. 3782 検討者さん

    総額が大きいほど見積もりの誤差が高額になりがち。
    また、どこかにろくな値引き無しで買う人がいるから、誰かが値引きありで買えてるとも考えられる。
    結局はどの買い物でも最安値狙ってるとなかなか買えないし、
    自分が納得できる価格なら買えばいいだけの話。
    あと、買った後は他の価格情報を見ないのも精神衛生上良いですよ。

  176. 3783 匿名さん

    とても施主になるような社会人が書いたとは思えないレスが続きますね。
    安く仕入れて高く売るのが商売でしょうに
    消費するだけの学生や専業主婦かな?

  177. 3784 匿名さん

    >>3781 匿名さん
    そんなんならここにくるなよ
    どんだけ頭お花畑なんですか

  178. 3785 戸建て検討中さん

    54坪ぐらいで、外構やカーテン照明の予算含めて5500万って盛ってる?
    太陽光5キロぐらい、快適は1階だけ。
    タイルは高いやつ。
    値引きは450ぐらいしてある。

  179. 3786 匿名さん

    >>3785 戸建て検討中さん
    土地込みなのか、キッチン等の設備やら窓の種類で変わってくるからそんなんじゃわからないよ
    誰も分かるわけがない
    そんな当たり前のことも分からないんですか?

  180. 3787 匿名さん

    住み始めて3ヶ月
    かなり快適
    ストレスない生活って最高だ!

  181. 3788 匿名さん

    >>3787 匿名さん
    どこの支店の営業さんですか?

  182. 3789 匿名さん

    >>3788 匿名さん さん
    それ好きなんだね?
    ハイムの住み心地を知らないなんて可哀想な人間。。

  183. 3791 名無しさん

    いつになったらHEMS復旧するんだ

  184. 3792 検討者さん

    >>3789 匿名さん
    4月からグランツーユーvに住み始めます。
    こういう投稿は、安心します。

  185. 3793 匿名さん

    質問ですが、屋根付きだと高額になりますか?

  186. 3794 名無しさん

    昨日、引き渡しでBJを受けとりました、早く引っ越したい幾つか気になる点も有りましたが、対応が早かったので良しとしました

  187. 3795 検討者さん

    >>3793 匿名さん
    BJって商品よりドマーニっていう屋根付きのが高いですね!
    BJの屋根っぽいのもオプションなので値段上がります

  188. 3796 匿名さん

    やはり高額になりますか。3795さん、有難うございます。

  189. 3797 e戸建てファンさん

    >>3792 検討者さん
    グランツーユーに住み始めて3年目です。
    安心して下さい。非常に快適ですよ!

  190. 3798 匿名さん

    >>3797 e戸建てファンさん
    気のせいですよ。

  191. 3799 匿名さん

    >>3792 検討者さん
    グランツーユーもそんなに悪くないが、一条のが上なのは
    間違いない。(木質ならね)
    後ハイムは営業次第でだいぶ評価がかわるハウスメーカーだと思う。
    営業が設計や間取り決めるんでセンスないとほんと最悪。
    建てた当時予算少ないからあまり文句いえないと思い我慢したけど
    他大手の新聞広告の建売の間取り見てると家の延床面積と同等なのに広い(各部屋)
    し間取りもいい値段もほぼ同等、近所にハイムの建売あるんだけどなかなか売れない(間取り悪い)
    営業が設計するならもう少し営業の力量あげて欲しいですな!

  192. 3800 名無しさん

    >>3799 匿名さん

    同感。
    ハイムオーナーの会報見てるとお洒落なお宅はホントお洒落なんだけどね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

 

セキスイハイムの実例