注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-30 06:02:45

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2201 名無しさん

    ハイムに限らず箱形の家は雨の時に困るかな。
    窓は開けられないし雨が窓に当たってうるさいし。
    苦肉の策なのかバルコニー面だけ1mだけフラット屋根がせり出してるハイムの家あるけど、正直ツッパリヘアーみたいでカッコ悪いなあと思う。

  2. 2202 匿名さん

    >>2201 名無しさん

    屋根は雨よけじゃなくてソーラーパネルをより多く載せるために出てるんだよ

    SPSはインナーバルコニー風にするのが多いんだよな
    あれだとせり出た屋根の下になにもないからバランスが悪くなる
    だからうちは屋根の下を普通のベランダにしたよ
    するとどうだ、SPSの個性が死んでしまって寂しいぐらいだ、もっと屋根をでかくしたかったぜ

  3. 2203 匿名さん

    30坪程度の家をセキスイハイムで建てるのは、はっきり言ってバカバカしい。
    めちゃくちゃセンスの悪いみすぼらしい外観に、一般的な仕様・性能の家にしかならない、

    同じ金額でしっかりとした工務店に頼めば、センスのいい外観で仕様も性能も格段に良いオリジナルの間取りの家が建てられる。
    もっともそのためには建てる側にも一定の知識とデザイン、色の配色などのセンスが必要となる。

  4. 2204 匿名さん

    >>2203 匿名さん

    しっかりした工務店見つける事が大変なんだよな。

    ホントに知識と勉強が必須。

  5. 2205 名無しさん

    >>2202 匿名さん

    いえ、インナーバルコニーじゃなくてもカッコ悪い…です。(近所にあるけど何アレってなってた)
    多分パッと見た時のバランスが悪いんだと思う。そういう形の展示場ですら不恰好に見えるから。
    屋根の下に柱や袖壁をつけるだけでだいぶ違うんだけどなあ。まあこの辺は完全に好みの問題だしね。ハイムで建てる事をステータスとしていて、屋根もお気に入りって人もいるから外野が何言ってるのって話になってしまうが。
    新興住宅地で色んな新築が建ってるからこそ気になるだけかもしれない。

  6. 2206 匿名さん

    工務店って木造に成っちゃうじゃん。4号住宅かよ。

  7. 2207 匿名さん

    センス最悪、性能はほどほど、断熱性がバツな軽量鉄骨がいいとは・・

  8. 2208 匿名さん

    センス匙加減、性能はほどほど、耐震性がバツな木造がいいとは・・

  9. 2209 匿名さん

    ハイムって、インナーバルコニーがお勧めなのでしょうか。
    インナーは嫌と言ったのに、インナーで作ってきて部屋の大きさが6畳もないような小さな部屋ばかりでした。そんな小さな子供部屋なんて使い物にならないのにセンスがないし、そもそも客の要望を無視するなと思いましたけど。

  10. 2210 匿名さん

    >>2209 匿名さん
    滅多に無いと思うが、
    要望と違うと伝え間取図突っ返せば?

  11. 2211 匿名さん

    6畳の子供部屋って、別に普通じゃん

  12. 2212 経験者さん

    2208へ
    うちは木造だけど、セキスイハイムの家よりも耐震性能ははるかに上だよ。
    耐震ランク3のさらに1.25倍の強度を確保して、制振ダンパーを組み込んでいるからね。

    さらに床の強度はセキスイハイムなんかよりも遥かに強度を上げているよ。
    あたなたの頭じゃ、強度がどういうものか理解できなさそうだけどね。
    単に鉄だから強い、気だから弱いという物じゃあないよ。
    セキスイハイムではこのようなカスタマイズはとっても対応出来ないと思うよ。

  13. 2213 匿名さん

    言うは易し。

  14. 2214 匿名さん

    >>2212 経験者さん

    ハイムの標準的な床荷重と君の家の床荷重を数値で把握してるということだよね?ぜひ教えてほしいわ。
    ちなみに床補強は当然ハイムもできるよ

    木造は、耐震等級あげようと思うと壁量を増やさないといけないから大変だね

  15. 2215 匿名さん

    耐震等級3「相当」とか、耐震等級3の何倍とかって言う業者は実は壁量を増やしてるだけで構造計算はしてないっていうのはよくある話

  16. 2216 匿名さん

    部屋の広さは狭いくせにバルコニーだけ異様に広い!
    32坪程の家にアンバランスすぎる(笑)
    営業設計のセンス悪すぎ!
    こんなんだからハイムの家かっこ悪いて
    言われるんだよな。

