注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-27 15:52:09

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
公式

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2345 匿名

    2341さん
    やっぱりそうですよねぇ。
    2342さん
    我が家が検討しているbjにはレジデンスつけられなかった様な。。。。

  2. 2346 匿名さん

    bjはラティスか、ラスティックのストレートしか選べないですね…でも、レジデンスタイルでも窓は引違い窓ばかり、という外観と、ラスティックでも窓は縦長FIXとかでモダンなデザインにしている外観とでは、後者の方がお洒落ですよ。
    インテリアとエクステリアのカタログはもらいましたか?
    ハイムに限らずですが、カタログは隅々まで目を通して、気になるオプションはどんどん使いましょう!
    どうせ最初の見積は予備費が入ってるはずです。予算オーバーしたら後で削ればいいんです。話が進めば財布の紐はユルくなります笑

    ちなみに私は、工場見学では特に心に響くものはありませんでした笑
    自分の家がどういう環境で作られているのかを知れたので、行ってよかったですけどね。

  3. 2347 評判気になるさん

    >>1121 匿名さん
    今は住んで11年目ですが10年点検受けなかったです‼それもこちらが見てもらいたいところは見てくれない、壊れてもその商品の情報は教えてくれない、その場合お客様の方で対応してくださいと言われ何の為のアフターサービスなのかで結局、今はウォームホァクトリー、勝手口、余分な屋根、ガラリ、食洗機、とても広いベランダ、和室、ちょっとした床の間、玄関の小物入れ、が要らなかったことで1千万円くらい損したこと、後でデッキ作ろうと思ったのでその分部屋を狭くしたこと後悔してるのと窓を大きくしてカーテンのサイズが大きすぎて今代えようとすると市販がないから高いのととにかくもっと沢山リフォームしたいところばかりで鉄骨構造なので決まった形四角い家しか出来ないこと家も価格がやたらと高いことでいいこと無いことばかりしか無いのでハイムの家はお薦め出来ません。

  4. 2348 匿名さん

    余程怒っているのか、文章がメチャクチャ(笑)
    句読点をしっかりと、読みやすく書いて欲しいです。
    1000万円も損した、って相当な豪邸なのでしょうね。

  5. 2349 匿名さん

    怒ってるのか自慢してるのかよくわからないw

  6. 2350 匿名さん

    >>2347
    >今はウォームホァクトリー、勝手口、余分な屋根、ガラリ、食洗機、とても広いベランダ、和室、ちょっとした床の間、玄関の小物入れ、
    自分もハイムは人には勧めないけど、
    それらは皆あればあったで別に困らないものでしょ。
    10年も住んでで何を今更って感じ。

  7. 2351 匿名さん

    2285さんと同意見です。
    ハイムのメリットは何でしょうか???
    誇れるのは高い家を買ったという事くらいか?
    工場生産に盲目的な期待を持ちすぎているのでは?

    以下はある方のご意見の引用です。

    ◇とにかく制約が多い◇

    もはや普通の注文住宅とは全く異なりますので、意外な制約がたくさんあります。
    ユニット同士の組み合わせから、ユニットのサイズなど。
    ユニットの種類は88種類もあります。
    これだけあれば十分と感じるかもしれませんが、種類が限られている時点で制約がかなり存在していることを意味しています。
    さらに、実際に組み合わせてみると、施主はもちろん、設計側でも把握しきれないようなNGがあったりするようです。

    ◇工場生産って本当にいいの?◇

    屋根のある工場で生産するので安心。
    雨の心配もありません。
    たしかに雨についてはその通り。
    でも、個人的には工場だから安心という感覚もどうなのだろうと思いました。
    私が工場で働いているためというのもありますが、工場だから安心というよりは、工場だから作業が楽という感覚なのです。
    設備や材料、機材がそろっており作業が進めやすい。
    これが現地での作業となると難しかったり面倒だったりすることが多い。
    こういう感覚です。
    工場だから安心とはとても思えないんですよね。
    工場見学もして、すごい工場だとは感じましたが、あくまで工場です。

  8. 2352 e戸建てファンさん

    2346さんの、「レジデンスタイルでも窓は引違い窓ばかり、という外観と、ラスティックでも窓は縦長FIXとかでモダンなデザインにしている外観とでは、後者の方がお洒落ですよ。 」というご意見はその通りだと思います。

    でも、ラティスタイルでファサイード側の掃き出し以外の窓に引き違い窓をメインで使っている家が多いです。
    ハイムからは、縦すべり窓などにした方が見栄えも通風(風の取り込み)も良くなるという様なアドバイスとか提案は無いのでしょうか?
    それと、安物の建売ではないのだから、ラティスタイルをラインナップしているというのもどうですかね?
    耐久性のみあれば見栄えはどうでもよいという人向け?

  9. 2353 匿名さん

    ハイムだと四角い家しかできないわけでもないし、結局は建てる人のセンスでしょ。

    >>2351は引用じゃなくてただのコピペだよね。

    >>2352
    >アドバイスとか提案は無いのでしょうか?
    あるよ。

    >耐久性のみあれば見栄えはどうでもよいという人向け?
    比較的若い人なんかでラティスタイルがいいという人もいるのでは?

  10. 2354 匿名さん

    >>2352 e戸建てファンさん

    うちは初期のSPS(今は選べるようですが)だったし、予算的にもラティスタイルにしました。

    見栄えは気にしてないわけではなく、ユニット増やして形を四角ではなく、凸状にしました。

  11. 2355 e戸建てファンさん

    見栄えを気にする方は、やはり、いろいろと工夫されているのですね。
    建てられた実物を見ると、気にされていない方が圧倒的に多い様には感じてしまいます。

    ところで、2354さんはタイルの色は何色にされましたか?

  12. 2356 匿名さん

    >>2355 e戸建てファンさん

    白とグレーです。SPSのカタログそのままです。センスは無いと自覚してますので、カタログと同じにすればいいかな。くらいで決めました。

    実際に見た事は無いのですが、ネットとかで見てるとカタログと同じにされてる方ってちょくちょくいらっしゃるようですね。

  13. 2357 e戸建てファンさん

    白とグレーにされたのであれば、ラティスタイルにおいては良い選択だと思います。
    やはり、見栄えを気にする方は白かグレーを選ぶと個人的には思っています。

  14. 2358 匿名さん

    最近は黒が流行ってますね。
    我が家は流行に逆らってブラウンです(^-^;

  15. 2359 匿名さん

    ラティスとラスティックって、値段違うんですか?

  16. 2360 匿名さん

    >>2359 匿名さん

    確か同じ値段だったと思います。
    レジデンスが1.5倍ぐらい高いです。

  17. 2361 匿名さん

    ハイムてやっぱ地震に強いてイメージと工場生産で
    品質いい?と思い選ぶ人多いと思う。
    予算余裕ある人は外観にもこだわれるんだろうけど
    予算ギリギリの人(自分含め)外観や間取りに
    こだわれる余裕ないんだよね、窓一つ変えるのに何万アップ
    とどんどん上がってくんで結局営業のいいなりになって
    妥協してる。
    坪単価70万以下の予算だと設備も最低ランクだしタイルも
    なし(塗装でも20年持つて言われた)
    自分の近くに建ってるハイムもほとんど箱でタイルなしの
    家もいっぱい建ってるみんな予算余裕ないから外観まで
    こだわれないんだね。

    工場生産で安くなるならメリットになるんだろけど
    こんだけ高いんじゃそんなメリットないように思う。
    でも工場見学とかいくと洗脳されたりするんだよね!

  18. 2362 匿名さん

    ここの工場は前に見たよ。木造のラインだけどね。営業がごますりしながら必死に説明してくれた、送り迎えに豪華な昼食付きで(笑)けど棟上げ前のホワイトウッドの木材が屋外にブルーシートに乱雑に被せられてるのみんな知ってるのかな?俺はあれ見てここの木造は無いわと思ったよ。工場の作業員も見てないと意外と仕事雑だよ。まあダブルチェック入ってるんだろうけど。そんな感じだった!

  19. 2363 匿名さん

    ハイムと同じくらいの坪単価で知人が地元の優良工務店で建てました。
    内装も設備も外観もハイムとはグレードが段違いです。
    優良工務店だけあって、細部の仕上げもいいです。
    もっと客観的にいろいろな選択肢を検討すべきだった。

  20. 2364 戸建て検討中さん

    2361さん、今の私の心の中をそのまま文章にしたような…。2362さんのリアルな話、さらに2363さんが私の考え始めたことを。笑

    70万円かける35坪で約2500万、これに消費税で建物本体だけで2700万、冷静に見るとウチもグレードアップの余地が少ないな〜。涙

  21. 2365 匿名さん

    工場生産=安いといイメージが最初はありました。
    据付けのときには何台ものトラックでユニットを運んで、大きなクレーン車で釣り上げて、ものすごくコストがかかってるんですよね。
    工場では溶接ロボなどで、現場ではできない精度で作業が行われて…あ、洗脳されてました汗

    でも先日の台風のとき、上棟直後で雨風にさらされている家をみて、ハイムにして良かったなーと思いましたよ。

  22. 2366 匿名さん

    妻の実家近くに築30年は経つであろうハイムの家があるのですが、その家はリフォームされて中古で買われた方が住んでいます。
    ハイムや鉄骨系の大手メーカーの家だと耐久年数は高いのかなと思ってます。
    皆さんはどう思いますか?