  17. 2217 匿名さん

    >>2212 経験者さん
    きちんとした工務店さんに依頼しているならあなたの木造の家の方が耐久性は高いと思いますし住み心地も良いでしょう。木造って奥が深いので興味ない人には理解し難いですから。私が依頼予定の工務店さんは標準仕様で2階にグランドピアノ置いて問題なしです。まあ完全に好みの問題でしょう。

  18. 2218 匿名さん

    >>2216 匿名さん

    それでもハイムでいいです。

  19. 2219 通りがかりさん

    一階快適エアリーの床からの吹き出し口から、冷暖房が勢いよく吹き出します。スカートがまくれ上がるくらい吹き出してるので、冷房時はすぐ近くに座るとすごく寒いですよ。快適ではないです。

  20. 2220 e戸建て侍

    不快適エアリー・・・斬り!!!

  21. 2221 匿名さん

    キスイハイムの外観はセンス悪すぎでは?
    大きな家だったら工夫次第ではお洒落な外観にも出来そうですな気はします。

  22. 2222 匿名さん

    >>2212 経験者さん
    計算上では強度出ててもまともな施工してないと意味ないよ。
    ハイムよりはるかに上←思込みおめでとう。3の1.25倍ではるかに上なんだ。テキトーな数値持ってきたね!!

    私の頭では強度というものが理解出来てないのは認めるが、あなたの頭の思い込みも、私の理解不足と同等だよ。お互いに自分の意見が正しいものとの思込みおめでたい!!

    木造だろうが鉄骨だろうがそれぞれ満足してたらそれで正解!!

    お互い知識不足、勉強不足、自分の意見が正しいと自己満足!!

  23. 2223 匿名さん

    >>2219 通りがかりさん

    直接風が当たるという意味では確かに快適ではないかも。

    子供が風船もらって帰った時、ガラリからの暖房吹き出し口の所で浮いてたのはビックリしました。思わず動画録ったほど。

    ガラリの吹き出し口の向き変えると、風向は変えられますし、ガラリは邪魔にならないよう、窓近くにあると思いますので、吹き出しを窓に向けてみては?

    僕は直風以外の点では快適だと思います。

  24. 2224 通りがかりさん

    サゲレスに激しく反応するハイムユーザーの人は、
    もしかしてちょっとハイムで建てたことを後悔してるのかな?
    サゲなレスに対して真っ向から反論するのは、
    実は心のどこかで同意する部分があるけど認めたくないから全力で反撃して自分を納得させているように見えるけど

    満足しているならこのスレも見ないだろうし、何か素人が言ってるわー勝手に言ってろって感じで反論する必要もないもんね

  25. 2225 匿名さん

    >>2224 通りがかりさん

    そういうあんたもなぜこのスレを見る!?

  26. 2226 匿名さん

    >>2224 通りがかりさん

    んー言われればそうかもしれませんが、僕はハイムに満足してまして、検討中の方に実体験や、実際生活してみた感想とか、個人的な感想ではありますが、生の声が届ければいいなと思って書き込みしてます。

    実際に検討中には、ここでの皆さんの声がかなり勉強になったので、恩返し的な気持ちです。

    僕はハイム良いと思いますが、他のメーカーさんについては無知なので、ハイムのみの意見ではありますが。

    ちなみに家建ててからは他の家とか、ハウスメーカーは全く気になりません。数組は実邸見学にいらした方もいらっしゃいます。

  27. 2227 匿名さん

    >>2226 匿名さん

    2225です。失礼しました。
    他メーカーの人が横ヤリ入れてるのかと思いました。

  28. 2228 匿名さん

    >>2227 匿名さん2226です。2224の方ではないです。

    ハイム入居者です。否定的というかサゲレスって言うのですか?悪いイメージを持っていらっしゃる方は、ハイム、僕の視点では良いので、ちょっと勿体ない気がしまして。

    実際に嫌な思いをされた方もいらっしゃると思いますが、かなり高額な買い物になるので、イメージだけで判断されて、後々『失敗した』となったら大変かなと。

    僕は満足してますので、僕の『物差し』にはなりますが、皆さんの参考になればと思ってます。

    またまた因みに、最近友人家族、親戚家族が来たのですが、新築後一年経過した今でも両家族に『新築の匂いがする』と言われました。
    言われたからといって何も無いのですが、気密性とかの絡みかな?と思ったり、なんだか嬉しく思いました。