  23. 2367 匿名さん

    >>2366 匿名さん

    一般論で言えば、木造より鉄骨の方が耐久年数は高いです。
    会計上の償却年数の違いを見てもあきらかですし、だからこそ、鉄骨は築30年でも売れるんです。
    築30年の木造住宅の市場価値なんて、0か、マイナスですよ。

  24. 2368 匿名さん

    >>2367 匿名さん
    ですよね。

    僕もその認識でしたので、ハイム名指しで、『鉄骨住宅は30年しか持たない』と、仕事場で関係のある業者に言われてびっくりしました。

    またその業者さんが、丁寧な仕事をする業者さんなら説得力があるのですが、『下水道の配管忘れてました。基礎切ります』『上水配管忘れてました』という、マンガみたいなミスをする業者です。

    50キロ離れた都市から来てた業者さんも知ってました。

    そんな業者さんに言われても、頭にすら来ませんでした。

  25. 2369 匿名さん

    何度も似たような話が出るけど、大手のハウスメーカーじゃないと嫌だという人も結構いるんだよ。
    地元の優良工務店なんてどうやって探せばよいやら。
    本当に優良なのか、そもそも誰が優良と判断したのか、30年後、いや10年後に存在してるのかも怪しい。
    先祖代々その土地に住んでますっていう人じゃないと難しいと思う。

  26. 2370 匿名さん

    まあ、30年後の売却を考えると多少だけど鉄骨が有利かも。
    もっとも、30年後に売却が必要になるかどうかもわからないし、元々の建築費の違い以下程度の差と考えられるし、何といっても30年以上もあの倉庫レベルの安っぽい外観を我慢しなければならないのは、私はゴメンだね。

  27. 2371 匿名さん

    また倉庫に見えるマンが現れた

  28. 2372 匿名さん

    2368です。
    昔の神社みたいな木造建築でも、手入れしてたら長く持つのは立証済みですよね。

    でもやはり悪い業者ってのは恐いです。

    その業者、昔から会社で付き合いがあり、仕事をして貰うのですが、まぁ酷い。(※ハウスメーカーではないです!!が、最近大工さんやら土建屋さん集めて注文住宅で家建ててます!!)
    コンプライアンスの概念はほぼ無いように感じます。段取りも組めないし、約束は基本的に守れません。

    その業者が地方都市に土地を買い、注文住宅を販売し始めたと聞き、会社の同僚と『家なんか建てれるの??』なんて話をしてたら、他の業者さんが『あ、それって○○の所でしょ!?』と話が繋がりました。

    上にも書きましたが、もう信じられないミスばかりです。お客さんをキッチンのショールームに案内し、物を選ばせた後、『金額が上がります』とか、別の水道の話も酷いです。
    市の許可を後回し(忘れてた)で家を建て、水道が取れない事になり、市役所と揉め、数ヶ月工事がストップしたり、そもそも水道の分岐が隣家からしか取れなく、隣家に相談したりもあったそうです。

    愚痴になりましたが、ホントに耳を疑うようなミスをしてる業者です。(従業員さんに話を聞いたら、かなり怒った口調で話してくれたので、信憑性は高いと思ってます。)

    このように、仕事に責任感の無い業者もいます。

    ハイムも施工不良の話を聞いたりするので、ハイムは良い!!とは言いませんが、メーカー、業者選びはホントに気を付けなければいけないと思います。

  29. 2373 匿名さん

    ヒノキの無垢材の場合は、最高強度になるのが伐採の200年後くらいです、その後1000位で伐採時の強度に徐々に落ちておきます。
    しっかりと湿気対策がされた無垢材の家であれば躯体部分は鉄骨以上に持ちますよ。
    鉄骨の場合は、建築時点が最高強度で、その後は徐々に低下していきます。
    しかし、木造でもここ等が使用しているホワイトウッドの集成材なら問題外です。

    工場生産だから品質がいいというのもフェイクです。

    大手神話は年配の方には根強いとは聞きますが、若い世代ではかなり低下しているようです。
    以前は、十分な情報を得るのが困難だったので、少ない情報の中では大手頼みになる傾向が強かったのもやむを得ないと思います。

  30. 2374 経験者さん

    お勧めは、土台はヒバの無垢材、柱はヒノキの無垢材でどちらも4寸以上です。
    それか、ヘーベルハウスなどのような重量鉄骨です。
    軽量鉄骨は中途半端なので、鉄骨にするのであれば、より強度の高い重量鉄骨の方がお勧めです。

  31. 2375 戸建て検討中さん

    倉庫マン、神社マン、ヘーベリアンはお呼びじゃありません。ハイムの四角い建物が好きなんだから、ほっといてください。笑

  32. 2376 匿名さん

    蓼食う虫も好き好きではありますが、あのセンス最悪で見栄えが悪くて安っぽい形のどこがいいのですか?
    安物の戸建てやアパートでも最近建てられたものは、ハイムの四角い家よりもよっぽど良い外観の家が沢山ありますよ。

  33. 2377 匿名さん

    家って人に見せる為に建てるのですか?
    ハイムは真四角な家だけではありません。
    ハイムのデザインはシンプルで好きです。

  34. 2378 匿名さん

    せめて、お洒落でセンスがいいと一般的に思えるものにはしたいね。

  35. 2379 匿名さん

    まぁうちのパルフェはお洒落だけどね

  36. 2380 匿名さん

    パルフェでレジデンスタイルであれば、一定のデザイン性が認められると思います。

    でも、土地の値段が高い東京だからかしれませんが、真四角くで安っぽい外壁の家が圧倒的に多いですよ。
    あの、道路側の平たい壁にそのまま玄関ドアを付けているのだけでも何とかすれば、少しはイメージも違うはずです。
    安物の建売じゃあ無いんだから・・・

  37. 2381 戸建て検討中さん

    そうそう。周りはマンション、大小のテナントビル、ダイワ、ハイム、トヨタ、パナ、へーベル、その他、四角い建物がたくさん…。

    もしかして田舎の方なのかな〜。

  38. 2382 匿名さん

    ハイムは玄関ドアを外壁に付けるだけと聞きました。アルコーブとかはできないらしです。また、ベランダもインナーのみだそうで、真四角の家になりますね。

  39. 2383 匿名さん

    アルコープができるのは確かパルフェとドマーニだけ
    バルコニーはルーフじゃない普通のベランダもできるしポーチバルコニーもできるんだけど

  40. 2384 匿名さん

    2383さん、ありがとうございます。営業さん、 面倒だったのかな、違う説明でした

  41. 2385 匿名さん

    >>2382 匿名さん

    一回でも公式サイト見たら間違いに気がつくはず。
    妄想を垂れ流すなら他ですればいいのに。

  42. 2386 匿名

    私はハイムの外観が好き。
    元々四角くてスッキリしたのが好き。
    でも主人は四角い倉庫っぽいと嫌がるので
    (BJで予算内だと真四角)
    パルフェかドマーニなら
    Okと言うけれど予算が。。。。
    営業さんに聞くとドマーニも鉄骨の太さや性能は
    同じと言ってましたが、どこが高くなる要因ですか?
    ユニットが細かく設定できる違いという説明なんですが。

  43. 2387 匿名さん

    >>2386 匿名さん

    パルフェやドマーニだと標準の設備が高めの物が設定されているのではないでしょうか。お風呂や洗面、キッチン、トイレ等。

  44. 2388 匿名さん

    ハイムのバルコニーは取っ手付けたみたいで見栄えが悪い。
    いかにも無理やりくっつけたという感じ。

  45. 2389 匿名さん

    ハイムの外観はどこまでセンスが悪いんだろうか!?

  46. 2390 匿名

    >>2387 匿名さん
    そうなんですね!外壁も選べる種類が多いですし。

  47. 2391 匿名さん

    >>2390 匿名さん

    SPSの見積りは取られましたか?
    SPSは値引きが大きいので、BJよりお得です。総合的にはBJより高くなってしまいますが(^-^;

  48. 2392 匿名さん

    ただの数字のマジックでは?

    そもそも数百万円の値引きが普通とか。
    馬鹿にしてると思いませんか?

    クルマ買えちゃうんですけどーって。

  49. 2393 匿名さん

    >>2390 匿名さん

    インテリア、設備はbjでも制限なく選べるので、商品による違いはありませんよ。

    bjは外観のオプションの選択肢が少ないかわりに値段を抑えた若者向けの商品で、言葉は悪いけどパルフェの廉価版です。

  50. 2394 匿名さん

    >2385さん

    公式サイトですか?皆様がどのような手順で打ち合わせをされているのか
    分かりませんが、ハイムの家が欲しいと思って営業さんと打ち合わせて、
    我が家にはどの商品を考えたのか全く知らないですけど、できない、
    あるいは、ない、と言われたらそう思うしかないのではないですか?

    アルコーブはできない、と言われましたし、外付けのベランダもない、
    これらは営業さんの説明通りです。我が家の家族が希望してたから聞いたのです。

    実際に作ってきた間取りはのっべらな外壁に玄関ドアがついていましたし、
    外付けと希望したベランダもインナーバルコニーで、二階の居室がひどく狭く
    造られていました。

    当然家族には大不評で、結果ハイムは却下になってしまいましたけどね。
    それでも、工場で90%造られるなら安心かなと、捨てがたい気がしてますが。

  51. 2395 戸建て検討中さん

    >>外付けのベランダもない

    そのような仕様はない、という意味かと思います。
    完成後にリフォーム業者等で別注すればOK!

  52. 2396 匿名さん

    >>2392 匿名さん

    クルマと家をセットで売ってるメーカーがあるからそっち行けばww

  53. 2397 匿名さん

    >>2396 匿名さん
    わかりました。
    優良工務店で建てて差額でポルシェ買います!
    ほんとに買えそうですよね。
    よーく考えようーお金は大事だよー

  54. 2398 匿名さん

    2395さん、

    確かに外付けのベランダのリフォームをすれば良いですが、出来ますか?

    ベランダを固定する二階の外壁は保証がなくなりますよね?
    また、ベランダに出る二階の掃き出しの窓は危ないからハイムは施工しないのでは?