    箱みたいでちょっとダサい?かもですが、ダサいと感じない方にとっては、品質もある程度!!は安定しているようですし、良い家なんじゃないかと思ってます。

    長々と失礼しました。

  29. 2229 匿名さん

    >>2221
    ハイムの設計はシロートに毛が生えたようなレベルの営業上りがやる場合がほとんどだから、
    外観は絶望的なものだよ。
    競合の他のハウスメーカーは経験豊富な1級建築士でカッコイイ家を提案してくれてた。
    カッコイイ家を建てたかったらハイムは論外。

  30. 2230 匿名さん

    >>2229 匿名さん

    一理あると思います。

    外観も含め、内装なんかも素人でもほぼ組めるので、建築の知識が無くても形になっていきますね。

    僕は時間はかかりましたが、特に収納を決める時はプラモデルみたいに決められるので、その辺は理想に近くなりました。

    ハイムの外観評判悪いですね(汗)(汗)

  31. 2231 2229

    >>2230
    プラモデルとは言いえて妙ですね。
    親会社はポリバケツを作ってる積水化学ですからね。
    親会社の積水化学のエース級設計士なら、まともな外観になったでしょうが、
    フランチャイズのセキスイハイム●●の低レベル設計士に当たると最悪です。
    設計担当は正にやっつけ仕事というレベル。
    坪数が大きいほうが豪邸感がでると思ってましたからハイムにして大失敗でした。
    延べ床70坪のグランツーユーですが、
    足場を外して全体像が表れた時の絶望感は最悪なものでした。
    近所の住人から「アパートかと思った」と言われ悪い意味で衝撃でした。

  32. 2232 匿名さん

    >>2228 匿名さん 2227です。

    ご丁寧にありがとうございます。

    まだ入居してませんがハイムで契約しました。参考になる情報がないかこのスレを覗いてます。

    2228さんの様な方がいらっしゃると助かります。

  33. 2233 匿名さん

    ハイムの家は鉄骨構造ですから、地震には強いですよ。
    60年補償もまんざら嘘でもないみたい。
     耐用年数は充分です。
    阪神淡路大震災のときも、躯体は変形しなかったですから・・・。

     何年か先の、メンテナンスのことを考えてみれば、ハイムをやめたほうが良いですよ!
     
     10年毎の点検は住人が申し出なくっても、セキスイハイムが半強制的にやってきます。
     写真を撮影して、メンテの箇所をココと、こことと調べ上げ、数多く指摘し、住人の不安を煽り、メンテナンスやリニュ-アル工事に繋げるのが営業マンが行う定期点検の狙いです。
     定期点検の親切さに騙されては駄目ですよ。

     当方も風呂場と洗面所のリニュウアルをやらされました。
    経年劣化もあるのですが、家内が「このままではあと何年・・・」と云う営業マンの脅しに騙されて、工事をすることになりました。

     ハイムの建物は独自の寸法を採用していますので、TOTOやタカラなどのカタログで欲しい物を探しても、ハイムの家では採用が出来ないことが多く困りますよ。これは困ったものです。
     本当はTOTOやタカラに直接お願いするか、工務店さんに頼んで現場合わせの工事を施工してもらうのが、一番安くてよい方法だと思うのですが、セキスイハイムは「自分ところで工事を施工していない箇所は将来の補償はできません。」と云う殺し文句で契約をさせようとしますので、家内もこれに負けました。

     お風呂や洗面所や流しの水道の具合が悪くなったときはどうされていますか?
     セキスイハイムに電話をしていますか?
     TOTOなどのメーカーに直接電話をしたほうが余程対応が早くて安いでしょ!

    よく考えればメーカー補償と云う名で皆さん騙されているのですよ。
     メーカー補償なんて絶対しません。
     一年ごとに営業マンが交代し、クレーム事項の引継ぎなんてしてくれません。
     当方の泣き寝入りを待つだけです。

     今度、家を建てるときは、絶対にセキスイハイムは建てません。

     皆さん ハイムの家は駄目ですよ!

  34. 2234 通りがかりさん

    私は以前、ハイムの2×6で土地+上物全てハイムで検討していた者です。私の収入では恐らく一生に一度のマイホーム建築だと思い必死で家について自分なりに勉強しました。設計、見積りもして頂きましたが結果、契約はせずお断り致しました。理由の詳細はスレ荒らしたくないので大雑把にだけ言うと目に見えない部分の不安が大きかった事、担当営業者(ハズレ引いたのかな?)が私に嘘を付いた上に急に契約を急かすのがあからさまに伝わったからです。今、現在は全幅の信頼を置ける非常に優秀な一級建築士さんと心から納得でき家族を安心して住まわせる事の出来る家を打ち合わせ中です。御参考になれば幸いです。