    窓に転落防止の棒一本渡しておいて、引渡し後外すとかすれば良いのではと聞いたけど、
    やはり危ないからダメと言われました。

    二階の窓を腰高窓から掃き出し窓にリフォームするのも結構大変かなと思います。
    また、アルコーブはもしかしたら、高額になるけどできるのでしょうか?もしかしたら、
    営業さんは予算オーバーになるからダメと言ったのかなとも思います。

    あれこれ考えるとハイムは却下になりそうです。頭がいたいです。

  55. 2399 匿名さん

    >>2394 匿名さん

    俺の予想だけどね、アルコープが何かわからなかったんじゃないかなw
    自分も不動産関係の仕事してるけど、アルコープってマンションのイメージあるし。
    引込み玄関って言えばよかったですね。だってカタログにちゃんと載ってるものw
    まぁダメな営業に当たってしまったということはこのメーカーとは縁がなかったということですよ

  56. 2400 匿名さん

    確かにそうかも。他社HMでもアルコーブと言ったとき全く知らないと言われました。
    マンションのイメージで注文住宅では使わないのでしょうかね。
    引っ込み玄関ですか?!なるほど、有難うございます。

    それにしても、ハイムの支店長だったのですけどね。
    吹っかけてくるし、知識がないし、人の話は聞かないし、ダメダメでした。

  57. 2401 e戸建てファンさん

    2397さんのお考えの通りだと思います。
    優良工務店で建てれば差額でポルシェ買えるし、すっごくオシャレな外観にして内装とか設備とかもハイムよりも大幅なグレードアップが可能です。
    ホントお金の使い方を考えた方がいいと思います。

  58. 2402 匿名さん

    身に沁みます!ハイムって下記の究極の姿ですよね。

    ◆なぜホッとしない家が多いのか◆
    近年の家づくりが画一的に見えるのは、工業化された寸法を多く使ってコスト削減を図っているからです。システムバス、システム階段、システム家具、そして建具とほとんどが工場でつくられて現場に納めるだけです。したがって内部空間が装置空間のように見えます。工業化された寸法やサイズに人間が合わせているのです。

  59. 2403 匿名さん

    ハイムなら四角いに決まってると思いこんでると、四角くない家はハイムじゃないになっちゃうからね。
    うちも営業と土地を見に行ったときに道中にあるハイムを示してくれましたが色んな形がありましたよ。
    いまどき公式サイトも見ずに飛び込む客なんていないだろうし、四角い家はそうしたかったからなんでしょ。
    まだ優良工務店を連呼してる人がいるけど見つかるといいね。

    >>2402
    方式が違うだけでほとんどの家がそれになってるでしょ。

  60. 2404 匿名さん

    2403へ
    家の広さ(土地の広さ)と価格次第では、四角い家しか選択肢がなくなるよ。
    東京では、圧倒的に四角い家が多いよ。

  61. 2405 匿名さん

    >>2394
    我が家は1Fユニットの一部を2Fより長くしてバルコニーを拡大し、同時に玄関が引っ込んでるように見えます。
    制約があるといってもいろいろな組み合わせ例があるのでいろんなカタログ等を見るのがおすすめ。
    どの会社で建てても施主が頑張らないと理想には近づけませんね。

  62. 2406 匿名さん

    >2404
    23区内ならそうなるでしょうね。神奈川千葉埼玉ならいろいろですよ。

  63. 2407 匿名さん

    2405さの言われるのはその通りだと思います。
    しかし、建蔽率と容積率を目一杯使わないと必要な家の広さが得られないケースが圧倒的に多い東京などではなかなか難しいんですよね。
    東京の土地が高すぎるのですが・・・(郊外の宅地でも圧倒的に110㎡~120㎡の分譲が多いです。この程度の広さでないと普通のサラリーマンンには手が出しにくいので。)
    地方が羨ましい。

  64. 2408 匿名さん

    >>2407 匿名さん

    地方は土地は安いけど、不便極まりないですよ。

    うちは土地は150坪程で200万くらいだったかな。車は10台くらい入りますが、電車は一時間に一本。駅まで車で5分。最寄りのコンビニまで車で5分。
    なので公共機関なんかほぼ使った事ありません。都会に行った時の公共機関なんかパニックです。

    飲みに出ても代行かタクシーでお金かかります。

    地方なので基本的に賃金も安いです。

    僕は何でも揃っている都会が羨ましいです。

  65. 2409 匿名

    >>2405 匿名さん
    そういう手もあるんですね。
    我が家のイメージ図は玄関に
    庇がつけられていました。
    今の住まいがアルコーブ?初めて聞いた言葉で
    検索しましたがそんな形ですわ。
    だから真四角で庇がないパターンを
    最初に持ってきた時主人も拒否反応を
    起こしてました。

    ここで建てた方に色々聞けてありがたいです。
    一度提案して見ます。



  66. 2410 匿名

    ハイムの家で二階キッチン、お風呂にした方って
    いらっしゃいますか?

    営業さんがあまりお勧めできないというのですが。
    二階水まわりを持ってくると高くなるからかな?

  67. 2411 匿名さん

    >>2409
    庇だけの玄関は避けたかったし、庇に柱があると邪魔なので嫌がってたところ、
    2Fユニットのベランダ部分が玄関上に来る組み合わせを見つけました。

    >>2410
    うちがそうだけど最初から譲れないところだったので押し通しましたよ。
    デメリットは確かユニットバスの選択肢が狭くなるとか、快適エアリーは1Fメインだとかキッチンに床下収納がつかないだったような。
    ハイムに限らず2Fに水回りを持ってくるならリビングも持ってこないと上下移動が
    大変面倒になりますね。
    実際に住むと大物家電の搬入でクレーンが必要とか、買い物したら2Fへ持っていくのが面倒な程度。

  68. 2412 口コミ知りたいさん

    ラスティックタイルを採用された方にお聞きしたいのですが、タイルに付いた汚れは高圧洗浄機等で取れますか?

  69. 2413 検討板ユーザーさん

    リユースキャンペーンに応募するかしないか迷っています。「どうせ当たらないだろう」「個人情報吸い取りキャンペーンだろう」って分かってはいても、もしも当たったら…なんて夢も見てしまい。本当に当たった人に、いらっしゃるんですかね?

  70. 2414 匿名さん

    >>2412 口コミ知りたいさん

    落ちると思いますが、手の届く高さであれば、高圧洗浄でなくてもブラシで擦った程度で落ちます。

    築一年なので、砂汚れなんかは付いてません。雨で流れるようです。今まで一回も外壁タイルは掃除したことありません。指で擦ってみましたが、汚れは付かないです。

  71. 2415 匿名さん

    >>2410
    2Fにキッチン、風呂ですが何も問題ないです
    特に風呂2Fは冬寒くなくて快適ですよ
    防犯的にもいいと思います

  72. 2416 匿名さん

    二階の風呂とキッチンは確かによさそうですね。
    仰るように風呂の窓を一年中開けておけるのでカビとは無縁になりそうです。
    キッチンがあれば、リビングも二階でしょうか?
    日当たり風通しも良いし、夜窓を安心して開放して過ごせそうです。

    が、年寄りには強硬に反対されています。
    毎日の買い物、牛乳やキャベツなど重たい食材を階段登って運ぶのか?
    もし足を骨折したり、階段を上り下りするのが辛いような具合が悪い時、
    はたまた高齢になった時には二階まで行くのも辛いだろうと。
    確かに家族に高齢者がいたら無理ですね。

    どちらが良いのかは、それぞれでしょうかね。

  73. 2417 口コミ知りたいさん

    >>2414 匿名さん

    ご返答ありがとうございます!
    あまり汚れは気にしなくてよさそうですね。

  74. 2418 匿名さん

    >>2413 検討板ユーザーさん

    うちは応募して見事にハズレました。

    九州では3000ほどの応募があるそうです。
    宝くじよりは確率が高いので現実的だと思います。

    応募すると土地探し等、話しが進んでいくので当たらない限り建てる気がないのであればきっぱりとお断りする必要があります。うちは契約してしまいましたけど。

  75. 2419 匿名さん

    >>2417 口コミ知りたいさん

    いえいえ。良い家を建ててください。

    因みになりますが、外壁タイルは汚れ難くても、玄関タイルは別物で、滑らないようザラザラしてるし、踏むので汚れます。
    高圧洗浄機は使ってないのですが、デッキブラシで擦って掃除してます。ちょっと頑固な汚れが多いです。

    うちの玄関タイルは明るいクリーム色なので汚れが目立つのだと思います。色味の問題があると思いますが、色選びの参考までに。

  76. 2420 戸建て検討中さん

    記念商品らしいSPSってツボ単価いくらくらいなんでしょうか?GRとFRで値段違う?

    記念商品=お得感有り?笑

  77. 2421 匿名さん

    記念商品だから割り引くと匂わせていたけど、見積もりでは120位だったような。
    太陽光パネルが目一杯載っていて確かにお得というか、それなりの商品とは思ったけど。

    ただ、光熱費の試算が納得できなかった。現在のボロ家の支払い以上の光熱費と
    太陽光パネルの前払金を合わせると、いくら快適とはいえどうなのか首をかしげてしまった。

    地球環境のため、予期せぬ災害時の備えとして、とは聞こえは良いけど毎月の
    光熱費の支払いが多すぎかなと。納得して建てたいものです。

  78. 2422 戸建て検討中さん

    >>2421 匿名さん

    たくさんの太陽光で光熱費ゼロにならないのかしら?