  35. 2235 匿名さん

    ヘーベルもメンテは高いとかよく見ますが、例えば外壁再塗装とメジ埋めでも、いい加減なリフォーム会社もあるから、掛けだよな。

  36. 2236 匿名さん

    >>2234 通りがかりさん

    ツーバイなら鉄骨メインのHMを選ばなくても良いでしょうね。

  37. 2237 匿名さん

    入居済みの2226です。

    定期点検←2233さんの仰るように、定期点検についてはその要素が強いと思います。『他の業者射れると、後々の保証は出来ない』と言われると聞きました。(自分は言われてませんか、ここで聞きました)

    後々の工事費も高いし、そもそもハイム関連の物は高いと思います。例えば定期的に郵送されてくる会員誌のようなハーモネイト(タイトル違ってるかも)。これに掲載されている商品、ネットオークションで検索すると半額位で買える物が多いです。

    打ち合わせ中の方、入居済みの方はわかると思いますが、一つ一つの物(ライト類とか、カーテン類なんか比較し易い)もかなり高額です。

    ファミエスの対応もあまり良くないと、ここで聞いてましたが、皆さん仰るように、ファミエスの対応はイマイチなのかと思います。でもまぁ壁紙やら、傷なんかはすぐ直してくれるので、一概に悪いとも言い切れないですが。

    僕は、『今の所!!』ではありますが、もう一回家が建てられるなら、ハイムにお願いしたいと思います。

  38. 2238 匿名さん

    >>2237 匿名さん
    ↑ネットオークションではなく、ネットでした。

    2231さん←アパートと言われるのはハイムに限らずだと思います。

    僕が検討中に、友人が○○工務店で建築、入居してたので、比較するのに父親に話をしてました。すると父親は気になり、友人宅を見に行きました。


    見に行った父親は、『あの黒い外壁の家だろ??』と言います。友人宅はベージュですので、話が食い違います。

    その家の横の、ベージュの家だと説明すると、『いや、あれはアパートだった』とのこと。再度見に行った父親は、玄関が一ヶ所だったため、そこでやっと一戸建てと気付きました。

    こんな体験がありました。作り話ではないです。

    ですので、アパートみたいに見えるのはハイムに限らずある事だと思います。

    しかし70坪ってスゴイですね(汗)(汗)大きいから尚更だったのかもですね(汗)(汗)友人宅は35坪程だそうです。変形した土地のため、正面から見るとかなり大きく、横から見ると薄い家です。

  39. 2239 匿名さん

    >>2232 匿名さん

    イロイロな情報を参考にして、良い家が建てられると良いですね!!頑張って下さい!!
    高い買い物だと思います。検討中も楽しんで下さい!!

    アドバイスとはいかないかもですし(汗)(汗)既にご存知かもですが、ハイムはコンセント、いくら付けても費用は変わりません。ですので、コンセントの数は多目に入れると便利です!!

    見栄えが気になるようでしたら、収納の中に付けると、掃除機とか便利に使えます。

    うちで、意外に良かったのが、フロアコンセントです。掃除機やら、ダイニングテーブルでたこ焼き、鍋したりするのに便利です。※フロアコンセントは別途お金が必要だったかもです。

    あとは実際に工事が始まったら、なるべく現場に行ってください!!図面で見落としがあっても、現場で気付いたら、その場で直してくれる事もあります(僕はライトの位置を間違ってたので、直してもらいました)

    既にご存知だったら余計なお世話ですね(汗)(汗)少しでも参考になれば幸いです。

    良い家になれば良いですね!!頑張って下さい!!楽しめるといいですね!!

  40. 2240 匿名さん

    >>2239 匿名さん 2232です。

    細かなアドバイスありがとうございます。
    最終確認まであまりないですが最後まで情報収集しながら頑張りたいと思います!

  41. 2241 通りすがりさん

    同じ四角い家でも、ヘーベルハウスの家は重厚な感じがするが、ここの家は薄っぺらくて安っぽくしか見えないのはどうしてだろうか?

  42. 2242 匿名さん

    >>2240 匿名さん

    いえいえ!!最終確認くらいまで進まれてるのですね。けっこう時間取られますが、頑張って下さい!!