    まあ、それ以前に120ではウチには高過ぎて論外です。笑

  79. 2423 検討板ユーザーさん

    >>2418 匿名さん
    工場見学に参加すると当選率がアップするなど、色々と条件があるようですが、それでも3000倍の倍率だと当たる気がしないですね( ̄▽ ̄;)
    キャンペーン価格でないとハイムで建てる予定はないので、見送ることにします。。。

  80. 2424 匿名さん

    工場見学に参加すると当選率がアップする、以外に値引きもあると聞きました。
    その他に入居者宅の見学とか、施工現場の見学とかにも積極的に参加して
    ハイムが一番とアピールすることで、更に数パーセントと値引きをしてくれるとの
    説明でした。

    何だか毎週のように、打ち合わせ、見学会、イベントなどに参加させて、客を
    ハイムに縛り付けておくようなやり方かなとの印象でした。

    第一希望であっても、なんだかんだと参加をむしろ強要されるような感じで、
    家族と都合が合えば参加したいとは思っていたのですが、値引きをするからと
    美味しい餌をちらつかせたようなやり方、どうなのでしょうか?

    話を聞いただけで、うんざりしてしまいました。工場見学って、もっと楽しい
    イベントのはずではないのかなと。めんど〜と思ったのは我が家だけかな?


  81. 2425 戸建て検討中さん

    昨日、うちもうんざりする出来事がありました。
    3月末までの引き渡しに必死なのかな?

  82. 2426 匿名さん

    >>2424 匿名さん

    家造りというのは大体めんどくさいものですよ。打合せはしとかないと自分が困りますし、工場見学や入居者宅見学は、構造や、住み心地、広さを体験するのに必要だと思います。それこそ畳のサイズが違うとか。

    割引等、エサに違いないですが、自分のためだと思います。

    知人の家は知り合いの地元工務店で建てたのですが、細かい所を勝手に工務店のセンスで施工されてたりとかで、希望と違う内装になったとのこと。さらに知り合いなので指摘しずらかったと聞きました。

    めんどくさいですけど、適当に建ててしまっては希望の家にならないと思います。高い買い物ですし、後で後悔すると思います。相手のペースに合わす必要はありません。お金を払うのは施主です。じっくり検討されてみては。

  83. 2427 匿名さん

    特にハイムは、相手のペースで適当に建ててしまった感じの家が多いですね。
    モジュールだから仕方ないと言えば仕方ないのですが。

    バルコニーも、もう少し家と一体感のある(異物を無理やりくっつけた感じではない)ものにできないのですか?
    玄関ポーチのタイルのグレードも低い感じがします。

  84. 2428 匿名さん

    >>2427 匿名さん

    玄関タイルはリビエラとかLIXILとか選べます。内装のタイルも同じく選べます。

  85. 2429 匿名さん

    >>2427
    >特にハイムは、相手のペースで適当に建ててしまった感じの家が多いですね。
    >モジュールだから仕方ないと言えば仕方ないのですが。
    出来合いの箱を組み合わせただけの、
    ザ・プレハブ住宅のハイムだから仕方ないね。
    特に設計がハズレだと、倉庫みたいな残念な家になる。
    ウチのことだけど。

  86. 2430 匿名さん

    初めて家を建てる人だったら(圧倒的にそれが多い)、ハイムにお任せしておけば、きっと素敵なお洒落な家が出来ると期待するでしょう・・・
    まさか倉庫みたいになるとは誰も思いもしないでしょう。

    このことを知っているか?知っていないか?の差はめちゃくちゃ大きいですね!

  87. 2431 匿名さん

    いやいやいくらおまかせでもパース見せられたら
    倉庫かどうかはわかるので。

  88. 2432 匿名さん

    逆にパース見てがっかりして止めてしまう場合もあります。
    我が家はそうでした(笑)間取りだけですと素人は分からないですね。

  89. 2433 匿名さん

    俺ハイムじゃないけど間取りとパースのギャップは非常に大きいから要注意!間取りがどんなに良くても外観があまりに悲惨だと建てたいと思えなくなるよね。

  90. 2434 口コミ知りたいさん

    外観ではどこのメーカーがオススメなのでしょうか?

  91. 2435 匿名さん

    予算坪単価70~80くらいで30坪ちょいの
    家じゃ外観なんかこだわれるはずないわな。
    そりゃハイムのいいなりになるよ!
    ハイムでも間取りや設備、外観にこだわれる
    人は坪単価100くらいの予算ないと。

    結局どこで建てても予算がないと総2階の
    家になるから大して変わらないんじゃ?