    またまたですが、建築が始まったら、現場に行けるようなら行ってみて下さい!!先ずは結構感動しますし、構造とかもよくわかります。
    それに、あまり公表してないみたいなのですが、納品(棟上げ)の時、ボルトの締め付けトルクを記録してたりとか、断熱材の厚さをメジャーと共に撮影して記録してたりとか、目張り(壁の中に隠れる部分)の写真撮ったりとか、かなり細かく記録残してます。

    ハイムからすれば、後々問題になった時の証明なのかもですが、施主からしたら安心出来る所です。もっとその辺の品質管理の面を、施主に報告すればいい!!とアンケートに記載しました。(聞いたら教えてくれるくらいで、ハイムから積極的にアナウンスはなかったため。)

    あ、あとはうちはフロアコンセントの位置も、現場で決めました。鉄骨の入っていない壁を伸ばしたりとか、格子戸??を切ったりも出来るそうです。

    パースではイメージしにくかった所も、実際に見るとまた違ったりするので、行けるなら行ってみると楽しいと思います!!

    僕は楽しかったので、もう一回現場体験したいです!!
    羨ましい!!
    プレッシャーをかけるつもりはないのですが、最後まで楽しんでください!!

  43. 2243 匿名さん

    >>2241 通りすがりさん

    ヘーベルハウス、かなり強度があるイメージがありますね。

    うちはまた安いタイルにしたので、高いタイルにすれは少しは安っぽく見えなくなったかもですが(汗)(汗)

    ヘーベルハウスは見積りとってなかったのですが、ハイムより高いイメージがあります。
    やはり重厚感があるからですかね。

  44. 2244 匿名さん

    モジュールの組み合わせだからデザインの自由度は低いし、デザインのスキルが高い設計者を置く意味もない。
    必然的にデザイン性の高い設計は出来ない。

    本来は、工場生産とモジュール化の最大のメリットはコストなんだけど(品質のバラつきの少なさは工場生産のサブ的なメリットに過ぎない)、それに反してコストがバカ高いのが最大の矛盾点だと思う。

  45. 2245 匿名さん

    モジュールですとトヨタもモジュールですよね。

  46. 2246 匿名さん

    工場生産のメリットとして何を求めるのかは施主それぞれ。
    品質のばらつきの少なさがサブ的だと思うのもその人の判断。
    俺はメインだと思ってるけど。

    素人な営業が設計と言っても、大きく破綻しないようなシステムだから
    そうなってるだけ。気に入らない間取りは即ボツにすればまた出て来るし、
    施主の要求がふわっとしてればしてるほどテキトーなものとか
    営業が売りたいものが出て来るような気がする。

    あと大手なHMで建てた人がHMに求めるものはいろんな手間を減らしたいとか安心なので、勉強して工務店で頼めばとか言われても響かないでしょう。

  47. 2247 匿名さん

    >>2244 匿名さん

    僕も同感です。

    最近会社でプレハブを建てたのですが、構造はうちと似ててちょっとショックでした(笑)(笑)

    コストは高いように思いますね。そのコストで、工場見学の至れり尽くせりの費用やら、製品テスト、開発、利益やら出てるはずですよね。

    施主としては、その辺も加味して選んでいるので、ある程度の金額については納得してますか、個人的に思うのが、最近多い、自然災害についてです。

    近年、主に地震や豪雨によって、仮設住宅の建築が急務の場面があります。こんな時に、ハイムのような工場生産出来る技術があるのだったら、生産の設備と、技術を活かして、低コストで素早く、仮設住宅の生産なんか出来ればいいのに。なんて考えたりもします。


    素人考えですし、ハイムも経営があるので、そう簡単な事ではないとは理解してますが、そんな体制が取れればなぁ。

  48. 2248 匿名さん

    2247さん
    材料費の安い軽量鉄骨を使って工場でつくるのですから、本来は原価はかなり安いハズです。

  49. 2249 匿名さん

    何でも原価は安いといえば安いよ。極論で木なんか生えてるのだから只。マグロだって釣るまでは只。

  50. 2250 匿名さん

    >>2246 匿名さん

    手間を減らす←同感です!!僕は間取り考えたり、収納考えたりが楽しくなって、土地の手続きやらで、納品まで1年弱、時間をかけましたが、ハイムに限らず、大手の利点ってのは、手間減やら、ノウハウを持ってる所が助かりました!!

    自分で設計した友達宅は、収納が少なかったり、家事動線が悪かったりで、嫁さんが困ってました。勿論金額は倍半分違いますが、僕の人生では二軒は建てられないので、そこも高くてもハウスメーカーにして良かったと思ってます。

    工場生産←僕もそこは良いと思ったポイントでした!!確かに完璧では無いですし、工場なので、手抜きされても見えないと言われたりしますが、他メーカーの現場の大工さんと話したり、細かい所見てると、工場生産はかなり魅力的に映りました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

 

セキスイハイムの実例