    だから地元工務店やハウスメーカーで
    予算おさえてこだわりの家建てるか?
    外観や間取り妥協して大手の安心とるか?
    人それぞれ!
    自分は大手の安心とったけど正直後悔
    してる(品質もよくないしね)

  92. 2436 名無しさん

    >>2435 匿名さん

    現在ハイムかミサワ、積水辺りで迷ってます。
    2435さんはどちらで建てて
    品質に不満ですか?
    我が家二回めになるので絶対失敗したくないです。
    (一回めは地元の工務店で失敗)
    よかったら教えてください。

    ハイムは工場見学に行って第一希望に
    なってます。

  93. 2437 匿名さん

    2436さん、2435さんではないですが、皆様の選択を聞いても良いですが
    あまり参考にはならないかと(笑)

    それぞれの方が構造、工法、外観、営業さんとの相性など総合的に納得された訳で
    何を重視されているのかにもよりますね。最終的には予算も違うでしょうし、
    いくら気に入ったHMでも金を積んでも出来ないことも多いです。

    とりあえず、候補のHM全部回って、工場見学も現場見学も全部出席して最終的に
    ご家族で選ばれたら如何でしょうか。時間もかかりますし、大変だと思いますが
    人様の意見よりもご自分たちの意見を優先するべきだと思います。

    住みたい家、自分たちの希望が叶えられる家が一番だと思います。

    という、我が家は4軒目ですが、まだまだ迷っています。迷い始めると10年
    建てられないと知人には言われました。ご一緒に迷いましょうか?(笑)

  94. 2438 名無しさん

    >>2437 匿名さん
    ありがとうございます!
    四軒目ですか!

    構造はセキスイとかトヨタホームの様な
    ユニットが私はいいのですが
    相方が積水の外観にきにいったのがあるとか。
    間取りにこだわりたいので迷走中です。

  95. 2439 匿名さん

    間取りに関して言えばラーメン構造は有利な面がありますね
    大きな窓がつけられるし、壁の少ない間取りにできる
    我が家は壁をくりぬいたりしていて、家の中央に壁があまりないです
    ツーバイでは実現しない間取りだと思います
    間取りによっては柱が邪魔になるのが難点ですが、私が見学した家ではそこだけ壁紙を変えたり、柱と壁の間にパーテーションにもなる棚を造作するなどしてうまく部屋に馴染ませていました

  96. 2440 匿名さん

    >>2439 匿名さん

    うちもLDK+和室、壁の無い一つの空間にしました。仕切りの扉はありますが。

    柱は馴染ませるのではなく、タイルで巻いて思いきり目立たせました。

  97. 2441 匿名さん

    大開口ができるのはユニットの強みですが、間取りに関してはどうでしょうか?
    どうしてもユニットの柱を考慮すると、階段の位置や風呂の位置が決まってしまい、
    はたまた邪魔な柱も出てくる。一本だけなら抜くこともできますが、二本目は無理(笑)

    私自身色々な間取りを考えましたが、一番間取りを取りやすいのは軸組で、
    次は2x4、ユニットは一番難しいと思いました。ただそれもある程度大きな敷地で
    あればほぼ問題ないとは思いますが、HM側の提案にどこまで施主さんが納得するか
    そのお気持ち次第かなと。

    多分、2438さんは工務店さんの施工不良があって、工場施工の方が信頼できる
    と思われていらっしゃるのだと思います。

    施主さんがどんな点を一番重視して、どのHMを信頼して選ぶか、難しいですね。
    どこのHMであろうと、施工不良は現場で発生するもの。現場施工でもローコストでも
    工務店でも、全く問題ない施工の家も多いはず、なのですけどね。

    2438さん、ハイムか、積水か、はたまた全く別のHMを選ばれるのか分かりませんが、
    お互い頑張って良い家を建てましょう!

  98. 2442 匿名さん

    >>2436 匿名さん

    2435ですが自分はハイムで建てました。
    工場品質に過度の期待はしない方がいいかも?
    ユニットがブルーシートかぶせて外においてあったりするらしいよ。
    (雨大丈夫なのかな?)

    地元工務店で失敗したらしいけど家も基礎のクラックやら床鳴り何ヵ所
    も、引き渡し時の傷等もざっと見たけで10か所はあった!
    ハイム側で確認してないの?と思ったけど自分の考えでは普通治して
    から引き渡しじゃないのと思ったけど?特別大手だから品質いいと思えない。
    2441さんが言ってるように間取りにこだわりある人はハイムは?だと思う。

    でもハイムでも担当次第と思うよ、自分の担当が悪かったのもあると思う。
    ハイムでよかったていう人もいるしまあ参考程度に。


  99. 2443 匿名さん

    >>2442さんのような傷であれば入居後でも概ね2年以内であれば無償で直してくれるので、
    おそらく担当もそれ前提でチェックが甘くなっていると思います。
    とはいってもうちは5年たっても入居後にできた傷なども
    無料で直してくれていますので地域によりけりですね。

  100. 2444 名無しさん

    2438です。
    レスありがとうございます。
    おっしゃる通りで、1軒目に良い思いが
    なく、家に定期点検があるなんて最近知りました。
    売りっぱなしで、不良箇所も苦情は聞いても
    もらえませんでしたので、相方が大手がいいと。

    ユニット、自由度があまり無いなぁと思います。
    提案するたび、ここにこれはできない云々が
    必ずありますが、工場見学に行き若干洗脳されて
    います(笑

    今間取りを2社から出してもらっていて
    少し勉強しながら色々考えてみます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

 

セキスイハイムの実例